【植物】乾燥耐性を発揮する植物ホルモンを自在に操る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 生物にとって、水分補給は生死に関わる重要な問題です。動物は、水を求めて
動きまわれますが、動くことができない植物は、葉の裏にある「気孔」という孔が開閉し、
水分の出入りを調節しています。

 この気孔の調節を司っているのが、「アブシジン酸」という植物ホルモンです。周囲が
乾燥すると、アブシジン酸が合成されて量が増え、気孔が閉じて植物体内に水分が保たれます。
そして乾燥状態でなくなると、アブシジン酸は分解されて一定のレベルまで戻ります。

 植物科学研究センター機能開発研究チームは、このアブシジン酸分解の仕組みを遺伝子
レベルで解明。アブシジン酸分解酵素のひとつである「CYP707A3」が、アブシジン酸分解の
要であることを突き止めました。

 研究チームは、アブシジン酸を合成する酵素の遺伝子も発見しています。アブシジン酸の
合成と分解を司る、ふたつの酵素の働きを遺伝子レベルでコントロールして、発芽しにくく
長期保存が可能な種子や、乾燥に強い植物を開発することも夢ではありません。

ソース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060404/index.html
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2006/060404/detail.html
2名無しのひみつ:2006/04/09(日) 00:06:59 ID:etvULy5E
それマジ
3名無しのひみつ:2006/04/09(日) 00:27:48 ID:1ZA+lolE
嘘です。
4名無しのひみつ:2006/04/09(日) 00:32:06 ID:1ZA+lolE
おぉ!俺のIDがIE
5名無しのひみつ:2006/04/09(日) 01:10:30 ID:0PQkyOd4 BE:85176072-
落葉もこれが関与してる
6名無しのひみつ:2006/04/09(日) 02:10:32 ID:wdyyrnRG
>>4
てゆうか lol w
7名無しのひみつ:2006/04/09(日) 06:24:59 ID:Ru9JDRb+
>アブシジン酸分解酵素のひとつである「CYP707A3」が、アブシジン酸分解の要であること

なあ、これ突っ込むところ?
8名無しのひみつ:2006/04/09(日) 06:55:40 ID:ywNCsU8L
つまりアンチエイジング
9名無しのひみつ:2006/04/10(月) 12:49:22 ID:uPX+TT6m
「発芽しにくく長期保存が可能な種子」は農業にむいているのか?
10名無しのひみつ:2006/04/10(月) 12:57:56 ID:V5ihS3aZ
>>7
ATP分解酵素は逆回転して合成もするし
11名無しのひみつ:2006/04/10(月) 14:46:13 ID:qTFTla+7
>9
湿度とかで勝手に発芽してそのまま腐ったりせずに
地面に撒いたときだけ発芽する種子は向いていると思う。
12名無しのひみつ:2006/05/29(月) 02:51:22 ID:zCga71In
トレハロースを多く含む生物も水分の蒸発に強いので、トレハロースも一緒に与えるとよさそう。
13名無しのひみつ:2006/08/17(木) 13:13:24 ID:SrFXhQR8
14名無しのひみつ:2006/09/03(日) 17:20:42 ID:XRfFXOJM
転生スレ週間予定表
  
 3日(日) 4日(月)  5日(火)   6日(水) 7日(木)  8日(金)     9日(土)
がっかり 深山木 前作面白い? 空気   俺の嫁  姫宮タタン  ニーソックス  
15名無しのひみつ:2006/09/03(日) 17:21:27 ID:XRfFXOJM
転生スレ週間予定表
  
 3日(日) 4日(月)  5日(火)    6日(水) 7日(木)  8日(金)     9日(土)
がっかり 深山木 前作面白い?  空気   俺の嫁  姫宮タタン  ニーソックス  
16名無しのひみつ:2006/09/14(木) 19:09:00 ID:hEZXMnt3
意味がわからないけど、砂漠に乾燥の強い植物を植えることも出来るんだな。
17(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
もともと早朝の霧やわずかな降水、地下水脈がある土地には
必ずそれに適応した植物が生えているから、砂漠の緑化を
目的にするのはナンセンスだと思う。

草も生えないようなところは水も無い