【医学】「幹細胞研究の対象広げて」 厚労省指針に再生医療学会が意見書
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
日本再生医療学会(理事長・辻公美東海大名誉教授)は8日、厚生労働省の審議会が
2月にまとめた、骨髄などに含まれる体性幹細胞を用いた再生医療の臨床研究指針案に
関し、対象疾患の拡大などを求める意見書を公表した。
意見書は、指針案のままでは研究対象が重症の病気だけに限られてしまうと指摘。
心筋の修復による重い心臓病の予防や、事故や病気などで失われた顔の骨の再生医療
なども対象に含めるべきだとした。
また自分の体から幹細胞を採取して移植する場合の制約を緩和し、指針案の検討
過程で結論が出なかった流産や妊娠中絶による死亡胎児の幹細胞利用の容認に向け、
検討を始めるよう求めた。
辻理事長は「規制が強すぎると日本の再生医療に逆風になる」と話している。
ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/04/2006040801004151.htm
2 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 23:19:31 ID:CMHnymdi
ヤバげな意見書
3 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 00:51:04 ID:it1hCofI
まぁ、術式の研究なども始めてしまっているし、いまさら幹細胞の入手の
メドが立たなくなりましたでは、患者も研究者も黙っていられないという
ことでしょう。 誰とは言わんが、罪なことをしたもんだ。
4 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 01:37:29 ID:ZcwGiIu+
まあ、日本は中絶天国だから、材料には事欠かないが、
ちょっと、いいんでしょうか、このながれは?
5 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 02:08:08 ID:cHttKjeA
医療の進歩のためには人体実験や動物実験が必要だからな。
現在、動物実験が注意深く行われているため人体実験(臨床試験)はリスクが低減されたけれど。
日本が再生医療分野でリードしたいなら妥当だと思う。
6 :
名無しのひみつ:2006/04/10(月) 19:48:43 ID:SpCMbtr8
別に胎児がよみがえって反乱を起こすって訳でもねーし、いいんじゃね?
7 :
患者の:2006/04/17(月) 21:54:32 ID:xZNNdb++
立場からは嬉しいよ
8 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:
生物が飢えると細胞が自分の一部を食べる自食作用(オートファジー)というしくみが、
細胞内の異常なたんぱく質を分解するゴミ処理装置としても働くことを、東京都臨床医学
総合研究所などの2チームがそれぞれマウスで証明した。アルツハイマー病などの治療に
つながる可能性がある。論文2編が19日付英科学誌ネイチャー(電子版)で発表される。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 新生児は新陳代謝が活発だから異常たんぱく質
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / の発生確率も大きいが、自食作用で抑えられるという事かな。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| そして老人は新陳代謝も含めて細胞全体の
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 活動が弱まるため、結果的に発症の確率が高まる、と。 (・∀・ )
06.4.20 朝日「細胞『自食』は体のゴミ処理 国内2チームが証明」
http://www.asahi.com/national/update/0420/TKY200604190511.html