【古生物】魚と両生類、双方の特徴 新種の化石カナダで発見
1 :
暗黒男爵φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 02:31:23 ID:DrAQIIUR
3 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 02:40:07 ID:6f8MOn7T
3
4 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 03:20:56 ID:UzdeZx2r
山椒魚は悲しんだ。
5 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 03:28:04 ID:W4x5sGcD
>>2 ワニみたい。
でも、これ以上の自己欺瞞的社会を作らないためにもキリスト教は
違法にするべきだな。
6 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 03:49:28 ID:H51jthlY
こんなの絶対捏造に決まってる。
7 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 03:51:28 ID:IHojtvzQ
さすがに素人はまだ来ないか
8 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 03:56:45 ID:c4wIrl8d
9 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 05:01:24 ID:quUdjgV3
10 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 06:05:18 ID:i1g420vv
ユーステノプテロンたんハァハァ
アカントステガたんハァハァ
パンデリクティスたんハァハァ
11 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 06:13:17 ID:Dj6fZ0CB
生物の起源は半島です。
12 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 09:34:17 ID:XOXS2og7
13 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 11:34:47 ID:UxTs+wWa
未だに総鰭目から陸上動物が生まれたことに懐疑的な自分がいる。
こいつが肺魚じゃないか、淡い期待。
14 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 11:55:38 ID:mbmx0THi
>>12 linkとring、日本人には区別はつかない
15 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 12:38:33 ID:XeGLLNEf
16 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 12:41:36 ID:4JybnUtK
もお名前からして
両生類で十分中間だ
これ以上の中間は欲しくない
17 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 12:43:51 ID:UiYIT9n7
ミッシング・リングとオレもどこかで書いた覚えがある。
書き直させて〜〜〜
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
>>7 遅れた。すまん。
学名はTiktaalik roseae(ティクタアリク・ロゼアエ)と
言うらしい。最大体長2.7mって、けっこうデカいな。
で、こいつはユーステノプテロンとパンデリクティス、
どっちに近いんだ? 頭部の形状だと後者っぽいが。
19 :
名無しのひみつ:2006/04/06(木) 22:22:35 ID:kXO7BZRB
こっちのがちょっと詳しいかな。
両生類へ進化途中の魚類化石を発見 胸びれに手首関節
2006年04月06日
http://www.asahi.com/science/news/TKY200604060107.html カナダのデボン紀後期の地層(約3億8000万年前)から、両生類に進化する途中の新種の魚類の化石が見つかった。胸びれに、手首にあたる関節があり、前脚が誕生する直前の状態だった。
手足がある両生類とひれしかない魚類の間には大きな隔たりがあるが、今回の発見で溝が埋まりつつある。米シカゴ大などの研究チームが6日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
カナダの北極圏の河川により堆積(たいせき)した地層から見つかった。体長は最大で2.7メートル。現地の言葉で浅瀬を泳ぐ大きな淡水魚などを意味する「ティクタアリク・ロゼアエ」と名付けられた。
胸びれには4足動物の手首に相当する関節があり、手の骨格的な形態が誕生していた。川底に胸びれをつきながら前進することもできたようだ。また、魚類は首を持たないのが基本の姿だが、この化石には短いながらも首があった。両生類にかなり近い魚類だとみられる。
これまで最も両生類に近いとされていた約3億8000万年前の魚類には、手首にあたる関節は確認されていない。一方、約3億6000万年前の最も原始的な両生類の手足は、ひれから変わったばかりだった。今回の化石は、これらのちょうど中間段階にあたるという。
真鍋真・国立科学博物館主任研究官は「手や首といった4足動物の特徴が、魚類の段階で進化し始めていたことを示す貴重な発見。魚類から両生類への進化の空白がまた一つ埋まった」と話している。
20 :
名無しのひみつ:2006/04/07(金) 00:55:01 ID:WL+CVIjo
21 :
名無しのひみつ:2006/04/07(金) 23:06:44 ID:WL+CVIjo
あれぇ?これってすげぇ〜発見だと思うんだけど、喜んでる人はあんまりいないの?
さすが古生物スレだ。。。
>>18 全身の標本があるならば、すぐわかりそうなんですけどねぇ。
観察ポイントは背びれの有無ですか?
22 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 11:51:58 ID:+a4XD7/N
系統発生では前脚から先にできたのに、
なぜカエルの個体発生では後脚からできるのだろうか。
23 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ:2006/04/08(土) 12:14:48 ID:cRo9/6Ue
ご先祖様。
>魚には通常見られない首があるなど
このころから首のこりに悩まされたのだろうか。
24 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 12:28:27 ID:EFTcbsTh
>>21 すげえ発見だけど
キリスト教徒じゃないから
ミッシングリンクが埋まることに脅威を感じない。
25 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 12:29:42 ID:Ubkg3Y98
形態だけで判断している時点で素人向けの話題です
化石で形態以外の何を判断しろとw
含有物を調べる方法もあるが。
27 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 13:58:32 ID:+a4XD7/N
>23
もうちょっと後。500万年ぐらい前から。
28 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 18:24:42 ID:Ubkg3Y98
>>26 すでに化石などのバカな痕跡から判断していくには限界があることが20世紀初頭から分かっていたけど
補うだけの技術がなかったため消去法的に現行の方法が取られてきた。
現在では改革が進んでいるしプチパラダイムシフトが起きるのは明々白々。
古生物学もようやく信頼のもてる学問へと昇進できる。
現在の状況は、状況証拠だけで裁判しているようなものだからね。
29 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 18:36:30 ID:REdFY3kU
>魚には通常見られない首があるなど・・
首の骨と脊椎骨の区別って何?
30 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 18:43:46 ID:e6segiLa
31 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 18:45:04 ID:gLlLH+5l
肋骨突起の有無か?
しかしどこから肋骨と定義できるのか。
胸骨にくっ付いているかどうかか?
33 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 19:50:38 ID:gLlLH+5l
学べ、真鍋、まなべワナビィー!
34 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 20:04:51 ID:zA5QRgCe
>22
>なぜカエルの個体発生では後脚からできるのだろうか。
実は、カエルの場合も発生自体は前肢のほうが先なのだ。
しかし、鰓と一緒に皮膚で覆われているため
オタマジャクシをやめる時まで外からは見えないだけなのだ。
35 :
名無しのひみつ:2006/04/08(土) 22:14:23 ID:+a4XD7/N
>34
おー! ありがとう。すばらしい。
36 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 03:21:42 ID:hWh+8Ugk
創造論を主張する奴らはこういう発見については黙殺するんだよね。
なのでいつまでたっても「ミッシングリンクは発見されておりません」
37 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 16:44:36 ID:nDwzfCvR
>>34 とてもおもしろいですね。
X線写真や解剖図きぼん。
38 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 18:07:37 ID:9LCWAHiC
39 :
名無しのひみつ:2006/04/09(日) 23:56:54 ID:Ru9JDRb+
上(前)半身が陸上生物で下(後)半身が魚のミイラみたいだな。
たぶんこれは人魚の先祖に違いない。
40 :
名無しのひみつ:2006/04/10(月) 18:54:55 ID:/NEruTpm
これはいわゆるスキャットクレッグ動物ってやつか?
41 :
名無しのひみつ:2006/04/12(水) 19:58:40 ID:rta8Eetm
42 :
名無しのひみつ:2006/04/15(土) 00:30:32 ID:ZHTvIfX7
ザクッと言って、ティクタアリクは
パンデリクティス寄りのアカントステガの手前でおk?
>>42 今の所そんな感じじゃね?
今後の研究によって多少変わるかも知れんが。
44 :
名無しのひみつ:
こういう化石のデータ群をCTに撮って公開してくれればいいのに。