【植物/】コムギ栽培化への道――はじけないコムギ、近東の遺跡の年代が降るにつれ順次増加

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
コムギ栽培化への道

 Science2006年3月31日号のBreviumに掲載された論文によると、コムギの栽培化は約12,000
年前に近東でヒトが定住生活を営むようになって間もなく始まり、ゆっくりと進行したという。

 研究者らは、シリア北部からトルコ南東部におよぶ近東の遺跡から出土したコムギを調査し、
コムギおよびおそらくオオムギの栽培化が急激かつ人工的な選択ではなく、むしろゆっくりと
した自然の選択であったことを示唆する証拠を示している。

 野生のコムギの穂は熟すとはじけて破れ、「小穂」と呼ばれる小さな粒になる。一方、栽培化
した穀類の穂は容易に、あるいは急速にはじけることがなく、穀粒の入った状態で穂を刈り入れ
ることができる。古代コムギの小穂の上についた傷の形状から、穂がはじける野生型かあるい
は栽培化した変種のように穀粒を保持できるタイプであるかを鑑定することができる。

 著者らが調査した最古の遺跡では、栽培化の明確な特徴を示すコムギは出土しなかった。
栽培化を示す特徴は続いて古い3つの遺跡では順次増加している。今回のデータは、オオムギ
について研究した別の研究と合わせて、コムギは徐々に栽培化されたことを示唆している。

Science Highlight 2006年 3月 31日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20060331/index.html#3

野生コムギはどれほど速く栽培化されたのか?
Ken-ichi Tanno and George Willcox
Science 31 March 2006: 1886.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/311/5769/1886

関連ニュース
【植物】種子がはじけにくいイネの起源 2006/03/16
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1142519247/
【植物/食物】ブタモロコシの実の粒がむき出しになってトウモロコシになるまで 2005/08/07
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123354327/l50
2名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:18:53 ID:Q5Gp5Hfx
2
3名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:19:01 ID:80UkOJQO
やったああああああああああ
2だあああああああああ
4名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:36:07 ID:TWfXVWgM
ご愁傷さまw
確かシリアの遺跡で炭化した小麦が発見されてるんだよね。
5名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:38:51 ID:wC+PXKSn
ええいマシュマロはまだ見つからんのか
6名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:41:44 ID:s/k/6pFA
小麦ちゃんは、はじけてほしいと願う!
7名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:42:01 ID:sWXTOZWq
コムロを大量生産とな!
8名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:46:30 ID:VEOsvQbq
だから「弾ける」じゃなくて脱粒かどうかであろうと
9名無しのひみつ:2006/04/03(月) 13:57:40 ID:NtuJgF5m
弾けない突然変異種を選んで何世代も栽培していった結果、小麦は弾けることをやめたってことか?
10名無しのひみつ:2006/04/03(月) 14:13:33 ID:xIUGY/IE
>>9
弾けないほうが人間に気に入られてお得なことに気がついた
お利口な小麦さんがいたんだよ・・・・・
11名無しのひみつ:2006/04/03(月) 18:49:14 ID:VEOsvQbq
弾ける×、脱粒する方が、確実に人間に収穫される。
そしてその数%が、確実に播種される

脱粒する方は、収穫しにくいわけで収穫の際に選択されにくかったと
12名無しのひみつ
厳密に言えば、完全な自然淘汰ではなく、やはり人為が介在していると見るべき。

いったん人間による栽培がストップして、勝手な繁殖にまかされた場合、
徐々にもとの「弾けて脱粒する」コムギに戻っていくだろうし。