【考古】中国で7000年前の絵や記号、漢字のルーツか
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:
【北京=共同】中国安徽省蚌埠市でこのほど、約7000年前の新石器時代の遺跡から、
風景や人々の生活などを表現した文字のような絵や記号が大量に見つかった。
新華社が26日までに報じた。
専門家は、3000年以上前の中国最古の文字とされる「甲骨文字」を大きくさかのぼる
漢字のルーツの1つとみている。
絵や記号が刻まれているのが土器か陶器かは不明だが、同省考古研究所の研究者
らによると600点以上あり、山や川、太陽、動植物、狩猟、養蚕など多様なテーマを描写。
当時の衣食住の状況から、宗教、信仰まで示しているという。
主に器の外側の底の見えにくい部分に刻まれており、装飾ではなく、特別な意味や目的
があったとみられる。研究者は「簡潔で生き生きとし、文字としての特徴を備えている」
と指摘している。
遺跡は1980年代から発掘が続けられてきた。他の遺跡でも同様の記号などが見つ
かっており、一定の範囲の社会で通用していた可能性がある。
ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060326STXKA037826032006.html
2 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:31:44 ID:rwf/g/mk
ニダ
3 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:32:08 ID:0kZB5yW4
ハングルで書かれた文章を見るにつけ、漢字って偉大だなあと思う
4 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:33:54 ID:l4cjMrmy
漢字の起源はかn(ry
5 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:40:43 ID:ZnBlqnzW
安徽省蚌埠市て、どの辺?
何族がいたの?
6 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:41:42 ID:04aft0U4
カナのほうが偉大
7 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:43:43 ID:SObNeydO
もし解読に成功したら、
おまえの母ちゃんデベソ
だったらヤダ
しかも兄弟ゲンカだったりして
8 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:44:37 ID:YIXkg7YD
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ / '''''' '''''' ヽ
| / | (●), 、(●) |
| | | ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| | | `-=ニ=- ' |
| | ! `ニニ´ .! ところで専門家ってだれじゃ? 北京大の人か?
| / \ _______ /
| | ////W\ヽヽヽヽ\
| | ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| | ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E//// ヽヽヽヽヽヽヽ
| | //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
9 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:45:02 ID:iru5d1G2
うちの田舎で畑から普通に貝塚とか鏃とか縄文土器が出るんだが・・・
土器の破片に文字のようなのが刻まれているのを見たことがある
どんなのか良く思い出せないが、土器の底に当たる部分(?)に
カタカナみたいな簡単な記号みたいなのというとこもこの情報と似てるんだが
これってすごいことなのか?
ちなみに東北地方
10 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:50:16 ID:Hsn3g/5o
11 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:52:19 ID:KMEWFOUW
12 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:54:24 ID:iru5d1G2
平気でトラクターでがーっとやっちゃってるわけだがw
13 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:54:34 ID:8RTXsUk+
7000ってそりゃまたえらい古いな。
14 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:02:30 ID:gjX8ECXD
支那人はすごいな、 今の支那人は糞だけど
15 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:03:05 ID:5+laT9DX
16 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:13:27 ID:iru5d1G2
>>15 畑だけじゃなくて、山の中とかそこらじゅうから出てくるし
20年ぐらい前に山に切り通しの道ができたとき
切り通しのがけをほじっただけでざくざく出てくるから
畑そのものに価値なんかないとおもわれ
ちなみに丘陵地で平野につながる裾野の部分に当たる
平野部は掘ると泥炭層が出てくるし実際に燃える。
縄文時代は海岸だって話だが、
今は海から10キロぐらい離れてるんじゃないかな?
17 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:20:57 ID:km8MYFkM
18 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:25:04 ID:iru5d1G2
文字は子供のころなんで良く分からない
土器の破片は今でもそこらじゅうから出る
○○遺跡と書いた四角い棒が立ってるだけで発掘なんかどこもやってない
遺跡としては認知されてるのか?
まあ田舎の話だからな〜
19 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:27:55 ID:3mV4C2Y8
俺も消防の時、特に文化的に保護されていない古墳周辺の畑を
虫取りしていると、植木鉢の破片のようなモノをよく拾った。
明らかに現代の植木鉢のように薄い造りではなく、断面に層が見えたし
文様もあった。 大きいモノでは手の平大。
親戚のおばちゃんが発掘のパートをやっていたので聞いたところ
土器(かめの一種)だったことが判明。
小学生ながら、こんなモノがその辺に散らばってていいのか
と心配になった。
たぶん、土器とか小さな古墳とかってあまり歴史的価値ないんじゃね?
20 :
19:2006/03/27(月) 01:31:46 ID:3mV4C2Y8
ちなみに群馬県のことっス
21 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:32:28 ID:iru5d1G2
>>19 まあ、山越えた反対側の集落でも良く出るものなんで
地元的には珍しくないんだよね
22 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:35:09 ID:iru5d1G2
ちなみに宮城県の石巻市というか町村合併で石巻市になったけど
元は河南町、町名は中国風だなw
23 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 01:37:14 ID:VUvOvUMW
7000年前の新石器時代の文明がその後の中国文明(商など)と連続している
確率は低いと思うが。四川省の三星堆遺跡を見たときも、黄河文明とは随分
異質であるという印象をもった。
24 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 02:00:12 ID:hk+8K7Tl
>>9 まずその文字入り土器の破片なりを探さないと。
モノがないことには何も始まらん。
25 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 02:08:10 ID:iru5d1G2
>>24 ない!
消防の頃の思い出っつうだけだ・・・
26 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 02:18:22 ID:gOq/IV2R
しかしこの1年で、中国が大嫌いになっちゃったよう〜。
27 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 02:20:21 ID:Q2XR63ud
28 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 03:48:09 ID:KZgoGLqG
オレが小学生の時とは違うな
場所は東京
29 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 04:25:21 ID:QlpZo/VL
正史三国志の魏志倭人伝によると秋春時代の越の間で水難避けに彫られていた刺青が日本に渡って、三国時代には呉ではただのおしゃれになっていたが、当時の日本では未だに水難避けに彫られていて、身分によって刺青の種類や模様に違いがあったと記されています。
(水難避けは水禽(サメなど人を襲う水棲生物の総称)避けであり、今の鳥避けの目玉風船のような意味合いがあったそうです。)
ちなみに、世界三大文明の黄河文明の下流域でそれより古い文明の跡が見つかっています。
三大文明の時代には20近く文明が存在したとも三大文明に関する書籍で読んだ記憶があります。
(三大文明の否定ではなく、もっとも発展したのがその三つだったと締めくくられてはいましたが、私個人的な意見ではただ早く発見された、又は遺跡として残りやすい文化形式ではなかったのではないか?と思えてなりません)
30 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 06:10:13 ID:WREK1V8V
>>29 ○大文明って○=四だと思ってたが○=三の人もいるのか。
メソポタミア・エジプト・インダス・黄河のどれが除外されてるんだろ。
しかし三大文明にしろ四大文明にしろ、近代になって考古学が整備されてきた頃に
たまたまその遺跡の跡地にも人が大勢住んでて発掘・研究されやすかったものが
その3つないし4つだった、ってだけで、現在の考古学では重要ワードではないでそ。
ところで、水禽ってサメじゃなくてアヒルみたいな水鳥のことでない?家禽・猛禽と。
31 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 13:26:32 ID:mGH1i/Mw
象形文字かどうかはわからないけれど、事象を象形化する文明があったのはたしかっぽいね。
>23
黄河文明と長江文明の関係もよくわからんけどね。
これは安徽省だから長江文明に属するんだろうけど、
どうも文明としてのルーツは長江文明の方が古いようだし。
>29-30
メソポタミアとエジプトの文明は後に合流したし
早い時期から相互に影響があったりしたから
一つに数えることがあるようだ。まあたいした意味はないけど。
32 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 13:31:45 ID:D2uwgl9s
>又は遺跡として残りやすい文化形式ではなかったのではないか?と思えてなりません
文字を持つ文化形式ってのが大きいんじゃね?文字のおかげで、文明・文化は
時間を越えられるようになった。
実際、人類の使う「文字」って、その起源はたかだが数種しかない。
33 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 21:40:18 ID:d2/8u4Rs
>>29 ウチのじーさん(元漁師)が入れ墨してんのはそーゆーことか。
じゃ左手の小指がないのも水難除けか。
34 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 22:32:58 ID:upB+JOyR
鮫か何かに食われたんじゃね?>指
だから刺青で水難避け
35 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 23:26:03 ID:d2/8u4Rs
あーそうかも。でも喰われてからじゃ遅ぇような。。
36 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 00:20:53 ID:dfr1UGR0
>33-35
そうかい?
若い頃ヤンチャしたんじゃないの?
37 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/29(水) 17:02:38 ID:8/S4pnE0
>>1 「文字があれば優れている。」
という文明観は間違っている。
正しくは、
【劣等感から文字を必要とした副文明】
38 :
名無しのひみつ:2006/03/29(水) 23:52:01 ID:rI0/jvA9
「幹事の機嫌は勧告」ではなくて、「漢字の起源は韓国」
これ、韓国では常識だよな。
39 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 21:49:47 ID:QnCu7cMy
>>9 ぜひとも、研究してほしいね。
とりあえず、その「遺跡」から土器や石器のかけらを集めることから始めてほしい。
そのカタカナのような記号が、カタカナの起源だったことが証明されたら・・・歴史に名が残るぞ。まじで。
どうでも良いけどこれ科学ニュースか
41 :
名無しのひみつ:
人文科学ニュース