【医学】ペプチドを使った結核の新しい治療法=東京理科大
1 :
◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★:2006/03/17(金) 21:35:47 ID:??? BE:82793838-
東京理科大学の深井文雄教授らのグループは、結核の新しい治療法を開発した。
ペプチド(たんぱく質の断片)の一種を利用して細胞内のたんぱく質の分解を促し、
細胞に入り込んだ結核菌を殺す。細胞を使った基礎実験では2日で菌が4分の1に
減少した。従来の薬に耐性のある結核菌にも有効とみている。
成果は28日から仙台市で始まる日本薬学会で発表する。
深井教授らは「TN3ペプチド」という物質に注目して研究し、「オートファジー」という
細胞内のたんぱく質分解作用を促す作用があることを突き止めた。結核菌はアンモニア
などを出して身を守るため、体内に侵入した異物を分解するマクロファージという白血球
の中でも増えてしまうが、白血球のオートファジーの作用を促してやれば結核菌を殺す
ことができるという。
[2006年3月17日/日経産業新聞]
http://health.nikkei.co.jp/news/top/index.cfm?i=2006031609092h1
2 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 21:45:08 ID:Ha4Ilsr5
よく分からないけど、他の細胞小器官を分解することはないのか?
3 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 02:19:09 ID:aUPoe+f2
所謂自己免疫疾患の引き金になるだけでは?
4 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 17:39:21 ID:oTKyQmTs
ストレプトマイシン以前にこの効果が発見されていたらどうなっていたろう。
5 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 17:48:19 ID:Ah659rCv
私大なのに。。。
6 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 18:07:04 ID:SiuX0MsO
ついに根絶?
7 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 18:19:10 ID:6g+srmBI
>細胞を使った基礎実験では2日で菌が4分の1に減少した。
これって薬としてどうなの?
十分な効果なのかなぁ
8 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 18:31:26 ID:Ait7Xse+
さすが俺のことを留年させるだけのことはあるな
9 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 19:30:12 ID:7Rc6rdau
ストレプトマイシン
エタンブトール
ヒドラジッド
リファンピシン
10 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 19:41:58 ID:M/m2cgdA
結核の患者って結構いるよねえ
11 :
名無しのひみつ:
ドッカ−−−−−−−−−−−−−−−ンボッカンボ―――――ンキャ!!
ドッゴ−−−−−−−−−−−−ンガッゴッドッカ−−−−ンボンボキャッツチュ
ボッカ−−ンチュッド―――――――――――――ンドッカ−−−−−―――ン!!!!!!
ボワンボッワーンドッゴ――――――――ドゴキュン!ドッカ−−−−−―ン!!
→ドッカア―――――――――――――――――――――――――――――――――ン1111