科学ニュースかというと、難しいのですが、
はやぶさ2の予算関係についてスレ立てをお願いしたいのです。
日本の宇宙機はやぶさは、地球に未だ帰って来ておらず、
その隙をついたアメリカに、輝かしい功績と、
将来への、国際的な技術優位を奪われようとしています。
それに対抗する為には、来年度から、所謂”はやぶさ2”を開発し、
アメリカに先んじて、サンプルリターンを成功させなければなりません。
が、その予算が下りない(可能性が高い)というのです。
それに対し、中の人は、公のイベント、ファンによるイベント、様々な場で
「予算をだして欲しい、という”国民の声”をあげて欲しい」と、
財務省、文科省、JAXAなどへ、メール等による”声”を出してくれと
常々語っています。
先日には、公の文書でさえ、悲鳴をあげた上で、
具体的にその内容を指定しないものの、「応援も欲しいです」と書き記しています。
ttp://www.hayabusa.isas.jaxa.jp/j/index_48.html これについて、スレを立てて欲しい…んですが…板的に難しい点は2つ。
・性質上、「公のソース」がない。「イベントで聴いた」とか、有志のサイトとかになる。
・「ニュース」か微妙。むしろ、今でいえば銚子電鉄のような、祭スレ的な内容。
後者について…それでもこの板で立って欲しいと思っています。
例えば2ch中にコピペし、大騒ぎしてメール送りまくれば良いかと言うと、
それは、むしろ逆効果に働くおそれがあります。
送るメール内容に科学的な知識が必要とは思いません。むしろ「はやぶさのニュースを見て、
とても感動しました」などの方が効果的かもしれません。
ただ、そのモラル、判断力、という点で、この板が適しているんでないかと。
そこで、ニュー速+でも、ビジネス+でも、VIPでもないここで、是非…
公のソースがない以上、
>>1の内容がないんですが…ちょと書いてみます。
908 :
名無しのひみつ:2006/12/03(日) 00:21:07 ID:wc8rPrza
…えーと、確かに…ニュースというよりは、
よくある「○○に投票してランキング1位を目指せwwww」的な
内容に近いかもしれません。
が、日本の宇宙開発の、引いては科学立国の分れ目の1つで在る事は
確かであり、どうか少しでも応援を願いたい所です。
立てる/立てないは全ては記者様の判断にお任せします。
どうかよろしくお願いします。
他の板にどうぞ
この板の今後の反映のために、「2006年 科学ニュース Top10」っぽいスレを立てて欲しいです。
対象はこの板で2006年に立てられたすべてのスレで、比較のためにそれ系の外部サイト等(例えばサイエンスゼロ@NHK教育での特集)も交じえたりしたり。
あと、それに並行して記者ごとの通信簿的な評価を下したりしてもおもしろいかも。
915 :
911:2006/12/03(日) 08:54:40 ID:0US31PGP
市街地に迷いサケ 日野川に里帰り中?
鳥取県米子市車尾の市営スポーツ広場横の排水路・五反田川で一日までに、二匹の雌雄のサケが泳いでいるのが見つかった。本来は日野川を溯(そ)上するはずのサケだが、何かの拍子に迷い込んだらしい。
二匹のサケはいずれもシロザケで、体長七〇センチの雌と約五〇センチの雄。腹部が大きくなった雌は、横にした体をさかんに川底にたたき付け産卵床を整える行動を繰り返し、放卵しているのが確認された。
迷い込んだサケは、日野川水系漁協(米子市熊党)が日野川下流に放流している稚魚が成長したものとみられる。
同漁協の酒田優理事は「日野川に帰るはずが、境水道から中海に迷い込み、加茂川から五反田川にたどり着いたのではないか。数年前にも加茂川に迷い込んだサケがいたが、姿を確認できるのは珍しい」と話している。
サケは川で生まれ、約二−四年間外海を回遊し、再び生まれ故郷の川に帰る性質がある。
数万キロも離れた海から何を目印に帰ってくるのかは▽太陽の位置▽地球の磁気▽海流−などの諸説があり、はっきりとは分かっていない。今回のように迷って里帰りしてしまうものも中にはあるという。
日本海新聞:
http://www.nnn.co.jp/news/061202/20061202006.html
917 :
名無しのひみつ:2006/12/03(日) 14:54:27 ID:NtUbhzcW
918 :
名無しのひみつ:2006/12/03(日) 17:19:50 ID:KMJ9vtj8
919 :
白夜φ ★:2006/12/03(日) 17:22:13 ID:???
920 :
名無しのひみつ:2006/12/03(日) 17:25:16 ID:KMJ9vtj8
>>919 おっと立ってましたか。
すいませんでした。
誘導感謝します。
921 :
名無しのひみつ:2006/12/04(月) 15:42:31 ID:DxOI4+O5 BE:189342645-2BP(12)
しまった、タイミングを逸したか。
925 :
名無しのひみつ:2006/12/04(月) 20:01:25 ID:YYCRZskA BE:72702465-PLT(15351)
926 :
白夜φ ★:2006/12/04(月) 20:27:11 ID:???
927 :
白夜φ ★:2006/12/04(月) 20:38:11 ID:???
928 :
白夜φ ★:2006/12/04(月) 21:07:09 ID:???
929 :
白夜φ ★:2006/12/04(月) 21:17:34 ID:???
930 :
922:2006/12/04(月) 22:09:53 ID:Xq7JbxhZ
931 :
名無しのひみつ:2006/12/05(火) 09:18:55 ID:chkCxeIt BE:681631889-2BP(12)
932 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 01:06:51 ID:HktgQwQe
933 :
名無しのひみつ:2006/12/06(水) 21:40:10 ID:jMffNei6
935 :
名無しのひみつ:2006/12/08(金) 20:05:56 ID:02TNxB9f
936 :
分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━φ ★:2006/12/08(金) 21:15:33 ID:???
意味がわからん!
940 :
名無しのひみつ:2006/12/11(月) 18:28:13 ID:J/DaZFIw
941 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 14:23:39 ID:HiUxCXxv
日本橋川の水質を改善しようと、千代田区の「日本橋川に清流をよみがえらせる会」と中央区の
「名橋『日本橋』保存会」は十一日、アンモニアやメタンなどの有害物質をエサとして汚れをきれ
いにするEM菌(有用微生物群)による活性液を定期的、大量に投入する設備を完成させた。大阪
・淀川などで実績があり、関係者は「一年後には魚釣りができるようにしたい」と話している。
千代田区が西神田の区有地を提供。投入設備の設置費用は一千万円で、すべて両団体など民間団
体が負担した。
EM活性液の投入量は年間三百四十トン。NPO法人地球環境共生ネットワークなどの協力を得
て、水質やヘドロの厚さなどを測定しながら当面二年間、実験的に投入する。
淀川ではEM活性液投入二年で河口のシジミ漁獲量が約五十倍に増えたといい、日本橋川でも効
果が期待されている。
http://www.tokyo-np.co.jp/00/tko/20061212/lcl_____tko_____001.shtml
943 :
高度5000mから目玉おやつφ ★:2006/12/12(火) 15:01:02 ID:???
944 :
名無しのひみつ:2006/12/12(火) 22:09:45 ID:erJIWzln
946 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 07:44:13 ID:GrVgML/4 BE:170409029-2BP(12)
947 :
941:2006/12/13(水) 09:27:53 ID:7+2NwysV
951 :
名無しのひみつ:2006/12/13(水) 23:10:55 ID:VDkOyi4t
場所によって積雪は多く カマキリの卵で独自予想
http://www.shinmai.co.jp/news/20061213/KT061212FSI090010000022.htm 草木にカマキリが産み付ける卵の位置はその冬の最深積雪ぎりぎりの高さ−。
こんな説を応用した独自の方法で積雪を予測する会社会長で工学博士の酒井与喜夫さん(71)=新潟県長岡市=が
今冬の予想をまとめた。新潟県を中心に長野県北部も調査しており、記録的豪雪だった昨冬より
「場所によっては積雪は多くなる」との見方。県北部山沿いの雪は平年並みか少ない−とした気象庁の長期予報と異なる見立てになっている。
酒井さんは、カマキリは卵が雪に埋まらないよう、木が蓄える水分量を感じ取って産む高さを決める−として、
木が水分量に応じて出す震動を読み取る機械を独自に開発。最深積雪量を1センチ単位で予想している。
それによると、飯山市内2地点の最深積雪量はそれぞれ155センチ、185センチと昨冬より少なめ。
大町市116センチ、白馬村193センチ、小谷村310センチ、信濃町野尻湖畔では212センチとそれぞれ昨冬を上回る見込みだ。
長野市の県庁周辺は44センチ、中野市豊田は110センチという。
昨冬の予想では、飯山市が128センチ。実際にはちょうど倍の積雪を記録し予想は外れたが、
大町で83センチ(実測87センチ)、小谷村215センチ(同222センチ)と“ニアピン”も。
酒井さんは「断層がある山沿いの予測は外れることもある。今冬は少なめとは言えない」と話している。
長野地方気象台によると、今冬の寒気は昨年ほど南まで入らず、冬型の気圧配置も長続きしない見込み。
このため、同気象台は「積雪量は、北部の山沿いは平年並みか平年より少ない」とみている。
ただ、低気圧が通過した時に中南部を中心に一時的な大雪の恐れがあるとして
「冷え込みが重なるタイミングによって雪の量は違うため、どれだけ降るかは予報できない」とする見方を示している。
>>951 データに科学的根拠が示されていませんので、科学+では扱えません。
ν+でお願いします。
953 :
名無しのひみつ:2006/12/14(木) 17:36:09 ID:pY8xlO1f
955 :
名無し募集中。。。:2006/12/15(金) 05:43:49 ID:nMXNmlnx
956 :
名無しのひみつ:2006/12/15(金) 23:22:23 ID:dMkMtgCy
Their method, detailed in the journal Nature, is too difficult to be practical, but it's a start.
959 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/16(土) 00:52:01 ID:gRel84yG BE:20698823-2BP(125)
960 :
名無しのひみつ:2006/12/19(火) 15:57:00 ID:DozIzWSa
一般常識から科学知識が消え去りつつあるのは世界的な傾向のようです。
宇宙時代の勝者と敗者
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/18/20061218000055.html 2030年、ソウル市のあるデパート。消費者が購入したノートブック・パンコンの裏には「MIS」と
書かれている。「メイド・イン・スペース(Made in Space)」の略だ。ノートブック・パンコンは今や
ノート1冊買うのと同じ値段まで下がった。それだけではない。大型テレビからDRAMまで、ほと
んどがガムを買うほどの値段だ。「メード・イン・チャイナ」がすべて「メイド・イン・スペース」に取
って代わった結果だ。
かつて低賃金のメリットの魅力で中国に押し寄せた多国籍企業だが、今は先を争って宇宙に
工場を建て、エネルギー資源が無限の宇宙で生産された製品は、地球に送られ、販売されてい
るのだ。自動化できる製品はすべて宇宙で生産されている。
理由は簡単だ。無重力状態で機械を動かせば、永久に動き続けるからだ。
965 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/23(土) 00:02:30 ID:o3AepoZC BE:137988285-2BP(125)
966 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/23(土) 00:10:18 ID:LobOiyk2 BE:62094863-2BP(125)
967 :
◆3333333SUM :2006/12/25(月) 00:27:50 ID:lPRAFfCt
968 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/25(月) 00:31:32 ID:xRsjAQrP BE:137988285-2BP(125)
969 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/25(月) 00:41:39 ID:xRsjAQrP BE:217331497-2BP(125)
971 :
名無しのひみつ:2006/12/27(水) 12:22:29 ID:e3L1j8/l
972 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/27(水) 13:21:32 ID:I8ByIer6 BE:217331497-2BP(125)
973 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/27(水) 13:28:41 ID:I8ByIer6 BE:169035877-2BP(125)
>>973の◆KzI.AmWAVEさん、サンクスです。
975 :
名無しのひみつ:2006/12/28(木) 20:29:58 ID:apwGEyfe
976 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/28(木) 21:37:19 ID:1ij0nMhA BE:248378898-2BP(125)
977 :
◆KzI.AmWAVE :2006/12/28(木) 21:42:11 ID:1ij0nMhA BE:103491465-2BP(125)
978 :
名無しのひみつ:2006/12/29(金) 08:25:14 ID:6OUlstWt
祭カキコ
979 :
名無しのひみつ :2006/12/31(日) 22:43:24 ID:zZU9deM0
980 :
白夜φ ★:2006/12/31(日) 23:13:32 ID:???
981 :
白夜φ ★:2006/12/31(日) 23:21:51 ID:???
982 :
名無しのひみつ:2007/01/02(火) 01:08:49 ID:6u4kdxMV
イサキは長寿最高20歳以上 新調査法で判明
一般的な釣り魚として知られるイサキの寿命は、これまで10年程度と考えられていたが、県水産試験場(串本町)の研究で20年以上生きることが分かった。
人間の三半規管にあたる耳石の切断面を観察することで判明した。同試験場は「生物学的にも大きな成果。イサキは水産資源として重要な魚種なので、今後の保護や管理に生かしたい」と話している。
御坊市や印南町、南部町、田辺、白浜、日置、すさみの7漁協で、1998年5月から2006年9月に水揚げされた約1000個体を使って調べた。鼻先から尾びれの間までの長さは11〜36センチ。
これまで魚の年齢を調べる一般的な方法は、目の後ろにある耳石(長さ約5ミリ)表面にできた輪紋の数だったが、今回は特殊な機械で耳石を横に切断して横断面の輪紋を数えた。実験の精度を高めるため、年齢の分かる養殖魚でも、輪紋が年1回形成されることを確認した。
表面方法と横断面方法の測定結果を比較すると、0〜4歳で違いはなかったが、5歳から相違がみられ、その比率は高年齢になるほど大きくなり、表面方法では過小評価されていたことが分かった。今回の横断面方法で寿命を導き出したところ、雌が15年、雄が21年となった。
紀南沿岸はイサキの有数な漁場だが、漁獲量は1970年代前半をピーク(年間600〜800トン)に減少している。最近は年間200トン前後で推移している。このため、資源回復への研究が求められていた。
同試験場の土居内龍研究員(30)は「イサキは有用な水産資源。資源管理する上にも基礎的な生物学的なデータ収集が必要だった」と話している。
このほか、和歌山の水産業にとって重要な魚とされる、タチウオの寿命は6年、マダイが20年、マサバ7年、マアジ5年となっている。横断面方法で再調査された場合、寿命が延びる可能性があるという。
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=117031
983 :
名無しのひみつ:2007/01/02(火) 11:46:24 ID:4FZfdoSe
肉食恐竜の歯や草食恐竜のろっ骨とみられる化石が、丹波地域の中生代白亜紀前期(約一億三千万年前)
の地層から発見されたことが、三十一日までに分かった。兵庫県立人と自然の博物館(三田市)が分析を進
めており、確認されれば、肉食恐竜としては近畿初の発見。草食恐竜では県内二例目となる。同博物館は一
月下旬にも本格的な発掘に着手する予定で、国内有数規模の恐竜化石発見地となる可能性も高い。
化石は二〇〇六年夏、アマチュア研究者が発見。連絡を受けた同博物館が同年九月末に試掘した。関係者に
よると、見つかったのは、肉食恐竜の歯とみられる化石(長さ約一センチ)と、草食恐竜のろっ骨、背骨、尾の骨
などの一部らしい化石。状態は良く、数種類の恐竜の可能性が高い。
ろっ骨は、首と尾が長く四本足で歩く草食恐竜ティタノサウルス類とみられる。アフリカ南東部のマラウイ共和国
で発見された「マラウイサウルス」(全長約一〇メートル)に特徴が似ているが、新種の可能性もあるという。
発見場所は、篠山盆地一帯に広がる地層「篠山層群」の近く。白亜紀前期には大陸内部の湖だったとされ、恐竜
の骨は土砂とともに流れ込んで堆(たい)積(せき)したと推定される。
篠山層群の成り立ちや年代は、国内最大の恐竜化石発見地帯、手取層群(福井、石川、富山、岐阜県)と共通し
ており、以前から研究者の間では篠山層群での発見の可能性が指摘されていた。
〇六年九月の試掘では、数日間で複数の化石を発見。より広範囲を発掘すれば多数見つかる可能性が高まり、
本格発掘が決まった。結果次第では恐竜の種類特定などが期待されている。
発掘を前に、安全確保や盗掘防止などを目的に同博物館や丹波県民局、兵庫県警などが連絡協議会を設置する
予定。
ソース
神戸新聞
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000205608.shtml 【画像】たぶん草食竜の想像図
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/Images/00205609.jpg
旧年中は多数の御依頼ありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
>>982-983 確認後対応します。
そろそろここの次スレを
立てたい
立てる