【脳科学】“ゲーム脳”説「明かな矛盾ある」 お茶の水女子大教授

このエントリーをはてなブックマークに追加
399名無しのひみつ:2007/07/14(土) 23:30:59 ID:fub4JEZA
ゲーム批判なんてマジ許せん。
氏ねばいいのに。
400名無しのひみつ:2007/07/14(土) 23:31:51 ID:fub4JEZA
>>398
ゲームの名誉を毀損するこのキチガイオヤジをどうすれば逮捕させられる?
401名無しのひみつ:2007/07/15(日) 02:52:50 ID:LEj4ooml
>398-400
ゲームの名誉を毀損しているのは、「ゲーム脳」を話題にしただけで
一般のブログを炎上させる荒らしの方にあると考えます。

というか、>>378の言う「原理脳」という点では、正論くんも荒らしも共通するんじゃないの?

>原理脳ってやつとおなじようなものか

>観察者が気に食わないものにレッテル針

>そのうち拉致監禁してでも辞めさせるんだろうな
402名無しのひみつ:2007/07/15(日) 03:09:15 ID:Stwvr2qR
>>401
氏ねブタ
キチガイに味方する奴もキチガイだと知れ
403名無しのひみつ:2007/07/15(日) 03:48:34 ID:LEj4ooml
>402
キチガイを叩く奴もキチガイ。お互い様だろ。

本当に「どっちもどっち」だな。あちらではブログ主を諭しただけでレス削除&アク禁だし。
どちらも「問答無用」な人たちならば、「話せば分かる」と思う人間は逃げるしかないのか。
404名無しのひみつ:2007/07/15(日) 04:05:52 ID:Stwvr2qR
>>403
日和見はやめろ!
405名無しのひみつ:2007/07/15(日) 04:06:32 ID:Stwvr2qR
つーかもうコウモリ野郎はうせろ
吐き気がする
406名無しのひみつ:2007/07/15(日) 06:52:21 ID:LEj4ooml
忠告どおり失せることにするけど、このブログって雑誌『正論』と無関係なのな。
暗澹たる気持ちになって損したw アカは科学を使って騙すのが上手いから。

最後にヴォルテールを引用した(アクセス可能な)勇気ある人に拍手を送りたい。
ttp://weekryseiron.blog101.fc2.com/blog-entry-24.html
407名無しのひみつ:2007/07/15(日) 19:50:25 ID:hD1gXUv+
>>406
最後っ屁うぜー
この世からも失せてくれ
408名無しのひみつ:2007/07/15(日) 20:19:14 ID:0TRTXkQF
世の中のあらゆるものは、正の価値と負の価値を持っている
(そもそも「正」「負」もなんらかの価値判断に依拠している相対的なものだが、 それはとりあえず置いておく)。そういった状況において、
あるものを法的に規制する際には、そのものが持つ、正、負、両面の価値が検討されることになる。
我々オタク規制派は、オタクが被害妄想丸出しで主張しているようにオタクを差別しているのではなく、オタクに正の価値を何も見いだせないだけである。
正の価値がゼロであるならば、 負の価値は宮崎勤など少数によるものであっても総合的には マイナスとなり、結論は「規制すべき」となる。
よってオタク族はタケノコ族、太陽族、カミナリ族と同様に時流の波間に消え去るべきである。
409名無しのひみつ:2007/07/16(月) 12:05:09 ID:fPX6uitG
オタク族、タケノコ族、太陽族、カミナリ族

ひとつだけ仲間はずれがいるようにも思えるが、”族”と語尾についたオタクは同じカテゴリーに入るようにも思える。
結構微妙な言葉だな。
410名無しのひみつ:2007/07/16(月) 12:55:45 ID:gQbKQIqE
どいつもこいつもゲームごときで、なんでそんなに必死になるのかが疑問
2chと一緒で、節度を持って気分転換程度に楽しめばいいじゃまいか

…もしかしてゲームやりすぎる程ヒマなのか?
411名無しのひみつ:2007/07/16(月) 13:02:05 ID:8wgI2dhv
最近のシュミレーションとかRPGは昔のファミコンとかのゲームと違って
何日もかけてやっとクリアできるようなのばっかりだからな
一度やりはじめたら続きが気になって途中でやめられない
早く終わらせようとすると必然的に何時間もかけてやってしまうわけだ
412名無しのひみつ:2007/07/16(月) 13:04:03 ID:jTP2sX6Y
>>386
詭弁そのものなのね
413名無しのひみつ:2007/07/16(月) 17:20:16 ID:GwzX1SRB
EEGだけのデータなど、信用できないね。再現性ゼロ。
マスコミなど、脳の絵が出ただけですぐだまされるから、ちょろいもんよ。
そのマスコミにだまされるのが、一般大衆。みなさん、もっと勉強して
バカにだまされないようにしようね
414名無しのひみつ:2007/07/18(水) 21:28:56 ID:uWhTlcz5
>>409
じつは太陽族も仲間だったりする。その作者も大人たちから価値を見いだされず、
さんざ叩かれたそうな。いまや東京都知事となっているアノ人の、若かりし日。

>>413
それ戦前のツムラがやっていた。脳味噌のように子供が何人か重なりあってる絵。
「科学的な価値観に囚われていると、ことの本質が見えなくなります」という主旨。
415名無しのひみつ:2007/07/20(金) 18:05:37 ID:jsJDgkDC
未だに森が脳の専門家とか言ってTVなどに出てくるのだが
マスゴミ関係者などはなんで誰も突っ込まないの?
416名無しのひみつ:2007/07/21(土) 17:41:03 ID:M9rF0U7d
>>415
マスゴミに関わると脳がおかしくなるから
417名無しのひみつ:2007/07/21(土) 21:20:07 ID:Manxr2vI
マスコミだけじゃない。文部科学省も一枚噛んでいる。
418名無しのひみつ:2007/07/21(土) 22:30:53 ID:uDS6mRZV
>>411
そのかわり昔のゲームはセーブできなかったからクリアしようと思ったら一度始めたら1週間は電源切れなかったけどな
419名無しのひみつ:2007/07/22(日) 09:30:20 ID:yjB1ZF5B
>>411
そういう意味では最近の進化したビデオゲームではゲーム脳(前頭葉の活動低下)が
生じにくくなってきているんじゃないかと予想。
ゲーム脳というのは車を運転していても生じるものらしい。トラックの運転手をつかって
実験をしていたけど、既知の場所へ向けて走りなれた道を運転しているときはゲーム脳
状態になり、未知の場所を目指して地図を見て試行錯誤しながら運転しているときは
前頭葉(の血流)が活発になっているんだとか。
高度に試行錯誤を要する最近のシミュレーションゲームやRPGにおいてはむしろゲーム
脳とは反対の効用、つまり前頭葉の活動を活発にする脳トレーニング効果が期待できる。
420名無しのひみつ:2007/07/22(日) 09:33:37 ID:MCMoC6/f
世界一悪い観客、安比奈誠伸のブログです。
アイドル声優=ダリットアイドル、アウトカーストタレントたちよ、無駄飯、無駄酒、無駄口、無駄遊び、無駄ショッピングの後は、これを読め!
声優志望者たちよ、続けるか辞めるか、迷った時はこれを読め!
アニメ首脳陣よ、声優ファン・アニメファンからどうやって搾取するか、煮詰まった時はこれを読め!
炎上上等!!突撃上等!!
素人の傍目八目な爆言で、喝!!
警告!声優ファンやアニメファン(特にネギまファン)は読むのをやめた方が無難です。
http://tomonobu.blog43.fc2.com/
421名無しのひみつ:2007/07/22(日) 10:27:33 ID:mxS5WEP6
っていうか、ゲームは実際んとこどうなのよ?
森が知障なのはもう周知の事実だが、それでゲームの持つ
悪影響の全てが否定されたわけではないでしょ。
ゲーム脳がでっちあげなのはいいとして、他に何かないの?
ゲームのもたらす悪影響の新説。
422名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:14:37 ID:HOAlgyAQ
>>421
ネットゲームの弊害があるけど?

なんでもやり過ぎはダメって事で
423名無しのひみつ:2007/07/22(日) 11:33:55 ID:yYUyXTkL
ゲームは知らんが、テレビのマスコミ報道を長時間見ていると馬鹿になる。
424名無しのひみつ:2007/07/22(日) 13:26:05 ID:D2nqJTPD
最近、教育テレビ(ピタゴラスイッチ)以外全部つまらないんだけどなんかの陰謀ですか
425名無しのひみつ:2007/07/22(日) 14:29:06 ID:yqBr6Avg
人生を攻略する必要性があるのに、
ゲームを攻略するのに夢中のままの人間も多い
426名無しのひみつ:2007/07/25(水) 21:49:09 ID:nM1RRiEP
>419
×ゲーム脳
○タバコ脳、テレビ脳、女性誌脳、韓流脳、その他

要は慣れとか厭きとかで言い表せる状態をデータ化してペテン師が騒いでいるだけのこと。
427名無しのひみつ:2007/07/27(金) 10:57:55 ID:iQ9JpJ7X
>>421
そりゃゲームに時間とられるだけ勉強しなくなる、運動しなくなる、
で学習にも体の発達にも良くはないわな。

ゲームじゃなくてテレビ見てても漫画読んでても、おしゃべりしててもおなじ悪影響があるだろ。
428名無しのひみつ:2007/07/27(金) 12:14:09 ID:1cc/4HPe
ビデオゲーム有害論は、言説的には、室内遊び有害論の流れをくんでいるんだよ。
多くの場合、体育学系の学者先生が布教している。ゲーム脳を唱えている人も体育科の人。

こうした言説の元祖としては日本体育大学名誉教授の正木健雄氏が著名。

昔の子供は外で元気よく遊んだし、遊びといえば外遊びだったが、いまどきの子供は
自宅に引きこもってビデオゲームばかりに多くの時間を費すようになったから不健康だ、
体育能力も年々ダウンしてきているじゃないか、深刻な問題だ、というのが連中の主張。
429名無しのひみつ:2007/07/27(金) 12:46:59 ID:SduFuDe5
>>423
「馬鹿になる」ワロタww
まぁ大体賛成だが、もうちょっと言い方あるだろ?
430名無しのひみつ:2007/07/27(金) 12:57:35 ID:iQ9JpJ7X
>>428
体育能力の低下だけは関係あると思うけど、まあ、外で遊ぶって言ったって
都会じゃ外で遊ぶ所なんかないしな。

公園は「外で遊ぶ」には管理されすぎていて意味無いし。
431名無しのひみつ:2007/07/27(金) 14:07:56 ID:C0IcBP7P
たぶん偏った分野を勉強しててもなるよね
432名無しのひみつ:2007/07/27(金) 19:15:59 ID:3jOMCUep
ここに沢山まともな人がいることに感謝。
433名無しのひみつ:2007/07/27(金) 19:33:05 ID:1cc/4HPe
具体的にどの書き込みとどの書き込みが「まとも」になるのですか?
434名無しのひみつ:2007/07/28(土) 13:31:11 ID:VfMxbNI0
>>433
おいおい、沢山って言ってるんだから常識的じゃないレス上げるほうが効率的だよね。まぁそれだと言いたい事とはズレるが。
君叩きたいだけ?
435名無しのひみつ:2007/07/28(土) 23:11:11 ID:Q0IFZb/l
じゃあ単刀直入に>>428が「まとも」のうちに入っているのかどうかだけ
知りたいと訂正しとく。
436名無しのひみつ:2007/08/02(木) 16:37:30 ID:h0BKW++Z
>>426
逆にいえば、ゲーム脳って呼んだっていいわけだ。言葉狩り反対!
437名無しのひみつ:2007/08/04(土) 01:04:43 ID:TpQp8vNk
言葉が悪いって言ってるわけじゃない
科学的根拠がない定義をしていることが問題なのであって
438名無しのひみつ:2007/08/04(土) 09:10:58 ID:PJjCL6dp
前頭葉の血流が不活発になることじゃね?
439名無しのひみつ:2007/08/06(月) 19:42:17 ID:zjwrtIci
心を読み取る装置は本当に存在する!!!

【心を読み取る装置について】
http://d.hatena.ne.jp/sky_note/mobile?date=20040826

【僕、実は思考盗聴されているんですけど!その3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1179663175/
440名無しのひみつ:2007/08/06(月) 21:34:32 ID:LTeFQN/q
そもそも、会話とか普通にしながら戦って勝てるくらいでないと
卓越したゲーマーとは言えないんだが
441名無しのひみつ:2007/08/07(火) 22:49:04 ID:Y3wDaY2H
>438
ある手順に慣れ、小脳が処理を代行することで前頭葉が休む状態。というのは?
442名無しのひみつ:2007/08/15(水) 15:09:23 ID:kec0wZzB
> 大学であるので、そのサイトで名誉毀損や侮辱が起こらないよう、通常のプロバイダーよりも高度な注意義務がある
> 国立大学のサイトなので、そこに書かれたことは他のサイトよりも一般に信用されやすい
http://www.minusionwater.com/ochajudgement3.htm

吉岡のこの主張について大学は「争う」姿勢を見せたと言っているのですが、これは本当でしょうか。
お茶の水大学が情報発信に関して、こんな無責任な考えを法廷で表明するとは思えません。
これは逆に、大学の名誉を毀損する作り話と見ていいのではないでしょうか。
443名無しのひみつ:2007/08/15(水) 16:08:02 ID:HrCj++5A
すべてのゲームが駄目とは思わないけど、
最低中学までは現実で動くものを見る(測定)触る(判断)機会は
多い方がいいとは思うな。

例えば人間が飛んでくる球を取ったり打ったり出来るのは
球の軌道や速度を瞬時に計算しているからだよね。

小さい頃からアニメやCGを観て脳が架空の動きからも
人や物が動く軌道・速度を学んでしまっていたら
運動能力・判断力が低下するのは当然だろうし。
444名無しのひみつ:2007/08/15(水) 16:15:56 ID:rg0hHWK3
こんなことはどうでもいいから
今晩の天気を心配しながら
天体観測でもしようよ。
445名無しのひみつ:2007/08/15(水) 21:37:07 ID:4Jpy71gs
星は見れるよなw
446名無しのひみつ:2007/08/16(木) 07:42:40 ID:RZheDCBh
>443
「虚構と現実の区別がつかなくなる」のはテレビゲーム以前に、現実を学習できてないから、って事だね。
447名無しのひみつ:2007/08/16(木) 09:30:09 ID:8RUPj29V
>>446
>「虚構と現実の区別がつかなくなる」
学習不足は否めないだろうね。
例によっては区別がつかないのではなく、
学習能力が働いて虚構を現実視して学ぼうとする働きもありそう。

他にも背景を含めた視界や視野の取り方なども幼児期に学習するけど、
後から狭い視界だけに集中する習慣化がつく例もあるんじゃないかな。
448名無しのひみつ
ちなみに>>443,447の仮説はあくまで幼児を対象とした話な。

成人の場合は学習不足より無意識的な現実逃避が多分にあると思うよ。