【医療】PET検診:がんの85%を見落とし…がんセンター調査[060303]
118 :
名無しのひみつ:2006/03/14(火) 15:58:43 ID:+n9Ixl6s
要は分母の数を多く見積もりすぎだってことじゃないの?
これは時間を掛けないと評価できないからもうちょっと待ってくれってことだろ?
検査の意味ないじゃん…。
120 :
名無しのひみつ:2006/03/15(水) 17:49:08 ID:sCvfJV/o
.取材および記事について
1)混乱の最大の原因は、取材上の約束が守られなかったことです。
新聞に掲載される事前に間違いがないか内容を吟味するために記事を見せてもらう約束でしたが
これが結果として守られませんでした。このため一部分が強調された
不正確な記述がそのまま記事になってしまい、
このような誤解を招く内容になってしまいました。
とくに後に述べる感度については殆んど理解されず
誤解を招かざるをえない記載となっています。
2)取材時の当方のコメントの主旨と記事は大きく食い違っています。
取材においてPET検査・検診を否定する見解を取ってはいません。
当方のコメントの主旨を反映させるのではなく、
コメントの一部分だけを用いてPETについての
否定的な記事を構成したものと受けとっています。
3)「内部調査」でとありますが「内部調査」というものは存在しません。
何を差しているのか全く不明です。この記述はあたかもデータを
秘匿したかのように受け取られる恐れのある記述となっておりますが
そのような事実はありません。
ホームページ上にも明記してありますが、当センターでの研究は
全て倫理審査を受けて行い、研究テーマ・内容等はホームページ上で公開しています。
データは随時学会で公表しており、結論が出せる時点で
論文として投稿し、審査を受けます。
4)今回のデータはあくまで中間的・予備的なものであり
この点が記事には全く抜けています。まだ結論をだせる段階には至っておらず
今後、結果は変わり得ます。発見されたがんについても
まだ今回の段階では、発見された進行がんの数が少なく
進行がんに対する感度がわかりません。
早期がんの発見率についても行う検査によって大きく異なり、
施設によって違ってきます。進行がんでの感度は
特に重要でこれが出せれば他施設との比較も可能ですが
データ数をさらに増やす必要があります。今回のデータは
学会に中間的なものとして発表している段階のものです。
今回のデータだけで結論づけるのは危険です。
この点が全く記述されておらず偏った印象を与える記事となっています。
5) 当センターのPET、および他の施設のPETを用いた検診が
一般的ながん検診よりも高い検出率を示していることを説明いたしましたが、
このことは全く記事に取り上げられる事はなく、PETの弱点のみが強調されており
PETの有用性が反映されていない記事となっています。
以上に示したように記事は当センターの見解を正しく反映したものとは言えず、
一部分を取り上げこれを強調し断定的に書かれたもので、現状とは相反する印象を
与えるものと考えます。
121 :
名無しのひみつ:2006/03/16(木) 18:20:53 ID:aTHWHgcW
父たちに教えてみよう。
122 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 01:47:17 ID:RA30xLqJ
結局、安心は得られないグレーな状態になっちゃいました・・・
123 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 05:40:51 ID:mKvItvtx
>>1年後にがんが見つかった
www
出現してから半年で
死ぬほど大きくなりますが何か。
125 :
名無しのひみつ:2006/03/17(金) 11:02:09 ID:WDlGIJQi
医療技術の進歩が、老齢化社会を招くという天罰が下りたんだろうな
126 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 01:34:05 ID:HimA1Z5g
>>124 確かに言える。
考えたら、半年毎に検診しても意味ないのかも。
127 :
名無しのひみつ:2006/03/18(土) 02:34:35 ID:a0ZBDWq3
これで訴えられるのもなんだか可哀相(´・ω・`)
128 :
名無しのひみつ:2006/03/19(日) 10:45:57 ID:F3g5xRj8
えーーーー!
PETって、ほぼ検知できるってことじゃなかったんだ!
何のための高額設定だったんだ!
129 :
名無しのひみつ:2006/03/19(日) 17:58:17 ID:JxjnO/IF
>何のための高額設定だったんだ!
経営安定のため。
130 :
名無しのひみつ:2006/03/19(日) 20:17:46 ID:rwn21AiE
過剰照射:CTでやれば放射線誘導癌だと分かるがPETなら自然にできた癌と同じ。
131 :
名無しのひみつ:2006/03/20(月) 06:46:55 ID:vgC2w5js
こんな話まであるな。一体どうなってるんだ?
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/03/post_14a4.html#comments 2006.03.14
国立がんセンターVS読売新聞 がん早期発見のPET検査記事を巡って
既存検査で85%は見つかるなら、10万円以上もかけてPET検査をやる必要などない、
また、これまでこの方法で検査してもらった者からは、検査実施病院や医者に文句の声が
出ても不思議ではない。そのため、データを出したとされる国立がんセンターに、
PET関連業界から抗議の声が上がり、あわてて国立がんセンターは「見解」を出したということか。
だが、記事である程度、センセーショナルな取り上げ方をするのはやむを得ないし、
PET検査の利権とは無縁な医療専門家によれば、「想定内の数字。驚くに値しない。許容範囲内の記事」という。
では、なぜ国立がんセンターはこんな「見解」を出したのか。
実際、読売サイドからは「記事をチェックさせる約束などしていない」といった声も聞こえて来ている……。
金額が高いって当たり前じゃん
自由検診なんだから…
133 :
名無しのひみつ:2006/03/20(月) 12:03:31 ID://zTLW0a
PET検診センターも、
>>123 のようなトラブル織り込み済みの金額に設定してんだろうね
生命保険の説明みたいにパンフに小さく“見逃すことがあります”とか“絶対はありません”程度の事を
書いておくべきかな
サイクロトロン、PET導入で10億円。
そのため1日25〜30人が採算ライン。40人で軌道に乗る。
ガンの再発などの保険診療だけでは、それだけの人数は埋まらない。
利益を出すために残りの10〜15人、自費(健診)で確保する必要がある。
ほかの商売でもそうだが、トラブルの賠償まで織り込む価格は無理。
はいはい、いらっしゃい、いらっしゃいませー。
またどうぞ。
PETセンターづくり・・・
PET装置(1台) 150百万x2 PET-CTであればさらに高額・サイクロトロンの元を取るには最低2台必要
サイクロトロン・ホットラボ 300百万
その他周辺機器 50百万
RI設備 90百万
建築概算 330百万
人件費 80百万/年間(医師2名 放射線技師2名 ナース2名 薬剤師1名 事務2名)
136 :
名無しのひみつ:2006/03/20(月) 17:56:05 ID:vgC2w5js
サイクロじゃなくってメジさんのデリバリにすると採算ラインは下がるのかなー?
逆に件数が稼げなくなってマズーなの?
メジは185MBqで46000円だったかな?
カメラの設定等もあるけど…
全患者に対して185MBqオンリーでやっているところはないんじゃないかなぁ
で、保険点数が7500点
目地のデリバリの取り分が大きすぎて、
さらに採算ラインはアッカします。
>>138 あれって…目的地がどこであっても185MBq保証。それで185MBqぶんだけ
の金額を払う。ということでいいんだよね?
投与タイムスケジュールにどうやって対応しているんだろう。
140 :
名無しのひみつ:2006/03/20(月) 18:24:20 ID:e8tds5nq
意味ねEE
バカ高い金払って見落とされたんじゃなあ。
「どんな機器も万全ではありません」
とか言われたらどーしよもないよ。
そんなら俺も手かざししてみつけてやるよ。
「万全ではありませんけど。PETみたいに」
とか言って。
141 :
名無しのひみつ:2006/03/20(月) 18:30:58 ID:vgC2w5js
まあもちつけ>140
46000円高いね。
うちはFDG、MAX80GBq作ったことあるよ。
いつも余らしてるから分けてあげたい
143 :
名無しのひみつ:2006/03/24(金) 09:53:21 ID:w67yO0Kg
胸部CTの健診でさえ被曝のリスクと効果について議論されている状況で
PET/CT(Fusion)8.9mSv、PET/CT(精査)32mSv、(PET単独2.2mSv)
という線量を、健康な人たちに毎年(がん検診という意味では年2回くらい)
被曝させることについて、
マスとして見た場合の安全性について議論が欠落したまま、
利益追求のためのPET健診が増加している現状を危惧しています。
「胸部CT健診」や「PETがん健診」が被曝のリスクを超えて有用なものかどうか、
早くデータを公表してください
>>143 被曝が恐いなら…受けなければいい。
その権利が患者にはある。
正直…被曝がどの程度影響を与えるか何てわからん。
犬とかでCTを撮りまくる。なんていう研究はしていたりするが…
実際に人間で実験してみたいね。どのくらいの影響があるのか。
145 :
名無しのひみつ:2006/03/24(金) 22:36:22 ID:Oip41hZ5
146 :
名無しのひみつ:2006/03/25(土) 11:02:00 ID:CGpgM9/u
15%しか発見できないのでは、行く意味がない
>>145 よごれたサンプルで実験しても意味がない。
PET被曝由来なのかそれともその他の原因由来なのかわからない。
で、年齢が若く、健康なコントロールされたサンプルで実験してみると。
148 :
名無しのひみつ:2006/03/25(土) 23:36:19 ID:CGpgM9/u
ワールドビジネスサテライトでやってるね
俺の友達でPETを研究しているやつ(工学系)がいたんだけど,
絶対自分ではPETなんかやらない,って言ってた.
あの装置は末期患者にやるもので,元気な人にやるもんじゃない.
元気な人にやっても,歩く放射線源を作るだけだ,って言ってたんだけど
本当?
>>149 放射線源を作るのは確かだが…
末期患者等々というのがよくわからん。
研究分野にいる奴が…FDGしか知らないとは思えないしなぁ。
不活発な のが見逃される訳だから 無問題だろ
他の検査でわかったガンのうち実に85%が、PETでは見逃し
いくら、不活発だろうが、高分化だろうが
見落としは胃肝臓
PET検診を過信するなつーことだよ。
PETで検出できない、検出し難いガンもあるからね。
早期胃癌、肝細胞癌、腎細胞癌、小さな乳ガン、高分化腺癌などはPETでは検出できないことが多い。
上記の国立がんセンターのデータによると、
PET検査のみで85パーセントのガンを見落としたということだが、
実際はPETのみで診断するわけではないからね。
CT、MRI、内視鏡所見などを踏まえたうえでPET検査の報告書を作成する。
今の主流はPET/CTといって、PETとCTを同時に行って融合画像をみて診断するから、
見逃しはもっと少ないと思う。
まぁPETが最も威力を発揮するのは、病期診断(転移巣の検索)、再発の有無のチェック、治療効果判定だ。
断じて検診ではない。本来PETは検診には向かない検査だ。
早くこの「PET検診バブル」が収束することを願っている。
金もうけしか考えていない医療とは無関係の業者が投資してるのが痛すぎる。
あと、癌と癌以外を区別の判断をするのにPETは激しく有効と勘違いしてる
バカな医者が多くて辟易する。
155 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 05:42:09 ID:61ejs+7y
すべての原因は…オリックスの会長
157 :
名無しのひみつ:2006/04/17(月) 15:25:39 ID:61ejs+7y
SBIホールディングスの北尾もこの業界に投資し始めたぞ。
オリックスとSBIは2000年当時、ITブームの時に一緒にいろんなベンチャーに投資して、
数年後に利益でないからといってアットいう間に資金を引き上げた実績があるよ。
慈善事業でやるわけじゃないんだからね。
ホリエモンも捕まらなかったら投資を考えていたらしいね。
おそらくハゲタカ金融の連中で情報が行き渡っているんだろう。
門下省、功労賞、大学なんか手玉に取るなんて簡単さ。
見つかるのが少ないと 医者の金儲けのネタにならない つうので騒いでるだけ
>>158 見つかったのを治療するより、無症状の人を検査する方が儲かるんだが。
160 :
名無しのひみつ:2006/04/18(火) 20:11:05 ID:mOpXFfsf
>>157 いろんな企業が参入してきそうだね。まあ数年でダメな所は淘汰されると思うけど。
お金儲けだけの企業が入ってくると嫌だけど、やっぱり先立つものはお金だから。
しょーがない。
>>159 そうりゃーそうだ。予見医学とかもっともらしい名前付けちゃってw。
古代中国の医聖・遜思貌は『千金方』に記しています.
「下医はすでに病みたるものを治し,
中医は病まんとするものを治し,
上医はいまだ病まざるもを治す」と.
162 :
名無しのひみつ:2006/05/24(水) 21:40:21 ID:q4tU5I+h
(´・ω・`)
163 :
sage:2006/06/04(日) 13:07:58 ID:GkcDas9Z
>>139 185MBqを保証、という話だったと思う。
つく時間によっては185よりも遥かに多い。
こないだは到着時で320ぐらいはあった。液量としては3mlいかないぐらい。
中には早めにつくと怒る施設もあるらしいが、何に対して怒っているのかがよくわからない。
185MBqという量は体重換算3.7MBq/kgにおいて50kgの体重の場合である。
一本を二人分に分けるのは難しいかもしれない。何しろ液量で言えば3ml程度であり、これを狙った放射能(専門的意味での放射能。すなわちBq)で分割するのはかなり難しいと思われる。
二本を三人というのも同様か。
デリバリーの場合は、吸ったら一本全部打ってしまう感じ。
分注器の精度がイマイチなので、合成時も投与放射能量に対しては結構適当です。少なかったら増やすぐらい。
SUV値に関係するところはキッチリやってるつもりなので影響はないと思われるが・・・。
検診ではないが、半年ごとに来る人がいる。
悪性リンパ腫等は抗がん剤の威力でまるで別人かと思えるぐらいに綺麗になっている。
対して、前回何もなかった術後の人が6ヵ月後には1〜2箇所等のリンパ節に集積したりしていて、がんとは治るものではないのかなとも思ってしまう。
早期発見で喜ぶべきなのか、それとも再発を嘆くべきなのか難しいところである。
検診で半年に一回来た人がいた。
光りました。炎症の可能性が大だけど。
sageと書くところが逆でした。
とほほ。
追記:
50kgの人なんて滅多にいない。
めちゃくちゃ太ってたり痩せてたり、結構幅があって60〜80kgというのが普通か。
体重多い人は糖尿病を併発していたりする。
何時間待っても血糖値は下がらない。
さすがに250〜290g/mlあたりを越えると目に見えてコントラストの低い画像になる。
ぼやーっとしているというか。
この場合SUV値をどう評価すればいいのか悩む。
そんな感じで。
あ、胃がんの人は受けてもあまり意味ないと思います。
肝臓転移してればともかくとして、正直わからないので。
こないだは、内視鏡でボコボコなのにPETじゃまったく光りませんでした。
胃がんがほとんど分からないというのは、現段階では、ってことです。
薬剤がFDGで、かつ現行PET機種において。
将来的にはどうなるか分かりません。
ただ、胃悪性リンパ腫はうつったな。
PET、というかFDGは悪性リンパ腫とつくものに対しては強いみたいです。
カメラの改良が進んで、投与量、撮影時間が短くなるのは大きいねぇ。
他の核種も使いやすくなるし
4次元PETカメラなんて、言っていたなぁ
167 :
名無しのひみつ:
いま世界の主流は、シンチレータを厚くしてフォトンのつきぬけを少なくする方式ですね。
それでどのぐらいの深さでフォトンが吸収されたのかを知ることができるようにしてあるらしい。
そうすれば分解能を犠牲にせず、感度が上がるということ。
まあやれば出来る範囲の技術らしいけどね。