日本から1位2位に。引用回数でみる影響力の大きい論文ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1軌道電子カンタムφ ★
 学術情報サービス会社「トムソンサイエンティフィック社」(本社・米国)は28日、引用回数が
多く、影響力の大きい科学論文の世界ランキング(04〜05年度)を発表した。研究者別で、
11本の論文が入った大阪大の審良(あきら)静男教授(免疫学)が世界1位に、新潟大の
田村詔生(のりお)教授(物理学)が8本(米国研究者と同数)で2位に入った。

 ランキングは、04〜05年度に発表された論文で、直近の05年9〜10月の2カ月のうちに
他の研究者に引用された回数を、22の研究分野ごとに分析。上位0.1%に入った論文数を比べた。

 このほか、日本からトップ21に、東京工業大の渡辺靖志さん、高エネルギー加速器研究機構
(KEK)の羽澄(はずみ)昌史さん、名古屋大の飯嶋徹さんら計5人が入った。国別の人数で
日本は、計10人が入った米国に次いで2番目に多かった。

http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200602280451.html
2名無しのひみつ:2006/03/01(水) 05:53:01 ID:/7g57UTp
3名無しのひみつ:2006/03/01(水) 05:53:42 ID:5ct5hO6w
4名無しのひみつ:2006/03/01(水) 05:57:51 ID:f+IU+QiK
すごいすごい
充分すごい。
ガンガレ。超ガンガレ。
5名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:01:28 ID:ks7w1Af7
普通に凄い
俺みたいな凡人はorz
頑張れ!!
6名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:04:56 ID:5ubr8Ksm
個人的には物理の論文は著者が異常に多い印象がある、、、
まあ、そんなのはどうでもよくて引用数が多いなんて素晴らしい
7名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:14:40 ID:5ct5hO6w
数学は科学論文には含まれないの?
8名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:18:37 ID:Ds8GEbqf
なお眞鍋かをりのブログには、1エントリに3000以上のTB(トラックバック)が貼られることも。
これに対し「5000件の論文引用を目標に頑張ります」とケント・デリカットさん(米ユタ州)は語った。
9名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:22:06 ID:IppVY2f6
俺もあちらこちらにコピペしてもらえるような独創的なAA作るお。
10名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:32:36 ID:uLnXzPrm
>>1
論文ねつ造大学一位乙
11名無しのひみつ:2006/03/01(水) 06:59:15 ID:6QYgkgYM
この引用数でランク付けする考えは明らかに偏ってる
引用されるような論文を書くのは非常に楽。
より公正で客観的な評価基準を確立する必要がある。
引用数が注目されるようになってから、注目を浴びている分野だけに論文が集中するようになった。
科学において重要なファクターである多様性が生まれにくい環境が整いつつある。
12名無しのひみつ:2006/03/01(水) 07:03:19 ID:9X8XEQdH
実際どうなの?
13名無しのひみつ:2006/03/01(水) 07:04:50 ID:UN8TuPvF
毎回ノーベル賞はずしてるトムソンだもんなあ。
14名無しのひみつ:2006/03/01(水) 07:07:29 ID:BXNec9jp
何でもかんでも引用する人と、いい論文しかあえて引用しない人がいる
だから引用回数はフェアじゃない
15名無しのひみつ:2006/03/01(水) 07:18:14 ID:m/hFWdFV
特許の引用回数も国際的に比較してみたい。
16名無しのひみつ:2006/03/01(水) 07:58:27 ID:K5SNKSwN
特許の引用回数?はぁ?
17名無しのひみつ:2006/03/01(水) 08:15:59 ID:RGDM1bED
皆が使いやすいお手軽論文ってことか。
18名無しのひみつ:2006/03/01(水) 08:30:53 ID:KH03pARi
ありがとう。

僕も頑張ります。
19名無しのひみつ:2006/03/01(水) 09:31:13 ID:yW3k8A+x
>>18
( ´∀`)σ)∀`) がんばって引用されるような論文かけよ
20名無しのひみつ:2006/03/01(水) 11:27:36 ID:mCXVyE04
論文の結果が怪しいとか、道理が合わないとか、
そうゆう理由で引用して指摘する場合もある。

と、3年たっても引用してもらえないゴミを生産したおれが
言ってみるてst
21名無しのひみつ:2006/03/01(水) 12:14:13 ID:6Hz6FKFt
グーグルに全論文の引用先から引用元までロボット検索させたら正確なランクはじき出すだろ。
つか、グーグル、今教えてやったぞ。さっさとプログラム作りやがってください。
22名無しのひみつ:2006/03/01(水) 12:17:01 ID:StDToym5
>>21 ヒント: リポジトリ
23名無しのひみつ:2006/03/01(水) 13:11:29 ID:mmUmJt9W
いずれにしても日本は研究の成果を韓国と分かち合わなければならない
ことに変わりはない。
24名無しのひみつ:2006/03/01(水) 13:19:09 ID:rLOi1ZX3
>>23
お断りだ。さっさと祖国へ帰って入隊しろ。徴兵逃れの卑怯者(ひきょうもの)め。
25名無しのひみつ:2006/03/01(水) 13:30:18 ID:0ALrJVen


        また大阪か

26名無しのひみつ:2006/03/01(水) 14:14:12 ID:ot2JYwif
俺の大学の同じ学部キタコレ
27名無しのひみつ:2006/03/01(水) 15:01:00 ID:qJMJcVDS
すばらしい!
インパクトファクター何点の雑誌掲載だったんだろう?
28名無しのひみつ:2006/03/01(水) 15:22:56 ID:rSGqdWqx
>>15
特許の引用回数?
盗用回数なら特定アジアの2カ国がくるな。
29名無しのひみつ:2006/03/01(水) 15:24:25 ID:5Py+nGff
あくまで「影響力の大きい」という視点だよね?
それなら、ES細胞の黄嘘k(ry
30名無しのひみつ:2006/03/01(水) 15:41:14 ID:w1K7RdNI
↓隣村の酋長からひとこと
31名無しのひみつ:2006/03/01(水) 16:33:48 ID:EADC5ldX
>>6
特に素論実験とかな
何十人連名とかがデフォ
32名無しのひみつ:2006/03/01(水) 17:17:51 ID:lLfMux5v
まあ、引用回数ってのは論文書いた量よりはましって代物
伝統的だけど評価するのに時間がかかる日本式の評価体制と
ちょっと欠陥あるけどスピーディーなアメリカの評価体制
どちらがいいかって話だろ?
33名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:41:11 ID:jVO5flYN
審良 静男大阪大学免疫学11
Marc A. PfefferHarvard University臨床医学8
田村 詔生新潟大学物理学8
Peer BorkEu. Molecular Bio. Lab, Heidelbergバイオインフォマティクス7
Thomas NashFermilab物理学7
Kenneth S. GanezerCalifornia State University物理学7
渡邊 靖志東京工業大学物理学7
Young-II ChoiSungkyunkwan University, Korea物理学7
Raymond FreyUniversity of Oregon物理学7
David StromUniversity of Oregon物理学7
James E. Brau University of Oregon 物理学7
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/sw200603/ranking.shtml


113東京大学674,17961,61010.94関東
230京都大学466,15044,55010.46関西
336大阪大学419,51938,89710.79関西
475東北大学270,40935,4957.62東北
599名古屋大学227,37825,2289.01東海
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
34名無しのひみつ:2006/03/21(火) 16:56:35 ID:27i9+t++
>>7
数学は単に引用数とかでは論文の価値は計れないからね。
それに公平に判断できるだけの知識と理解をもっている人がいない。
35名無しのひみつ:2006/03/21(火) 17:20:16 ID:mM+x6Zlt
論文数を自慢する科学者がいるけど、多いだけでは意味が無いんだよね。
やはり重要なのは引用数。
これはとてもすごいことです。
36名無しのひみつ:2006/03/21(火) 18:57:58 ID:Cgwf3tsg
まいったか! 朝鮮人めっ!!
37名無しのひみつ:2006/03/21(火) 21:05:31 ID:eU4wuIam
>>34
学術的な価値はあるけど世界で数人しか研究して
ないようなマニアックな分野とかもあるしな
38名無しのひみつ:2006/03/21(火) 21:29:14 ID:AthVgknr
>>6 >>31
同じ程度の論文を、100人で100本書くのと一人で1本書くのはどちらが大変かは自明。
しかし、出世には100人で100本書いた方がはるかに有利という現実。
業績評価には、論文数を著者数で割り算する必要があるな。
39名無しのひみつ:2006/03/21(火) 21:59:32 ID:ipp/LzMs
中国科学院、2020年までに世界3位以内目指す   「人民網日本語版」2006年3月21日 
http://www.people.ne.jp/2006/03/21/jp20060321_58354.html
--------------------------------------------------------------------------------
中国科学院は20日、「中国科学院中長期発展計画綱要(2006〜20年)」を発表し、同院の総合力を、2010年までに
同分野の世界の研究機関の上位5位以内に、2020年までに3位以内にする方針を打ち出した。 
綱要は▽基礎研究▽戦略的ハイテク▽経済・社会の持続可能な発展に関する研究▽優秀な科学技術人材の育成
▽研究成果の応用▽一定以上の規模での産業化――などについて、目標を示している。 
同院は今後5年間で▽量子構造と量子情報▽ナノテク▽強レーザー物理▽脳・認知・神経科学▽たんぱく質と進化生物学
▽ヒトと動植物のゲノム・機能遺伝子――などの研究で、世界のトップクラス入りを目指す。(編集NA) 

中国、地上観測衛星18基の打ち上げ計画 今後10年   「人民網日本語版」2006年3月18日 
http://www.people.ne.jp/2006/03/18/jp20060318_58299.html
--------------------------------------------------------------------------------
中国資源衛星応用センターは17日北京で、中国・ブラジル地球資源衛星「02星」のデータを無料で公開する方針を発表した。
発表会では、「02B星」を2007年に打ち上げる計画も明らかになり、「03星」「04星」の開発計画も国務院に認可され、すでに
開発に取り掛かっていることがわかった。第11次五カ年計画(2006〜10年)とその後5年間の計10年間で、中国は海洋衛星や
気象衛星の他に、18基の地上観測衛星を打ち上げる計画だ。 

この18基は、資源探測衛星や、環境災害の監視を目的とした小型衛星など。気象衛星シリーズや海洋衛星シリーズとともに、
長期間の安定運行を目指す衛星地上観測システムを形成する。 
中国・ブラジル地球資源衛星は、両国が共同開発した伝送型地球資源探測衛星で、第1号の「01星」は1999年10月14日に
打ち上げられ、2000年3月にデータ収集を開始、2003年8月まで使用された。「02星」は2003年10月21日に打ち上げられ、
2004年2月からデータ収集を開始し、現在も軌道上を周回している。(編集SN) 

 
40名無しのひみつ:2006/03/21(火) 23:38:47 ID:JdPdZkHH
産学連携で、特許取得のために発見の公表が遅らしてるみたいな
話があったから、日本の論文引用回数減るかと思ったけど、学術的
に重要な論文はやってるものはちゃんとやってるんだな
41名無しのひみつ:2006/03/28(火) 02:57:08 ID:FCay2zS2
順位   世界順位   機関名   被引用数   論文数   平均被引用数
1   14(19)   東京大学  720,324  64,290  11.2
2   31(30)   京都大学  494,368  46,280  10.68←←←ここだけ世界順位下落中
3   35(37)   大阪大学  448,545  40,515  11.07←←←このまま伸びると2016年に被引用数で京大を追い抜く
4   76(83)   東北大学  292,828  37,038  7.91
5   97(102)   名古屋大学 243,076  25,996  9.35
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2005/ranking.html
()内の数字は2002年の世界順位↓
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/esi2002.shtml

「過去30年以上にわたるISI社での研究によって、学術論文の被引用数と、
ピア・エスティーム(同分野の研究者からの敬意)には、
強い相関関係があることが分かっています。これはノーベル賞の授受にも反映されています。」
http://www.thomsonscientific.jp/news/press/nobel2005.shtml

被引用数(最近12年)
1位アメリカ33,089,756
2位イギリス 6,212,840
3位ドイツ   5,857,244
4位日本   5,098,499
5位フランス 4,213,581
ノーベル賞数(最近12年)
1位アメリカ48
2位イギリス 8
3位ドイツ   6
4位日本   4
5位フランス 3
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juuten/haihu22/siryo2-3.pdf
多く引用される=その論文がノーベル賞に推薦されることが多い
今の駄目な京大のやり方を評価していたら、日本の大学は駄目になる
42名無しのひみつ:2006/03/28(火) 03:31:31 ID:WrKasNk2
>>41
阪大医の勢いもだいぶ落ちてきたんじゃないかな。
東大は肥大化しすぎて数は出せても引用率は落ちると思うし。
東北大は独法化を口実に弱者を切り捨てられれば飛躍しそうw
43名無しのひみつ:2006/03/28(火) 05:09:25 ID:l7O32D60
引用が少ないという理由だけで掲載不可にするのは大抵若いレフリーなんだよな。
44名無しのひみつ:2006/03/28(火) 05:33:51 ID:4TkRHjsC
「援助内容」ー「年月日」ー「援助金額」ー「被援助団体」

韓国教育施設拡充事業?-08-18 129.11億円 文教部,国立科学館
韓国中小企業近代化事業?-08-18 77.50億円
韓国農業機械化事業?-08-18 77.50億円 全国農業協同組合中央会
韓国廃棄物処理施設建設事業 1987-08-18 53.72億円 大邱市、城南市
韓国酪農施設改善事業?-08-18 38.75億円 ソウル牛乳協同組合
韓国臨河多目的ダム建設事業 1987-08-18 69.75億円
韓国蔚山市都市開発事業(鉄道部門)?-06-22 44.40億円
韓国栄山江3−1地区防潮堤事業 ?-06-22 44.40億円
韓国下水処理場建設事業(済州・清州)?-06-22 41.59億円
韓国教育施設拡充事業 ? 1988-06-22 5920億円
韓国研究所施設拡充事業 1988-06-22 26.79億円 韓国遺伝工学,機械,電子通信,化学研究所
韓国私立大付属病院施設拡充事業 1988-06-22 56.24億円 梨ヤ女子大学,中央大学,漢陽大学,高麗大学,東亜大学
韓国大田上水道拡張事業 1989-08-22 14.34億円
韓国中小企業近代化事業?-08-22 62.00億円 国民銀行
韓国ソウル地下鉄建設事業 ?-10-31 720.00億円
韓国医療装備拡充事業(ソウル大学校病院)?-10-31 43.20億円
韓国水産・商船学校練習船装備拡充事業? 1990-10-31 21.60億円
韓国中小企業近代化事業 ?-10-31 115.20億円
韓国肉加工施設拡充事業 ?-10-31 17.28億円 畜産業協同組合中央会
韓国配合飼料工場建設事業 1990-10-31 54.14億円 畜産業協同組合中央会
韓国酪農施設改善事業 ?-10-31 24.48億円 畜産業協同組合中央会
45名無しのひみつ:2006/04/11(火) 10:45:22 ID:gBAwfv+X
論文引用、東大・物理と東北大・材料科学が世界2位

 学術論文が他の論文で引用された回数を指標にした世界の研究機関のランキングで、東京大が物理学、
東北大が材料科学の分野で世界2位になった。
 全分野の総合順位では東京大が世界13位で国内トップ。学術文献情報の分析を行う米国の「トムソン
サイエンティフィック」が10日、発表した。
 1995年1月〜2005年12月の11年間に発行された世界の学術誌の論文を分析。論文の質の
高さの指標ともいわれる被引用数を、研究機関ごとに集計した。
 東京大と東北大は、02〜04年に発表された集計では物理学、材料科学の分野でそれぞれトップだ
ったが、05年からドイツのマックス・プランク研究所傘下の80以上の研究所の成果がまとめて集計
されるようになったため、首位を明け渡している。
 国内総合ランキングは、2位京都大(世界31位)、3位大阪大(同35位)、4位東北大(同72位)、
5位名古屋大(同97位)の順。(読売新聞)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060410-00000312-yom-soci
46名無しのひみつ:2006/04/11(火) 10:54:04 ID:sKagBnDp
弟子に親分の論文の引用を(あまり必要がなくとも)義務付けている
ような派閥もあるな。相互協定でお互いに相手同士で意味がなくとも
引用しあうようにしているグループもあると思う。
47名無しのひみつ :2006/04/11(火) 11:46:29 ID:KK5tFY5W
>>41 今の今日大はサヨク的方針と人材レベルの激下で将来がない。
48名無しのひみつ:2006/04/11(火) 12:00:47 ID:9EZctYhS
>>36
>まいったか! 朝鮮人めっ!!

正確なデータはないが、昨年度の最多読者論文を書いたのは、韓国人。
49名無しのひみつ:2006/04/11(火) 13:12:37 ID:g6KjJMqw
例の捏造な。
50名無しのひみつ:2006/04/11(火) 13:44:23 ID:M9zsZiAX
いとをかし。
51名無しのひみつ:2006/04/11(火) 14:09:04 ID:/pwLXwj/
俺 の 論 文 引 用 し て く れ
52名無しのひみつ
>>10
論文捏造大学の東大は一位じゃないぞ