【技術】世界最強磁場での放射光X線実験に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1未来科学へむちょりん記者φ ★
放射光X 線や中性子線などの量子ビームと強い磁場の組み合わせは、
新しい材料・物質研究の強力な道具として注目されており、
そのための計測技術の開発には世界的な規模で競争が行われています。

岡山大学などの共同研究グループは、SPring-8 の原子力機構 量子構造物性
ビームラインBL22XU において平成17年12月、放射光X 線実験における
世界最高磁場記録を樹立しました。この成果は、磁場発生用マグネットの
小型化技術の追求により達成されました。従来、強い磁場の発生には
大型装置が必要とされてきましたが、今回使用したマグネットは、
体積および消費エネルギーが従来型の大型マグネットの約100分の1の
親指サイズの超小型マグネットであり、しかも大型マグネットと同等の
50テスラ級の超強磁場が発生できる画期的なものです。

これを用いることで、量子ビーム実験において従来の世界最高であった
超電導磁石による世界最高値を3 倍も上回る51テスラという強い磁場中での
放射光X 線実験に初めて成功しました。(一部要約)
(以下省略)

ソース 2006年02月21日
http://www.spring8.or.jp/ja/current_result/press_release/2006/060221-2
冷凍機のインサートの先端に取り付けられたミニマグネット
http://www.spring8.or.jp/ja/current_result/press_release/2006/060221-2_fig/fig1
ミニコイルで発生させたパルス強磁場の波形
http://www.spring8.or.jp/ja/current_result/press_release/2006/060221-2_fig/fig2

2名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:20:02 ID:NCTsjjUi
めから うろこはおちませんでした
3名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:25:00 ID:FkobISmT
周囲の電子機器とか計測器が無事なところにおどろき
4名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:26:44 ID:Mlq/d2C3
つまり超電磁スピンってことだな
5名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:26:56 ID:0xekukAm
肩こりに効くの?
6名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:31:13 ID:L8uva8qw
50テスラ位だと1円玉浮く?
7名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:41:51 ID:3r0R20ej
また、バリヤーの実現に一歩近づいたのですね。
8名無しのひみつ:2006/02/22(水) 22:23:40 ID:M2A0OKCu
またマモーか?
9名無しのひみつ:2006/02/22(水) 23:34:29 ID:3188i/T3
テスラワロスwwww;
10名無しのひみつ:2006/02/22(水) 23:54:59 ID:6OENBMZu
相撲ロボットに使おう
どこで手に入るんだその磁石は
11名無しのひみつ:2006/02/23(木) 00:36:03 ID:/xROcXK9
>>5
いい質問だ
12名無しのひみつ :2006/02/23(木) 01:17:15 ID:/7Wr4dgL
51テスラ・・・アリエネー
10t/cm^2 ぐらいなら浮きそうだ

ピップエレキバンで肩に張ったら、血液の鉄系が反応して
貧血になる気がするな
13名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:01:07 ID:6UWpte5x
>>12
そうなのか!!!
すげーな
14名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:14:28 ID:HnpfTPK/
51ステラ……


ステラ萌えwww
15名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:36:12 ID:Nv7thX8K
たしか数テスラでも思いっきりブン投げた包丁が磁場方向に直角に曲がるとか聞いた
16名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:43:56 ID:MbfxrZsL
>>12
お前、そこまで気が付いておきながら、
そこで発想が止まってるから、一流になれないんだよ。

インポのおっさんのチンポでそれをやったらどうなる?
どうだ?巨大市場が目の前に見えないか?
17名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:47:04 ID:Nv7thX8K
>>16
見えない
18名無しのひみつ:2006/02/23(木) 04:07:20 ID:PapSKvVS
引き寄せられるのは血液じゃなくてヘモグロビンだけな希ガス
19名無しのひみつ:2006/02/23(木) 13:28:03 ID:4+OyzJx5
>>4

超電磁ヨーヨーは違うの?



ま、基礎研究がんばってちょ。
必ず役に立つから。
20名無しのひみつ:2006/02/23(木) 13:57:55 ID:oWb6pMXd
NMRとりたい
21名無しのひみつ:2006/02/23(木) 14:26:46 ID:nSt642hz
>>20
な、なんだってぇー

ってMMRかw
22名無しのひみつ:2006/02/24(金) 03:23:17 ID:xDctotGy
親指大で50テスラ!
よくそんなものが作れたなあ。
23名無しのひみつ:2006/02/25(土) 05:29:23 ID:tb1xpah3
しかしテスラって何でこんなべらぼうにでかい単位なんだろ
ガウスで十分だろ
24名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:23:04 ID:NFYyYEKi
ヾ(≧∇≦)ノシ
25名無しのひみつ:2006/04/25(火) 04:40:29 ID:zWKAulpe
テスラって何でテスラ?
26名無しのひみつ:2006/04/25(火) 06:19:13 ID:0ExwfJnq
これでフィラデルフィアでのレインボー・プロジェクトが再現できますね。
27名無しのひみつ:2006/04/26(水) 23:21:29 ID:S4gZRQre
なるほど、冷蔵庫から離れない磁石がついにできたと…
28名無しのひみつ:2006/05/15(月) 01:27:49 ID:rR7Te6ai
たしかITERなどの核融合炉で使う磁場も13テスラ程度だったと思うからスゲー強い!!

50テスラなら1億度のプラズマどころか10億度以上のプラズマも閉じ込められるのではないか?
29名無しのひみつ:2006/05/15(月) 15:09:08 ID:wkB0Ryp1
>>28
10億度にすると炉壁がもたん気がするが…
30名無しのひみつ:2006/05/15(月) 16:21:07 ID:xOSWeZyW
なんかすげーな
31名無しのひみつ:2006/05/15(月) 16:34:50 ID:0aKEEKUL
それで、、、何かできた?
32名無しのひみつ :2006/05/15(月) 16:38:31 ID:r701ZTFu
ショっカーが地震兵器に転用
33名無しのひみつ:2006/05/15(月) 16:42:52 ID:uXbJCc+N
>>1
素人には全然わからん・・・

ピップエレキバン何個分?
34名無しのひみつ:2006/05/15(月) 18:29:23 ID:JEf/Q9o0
>>33
ピップエレキバンが約0.1テスラだから約500倍ってとこか。
地磁気は約10万分の4テスラだから51 テスラは地磁気の約125万倍。
35名無しのひみつ:2006/05/15(月) 20:03:32 ID:zvaZMhsq
まだわからん、親指大のそれでパチンコ玉何個くらい吊れるのか?
あ!私の中でよからぬry
36名無しのひみつ
>>29
日本の核融合実験炉JT60が、世界最高温度5億度達成したから、10億度も大丈夫だろう・・・