【地学】温室効果:1億年前の大西洋、熱めのお風呂なみ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猿ぐつわφ ★
 【ワシントン和田浩明】大西洋の熱帯海域の表面温度が、8400万〜1億年前には最高で熱めの
お風呂なみの42度に達していたとの推定を米ウッズ・ホール海洋学研究所(マサチューセッツ州)の
研究者グループが17日発表した。

 高温化の要因の一つは現在の約3.4〜6倍あった大気中の二酸化炭素(CO2)濃度という。今回
の推定に基づけば、現在の地球温暖化予測モデルはCO2の温室効果を過小評価しており、温暖化が
予想より急激に進行する可能性もあるとしている。

 同研究所のカレン・バイス研究員らは、南米スリナム沖の海底から03年に採取した堆積(たいせき)
物に含まれる有機物や微生物の化石の化学組成を分析。同海域の当時の表面温度は33〜42度
(現在24〜28度)で、大気中のCO2濃度は1.3〜2.3%(同0.38%)だったと推定した。

 バイス研究員は「推定値が正しいとすれば、現モデルは、CO2濃度が1%以上増加した場合の温室
効果を過小に見積もっている可能性がある」と指摘している。

毎日新聞 2006年2月18日 10時16分
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060218k0000e040023000c.htmlより
2名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:47:08 ID:zuo0Ki15
んが
3名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:48:25 ID:Hngq5Z5q
ほげ
4名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:49:16 ID:tf8dxX1q
風呂好きにはたまらんなw
5名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:49:18 ID:AYEAWw2n
熱海か
6名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:49:53 ID:Z3Z6WrhW
温泉がイパーイ
7名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:51:34 ID:gbsw98zR
>>6
温泉の周りは沸騰してるんじゃね?w
8名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:51:41 ID:BpK7pasC
こりゃたまらん
9名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:52:07 ID:85w09hCV
静止軌道に超大型の極薄膜で出来たソーラパラセールを展開すれば温暖化は防げる。
下がり過ぎるくらい下がる。
下がり過ぎたり、気候変動が起きたらすぐに軌道から撤去する事が出来るし、再度展開も容易だ。
10名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:54:44 ID:0JIuuey2
そんなもんをどうやってつくるんだ
11名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:58:10 ID:85w09hCV
ソーラセールは今回の惑星探査に使用予定。
全く現在の技術・経済力で可能。
12名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:58:54 ID:z+68n78g
>>9太陽から地球が隠れるような大きな日傘作れば良いんじゃね?
13名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:59:15 ID:+N/rK7t3
すさまじい台風が発生しそうだ。
14名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:59:17 ID:QqTCKYgN
「0.38%」は大ウソ。じつは「0.038%」だから、「3.4〜6倍」は
「34〜60倍」が正解。
これなら、「たいした話じゃない」‥‥となるんだけどねぇ。
15生涯現役:2006/02/18(土) 11:00:11 ID:t7MO2pJA
魚は全て煮魚
16名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:10:23 ID:xs51Ybjh
焼きサバが食べたいねぇ。
17名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:11:31 ID:5G4saFqv
っつーか、こんな時代の熱帯なんて、人の住めた環境じゃなかったろうな。もし研究結果が事実だったなら。
18名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:17:16 ID:+jPqrzzd
>>9 ありゃ、やっぱ同じこと考えている人がいたか。
これ、今の科学技術でも実行可能なんだよね。
19名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:27:06 ID:yGuXYG7y
>4
気温35度の日に露天プロに入ったが、
入っても出ても変わらないのであっという間にのぼせてしまって
風呂に入る楽しみはまったく無かったぞw
海水温42度で気温がそれ以下ってことは考えにくいからなあ。
20名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:29:01 ID:FMs6hXHn

恐竜は風呂に入っていたのか。

21名無しのひみつ:2006/02/18(土) 11:46:32 ID:INRAZm/y
それでも北極&南極は涼しい
22名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:17:24 ID:1RM78mcS
この当時は人間はいなかったから人為的要因でCO2が増えたわけじゃない。
なんで増えたかはしらないけど、人為的要因を過大視していることは確か。
23名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:21:47 ID:3rrvVNxa
その温度なら海の魚が深海魚以外殆ど絶滅して人間は危機的な食糧不足になるな。
地上動物もまともに生きていけない状態になる
24名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:23:51 ID:3rrvVNxa
      / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (  人____)     / この当時は人間はいなかったから人為的要因でCO2が増えたわけじゃない。
      |ミ/  ー◎-◎-)   <  なんで増えたかはしらないけど、人為的要因を過大視していることは確か。
     (6     (_ _) )    \_________________________________
      |/ ∴ ノ  3 ノ
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

25名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:32:08 ID:whB45Vpx
えー 海水が42度もあったらすさまじい上昇気流が発生するわけで
地球上は台風だらけになってしまうな。

というよりも海水の恐竜は何を食料にするんだ???

ほんとかよ・・・
26名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:37:10 ID:yGuXYG7y
その海域が地中海になっていて外部との循環がほとんどなく
極海との温度交換もなかったという可能性は?

と思ったけど、南米沖の大西洋か。見たまんまの地形だしなあ。
27名無しのひみつ:2006/02/18(土) 12:59:35 ID:lf7epalA
どちらに転んでも成るようにしか成らん、素直に死んで行くのさ
28名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:02:06 ID:kAjlJQFG
熱水環境でないと存続できない生態系が海底火山周辺にあったな。
当時も海水温42度で豊かな生態系があったと想像することは難しくない。
29名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:06:36 ID:eWpQN1zY
問題は人間がその生態系に入れないことじゃないの
ほかの生き物はどうでもいいよ
30名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:15:39 ID:3rrvVNxa
>>28
数年で水温が42度になったら殆どの生物が急速に適応できるわけがない。
殆どの生物が死滅してその環境に適応した生物が存続できるようになるには数億年はかかる
31名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:27:41 ID:Pmzxw4/m
オウラノサウルス、スコミムス、アクロカントサウルスなど
背骨の突起が大きくなり帆のようになった恐竜が
多く見出される時代か

1億3000万年前には哺乳類で60cmの種類も出てきたが
こんなクソ暑くなっちゃあダメだ。尿素排出じゃ水駄々漏れだし
32素人 ◆GD..x272/. :2006/02/18(土) 13:41:22 ID:ULWLaYno
>>20
今の所完全な海性恐竜はいない。

首長竜なんかが暖まっていたんだろうな〜。
33名無しのひみつ:2006/02/18(土) 13:42:39 ID:Rz0RO9bB
まぁ、なんだな。いくら人類が原因で温暖化しようが寒冷化しようが生物は生きて行く。
『環境保護』なんて言わず『人類生存環境保護』と言おう。
よくテレビとかで小学生が『地球が泣いている』とかコピーつけたポスター
描かされてるのを見ると鬱になる。
34名無しのひみつ:2006/02/18(土) 14:06:05 ID:LE++Gadc
地球の温度がある程度変化を繰り返すのは事実だろう
しかし全体的に冷える方向へ向かってんのか、逆か、
は日経の日足チャートをみて年間の相場を読むようなもんだ。
ましてそれを全て人類のせいにする環境主義者ほどめざわりな連中はない。

ノミの夫婦が象の背中に乗っていた、象が歩くと左右にゆれる
たまたま象が石っころにつまづいて大きくゆれた
ノミのカミサンが亭主にむかって「馬鹿だね、そんなとこの血を吸うからだよ」
35名無しのひみつ:2006/02/18(土) 14:59:33 ID:Rz0RO9bB
それなんていうノミジョーク?
36 ◆lxiuyer5nk :2006/02/18(土) 15:00:11 ID:pE+Xlglw
...          ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
37名無しのひみつ:2006/02/18(土) 15:25:47 ID:IUruzkIu
また大西か!?
38 ◆lxiuyer5nk :2006/02/18(土) 15:52:57 ID:pE+Xlglw
...          ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/  こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
39名無しのひみつ:2006/02/18(土) 16:14:37 ID:PLZwn9UD
海にはたくさんの(尿)が含まれている事実
40名無しのひみつ:2006/02/18(土) 16:41:11 ID:sfxYl2rQ
海水の塩分の濃度と、血液の塩分濃度が近いことは
割と知られているが、人間がまだ海水中の生物だった頃の
海水の温度が摂氏36度ほどあった事は意外と知られていない。


















うそぴょん。
41名無しのひみつ:2006/02/18(土) 16:52:25 ID:ajCIjQmT
>>40
一瞬本当かと思った。
42名無しのひみつ:2006/02/18(土) 17:02:41 ID:VzN7nxIB
中央海嶺
43名無しのひみつ:2006/02/18(土) 17:45:21 ID:kAjlJQFG
>>30
海水が42度だったときから、たった一億年で現在と言う時代があるという話だろ?
44名無しの秘密:2006/02/18(土) 18:41:51 ID:pjjFEAUl
>>40

 ゴ!ゴルァ!!

 あやうく本気にしたじゃねえか!!

>>43

 たった一億年、されど一億年・・・太陽系規模の異変で地球環境が
激変しても不思議は無い・・・
45名無しのひみつ:2006/02/18(土) 18:59:26 ID:i/xU//fS
>>40

思いっきり信じちまったじゃねーか( ゚Д゚)ゴルァ!!
46J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/02/18(土) 19:11:18 ID:IxuV4ioc
1億年前の大西洋なら現在よりもだいぶ狭かったんじゃないか?
47名無しのひみつ:2006/02/18(土) 19:48:41 ID:Pmzxw4/m
まだゴンドワナのままか?
48名無しのひみつ:2006/02/18(土) 20:56:13 ID:PeBDSKhd
だったら7000万年前位の頃にはちょうどいい湯加減だったのか
49名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:02:24 ID:eWpQN1zY
考えてみりゃもろに火山地帯だったろうから
マジでただの温泉だったりしてな
50名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:12:13 ID:25EaPVjS
暑かった時期は高緯度帯に陸地が少なく
氷河形成等によるアルベドの上昇が少なかったのではないか
51名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:21:03 ID:n40GgeUv
おとうさんのウンコが臭いのは、
大昔、先祖が洞窟に住んでたころに
入り口にウンコでマーキングして縄張りを主張していたからだよ。
おかあさんを他所のおとうさんにとられないようにね。
52名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:42:16 ID:TcThkzY5
ウンコついてたからウンコ臭かったのか・・・
53名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:48:05 ID:XQ4wwor3
うわ‥またキチガイが涌いて出たw
自殺すればイイのにww
54名無しのひみつ:2006/02/18(土) 21:52:56 ID:BTtdbmwF
このころガンガン育った動植物が化石化して地上の循環炭素が減少し
恥丘が寒冷化した。
55名無しのひみつ:2006/02/18(土) 22:02:58 ID:cQBOycWr
遠泳したらのぼせそうだな
56名無しのひみつ:2006/02/19(日) 11:28:00 ID:+CEkE5bp
>南米スリナム沖の海底から03年に採取した堆積物に含まれる有機物や微生物の化石の
>化学組成を分析。同海域の当時の表面温度は33〜42度・・・

その推定方法が妥当かどうか怪しい部分もある。二次変成作用とかもあるし。
57名無しのひみつ:2006/02/19(日) 11:53:18 ID:jWnQHXQa
14>>の続き:

毎日の記者さんよ。理科の話で桁をまちがえちゃあ
おしめえだろうが。

いまのCO2濃度「0.38%」はウソ。0.038%が正しい。
昔のCO2濃度「1.3〜2.3%」が正しいなら「現在の
34〜60倍」ってことになるね?
が、ここも間違えて「0.13〜0.23%」が正解なの?

そもそも「発表」って、どんな形の発表だよ?
学術雑誌なワケないし、ローカルな記者発表か? それとも
記者さんの捏造記事かい?

だいたい、打つ手なんか何もない話を浮かれて騒ぐんじゃない。
何か打つ手があるんなら、ちゃんと書きなさいよ。

要するにCO2の温暖化話は、産官学あげてのおいしいビジネス、
利権のネタだ。浮かれてるのは、仕事が増えて予算を稼げる官庁と、
研究費ほしさの学者先生、「エコ××」で儲けたい企業だけ。
小●首相も小◎環境相も、深刻な顔などしてないだろうが。

もうひとつ、ホラー話で販売部数を稼ぎたいマスコミか。
国民を脅すんじゃない。

とりあえず池田清彦『環境問題のウソ』(ちくまプリマー新書、
2006年2月)を読め。
58名無しのひみつ:2006/02/19(日) 13:04:14 ID:kCDnZ0VE
そう言えばかなり最近の環境ホルモン (内分泌撹乱物質) の話もあるね
59名無しのひみつ:2006/02/19(日) 13:48:59 ID:X+bPtFTY
数値改ざんのアホ毎日
ジャーナリスト宣言でもして欲しいです
60名無しのひみつ:2006/02/19(日) 14:05:10 ID:qSeqi9ff
記者の質が悪過ぎ!!!
毎日死んで
61名無しのひみつ:2006/02/19(日) 14:47:30 ID:OHP8AE2L
毎日記者の科学音痴は事実として周知させるべきだな。

こないだも一年で最も気温の低い時期の低温を「真冬
並の気温」なんてやってたし
62名無しのひみつ:2006/02/19(日) 19:13:06 ID:43gVtwcV
>>32
海水でイモを洗うくらいはしたんじゃないか?
63名無しのひみつ:2006/02/19(日) 21:55:11 ID:wEP8//kz
>>40
って本当にうそぴょんなの?
本当だったって可能性はないの?
64名無しのひみつ:2006/02/19(日) 22:07:25 ID:OHP8AE2L
>>63
「可能性」って言ったら何でもいえるだろう。それは科学じゃない。
65名無しのひみつ:2006/02/19(日) 22:15:36 ID:ZcUJ3LHX
36〜40℃あたりで酵素が最大に活性化するのは事実で、
それにどういう意味があるのか、たまたまなのか、だな。
ただ、100℃じゃないと活性化しない物質に生命系が依存していたら、
いまだに熱水噴出口あたりから外に出られなかったのは間違いなさそうだ。
66名無しのひみつ:2006/02/19(日) 23:29:09 ID:wi8RmOgl
タンパク質の多くは42℃で変質を始める。
思い切り激しい運動すると、体温は38℃超えるらしい

地表の全表面の平均温度は15℃だが、その環境下で
ある程度の代謝を維持しやすい体温が36℃なのだろうか。
熱の放射込みで

マグロを網で捕らえると、暴れるため筋肉が場所によっては
80℃になると聞いた事がある
67名無しのひみつ
スラドの記事の方がまだましだな。