【捏造問題】研究・論文不正へ厳格な対応を求める方針を決定−総合科学技術会議
1 :
落武者φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2006/02/16(木) 19:21:56 ID:bFcCrSL3
阪大への朝鮮か??
3 :
名無しのひみつ:2006/02/16(木) 19:59:25 ID:dzajTIOa
補助金受け取るのは享受だけど、仕事はポスドク
や派遣や下請け企業に丸投げというのが現状。
それに制度が対応できてないのが問題。
大学享受を間に挟んで二重構造にすることに
どういう意味があるかが分からない。
コストがかかり、責任が曖昧になり悪いことしか
ないはず。
4 :
名無しのひみつ:2006/02/16(木) 21:40:37 ID:w1/+MqW9
まず60歳以上の研究者を全員首にします。
次に、2/3の給料で研究審査員として再雇用します。
これで解決
5 :
名無しのひみつ:2006/02/17(金) 08:15:19 ID:C/7rdt6e
でも本当に厳密に審査したら、日本の大学の研究成果のほとんどが。。。。。。
6 :
名無しのひみつ:2006/02/17(金) 08:21:08 ID:SkbRLrZ3
>>3 それだと教授はプロジェクトマネージャーみたいな位置づけか?
7 :
名無しのひみつ:2006/02/17(金) 17:17:23 ID:UkfaeFBw
>>4 2/3なんてとんでもない。
60歳以上はボランティアでお願いします。
8 :
名無しのひみつ:2006/02/18(土) 10:11:31 ID:BTtdbmwF
たいらさんとかしもpを岡引として雇えばいいのだな。
9 :
名無しのひみつ:2006/02/25(土) 14:57:04 ID:NQkIAL62
密告制度を設けたり、
あるいは対立する学派により検証されるまでは業績として
認めないとすれば、捏造はしにくくなる。
10 :
名無しのひみつ:2006/03/04(土) 22:37:35 ID:U6GLMWet
年間に書く論文の数を1人当たり3本までと制限するというのはどうだ?
11 :
名無しのひみつ: