【生物】「燃える氷」作る微生物、国際チームが初めて確認
低温高圧の海底に存在し、「燃える氷」と言われる次世代のエネルギー資源
「メタンハイドレート」にかかわるとみられる未知の微生物を、
海洋研究開発機構・極限環境生物圏研究センターの稲垣史生サブリーダーを
中心とする国際チームが世界で初めて確認した。
メタンハイドレートが海底下の微生物の代謝活動によって生成されることを示唆する成果で、
6日付の米科学アカデミー紀要電子版で発表される。
研究グループは2002年、米オレゴン州沖やペルー沖など6地点で、
海底から450メートルの深さまで掘削。
堆積(たいせき)物の中から採取した微生物を分析したところ、メタンハイドレートがある海底では、
類似の遺伝子配列を持つ微生物348種類が見つかった。
いずれも、これまで陸上や海中から分離された微生物とは系統学的に離れた未知の微生物だった。
ソース 2006年2月7日7時4分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060207ik01.htm
2 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:04:58 ID:sQf6WqD9
2222222
3 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:05:41 ID:yh2wqoz5
明日にでも誰かがこの生物の機能を特許請願する
4 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:13:15 ID:t+ljkHsQ
メタルギア
5 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:19:14 ID:AgJbt8JA
なんか罠がありそうな気がしてならない
本当に使っていいのか、この資源
6 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:24:17 ID:VMRo372U
7 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:27:30 ID:Ly1vN7Nk
問題ありありの資源です。
メタンハイドレートの採取に失敗して一気に大量のメタンハイドレートが浮上
すると大気に大量のメタンが放出されてこれによる温室効果→温度上昇がさら
なるメタンハイドレートの浮上を促し人類滅亡・・・・
ってシミレーションがあったな。
水素使った方がベター
8 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:32:28 ID:S9MK5Kck
つまりはメタンを結晶化させたハイドロキシメタンの事だろ?
9 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:36:56 ID:GrQn++kS
むしろ未知の生物の方に興味がある。
面白い能力を持っているかもしれんね。
こういう極地生物ハンターになりたい。
10 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:37:50 ID:yT13TS83
>>7 心配するな、温室化で大陸氷河が全部なくなっても、人類は滅亡なぞせん。
沈んだ分の陸地は、グリーンランドと南極で補填されるから問題なし。
11 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:39:59 ID:u2Gss7vM
>10
トリニダート・トバコの人たちに南極へ移住しろ、というのは
随分と酷な話だ。
12 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:40:27 ID:iXD7TAr6
>9
メタン細菌とかはまだわけのわからんのがいっぱいいるんだろうな。
酸素呼吸生物は実は少数派なのかもしれん。
13 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:41:26 ID:tkUa++Bk
■夢の大陸 南極移住民募集■
南極に国際的国家が作られます。
その第1期生となる南極国民をわが国からも募集することになりました。
第1期生の特典として・・・
14 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 12:02:18 ID:Doxbua7V
>>8 ハイドロキシメタンという言い方をすると、水酸化メタンという
なんだかわからない物質(メタノール?)になってしまう。
メタンハイドレートはメタンの水和物、ぶっちゃけて言えば
水分子を接着剤にしてメタン分子を規則正しく並べてできた結晶だな。
15 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 12:12:31 ID:Uqr+FN05
バミューダトライアングルの秘密って
コレだったっけ?
..........................,..:--――‐--.、_
::::::::::::::::::,.:r'"/ ゙ヽ、_
:::::::::::::/ iill / \
::::::::::/,∧ N / " _,.r―ヽ、 ‐:、 \
::::::::,i!" i! il゙ _,.;r'" ヽ ミ、 ゙i.
::::::,i V;/ i! ヾ、 !
:::::i " ヽ ,ゝ ヾi l
::::ノ 、 i ノ ゙、 ヾ、 i゙ .!
:(、_ .ソ " __ 〕 .,r‐、 !
::::l ゙ヽ-ツーヽ=<___。>‐' \r",:タ.! /
::::l .:! \_ l レへ !./
::::ヽ .::j ::. ゙ー:. l レ'/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
::::::゙:. Y__..._. ::. ,り//Y ./この【メタン細菌】を車に搭載して
:::::::::゙:. ヽ‐" ト、ノ i l! |家庭から出る生ゴミで走るのです。
::::::::::::゙:. ヽ二ニ=’ / i .l _ノ |この方法ならヤラズブッタグリの税務署
:::::::::::::::i! ゞ::: ノ i! l  ̄をごまかせるわけです。父上
:::::::::::::::::i! / _/〃 ;! .l. \________
::::::::::::::::r゙、___,.∠/.:/ __,.-‐ト、
:::::::::::::::l.「 , ┌-===―‐‐tTr-―‐ニ┐!
:::::::::::::::l゙ーj ト-- ゙l l l l 「 ̄ .」 l
17 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 13:35:00 ID:UUXT7oxp
>「燃える氷」と言われる次世代のエネルギー資源「メタンハイドレート」
今初めて知った。
18 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 14:15:56 ID:2qX2+wJW
>>7 その水素を手に入れるために炭化水素を採取しようとしているんじゃないか。
それに、そんなに一気に大量のメタンハイドレートが浮上するのも考えにくいが。
>>10 それは地上の氷の話。メタンハイドレートは地中に存在するもの。
>>14 というか、氷の分子の隙間にメタン分子が収まった物という感じでしょうか。
19 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 16:14:10 ID:WqkBpCQL
あんまり海を探すと、海の中の人が怒るよ
20 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 16:59:02 ID:wYSOBoqW
>氷の分子の隙間にメタン分子が収まった物という感じでしょうか。
それは固溶体という別のもの
水分子のカゴ(形は規則的で、12面体とか)の中に気体の分子が閉じ込められてるといった感じだ。
21 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:31:03 ID:bciCNFmW
石油も日本の石油に限っては微生物がつくりだしてるんだよね。
22 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:34:36 ID:mMySC8nb
メタンハイドレートはパンドラの箱
23 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:36:42 ID:JO/uNEwr
あれだよ。 東大のふじもっちゃんが人生賭けて研究してるやつ。
ようやく注目されはじめてきたな。
24 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:48:10 ID:Xt+Bp0d2
ICE-2ndかと思た。
25 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:58:14 ID:ie3HVXqs
排出される二酸化炭素を微生物で閉じ込めて燃料に変えるという
夢のような技術も・・・
26 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 19:58:30 ID:RkupJ+LZ
燃えろ〜イイ氷〜♪
27 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 20:16:20 ID:7gsyq+Py
ついにエネルギー大革命が起こる
28 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 20:43:46 ID:khzxpxhF
29 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 23:48:21 ID:8P1XBCWl
牛ってゲップでメタン出さなかったっけ?
30 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:01:42 ID:V8va6+zk
31 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:42:30 ID:Bd5/sbZJ
>>1 スレタイがダメ。
燃える氷じゃ、何を書いているのか分からない。
32 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:52:32 ID:EDyCDIXM
オイリックスが存在していたとは!早くスネークを派遣汁!!
33 :
( `ー´)さん ◆NENOSA40.A :2006/02/08(水) 00:54:47 ID:cXVwTBAR
燃える氷
かっこいい響きだな。
34 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:59:39 ID:eR1bIo7z
>>33 少年漫画系ですよね。
「炎系と氷系を融合させた、ブリザードブラスト、炸裂!!!!!」ってな感じで。
35 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 01:08:12 ID:KVbQ7Ppp
硝る氷
37 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 01:20:27 ID:Hb5M0M6e
38 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 02:14:23 ID:UHETZj8b
有機物をメタンに戻してエネルギーを得る。これって単なる分解者。
カビとかの菌類も似たようなことをやっているのでは。
39 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 02:19:47 ID:qSM5d4Nq
40 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 04:35:34 ID:UHETZj8b
植物の先祖が必死に二酸化炭素と水を酸素分子と炭化水素に変えたのは
それなりの理由がある。地球が温暖・焦熱化してしまうから。
で、やりすぎてしまったので動物を創った。生かさず殺さずですね。
41 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 10:05:20 ID:Ua+IHZjX
>>31 そのままのコピペだから
出来るだけ主観を除く意味でおkじゃね?
それに、メタハイの事燃える氷って表現よくされてるよ。
42 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 17:20:34 ID:kyp7rG65
燃える氷と言えば、メタンハイドレートのことだと普通に思ったけどね。
深海で微生物がメタンを作ると、周辺の環境が低温で高圧なので、メタンハイドレートが出来るってこと?
43 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 21:41:25 ID:6vHBK/px
燃える氷がメタンハイドレートだなんて一般常識だろ。
この板だけでもそういうことにしたいぜ。
44 :
名無しのひみつ:2006/02/09(木) 18:08:03 ID:GWfidgd1
45 :
名無しのひみつ:2006/02/11(土) 21:43:43 ID:br7iboe3
海底にどんどん2さんか炭素送ってやれば
こいつらがどんどんメタンにするから
温暖かも防止じゃね?
46 :
ツンデレラ:2006/02/12(日) 04:04:10 ID:jnmbj941
47 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 06:57:17 ID:wyspexlW
昔、ゴールデンタイムの番組で、
「脅威!燃える石」
っぽいことやっていて、実際に燃やしたり専門家にコメントさせてたりしたなぁ。。
俺はただのリンだろ…。と思ってたが、顔引きつりながら「ふ、不思議ですね。。」とかコメントしてた専門化がかわいそうだった。
48 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 07:18:47 ID:QDzCb4sT
ザンジバーランドに気を付けろ
49 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 11:11:42 ID:eXp2hvqP
ギリシャ火薬ってあったよね
50 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 11:46:08 ID:i6AvH+GW
>>45 CO2は放っておけばなんぼでも海水に溶けるので心配無用。
51 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 14:42:39 ID:mqPSAQH9
メタンハイドレートで、国の借金を返せるんじゃないのかねしかし。
52 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 16:07:04 ID:LrfGaY3t
燃料としては個体と液体どっちが便利?
53 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 17:57:37 ID:Do7rjvr8
液体の方がいいんじゃね?
形がフレキシブルだし。
54 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 19:02:20 ID:gQG7XYOg
55 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 19:19:35 ID:bTn1prr8
>>50 じゃーこの微生物工場に持ってきて
人工的にどんどん2参加炭素めたんにかえさせればいい
56 :
名無しのひみつ:2006/02/12(日) 20:11:37 ID:6bnWj+dD
琵琶湖で微生物を養殖して石油を生産すればいい。
57 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 17:33:33 ID:iVFZ9Pac
ここはホントに科学ニュース板ですか?wwwwww
58 :
名無しのひみつ:2006/02/13(月) 19:19:43 ID:wunTgicy
>>57 君はここが科学ニュース+板である前に、2chであることを理解しているか。
59 :
名無しのひみつ:2006/02/14(火) 08:32:05 ID:94yK9DSa
60 :
ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/02/21(火) 06:01:56 ID:l5/VlR1Y
将来石油にかわるエネルギーとして期待されているメタンハイドレートが、新潟県沖の
海底表面に大量に露出しているのが見つかりました。これは、東京大学や海洋研究開発
機構などの研究グループが、無人探査機を使って新潟県佐渡島の南西およそ40キロの
水深900メートルの海底で見つけたものです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 完全に互換とはいかんだろうな。例えばエンジンを動かす
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / すにも燃料だけじゃダメで潤滑剤もいる。これも石油だ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| どんな機械部分でも潤滑剤が必要ですね。
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l あと多様なプラスチック材に代わる原料もです。(・д・ )
06.2.21 NHK「露出メタンハイドレート 発見」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/02/21/k20060221000010.html
61 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 10:21:11 ID:wrKrlMXa
メタハイで国の借金を返して、未来を明るくしよう。
62 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 12:22:37 ID:irrYJgem
63 :
名無しのひみつ:2006/02/21(火) 13:31:11 ID:1VdiAulN
64 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:21:04 ID:NFYyYEKi
ゎぁ━━.+゚ヽ(・c_,・。)ノ.+゚━━ぃ!!
65 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:33:12 ID:GYWAvqJW
メタンハイドレートを採掘した後の穴はどうすんだ?
掘ったら掘りっぱなし?
66 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 03:48:06 ID:NFYyYEKi
67 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 04:12:05 ID:9K/lhaO0
かつて、地中のメタンハイドレートに地下から湧き出してきたマグマが接触して爆発的に燃焼して
メタンと二酸化炭素が放出されて地球の温度が上がったことがあったらしいね。
日本もあの辺は地震も多いし、プレートの境界でマグマも噴出す可能性あるから掘り出したほうが
安全という言い方も出来る
>>7 日本海の海底ではメタンハイドレートの層が海底に顔出してる所があるから少しづつ溶け出して
るのかもな
68 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 04:33:41 ID:oJ2ugH9T
>67
あった「らしいね」って・・・(呆)
だいたいどうやって地下で燃焼するんだ。
69 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 09:35:29 ID:Jn4mfwIB
>>68 別に燃えなくても高熱で気化するだけで
メタンの温室効果>>>>>>>二酸化炭素の温室効果
な罠。
70 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 10:01:18 ID:i80BHW2N
71 :
名無しのひみつ:2006/04/25(火) 13:30:47 ID:CafViJrB
あんな不安定な物をどう活用するのかと
爆弾
73 :
名無しのひみつ:2006/05/02(火) 14:44:31 ID:cX7NnnUi
>71
原子力に比べれば扱いやすいだろ
とりあえずメタン発電所でおk
74 :
名無しのひみつ:
お前みたいな顏の微生物いそう