【宇宙】近すぎて見えなかった…天の川銀河のごく近くに星の大集団を発見
観測技術の発達とともに、人類はより遠方の銀河を見られるようになっており、「これまでで最遠の銀河、発見」
というニュースがよく話題となる。しかし、「灯台もと暗し」ということわざは天文学にも当てはまるようだ。
地球からわずか3万光年の位置に、見かけの大きさが満月の5千倍もの大規模な星の集まりが見つかったのだ。
天の川銀河に飲み込まれつつある矮小銀河と思われるこの天体は、その巨大さ故に今まで見逃され続けていた。
ひょっとすると、「これまでで最近の銀河、発見」というニュースになるかもしれない。
おとめ座の方向にあるこの巨大星団の中には、何世紀にも渡って望遠鏡で観測され続けてきた星も少なくない。
天の川銀河に属する星にまぎれて、区別のつけようがなかったのだ。それを可能にしたのは、
北半球の1/4を徹底的に観測した、スローン・デジタル・スカイサーベイ(SDSS)の膨大なデータだ。
アメリカの大学を中心とした研究チームが、4800万個の恒星について距離を見積もり、
天の川銀河の3次元地図を作ったところ、一見何の変哲もない領域に、
10万個程度の星からなる巨大星団が浮かび上がったのである。
実は、10年ほど前にも同じような出来事があった。天の川銀河の中心方向の画像を調べたグループによって、
地球から7万5千光年の近さに星の集まりが発見され、「いて座矮小銀河」と名付けられたのだ。いて座矮小銀河は、
軌道に星を残しながら天の川銀河の周りを回転しており、やがて銀河面に沈んでゆく運命にある
それから今日に至るまでの10年間、デジタルカメラによる全天規模の観測が盛んに行われるようになり、
銀河系の外側に星のかたまりや、無数の筋が見つかってきた。
星のかたまりの中には、天の川銀河の伴銀河もあれば、いて座矮小銀河のような伴銀河から引きちぎれたものもある。
また、淡いガスや星からなる筋は、そうした星のかたまりが通った後だ。
今回見つかった星の集まりも、そうした矮小銀河の1つではないかと見られる。もしそうだとすれば、
いて座矮小銀河の半分以下の距離(約3万光年)で、地球にもっとも近い銀河になる。それも、
天の川銀河に飲み込まれるまでの間だが。「銀河系の外側にこんなに多くの不規則構造があるのを見るに、
天の川銀河は今でも、小さな銀河を共食いして成長し続けていると思われます」と研究チームを率いる
米・プリンストン大学のマリオ・ジュリック(Mario Juric)氏は語る。
取り巻きがたくさんあるのは、天の川銀河だけではない。SDSSを利用した別の研究チームによって、お隣の渦巻き銀河、
アンドロメダ銀河にこれまででもっとも淡い伴天体が、2つ見つかった。少なくとも局部銀河群の中では、
小規模な伴銀河は豊富に存在することを示唆している。
SDSSはもともと、遠距離銀河の位置と赤方偏移を測定し、数億光年先に至るまでの
宇宙地図を作ることを目指していた。当初の目的を着々とこなしつつあるのは言うまでもないが、
撮影された数々の画像に写り込んだ恒星のデータは、私たちの天の川銀河やその周辺について知る上でも
貴重な手がかりとなっている。今回の発見も、そうした副産物の1つだ。
ソース 2006年2月2日
http://www.astroarts.co.jp/news/2006/02/02star_cluster/index-j.shtml http://www.astroarts.jp/news/2006/02/02star_cluster/schneider_virgomap.jpg 関連スレ
【宇宙】天の川銀河の中心付近に1万個のブラックホール=チャンドラ観測[050126]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106728340/l50 (dat落ち)
2 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 22:49:48 ID:jI0x3aM4
さん まんこ うねん
3 :
& ◆EizqkizmPA :2006/02/03(金) 22:57:01 ID:paFBiPAk
宇宙怪獣の侵攻マダー?(AAry
4 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 22:57:11 ID:koGo+EeO
追いかけて、追いかけても、近づくほど見えない♪
5 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 22:57:47 ID:vtgIsiS8
>見かけの大きさが満月の5千倍もの大規模な星の集まりが
なんじゃそりゃ
6 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:03:41 ID:3Hovh1BE
面積が5000倍ということは直径で70倍位
7 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:06:51 ID:dFibNsHj
>見かけの大きさが満月の5千倍もの大規模な星の集まりが
それはありえないだろ。
満月の視野角は30分、2個で1度だから5000倍というと2500度にもなるぞ。
おとめ座でも視野角は10度やそこらなのに何言ってんだ?
8 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:12:30 ID:twC5sWL3
妹のまんこみたいなものか
9 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:13:12 ID:KvztPO4e
面積が50倍だとしたら瞳径は7mm
10 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:13:47 ID:KvztPO4e
11 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:16:37 ID:Kj3xQ1UV
天の川銀河とアンドロメダ銀河の中間地点に行ったら周りはほとんど真っ暗なの?
12 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:20:05 ID:KvztPO4e
左右に壮観な眺めが
13 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:35:37 ID:TLpNbmmc
>12
行ってみたいなあ
夢で良いから。
だけどイメージ貧困だから怖い夢になりそう。
14 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:39:56 ID:KvztPO4e
>13
左右に拡がる銀河…
突然一面の極超新星爆発!
そして左右に出現した巨大ブラックホールが物凄い引力であなたを…
15 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:43:03 ID:4VHuR9Gp
16 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:43:40 ID:+VzuLoR+
17 :
名無しのひみつ:2006/02/03(金) 23:48:05 ID:KvztPO4e
ダっ、ダースベーダーが隠れてる星があるのかっ!!?
早くルークを呼ばなきゃーーーーー!!!
でも本当にこの銀河は何個の銀河の集合体なんだろう?
遠くから見たら、本体+いて座矮小+大ガミラス星雲+小ガミラス星雲+今回の
ってことでオケ?
マゼランか。
18 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:05:58 ID:o5k7Y/0m
19 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:35:20 ID:EcxNZs24
このニュースも驚きだが、天の川銀河が棒渦巻型だった
というのには驚いたというか・・・軽いショックを受けた。
子供の頃綺麗な銀河系の図を見て育ったもので・・・
でも当然だがあれはあくまでも想像図でしかなかったわけだものね
20 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:44:29 ID:AwllaahA
>19
あと何十年かすればボイジャーが銀河系を外から見た写真を撮って来てくれると思われ(嘘
21 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:52:07 ID:GjVI0U1E
>>19 ま じ か
俺達の銀河は典型的な渦巻き銀河じゃなかったのかよ… orz
22 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:52:17 ID:oDt0hzkL
23 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:55:39 ID:t4y6Ut35
天の川は真ん中の棒だったのか!
たしかに渦巻き型なら、もっと多くの
天の川が見えるはずだな。
24 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 00:59:01 ID:AwllaahA
俺が子供の頃は、遠くの渦巻は性感物質の性で見えないとならったものだが
25 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:10:36 ID:iVdNfYoK
衝突する銀河 ぐぐれ
萌
26 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:19:26 ID:AwllaahA
おまいら!
十億個ぐらいの恒星の銀河同士をぶつけるシミュレーターとか、フリーで無いのか?
27 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:23:04 ID:WmxL0z/C
ん〜、ロマンですなぁ…。
28 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:31:55 ID:MMiAI5AF
29 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:38:59 ID:pneyN0xK
14万8千光年のイスカンダルより近いのか
銀河の歴史がまた1ページ
30 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:56:37 ID:AwllaahA
>>28 ホントなのかな♪ホントなのかな♪ホントなのかな♪
ホントにそんな形なのかな♪なんだかとっても新鮮な感じだ♪
初めてアレを見たときのような心のトキメキが(;´Д`)
31 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 01:57:33 ID:gJr94s2Q
>>26 数十個の恒星を重力を計算して動かすスクリーンセーバーなら作った。
恒星は立体的でリアルだよん。
恒星が増えるとその自乗で計算が増えるのでCPUパワーがめちゃ必要ら
32 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 02:17:30 ID:AwllaahA
33 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 03:57:38 ID:5kOxZCgE
>>19 それって15年位前のニュースだったはずだが?
34 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 04:57:53 ID:fIowh3gT
俺疑問があるんだけど、
3万光年って場所は光が3万年進んだ所にあるわけジャン?
物が見えるってのは、光の反射によって見えるのに
なんで3万光年って所が今現在見える訳?
35 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 05:50:44 ID:Tz4WNxHN
36 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 08:32:47 ID:9Qxup1bC
>>6-7によるとこの伴銀河の視直径は
満月の70倍くらいで30〜40度くらいになるわけか
でもこのサイズでたった10万個の恒星ってことで
その構造は肉眼で認識できるようなものじゃないってか
37 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 08:47:10 ID:UACJy2JY
銀河系の中心までの距離ってどれくらいでしたっけ.
38 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 09:00:37 ID:Q5CV9tzU
>37
3万光年ぐらい。天の川銀河の直径は約10万光年。(半径は5万光年)
おとめ座方向ってことはほぼ赤道面で、銀河半径と直角に3万光年?
ほぼ外縁に接してるぐらいかなあ。本当に別の銀河なのか?
39 :
34:2006/02/04(土) 09:04:05 ID:fIowh3gT
誰も俺の質問に答えてくれないのか?
あぁぁ、これが所謂 放置プレイ?
40 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 09:09:51 ID:MhuVWRfp
41 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 09:25:28 ID:9Qxup1bC
>>39 太陽はなにかの光を反射して見えてるのかね。
そこから考え直すんだ
42 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:05:06 ID:O7wbs2ND
43 :
34:2006/02/04(土) 10:09:16 ID:fIowh3gT
>>41 太陽は恒星だよ? 意味わかんね。
どっちにしろ向こうからの光を受けるには3万年必要ジャマイカ?
こっちで見えてる景色は3万年前に起こってることなのか?
さっぱりわかんね。マジで教えてくれ。
44 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:13:40 ID:/xP25C5X
>>34 3万年前にその星が発した光が3万年かけて宇宙空間を直進して
今現在 34の目にやっと届いた・・・ではダメなのか?
45 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:13:55 ID:EcxNZs24
そうだよ。3万年前の過去を見ていることになる
46 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:24:04 ID:/xP25C5X
つまり今その目で見ているもの全ては非常にごくわずかだが過去を見ているという考え方もできる
光の速度は速いから日常生活で支障が生じるほどのタイムラグはないけどな
47 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:29:00 ID:O7wbs2ND
>>43 34の目に映ってる星々もほとんど恒星だよ。。
48 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:29:22 ID:AwllaahA
おまいら、ネタにマジレス…
49 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 10:44:15 ID:KtpIzM7c
いつかセンターの地学で「われわれの銀河は何銀河でしょうかって問題が出てきたら
たぶん答えは渦巻き銀河だろうから抗議してやろうっと♪
50 :
haha:2006/02/04(土) 11:41:22 ID:z4y7MfVW
51 :
34:2006/02/04(土) 11:54:52 ID:fIowh3gT
>>48 いやいや、ネタじゃねーって、マジでわかんないんだって。
>>44-45の説明だと
>>46の言っている「非常にごくわずかの過去」は矛盾してね?
何が正しいの?
52 :
34:2006/02/04(土) 11:56:14 ID:fIowh3gT
あー すまん ちゃんと読みますた
>>44-45 ありがとう( ゚∀゚)つ●ウンコクウカ? ⊂(゚∀゚ )センキュゥー♪
53 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 12:44:09 ID:PiK7+C90
54 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 13:20:43 ID:HH3/TfuK
銀河の中心って大質量ブラックホールであってるの?
それが銀河同士をひきつけてるんだよね?
なんか伴銀河とかスケールでかすぎ。銀河が銀河まわってるなんて、創造しただけで死にたくなるよな。
55 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 13:29:44 ID:fIQhTwzM
>>54 ブラックホールでなくても普通の星を含めた全体の質量でいいんでない?
中心のブラックホールの質量自体は全体に比べてそう大きいわけでもないだろうし。
56 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 13:44:14 ID:HH3/TfuK
>>55 そうなのかなぁ。どこを重心に銀河ってまわってるんだろうね
57 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 16:51:41 ID:AwllaahA
ブラックホールは単に密度が無限大なだけ。
よくブラックホールができると周囲の物体をどんどん吸い込むとか言うことあるけど、
ブラックホールになる前もなった後も、質量に応じた引力を外部に及ぼしているだけ。
58 :
天文王:2006/02/04(土) 18:39:41 ID:h8yv8hIH
ブラックホールも10の20乗年くらいで蒸発しますよ
59 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 19:04:25 ID:YqEMA38m
>>54 因みに天の川銀河系とアンドロメダ銀河系は,重力バランスが取れるポイントを中心として
互いに回りながら,ゆっくりと近付きつつある。
60 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 20:54:40 ID:AwllaahA
>>58 しかしそれは宇宙に可視光で光る恒星が存在しなくなったずっと後の話し。
61 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 20:57:17 ID:pRqaG1Am
>>54 でも宇宙の果ての星も今俺らの居るこの地球も、指先よりも小さい一点に詰まっていたってエロい学者の先生は考えてるんでそ?
全部だよ・・この世の全部・・
62 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 21:00:15 ID:s91DSAQA
ああそういえばつくったな。すっかりわすれてたお。
63 :
名無しのひみつ:2006/02/04(土) 23:56:40 ID:AwllaahA
>>61 その指の大きさもクウォークよりも小さかったw
64 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 03:03:07 ID:wUE+8rni
65 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 15:30:11 ID:x+BiDC4y
>>61 キリスト教圏の人たちは何であれ
源が 「ひ・と・つ」
ってとこに萌えを感じるんだよ。
気にするな。
この宇宙は我らの知恵よりまだまだ複雑だ。
66 :
名無しのひみつ:2006/02/05(日) 23:48:12 ID:MIXnDbZN
67 :
名無しのひみつ:2006/02/06(月) 00:43:02 ID:m9P/X0kk
新たな星の集団と聞いて、またしても銀河系脱出の欲望がむらむらと鎌首をもたげるのであった。
68 :
名無しのひみつ:2006/02/06(月) 11:52:32 ID:M+B+6HQY
銀河障壁の発見はまだですか?
69 :
名無しのひみつ:2006/02/06(月) 12:21:30 ID:jCVudfP0
>>64 図の通り、太陽系から銀河系中心方向を見たときに
バーの配置が45度くらいになっているという意味
70 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 05:58:45 ID:+asRPxCD
>>69 銀河系自体はぐるぐる回ってないの?
あの"腕"を見るに、てっきりぐるぐる回ってるもんだと思ったけど。
太陽系と中心の棒の位置関係が
相対的に全く変化せず、同じようにぐるぐる回ってるってことになるの?
71 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 06:15:18 ID:tiKWN5F8
もちろんすごいスピードでグルグル回っているよ
72 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 07:06:57 ID:WqkBpCQL
73 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 07:56:28 ID:iXD7TAr6
>71
太陽系が1周するのに2億年ぐらいだっけ? かなりのスピードだよね。
1周10万光年ぐらいだから年速1/2000光年=約47億kmかな。マッハ500。
>70
しかし仮に腕と太陽系が別々に回っていても
1年や100年じゃ角度が変わってるようには見えないわけで。
74 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 08:06:54 ID:SKZp+9Zs
太陽系が生まれて45億年だから…
いま44周半、銀河と共に回っているのね。
75 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 08:08:56 ID:SKZp+9Zs
>>74 間違えたorz
×→44周半
○→22周半
テラスマソ
76 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 08:42:05 ID:ZJx0AaBG
>>70 銀河系自体はぐるぐる回っているけど、腕自体はそれほどぐるぐる回っていないそうな。
あの腕の部分は実際には星が渋滞して集まっているだけだそうな。
77 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 09:33:36 ID:tkUa++Bk
78 :
名無しのひみつ:2006/02/07(火) 11:08:06 ID:4Iwmk8tW
>>70 もちろん、今45度だという意味っす
太陽系は銀河系内を自転しているので
何千万年も何億年もすれば変わります
79 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:17:05 ID:CIdRVMbT
>>76 現在太陽系が所属するオリオン腕は、銀河系の腕の中では
寂しい方で、しかも太陽系はその腕の先っぽに位置している。
あと1億年もすれば、もっと賑やかな腕に突入して、夜空が
華やかになるかもしれない。
80 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:31:21 ID:43ffYrmD
81 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 00:34:18 ID:43ffYrmD
82 :
名無しのひみつ:2006/02/08(水) 04:47:42 ID:HGlX8+s0
83 :
名無しのひみつ:2006/03/27(月) 00:32:55 ID:S8x2484N
,,,,,.
|__P
84 :
名無しのひみつ:
いやがらせage∩( ´゚∀゚`)∩プヒャヒャ