【医学】インフルエンザウイルスの内部構造撮影に成功=東大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 インフルエンザウイルスが感染した細胞内で増殖するとき、遺伝子が規則正しく並ぶ様子を、
東京大医科学研究所の河岡義裕教授(ウイルス学)と野田岳志特任助手のグループが電子
顕微鏡でとらえ、解明した。この配列を阻害できれば、新しい治療薬の開発が期待できるという。
26日に英科学誌ネイチャーで発表した。

 インフルエンザA型の遺伝子は、八つに分かれたリボ核酸(RNA)で構成されている。河岡
さんらは、感染細胞から出てきたウイルスの内部を電子顕微鏡で輪切りにして観察。RNAが、
1本を中心に、その周りに7本が規則的に配置されていた。ウイルスが新たに複製される際、
この8本のRNAが1セットになって取り込まれていた。

 河岡さんは「A型インフルエンザに共通する仕組みなので、これを阻害する薬ができれば、
通常のインフルエンザだけでなく、新型にも有効な薬ができる可能性がある」と話している。

そーす
http://www.asahi.com/health/news/TKY200601260282.html
2名無しのひみつ:2006/01/26(木) 21:32:47 ID:/4Qa09t7 BE:154594087-#
細胞膜がインフルエンザウイルスに破られないようになればいいんだよ
1細胞感染なら発病しないからさ、それかcell to cellの移動を阻害できればいいんじゃないかい?

ウイルスは普段、核タンパク質複合体で存在してるわけだから
宿主側のタンパク質にインフルエンザウイルスの核酸が結合できなくすれば
インフルエンザは発病しなくなると思うんだけど
3名無しのひみつ:2006/01/26(木) 21:48:08 ID:bqKlsnb3
顕微鏡画像、見てみたいっス
4 ◆KzI.AmWAVE :2006/01/26(木) 21:50:23 ID:u678Gin6 BE:20698632-
5名無しのひみつ:2006/01/26(木) 21:55:55 ID:bqKlsnb3
>>4
dクス
顕微な世界の立体構造って面白いっスね
6 ◆KzI.AmWAVE :2006/01/26(木) 22:02:44 ID:u678Gin6 BE:124190249-
別ソース

医学 : インフルエンザウイルスの内部構造が明らかに

インフルエンザウイルスの内部の詳細な観察結果が報告された。これは細胞内でウイルスが
複製する仕組みを解明するのに役立ちそうだ。
 以前からわかっていたことだが、インフルエンザウイルスのゲノムのRNAは8個に分かれて
タンパク質とともにまとめられており、リボ核タンパク質複合体、すなわちRNPを形成している。
これはヒトの染色体の凝縮に通ずるものがある。しかし、感染細胞中で新しいウイルス粒子が
できる際に、これらのRNPがランダムに取り込まれるのか、選択的に取り込まれるのかは、
長く議論が分かれていた。
 今回河岡義裕たちは、この謎を解明した。インフルエンザウイルスのRNPが中心の1個を
7個が取り巻く独特なパターンをとっていることを、電子顕微鏡を使って明らかにしたのである。
つまり各RNPはシグナルを発していて、複製の際にウイルスがRNPの完全な一揃いを選んで
粒子に取り込めるよう助けていると考えられる。今回の発見で抗ウイルス薬の開発が早まる
かもしれないと著者たちは述べている。
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1226&issue=7075

Architecture of ribonucleoprotein complexes in influenza A virus particles
Nature 439, 490-492 (26 January 2006) | doi:10.1038/nature04378
http://www.nature.com/nature/journal/v439/n7075/abs/nature04378.html
7名無しのひみつ:2006/01/26(木) 22:24:59 ID:/GpVtfIm
>>2
人間も細胞壁つくればいいんだ!
8名無しのひみつ:2006/01/26(木) 22:25:20 ID:q+WR2aO+
フジテレビのマークみたい
9名無しのひみつ:2006/01/26(木) 22:26:49 ID:JJXxIqCh
練炭みたいだ
10名無しのひみつ:2006/01/26(木) 22:27:20 ID:WPUtQ+0L
>>7
植物人間
11名無しのひみつ:2006/01/26(木) 23:41:43 ID:ca4c2XDu
>7
ペニシリンで菌といっしょに人間細胞も死ぬことになるな。
12名無しのひみつ:2006/01/28(土) 01:46:58 ID:prrYbm3Q
おいおまいらこれは大発見かもしれないぞ
13名無しのひみつ:2006/01/28(土) 19:58:50 ID:vNyNTS4J
さすが理三
14名無しのひみつ:2006/01/28(土) 20:14:59 ID:vKz1OxUd
つか何に使えるのこれ?
撮影できただけじゃよくわからん。
15名無しのひみつ:2006/01/29(日) 00:21:01 ID:f0XpmMBK
何がすごいの????
16名無しのひみつ:2006/01/29(日) 00:39:40 ID:3lgfWZxc
>>15
医薬品設計で金儲けの予感
17名無しのひみつ:2006/01/29(日) 00:53:14 ID:yD+Jeku1
>>15
>>1にもあるけど、ウィルス粒子への遺伝子断片取り込みについては
いままでランダム説と選択説が争ってたわけ。
ランダム説では、全部で八種類ある断片を揃えるために、一つのウィルス粒子に
ニ十個くらいの断片が取り込まれると予想されてたんだけど、実際に
見てみたら八個しかなかった。これにより選択説に(ほぼ)確定。
ついでに言えば、学会ではこれまでランダム説が優勢だったから、わりと
衝撃的なニュースになってる、と。
18名無しのひみつ
ごめ、>>6だった