魚食べれば聡明な赤ちゃん出産=「オメガ3」が貢献−英米研究者

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飼育係φ ★
【ロンドン20日時事】
妊娠中の女性が「オメガ3脂肪酸」を含む魚を多く食べれば、
生まれてくる子供はより聡明(そうめい)かつ社交的になる傾向があることが
このほど、英米研究者らの調査で明らかになった。

英誌エコノミスト最新号(21日付)によると、
研究者らは15年前から1万4000人の子供を対象に調査を実施。
この結果、母親が出産前に魚をほとんど食べなかった子供の言語性知能指数は、
平均よりも6ポイント低いことが判明した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000176-jij-int
2名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:30:11 ID:WFCb+nd8
オメガトライブ!
3名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:34:44 ID:GEYE47o/
姫子が3人?
4名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:37:20 ID:he+1LW3K
Ω\ζ‘チーン
5名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:54:48 ID:iQtwjfvP
ダイオキシンが心配でほとんど食べなかったよ
6名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:55:36 ID:4xQwecHc
よく知らんのだが、オメガ3脂肪酸とやらがDHAの別名だとかいったらただじゃおかねぇー
7名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:57:36 ID:GyPuLjuM
漁師の子供は頭良いのか?無いな。
8名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:59:23 ID:+OXvfouW
健康マニアは明治昭和時代の日本食をバランスよく食べていればいいんだよ
魚がいいといわれて魚ばっかり食べるとか、そーゆーのがいくない
9名無しのひみつ:2006/01/20(金) 23:59:56 ID:5npi/iWG
Ω13 起動
10名無しのひみつ:2006/01/21(土) 00:02:40 ID:lN6woPo2
魚を食べると聡明に成るはずなのに
漁師に荒くれ者が多いのは何故?
11(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/01/21(土) 00:03:12 ID:JuZzd6h/
そういや子供の頃「アジノモトを食べると頭がよくなる」という
説が広がって、ご飯にアジノモトをかけて食べされられた

イギリス人なら「魚くうくらいならバカの子で結構」と
言うだろう
12名無しのひみつ:2006/01/21(土) 00:05:52 ID:qkGHV9Gs
>妊娠中の女性が「オメガ3脂肪酸」を含む魚を多く食べれば、

しかし確かに頭の良い子は生まれるかもしれんが、同時に重金属汚染の心配もある。
情報に踊らされないように。
13名無しのひみつ:2006/01/21(土) 00:14:32 ID:KAd0Nt6f
アメリカ人は社交的だけれど魚食べないよ、あんまり。
普通で良いと思う。
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/01/21(土) 00:30:21 ID:/gThaG/Y
キリスト教圏では2月のash Wednesdayから4月ごろのイースター
までは食べ物を制限して、日ごろは食べない魚を食べる習慣が
あるようです。この時期の出産の子≒出産前に親が魚を食べた
という出産時期の影響があるかもしれないね。当然調べてる
とは思うが・・

レントの時期はレッドロブスターが金曜日にサービスデー
にしたりするです。
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/01/21(土) 00:37:18 ID:/gThaG/Y
今年のash Wednesdayは今年は3月1日 イースターは4月16日
毎年日が変わる移動祭日ですが、どういうわけかこの時期
には魚を食べることに関する話題が増えますね。
16名無しのひみつ:2006/01/21(土) 00:47:57 ID:uBerRaSH
イギリスのレーバーの食い物といえば、フィッシュ&チップスなんですが?
17名無しのひみつ:2006/01/21(土) 00:58:02 ID:f58Klfqz
関連

【食品】養殖サケの利益とリスク――特に北大西洋ものは若年層、妊婦では汚染物質蓄積によるリスク高い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137333251/


ω3ブーム到来か?
http://www.biotoday.com/search.php?q=%A5%AA%A5%E1%A5%AC3%BB%E9%CB%C3%BB%C0
18名無しのひみつ:2006/01/21(土) 02:05:27 ID:X3LiCH09

おにく オニク お肉〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

  お肉をたべ〜ると〜♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

あたま アタマ 頭〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

あたま に プリオン〜♪
   ●●●  ●●●
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J
19名無しのひみつ:2006/01/21(土) 02:48:50 ID:6nx2STTY
え?えっーえ?
むしろ、魚は妊婦にとってリスク高いと聞いていますが・・・。
「水俣病サイト」
http://www.nimd.go.jp/
20名無しのひみつ:2006/01/21(土) 02:50:11 ID:S8MJDtNB
オメコ3
21名無しのひみつ:2006/01/21(土) 06:13:02 ID:c0QFssYl
【食品】養殖サケの利益とリスク――特に北大西洋ものは若年層、妊婦では汚染物質蓄積によるリスク高い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137333251/l50
22(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/01/21(土) 08:19:22 ID:JofaaR49
アメではナマズのフライのサンドイッチ"poor boy"が有名だね
23名無しのひみつ:2006/01/21(土) 09:48:23 ID:cgh4pj+k
おかま オカマ お釜〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

オカマ に 慣れ〜ると〜♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    Y 人
   (_)'J   (_)'J

おしり オシリ お尻〜♪
   ∧_∧   ∧_∧
  ( ・∀・) ( ´∀`)
 ⊂    つ⊂    つ
  .人  Y   人  Y
  し'(_)   し'(_)

おしり が よく〜なる〜♪
   ∧_∧  ∧_∧
  (・∀・ ) (´∀` )
 ⊂、   つ⊂、   つ
    Y 人    ⊂ 人
   (_)'J   (_)'J
24名無しのひみつ:2006/01/21(土) 10:15:00 ID:oxyV4CB4
焼肉屋にDQN家族が多い理由がわかったよ。
25名無しのひみつ:2006/01/21(土) 10:17:37 ID:6PtpvRAX
>これまで収集されたデータから、バンドウイルカについては、1回60〜80gとして2ヶ月に1回以下、
>ツチクジラ、コビレゴンドウ、マッコウクジラ及びサメ(筋肉)については、1回60〜80gとして週に
>1回以下にすることが望ましい。
>また、メカジキ、キンメダイについては、1回60〜80gとして週に2回以下にすることが望ましい。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2003/06/s0603-3.html

バンドウイルカをそんなに食ってるヤシいねぇだろ('A`)
26名無しのひみつ:2006/01/21(土) 12:41:55 ID:fD2cK5GC
魚は程々に!
27名無しのひみつ:2006/01/21(土) 13:05:55 ID:pM73qQze
科学がどうとかじゃない時代から言われているからな
もっともその時代に環境汚染とかは無かった
28名無しのひみつ:2006/01/21(土) 13:16:06 ID:HWsH19Db
>>1
ネバーサレンダー!
29名無しのひみつ:2006/01/21(土) 13:23:12 ID:MNf0tqm9
栄養学的に言えば、
日本の古い和食(粟飯などの粗食から白米や肉も普通に食べるようになったころ)が
ほぼ完璧に近い理想食だったらしいな。

まあ季節のものを何でも好き嫌いなしに腹八分で食うのが一番だて。
30名無しのひみつ:2006/01/21(土) 13:31:28 ID:/32xtjVt
明治の初期には維新でとんでもない偉人がポンポンでてきたのは
そのせいだったのかもしれないね。食文化が西欧化するにしたがって
偉人が産出されなくなったように感じる。
31名無しのひみつ:2006/01/21(土) 13:33:50 ID:4VT9AVk7
>>10
>魚を食べると聡明に成るはずなのに
>漁師に荒くれ者が多いのは何故?

荒くれものがDQNとは限らない。
むしろ漏れの知ってる漁師さん、
学歴は無いけど地頭いい人多いよ
32名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:11:47 ID:uWqhqG8g
漁師という仕事を選んだ時点でお馬鹿なのではないか
33名無しのひみつ:2006/01/21(土) 14:17:51 ID:rzI6ah6B
東京水産大学卒の漁師もいる
34名無しのひみつ:2006/01/22(日) 08:59:48 ID:QZqKFWga
>>32
信じられない…何故そう思うの?
35名無しのひみつ:2006/01/22(日) 10:45:15 ID:gIZnvlHj
つ水銀
36名無しのひみつ:2006/01/22(日) 11:03:20 ID:S8ifvO9l
多く食べれば頭がいい子が生まれる、じゃなく
ほとんど食べないと頭の悪い子が生まれる、が正しいんだろ?

オメガ3脂肪酸の多い青魚を普通に食ってればいいってことじゃね?
マグロやブリなんかは食わないほうがいいだろうが。
37名無しのひみつ:2006/01/22(日) 11:27:52 ID:2U8wAOCs
漁師の子供が聡明とは思えない。
英国と日本では、聡明に対する認識が違うんじゃないの?(笑)
38名無しのひみつ:2006/01/22(日) 11:28:31 ID:CKwcokrd
>>34
32がお馬鹿だからさww
39名無しのひみつ:2006/01/22(日) 12:00:53 ID:31bH8w6D
ほかの因子(母と父のIQとか収入とか)も調査したのかな。
IQが高い→収入が多い→魚を多く食べる、というだけのことかもしれない。
この連中、多変量解析の林知己(統数研)とか聞いたことはあるのかな。
40名無しのひみつ:2006/01/22(日) 13:26:15 ID:lZ067ond
おれのかぁちゃんは肉嫌いで魚ばっかくってたけど、オレはバカだよ。
41名無しのひみつ:2006/01/22(日) 13:55:52 ID:woUR18V4
本物のバカは自分を賢いと思ってるから大丈夫
42名無しのひみつ:2006/01/22(日) 14:07:23 ID:Wkj1sDXZ
鯨はでっかい魚。漁師一同より。
43名無しのひみつ:2006/01/22(日) 14:23:29 ID:U4t/XOnt
ω-3系列ってやつか
44名無しのひみつ:2006/01/22(日) 21:00:02 ID:dvQuSgH2
肉食人種のアメリカ人は社交的でない、とは思えない。
45名無しのひみつ:2006/01/23(月) 00:32:42 ID:A3viFsY5
小松!
46名無しのひみつ:2006/01/23(月) 09:32:09 ID:THbxie3l
オメガ頭いい
47名無しのひみつ:2006/01/23(月) 19:31:31 ID:UDJhXfPc
紫蘇油でいいよ
48名無しのひみつ:2006/01/23(月) 23:03:36 ID:nlYvMwNH
プレミアムキャットフードを食べてる
ネコが特別頭がいいとは思わない・・・
49フ& ◆Va617Ah4L6 :2006/01/23(月) 23:26:15 ID:HEqMXY7R
大きい魚は食物連鎖で小さい魚(ダイオキシン入り)を
いっぱいためてるので余計危険
50名無しのひみつ:2006/01/24(火) 11:03:15 ID:ZOj6d6pV
>>49
じゃあ、大きい魚食わずに小さい魚ばかり食べてればいいんじゃね?
51名無しのひみつ:2006/01/26(木) 15:11:51 ID:/SnF+UUg
オメガ3、警告、ミサイル!ミサイル!
52名無しのひみつ:2006/01/26(木) 17:16:05 ID:vxYbVYzy
似非科学
53名無しのひみつ:2006/01/27(金) 01:03:52 ID:dBEQd0hR
>>32

お前はどういう育ち方をしてそういう偏見をもっているんだ?

漁師の子供の例:
 鈴木カップリングで2004年ノーベル化学賞の候補になった鈴木章北大名誉教授
54名無しのひみつ:2006/01/28(土) 20:55:02 ID:rYtAOBkO
またこうやって馬鹿がそればかり食うと。
55名無しのひみつ:2006/01/29(日) 09:56:55 ID:4J1ib3Th
オ゙メ゙ガズリ゙ーイ゙ン゙ゲーzイジェークトイジェークト!!
56名無しのひみつ:2006/01/29(日) 10:21:28 ID:2Fx2Ta39
漁師さんは 心根が奥床しいという事ですね。では猟師さんは?。
57名無しのひみつ:2006/01/29(日) 10:33:01 ID:/NcuCa0i
<<オメガ3シャットワンダーウン>>
58名無しのひみつ:2006/01/29(日) 12:04:27 ID:iHQwxOly
>>53 漁師の子供が馬鹿とは言ってないぞ
漁師って仕事を選ぶ奴が馬鹿だって言ってるだろ
59名無しのひみつ:2006/01/29(日) 12:21:05 ID:5nhivT07
>>58
そうか?町で一番の高給取りは漁師
みんな御殿のような自宅を建てている、という地域はたくさんあるけど
60名無しのひみつ:2006/01/29(日) 12:52:04 ID:3lgfWZxc
北朝鮮では量子はかなり高給な職業
61名無しのひみつ:2006/01/29(日) 13:16:25 ID:QL6oGXYE
オメガ3脂肪酸 の検索結果のうち 日本語のページ 約 273,000 件

co.jpと.comばかり出てきやがるwwwww
62名無しのひみつ:2006/01/29(日) 13:17:15 ID:0qODWgtV
オメガ11
63名無しのひみつ:2006/01/29(日) 14:40:08 ID:0J9jy//f
イジェークト  ウェーイ
64名無しのひみつ:2006/01/29(日) 23:42:33 ID:be+jNlTZ
漁師って馬鹿とか利口と関係なく、親がやってる人がなるのがほとんどのような気がする。
サラリーマンの子が漁師になるといっても、地元の漁民たちが縄張り張ってる場所にいきなり行って漁ができるわけじゃないと思うし、弟子入りさせてもらえば、できるのかもしれないけど、よくわからない。
海の地形のことや、潮の流れや、魚がどこにいそうかとか、経験つまなきゃわからないしね。
65名無しのひみつ:2006/01/30(月) 01:27:45 ID:q3WHYf6D
オメガ3って三秒時間が戻せるのかな?
66名無しのひみつ
×サンダガ剣