1 :
[´Д`] φ ★:
(財)高輝度光科学研究センターの池田直、大隅寛幸は、日本原子力研究開発機構、大阪府立大学、東北大学、
産業総合技術研究所と共同で、電子を蓄えることのできる新しい物質とその原理を見いだした。
この物質はRFe[2]O[4]という希土類を含む鉄の酸化物で電子が整列する性質がある。
--------------------------------
ttp://www.spring8.or.jp/j/press/051220/fig1.png ※RFe2O4の結晶構造 - 緑:希土類原子、赤:鉄原子:青:酸素原子。
--------------------------------
この物質は電子の整列を電圧で制御できるため、電圧の向きを記憶したり
電荷を貯めることができ、新しいコンデンサー材料になり得ることがわかった。
--------------------------------
ttp://www.spring8.or.jp/j/press/051220/fig2.png ※図2.電気双極子を持った電荷の分布
RFe2O4の場合、二枚ある三角格子のc軸方向に上側と下側で電子の濃さが異なり、
電気双極子を持つ。このような鉄イオンの並び方が、共鳴X線散乱により決定された。
--------------------------------
コンデンサーは電荷を貯める電子部品であるが、強誘電体という物質を用いることで、劇的に小さくなり、
また高速動作ができるようになった。
最近では高性能フラッシュメモリーの新材料としての利用が検討されている。
今まで使われてきた強誘電体は、原子の整列現象を利用していたが、
今回の発見は、同じ機能を電子の整列で実現していることに特徴がある。
電子は原子より1/1000も軽いため、今まで以上に、高速で高性能なコンデンサーを実現することが出来る。
今まで電子が整列する物質は見つかっていたが、この物質のように電子の整列を制御でき、
強誘電体になる物質は無かった。これはSPring-8の共鳴X線散乱という実験で明らかになった。
本研究成果は、イギリスの科学雑誌 Nature 8月25日号に掲載された。
ソース:
コンデンサーの新しい原理を発見 −新電子部品開発へのブレークスルー - SPring-8トピックス
ttp://www.spring8.or.jp/j/press/051220/capacitor.html
2 :
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135405390/1:2005/12/27(火) 17:34:43 ID:H0jWb83w
宇トド「アウッ!アウッ!」
3 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:35:37 ID:XAXtjvUg
年末で道路がコンデンサー
4 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:36:25 ID:7t7K5ML1
さっぱりわからん
5 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:37:31 ID:ZgVJS3lg
何だかすごいってのは感じた
6 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:37:53 ID:yBNYyPzy
イチゴにかける甘いやつ
7 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:38:31 ID:wZcrtx2r
8 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:40:33 ID:HJVK9E2M
高速なフラッシュメモリが開発されたら、Wizとシレンがリアルタイムセーブに戻るな!
9 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:41:59 ID:e4nb3IPJ
英語ではキャパシター。コンデンサーで通じるのは日本のみ。
10 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 17:44:50 ID:pQsd0skY
昔は欧米でもキャパシターをコンデンサーと呼んでたんでしょ?
11 :
ヘッドラインからきました:2005/12/27(火) 18:00:08 ID:lRtYCVmN
12 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 18:03:20 ID:lyVV3IhB
コンデンサーでメモリが出来るの?
13 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 18:04:47 ID:sEELkW2X
Q=CV
14 :
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135405390/1:2005/12/27(火) 18:05:55 ID:H0jWb83w
宇トドも感心!
「アウッ!アウッ!」
15 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 18:16:52 ID:rBn/oNX8
中学校の頃に技術科の授業でラジオを組み立てたけど今では時代錯誤も甚だしい
かも知れんね、
今でもラジオ作るのか?学校で
16 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 18:51:38 ID:Uo5clBzj
ハンダの鉛が体に悪いので作らない
17 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:01:19 ID:tG9RP4mm
18 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:11:07 ID:WO6gTCc9
>>1 ∧_∧
<丶`Д´> コンデンサーの新しい原理ニカ…
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧__∧
< `д´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧_∧
<丶`д´>
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
 ̄ ̄ ̄
∧__∧
< `∀´ >
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
\/ /
19 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:15:22 ID:vIMv43BU
20 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:16:54 ID:hSMW5zrY
こんでんさ〜っておいしいの?
21 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:20:09 ID:WfpsxKP7
, -―-、、
/:::::::::::::∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l:::::::::::::<丶`∀´> < チョッパリは無防備で楽チンニダね。クックックッ
ヽ、:::::::::フづとノ' \_________
`〜人 Y コソーリ
し'(_)
22 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:20:11 ID:fYFP76Hm
カシミール力
23 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:33:33 ID:/RK3qRLt
また サムスンが東芝のみたいにぱくるわけか
24 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 19:53:37 ID:hU4LbXJO
日本電子が試作した大容量キャパシタの基本原理ってコレじゃない?
25 :
tohtoshi:2005/12/27(火) 20:05:59 ID:oDI3eSo/
大容量のメモリーが安くなるのかな。
パソコンに使っている主メモリーのDRAMは微小なコンデンサーをIC回路で補完して使用しているから、
放電により電荷(電圧)が低下して記憶が消えるから、高速で定期的にリフレッシュしている。
これはFF式に比べて回路が簡単になり小型と安価になる。
26 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 20:21:09 ID:J5r0UPij
Rって何
27 :
エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw :2005/12/27(火) 20:29:35 ID:lgc/hpiY BE:251790375-
28 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 20:47:29 ID:vMQ3k8+o
>>27 釣りなのか本当に間違ってるのかわからんw
希土類使ってるし、磁石としても面白そうな物質だな。
29 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 20:56:03 ID:mMNOOw1R
また東北大学か!
30 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 20:58:57 ID:AhpRNzUd
電子が並ぶってのが気になる
もしかして究極の鏡?
31 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 20:59:51 ID:DdUbidYR
よく分からんな
ガンダムで例えてくれ
32 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:00:39 ID:mZlWCPlH BE:151074173-
33 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:06:19 ID:5uoNP6XR
34 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:20:32 ID:oAavOgrk
またバブルメモリーか
35 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:35:20 ID:JYbwHCr2
>>6 どう見ても精子です。本当にありがとうございました。
36 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:36:05 ID:7muiHgSC
妊娠しないマザーができるのか?
37 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 21:49:32 ID:FS4+jgRy
チンデンソー
38 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 23:21:45 ID:BHXJOk68
キャパシタは、コンデンサの特性をよく現していない。
キャパシタというからには、フル充電から空になるまで電圧変動が緩やかでないとおかしい。
39 :
名無しのひみつ:2005/12/27(火) 23:59:00 ID:boh/nQDK
コンデンスみるくかけにきたサー
40 :
中華大帝国万歳:2005/12/28(水) 00:00:01 ID:DljefjVN
これはもしやすばらしい発見かも。
東芝よ、フラッシュの次はこれニダ。
41 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:05:46 ID:fzP9Mb9h
これってすごい発見じゃないか?
42 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:09:34 ID:4gUMbJpr
〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)はいはい
`ヽ_っ⌒/⌒c わろすわろす
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・)わろすって
/ ノ∪ 言ってんだろ!!
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
43 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:13:15 ID:894y5fxR
電気二重奏コンデンサがより高速に!!!
44 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:19:40 ID:TtIiDyBT
コンデンサー節
45 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:42:35 ID:sdVRRTPW
Rなんて元素あったっけ?
と思ったら希土類か。希土類なら何でも良いのかな。
どうでもいいけど最近東北大が関わる記事をよく見る。
46 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 01:10:20 ID:zTRTM4Zy
理論の東大、実験の東北大、と専らの噂です。
47 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 01:20:52 ID:zC+vE5ol
だからRは希土類のことだと。
ソースくらい呼んでからボケろや。つまんねえ
48 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 01:37:11 ID:XOA4UXlo
PCのシステムクロックがまた飛躍的にアップするな
49 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 01:47:15 ID:aQzeZo+w
どうして?
50 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 01:52:40 ID:zTRTM4Zy
ボトルネックがメモリ周りだからじゃないか?
51 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 02:31:36 ID:894y5fxR
えっ
この技術じゃDRAMは速くならんよ?
52 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 02:43:48 ID:3NWM3yha
Q太郎=CV太郎
53 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 02:57:09 ID:I1UVjF+p
しかし、元記事の対象がさっぱり分からんな
技術屋向けの記事としては、当たり前の事まで書きすぎているし、
一般向けの記事としては難しすぎる
54 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 03:08:59 ID:6T7327y5
55 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 03:35:19 ID:qCAnCviG
高校電磁気で訳分からんかったのが
大学で線積分やら面積分で詳細に説明されて
ようやく「コンデンサーがどこでも一様って、こういうことだったのね」
と納得した漏れは大馬鹿orz
56 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 05:04:26 ID:fzP9Mb9h
↑日本語になってない
57 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 05:55:58 ID:LALiH0mr
コンデンサーの作り方はこうでんさー
なんちて
58 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 06:06:07 ID:V+wUBcuW
59 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 07:38:23 ID:XO+8vP0k
電圧ってことは静電気のような微弱な電流でも動作できるってことだから
発熱0で豆電池で1年動くしかもめちゃ早いメモリとか作れるわけですね
60 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 09:11:32 ID:ZTZIfqQ9
>>59 現実には漏電があるだろうから、そんなに長持ちするかな?
61 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 11:38:06 ID:6gshkeYa
電子分極が、電場を開放しても存続するってこと??
>>1
62 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 12:11:04 ID:oNjGkpwh
>>55 基本的にソレでいいと思う
高校の数学や物理は高校で教えられる範囲で理解しようとすると無理がある
大学でもう少し詳しく数学を勉強しないとちゃんと理解できないの
63 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 17:40:54 ID:uvrnN/PO
あとは、この物質をLSIのマスク処理で作ることが出来れば、
超高速なフラッシュメモリとかを作れるって事かな。
でも、静電気とかで消えそうな気がするが大丈夫かな?
64 :
名無しのひみつ:2005/12/28(水) 22:18:39 ID:YwUEmxNc
消費電力の小さいSRAMが作れるだけでも凄い進歩だよな。
65 :
名無しのひみつ:2005/12/29(木) 01:34:47 ID:uVGuYncz
点から離れるのは2乗反比例
線から離れるのは反比例
面からだと一定
球の内部だと、外側に行くのに比例して強まる
4次元球ではry
66 :
名無しのひみつ:2005/12/29(木) 02:00:41 ID:9JQWKnjE
68 :
名無しのひみつ:2005/12/29(木) 20:31:32 ID:uVGuYncz
重力の場合だったスマソ
69 :
名無しのひみつ:2005/12/30(金) 00:37:07 ID:OD/gcWaI
>>68 球殻状に分布した質量の内部では重力も働きませんが、、、
70 :
名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:07:25 ID:1xFstQ0p
どれぐらい無いかを調べてどれぐらい法則が正しいかを確認したりするわけやね
71 :
名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:21:18 ID:w0KW3/kR
>球殻状に分布した質量の内部では重力も働きませんが
ガウスの法則か
浮力もガウスの法則だな
72 :
名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:24:01 ID:w0KW3/kR
アルキメデスも浮力だけど、物体の表面形状と表面各点にかかる水圧を
全表面で積分した場合云々の話で
73 :
名無しのひみつ:2006/01/04(水) 00:09:56 ID:AC8c5aJi
スレから外れる質問で申し訳ありませんが
ネットで色々調べてみましたが分からなかったので
2ちゃんねらーの方なら分かると思いカキコしました。
コンデンサーの売り上げTOP10企業とか分かる方が
いましたら教えてください。何処かのHPのアドとかでも結構です。
宜しくお願いしますm(__)m
74 :
名無しのひみつ:2006/01/04(水) 00:44:36 ID:+d+zrBOy
電子の整列 って不確定性原理から言って無理じゃないか
75 :
名無しのひみつ:2006/01/04(水) 01:18:15 ID:Xc2x+boC
>>73 ひとくちにコンデンサといっても種類があまりに多いので
もう少し対象をしぼらないとむずかしい
76 :
名無しのひみつ:2006/01/04(水) 09:09:25 ID:S9TMwMYF
77 :
名無しのひみつ:2006/01/04(水) 13:27:29 ID:c7RT0KHB
電解ならニチコン、ニッケミ、三洋、エルナーあたり
78 :
名無しのひみつ:2006/01/05(木) 00:24:46 ID:jWZEuvMd
>>74 波動関数の振幅が十分に偏るてことジャマイカ
>>76 ハァ(゚д゚)?
79 :
名無しのひみつ:2006/01/05(木) 03:51:46 ID:AA/NBvtH
80 :
名無しのひみつ:2006/01/05(木) 13:30:27 ID:UJgFRwIr
フラッシュメモリが高速で高密度にできるってんなら将来的にHDDを置換できるかな?
書き換え回数のほうで問題があるのかもしれないけど。
81 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 02:00:24 ID:aLEcy2UF
>>73です。
ありがとうございました。
参考になりました。さすが2ch!!!
82 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 02:13:47 ID:VE2tykYH
>80
iPod nanoが旧式iPodを置き換えたぐらいのことは期待できるんじゃないかな。
一眼デジカメとかにも大容量高速フラッシュメモリは有用。
PDAからモバイルノートPCぐらいまではいくかもしれないけど、
デスクトップPCだとファイルサーバ的な使い方をするから(デジカメ画像とか)
よほどbyte単価が下がらないとHDDの全面置き換えは難しそう。
83 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 03:34:56 ID:v1u9kp7G
たしかペロフスカイトの亜種(Perovskite, BaTiO3)みたいな物質で見られた電気的特性がスピネル構造
を持つ鉄の酸化物でも見られたって事か? 何だっけ、ferroelectricismとか言ったっけ?
84 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 03:39:07 ID:4i1H4hWL
パソコンの動作環境良くなるかな??
このコンデンサーで。ねぇ??
85 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 06:15:31 ID:PZFlNCj7
これで40000rpmのファンが作れるようになるんだな
86 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 08:20:48 ID:Ii9ctWGk
ニチコンおわた
87 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 21:57:45 ID:aV07thOg
結晶構造が平面結晶だから薄くして積み上げる必要があるみたい、
10原子層あれば耐圧は10Vぐらいにはなるだろうから
後は誘電率がどのくらいあるのか判かれば体積当りの容量
が計算できそう。
88 :
名無しのひみつ:2006/01/06(金) 22:53:46 ID:4k3E5GRC
東進もな
89 :
名無しのひみつ:2006/01/07(土) 05:13:46 ID:mSJDCH9X
従来のコンデンサがイオン伝道でおこなっていたのを
電子伝道で出来る物質を発見したってのが今回の発表のみそってことでいいのかな?
で、イオン(原子核)に比べて電子の方が質量比で約1800分の1になるので
周波数特性、伝送速度、インピーダンスが圧倒的に改善されちゃいますってことなのかな?
イオン伝道だったものを電子伝道にしたって意味ではブラックゲートみたいだな。
これって実用化されればコンパクトフラッシュだけでなく
DRAMのレイテンシーも大幅に改善されるのでは?
90 :
名無しのひみつ:2006/01/13(金) 10:59:23 ID:7lfYj/FP
91 :
sage:2006/01/20(金) 23:56:14 ID:3+brvI5J
電子相関で強誘電体になってます。
92 :
名無しのひみつ:2006/01/21(土) 11:42:58 ID:ID1M2Omg
記事を見てもよく分からないんだけど従来のコンデンサーより大容量の電荷を貯めることができるの?
だとしたら、もう少しで実用的なレールガンが実現できるのかもね。
93 :
名無しのひみつ:2006/01/21(土) 16:45:38 ID:DMnSuph3
高級オーディオで使えばどうなるんだろうな?
94 :
名無しのひみつ:2006/01/21(土) 17:56:57 ID:CyaZ4v4Y
>92 もっとやばいことに使われる心配がある。今のところキャパシティに
という話どまりだが、電子でということになると少し工夫すれば電流では
なく光で出力されるタイプも可能となりそう。そうするとレーザ核融合の
原理で中性子ジェネレータを作動させることができ、それで通常の臨界量
よりはるかに小さな量の核分裂物質を連鎖反応させることが可能となる。
95 :
名無しのひみつ:2006/01/21(土) 18:31:22 ID:lJqfQJ3E
>93
漏れも、それが気になる。
電子のほうが軽い分、応答性良さげだよね。
さらに小型化できればすばらしい。
96 :
名無しのひみつ:2006/01/23(月) 19:55:17 ID:/4e8pFyv
97 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:14:09 ID:mtXiOexj
まずは、スパコンと高級スタジオ装置に導入かな?
98 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 00:08:57 ID:0X22AmWD
可能性としてはケミカル電池より容量が大きくなりそうだが、
コンデンサの構造にするのが大変そうだ。
リチュウム電池の10倍ぐらいの容量があると
自動車やロボットの動力源はほぼ決まりだ。
>>94 確かにやばいかもしれないが、単に破壊するだけなら
ダイナマイト辺りでも十分強烈な破壊力がある。
イスラム教徒は死ぬと天国で70人の処女を抱けると
騙されているから狂喜してテロに走るのだが、
死んだら犬やカラスの餌になるだけで
彼らが行く予定の天国はコーランに書かれたように
神の恩恵に恵まれたユダヤ人で既に満員だという
真実を知れば馬鹿な真似はしなくなるだろう。
99 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 22:38:09 ID:bJ15J4R3
>>98 > イスラム教徒は死ぬと天国で70人の処女を抱けると
女のイスラム教徒は嬉しくないだろうな
100 :
名無しのひみつ:2006/01/26(木) 00:15:55 ID:dFGjiNXW
電磁波に弱そうなキガス
101 :
名無しのひみつ:2006/01/26(木) 02:22:46 ID:jKsC2Xrw
>強誘電体という物質
そんな名前の物質はありません
エーテルの仕業です
-O-
105 :
名無しのひみつ:2006/01/27(金) 21:26:57 ID:GDxFJ4di
イスラム世界では処女には特別の価値があるので
普通の庶民が結婚する相手は殆ど処女を金に換えた後の
廃棄物しか廻ってこない、だからこそ例え嘘でも
処女が抱けるとなれば気が狂う。
106 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 00:17:05 ID:KxCQArvq
107 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 00:20:37 ID:VCY4QmDv
>101
半導体という物質はないのか?
日本人という人はいないんだな?
108 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 03:22:58 ID:zGAFFJou
>半導体という物質はないのか?
ありませんね。
>日本人という人はいないんだな?
いませんね。
どちらも、そのような名前で“分類される”ことはありますが、それ自体の
名前ではありませんね。
>>107は日本人という名前の人なんですか?
私は日本人に分類されている人ですが。
109 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 03:31:52 ID:DpoolpET
小学生みたいなこと言ってるよ。読んでて恥ずかしい
屁理屈オバケ
111 :
108:2006/01/28(土) 04:04:52 ID:zGAFFJou
「強誘電体と呼ばれる物質」ならまだ解かるんですけどね。
物質名と違う呼び名や総称があってもいいと思いますし。
昔の物書きはそこをちゃんと区別してましたが、最近は
区別しない(区別出来ない?)人が増えたように思います。
「と呼ばれる」と「と言う」は同じ意味。
日本語にはあいまいさの美学があるんだよ。
ゆるしてやれよ!
114 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 06:11:22 ID:DpoolpET
文系の人間が会社を潰す
理系の人間だけで黒字倒産するつもりか
>>112 「と言う」は「と言う(名前の)」という意味
「と呼ばれる」には「と言われている」が対応する
能動態と受動態を混同しては遺憾
人間という生き物は、どうしてこう理屈っぽいのだろうか。
∧_∧
アヒャヒャ(゚∀゚ )チャラーン !
⊂ヽ つ
(⌒_ノ
し'ゝ ;;::⌒::
120 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 20:09:03 ID:pzzFnQNQ
なんか超すごい発見のような気がするんですが。
121 :
名無しのひみつ:2006/01/28(土) 23:37:52 ID:P3vEAFel
あきらかにスレ違いの奴らがいるな
理解できない恥ずかしい人が云々言うなボケ
動きあったな
123 :
名無しのひみつ:2006/04/26(水) 22:47:53 ID:S9mvCdm4
どんな?
うごいたね
2.3mくらい