【宇宙】継続時間の短いバーストは中性子星など極端に高密度の天体どうしの合体で生じる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
宇宙 : 継続時間の短いバーストは星の合体で生じる

 継続時間の短いガンマ線バーストは、現在の星形成とは関連せず、中性子星とブラック
ホールの衝突や中性子星どうしの衝突の際に発生しているとする考えを裏付けるさらなる
証拠が得られた。そしてバーストの一部は、近傍銀河で発生しているらしい。

 継続時間の長いガンマ線バースト(2秒以上継続するバースト)は、非常に大質量の星が
超新星爆発を起こす際に発生するが、もっと継続時間の短いバーストの起源は謎であった。
しかしNASAのスウィフト衛星やHETE-II衛星による最近の観測と、バーストに引き続いて
行われた地上や宇宙からの望遠鏡による研究で、継続時間の短いガンマ線バーストは、中性
子星など極端に高密度の天体どうしが衝突して発生している可能性の高いことがわかってきた。

 S Barthelmyたちは、NASAのスウィフト衛星が7月24日に捉えたガンマ線バースト(GRB050724)
を解析し、そのX線残光の位置を特定した。そして、銀河までの距離を確定したカリフォルニア
大学バークレー校のグループのスペクトルを使って、その放出エネルギーが継続時間の
長いバースト、つまり超新星に対して予想されていたよりもかなり小さいことを突き止めた。
彼らはX線残光が楕円銀河と関連していることを示す可視光画像も発表している。

 E Bergerたちは、楕円銀河の外縁部に可視光および近赤外領域の残光を発見した。その
場所では星形成が起きていないことから、残光の起源が超新星であるとは考えにくい。
Bergerたちはまた、継続時間の短いガンマ線バーストからの電波領域の残光を初めて発見
した。さらにこの残光と可視光および近赤外線の観測結果から、このバーストがプラズマの
爆発に由来し、このプラズマは継続時間の長いバーストのものと概ね同じ形状をしている
ものの、総エネルギーは10分の1から1000 分の1しかないことを示した。

 2004年12月27日に発生した大規模なガンマ線およびX線のフレアを観測した最近の成果と、
継続時間の短いガンマ線バーストの位置を特定したスウィフトの成果をもとに、N Tanvir
たちは、NASAのガンマ線観測衛星「コンプトン」に搭載したBATSE検出器で観測された継続
時間の短いバースト400例について改めて解析を行った。そして、これらのうち10〜15%は、
比較的近傍の銀河と相関があることがわかった。これらのバーストは、2004年12月27日に
発生したフレアのような現象で発生する可能性はあるものの、おそらく継続時間の短い
バーストの分布における低エネルギー成分であると考えられる。

Nature Highlight December 15, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1191&issue=7070

宇宙:継続時間が短いγ線バーストGRB 050724の残光と楕円母銀河
E. Berger, P. A. Price, S. B. Cenko, A. Gal-Yam, A. M. Soderberg, M. Kasliwal, D. C. Leonard, P. B. Cameron,
D. A. Frail, S. R. Kulkarni, D. C. Murphy, W. Krzeminski, T. Piran, B. L. Lee, K. C. Roth, D.-S. Moon, D. B.
Fox, F. A. Harrison, S. E. Persson, B. P. Schmidt, B. E. Penprase, J. Rich, B. A. Petersonand L. L. Cowie
Nature 438, 988-990 (15 December 2005) | doi:10.1038/nature04238
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7070/abs/nature04238.html

宇宙:一部のγ線バーストの近傍宇宙における起源
N. R. Tanvir, R. Chapman, A. J. Levanand R. S. Priddey
Nature 438, 991-993 (15 December 2005) | doi:10.1038/nature04310
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7070/abs/nature04310.html

宇宙:継続時間が短いγ線バーストの起源は現在の星形成に無関係である
S. D. Barthelmy, G. Chincarini, D. N. Burrows, N. Gehrels, S. Covino, A. Moretti, P. Romano, P. T. O'Brien,
C. L. Sarazin, C. Kouveliotou, M. Goad, S. Vaughan, G. Tagliaferri, B. Zhang, L. A. Antonelli, S. Campana, J.
R. Cummings, P. D'Avanzo, M. B. Davies, P. Giommi, D. Grupe, Y. Kaneko, J. A. Kennea, A. King, S. Kobayashi,
A. Melandri, P. Meszaros, J. A. Nousek, S. Patel, T. Sakamotoand R. A. M. J. Wijers
Nature 438, 994-996 (15 December 2005) | doi:10.1038/nature04392
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7070/abs/nature04392.html
2名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:17:28 ID:GmmpmWBg
難しい…
3名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:34:46 ID:Lv9WuVJJ
ほ〜、なーるほど。

そうかそうか。










さっぱりわからん。。w
4名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:44:10 ID:oO5xRPeN
デブとデブが合体するとピカッと光るわけですよ
5名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:51:43 ID:JHdm4dLF
> 継続時間の長いガンマ線バースト(2秒以上継続するバースト)は、非常に大質量の星が
>超新星爆発を起こす際に発生するが、もっと継続時間の短いバーストの起源は謎であった。

大質量星の超新星爆発でガンマ線バーストなんか出ません
いきなり間違いを書くなよ
6名無しのひみつ:2005/12/17(土) 01:54:37 ID:BpRI6kgY
ハイパーノバはガンマ線バーストの候補でつよ
7名無しのひみつ:2005/12/17(土) 02:02:01 ID:vSv7Q47e
SAのガンマ線観測衛星「コンプトン」
8名無しのひみつ:2005/12/17(土) 02:15:17 ID:FUwp0Ftq
ディアスポラだな
9名無しのひみつ:2005/12/17(土) 03:02:12 ID:6bUH3lDB
ヘッドラインのスレタイが変
10pureφ ★:2005/12/17(土) 03:32:42 ID:???
>>9
確かに。これは新しいパターンですね・・
11名無しのひみつ:2005/12/17(土) 05:34:52 ID:D34mZbO0
powerhour
12名無しのひみつ:2005/12/17(土) 07:34:00 ID:DtEpCive
>>11
その機能は廃止されました。引き続きGGSでお楽しみください*smile*
13名無しのひみつ:2005/12/17(土) 10:56:08 ID:/+hrmVem
ハマちゃんとヨメの合体で生じるのは何?
14名無しのひみつ:2005/12/17(土) 19:06:40 ID:6Y4RohK1
トカゲ座来る?
15名無しのひみつ:2005/12/18(日) 05:50:01 ID:LBzcwuVX
こーゆーの研究している人って、その仕事で一生食っていけるのかな?
16名無しのひみつ:2005/12/18(日) 06:34:15 ID:5mTyJ22U
>>5
去年受けた院の集中ゼミで
極超新星や高密度星の衝突が候補って聞いたけどなあ
17名無しのひみつ:2005/12/20(火) 13:48:21 ID:9eHNzPz8
>>5 みたいな香具師が Wikipedia にでたらめを書くんだろうな、きっと
18名無しのひみつ:2005/12/20(火) 13:56:35 ID:08m8Oyxr
>>4
なんか、甘い汁が飛びそうで嫌なんですが…
19〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/12/20(火) 20:55:10 ID:9YZwCUxk
この天体ショーってば重力波観測に関係してくるんでないのか??
20名無しのひみつ:2005/12/21(水) 02:47:47 ID:H4CTS5Sk
オレとオマエも合体しようじゃないか。
21名無しのひみつ:2005/12/21(水) 08:42:11 ID:ie9Uj8+c
>>19
うん。時間の短いバースト源が相対論的連星の合体で起きるという
シナリオが本当なら有望な重力波源であるといえる。だから重力波観
測を目指している人にとってはこの手の証拠固めは非常に重要。ガ
ンマ線バーストは毎日のように起きているわけだから、重力波を観測
できるという確率が高くなる。ただ、距離が遠いと重力波はそれだけ
弱くなるので、ガンマ線が見えたといっても必ず重力波が同時に観測
できるわけではない。

時間の長いバースト源がハイパーノヴァ(極超新星)である場合、これ
もある程度は重力波を出すと思われるけど、基本的には効率が連星
合体より悪いので、重力波源としては短いバースト源ほど面白くはない。
22名無しのひみつ:2005/12/21(水) 08:44:36 ID:RaV/5+Wd
【人体】結合時間の短い早漏は童貞など極端な興奮度の男との合体で生じる
23名無しのひみつ:2005/12/21(水) 11:24:39 ID:V2FX7T/g
極超新星は非対称な爆発なんだっけ?
それなら、重力波も普通の超新星爆発よりは出やすいわけか
24〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2005/12/21(水) 16:09:44 ID:Uy2xxG1Y
>>21
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェー

しっかし重力波って謎だよなぁ 実は対象から放射状に出されてるものじゃなくて
背後から押されてるものだったりして
25名無しのひみつ:2005/12/21(水) 21:22:47 ID:LCFjie6H
>>24
それはIF理論ですね。
重力理論というのは間違いで、本当は知的存在が背後から押しているんです。

Intelligent Falling - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Intelligent_Falling
http://d.hatena.ne.jp/rna/20050928#p4
26名無しのひみつ:2005/12/22(木) 20:49:27 ID:4wiXKG2u
宇宙は広いから星同士の衝突なんてほとんど起きないと言われていたものだが

これって一度きりで合体なの?
二つの星が何度もぶつかったりするの?

超新星爆発とガンマ線バースト(長)とガンマ線バースト(短)の起こる割合は?
27名無しのひみつ:2005/12/26(月) 12:59:33 ID:kbqhb6DH
>>26
ここにシミュレーションの動画がある↓
ttp://flash.uchicago.edu/~calder/neutron.html

Newtonian 近似みたいだけど
3次元でフルに一般相対論を入れて数値的に解くのはなかなか面倒らしい
28名無しのひみつ:2006/01/09(月) 21:47:56 ID:p77ufXh9
中心が1兆度の世界って、、、
29名無しのひみつ