科学技術振興:支援強化、予算増を ノーベル賞受賞者3人、谷垣財務相に要望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BioVolcanoφ ★:2005/12/08(木) 13:27:01 ID:???

 ノーベル化学賞受賞の
野依良治・理化学研究所理事長、
同物理学賞受賞の小柴昌俊・東大名誉教授、
江崎玲於奈・茨城県科学技術振興財団理事長

の3人が7日、谷垣禎一財務相を訪ね、「力量ある科学技術なくして、わが国の繁栄は
ありえない」などと科学技術振興への財政支援強化を要請した。国の06年度予算編成は
「聖域なき歳出削減」がテーマとあって、野依さんは「研究者の世界で責任を負う立場にあり、
危機感を持っている」などと訴えた。【町田明久】

 3人は他のノーベル賞受賞者を加えた6人の連名で、財務相のほか小泉純一郎首相らにも
要請文を提出。策定中の政府の第3期科学技術基本計画(06年度から5年間)について、
第2期の24兆円を上回る規模を求めた。

 谷垣財務相はかつて、科学技術庁長官も務めたが、現在は徹底した歳出削減を進める立場。
野依さんらによると、財務相は「科学技術は国の競争力、国力の源泉であり、サポートしたい」
「メリハリをつけて」などと話すにとどまったというが、ノーベル賞受賞者の「集団要請」に、
谷垣財務相らの悩みは深まりそうだ。

毎日新聞 2005年12月8日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/kagaku/news/20051208ddm008020072000c.html

関連
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1133243398/
2名無しのひみつ:2005/12/08(木) 13:29:15 ID:y0Kb+NLQ
まずは十分な予算あたえてから成果主義にすればいいんじゃね?
3名無しのひみつ:2005/12/08(木) 13:37:52 ID:TGAV2KG4
研究者の80パーセントは無能・無責任、もちろん無成果。
こいつらのリストラをやるべきなんだがなあ・・・
4名無しのひみつ:2005/12/08(木) 14:36:42 ID:3y5xniLh
研究者の世界って、実はけっこう厳格な成果主義だって話聞いたけどな。
論文の引用数でランク付けされてる。

まぁ、あまりに先進的な研究だと、引用されるこた無いんだろうから、
それだけを指標にするのも問題だろうけどね。
5名無しのひみつ:2005/12/08(木) 15:10:12 ID:abv1Vj8V
>>4
そのランク付けで上位となる研究は、既に成果出ることが確約されてるようなもの。
後者のほうが将来的には莫大な利益をえるのに、真っ先に予算削られると言われている。
6名無しのひみつ:2005/12/08(木) 15:38:46 ID:ZIv9fffp
チョンが圧力かけてるから日本の科学予算は少ない
科学・技術が発展するとあいつら困るからな
7名無しのひみつ:2005/12/08(木) 17:45:57 ID:DzF4y3IU
>>3
80 %じゃなくて、90 %ぐらいは、いると思うがな。
こいつらのクビをバンバン切って、優秀なポスドクを年齢に関係なく採用すりゃいいのに。
8名無しのひみつ:2005/12/08(木) 18:14:44 ID:y7WqHupk
>>6
つーか、シナもでしょ。

そんで谷垣は、シナの犬ときたもんだ。
財務省にはそういう役人も多いでしょ。

やっぱ、ちゃんとした指導者がいねーとダメだね。
9名無しのひみつ:2005/12/08(木) 19:42:30 ID:IKs48ZCq
>>5
そうそう。
既に成果が出ているものを新規プロジェクトとして申請するのが慣例になっているからな。
役人も大きな予算をつけて失敗だったときの責任問われなくて済むし(何でもかんでも責任
問題にしたがるのが日本の特徴)。

そうやって馴れ合ってきている。
んで、もらった予算で次の新しい研究をやって、その成果で次の予算申請を出す。
この繰り返し。

良い面も悪い面もあるが、順序が違うのは一般常識としてはおかしいだろうな。
10名無しのひみつ:2005/12/09(金) 15:06:56 ID:qMNoqBVx
俺のような文系からしたら、
おまいら頭良すぎるんで、研究に金無駄使いしてもOKです。
世の中のためにがんばってください。
11名無しのひみつ:2005/12/29(木) 19:24:15 ID:y5v1NZ8j
>>6>>8
以下は政治的な話題で興味の無い方はスマン。

◆2005/01/30 「たかじん」スパイ防止法、日本がおかしくなった理由は?など
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ryunosuke/6112/nikkiokoshi-0501.html

鴻池「昭和60年代、スパイ防止法作る動きはあった。防衛庁の宮永という職員が
   ソ連に情報売って捕まった。でも懲役1年。国を売ってる奴が1年ですよ。
   が、朝日新聞がスパイ防止法の反キャンペーンをやった。あと、ど、・・・土井たか子。
   自民党にもおる。弁護士の自民党のほとんど」
宮崎「日弁連」
鴻池「向こうは弁が立つ。だからつぶされた。今の財務大臣、私は仲がいいが、谷垣もそうだし、
   落選してる白川も、でぶちんで今閣僚の村上誠一郎も。弁護士ばっかり。日弁連に言われて、
   朝日新聞の尻馬に乗って・・・」
志方「宮永事件は、紙を盗んだ窃盗罪のみ」
鴻池「国を売ったら、どこの国でも死刑か終身刑。日本だけ懲役1年。(スパイ防止については)徹底して国のためにやらないかん」(会場拍手)
12名無しのひみつ:2005/12/29(木) 19:34:12 ID:W8Oci8ll
今夜 0:35〜1:10 ピタゴラスイッチデラックス1
おまいら絶対見ろよ!

☆ピタゴラスイッチ☆DX版その(1)
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1135850948/
13名無しのひみつ:2005/12/29(木) 19:56:57 ID:Y1sThN2z
>>9
成果を出した人間には研究費が配分され、成果を上げないと研究費をもらえないという面では
今のシステムは成果主義になってていいんじゃない?
14名無しのひみつ:2005/12/29(木) 20:55:12 ID:ZfsuJstJ
繰り返される話だが、科学研究が成果主義でいいのかと。
ていうか、「この実験は失敗でした」と確認するのも科学的手法なんだが、
お役人にそれが通用するならいいんだけどね。
15名無しのひみつ:2005/12/29(木) 21:03:31 ID:3FLTu4Lb
>>13
結局農業みたいなもんでね・・・・

よい収穫を得るにはよい芽を見つけねばならない。
よい芽を育てるにはよい種とよいよい土壌を得ねばならない。
よい種はその前の年によい収穫があったのかどうかが関わる。
よい土壌をえるには耕したり肥やしをまいたり手をかけることが必要。

今の日本がやっていることは芽が出ている苗を見つけて
そこに肥やしと水を投入しまくって、「今年」の収穫を
増やそうとするもの。役人は「戦略的」なんて言葉で飾ったりする。
たしかに今年の単年度の収穫は上がるだろうが
来年からほかの土地がどうなるかは知ったことではない。

もちろん、これまでのように、公平にどの畑も少しだけ
手をかけるのが良いとは思わない。しかし、日本はこれで
生きていかねばならないのだから、もう少し、よーく考えて
お金を投入する必要がある。そして、それはそんな簡単なもの
であるとは思えない。

少子化とか、いろいろ国の将来を左右する問題があるわけだけど
個人的には科学者の端くれとしても、このことはそれこそ
これだけ研究するような研究所でもたてて徹底的に考えてほしい。
高齢化をぶっ飛ばすくらい飯の種になる科学技術を生み出せば
ある意味、日本は安泰なんだからね。

まずはポスドク問題からかな。これは種+土壌に関する大問題だ。
16名無しのひみつ:2005/12/29(木) 23:48:44 ID:Y1sThN2z
>>14
「この実験は失敗でした」と確認するのに価値があるケースならばそれを論文にすれば評価される
評価するのは役人じゃなくて専門家だし

専門家の選び方とか専門家同士が評価をめぐって縄張り争いしたりとかがまた問題なんだけどさ
17名無しのひみつ:2005/12/30(金) 00:20:12 ID:qgWPD2QW
個人的には、巨額のお金を投資すれば論文だってある程度出る、
のは当然であるからにして、インパクトファクターだけで評価
するのはやめて、インパクトファクターをかかった経費で割る
(もちろんここには人件費なども含む)ことによって
成果のコストパフォーマンスのようなものを割り出して
そこで評価してやって欲しいと思う。

特許などをとって、そこでたとえば儲けを上げればその分
経費を割引き、予算が余れば返上することでCP値をより
良くすることが出来るような仕組みをつくることで
たとえ全くの基礎研究でも、能率的でしかも存続性のある
研究体制を整えていくことが出来る(いいかえれば
地方大学のじいさん素粒子研究者などは淘汰される)
と思うのだがどうよ。すくなくとも、研究においても
いろんな形の「努力」が認められるような制度に作り変えて欲しい。
18名無しのひみつ:2005/12/30(金) 00:45:04 ID:CpZuuod2
>>17
そういう地方大学のじいさんたちは科学研究費もらってないのであまり意味がない
素粒子分野で金もらってるのは京大とかのほんの一握りの人たちだけ
19名無しのひみつ:2005/12/30(金) 00:51:49 ID:D1UOIoQd
予算を返上できるシステムがあったら、そもそも財政赤字がなかったかもしれない。
いったん予算を確保したら決算までに使い切らないと、
血税を節約した役人の責任が追及されるシステムだからね・・・。
20名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:32:41 ID:qgWPD2QW
>>18
しかしその爺さんたちへの給料で助手一人と講座費くらいが捻出できる。
どちらが良い使い方といえるか?人件費っていうのは非常に大きいのです。

>>19
そう、そこに問題があるね。国債費などにまわすことができれば
理想的だが。ただ、うちの研究所では少なくとも次年度の
自分たちの経費に回すことはできます。
これをなんとかもう少し規模を大きくできれば。
21名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:41:53 ID:W/eH8b9o
しかし先行きが見えてる研究ばっかりに投資すんのもどうかと思うが。
未発見のものを発見するのが本来の研究の目的じゃないのか?
新しい理論や仮説が全く無視されるようになっては科学の進歩も糞もない。
22名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:56:18 ID:CpZuuod2
>>20
科研費と大学の教員としての給料は別枠ですから
23名無しのひみつ:2006/02/11(土) 03:05:46 ID:dU/lz8Ym
大学ってバカみたいに学費高いけど何に使ってるの?
24名無しのひみつ:2006/02/11(土) 04:08:36 ID:3l0lgziy
1回だけで、成功と見なすのは科学的ではない。
無関係の検証機関で最低でも2〜3数回、10回以上の検証がなされて
成功だろ?
25名無しのひみつ:2006/02/13(月) 00:03:21 ID:elO1gP6c
>>23
電気代
26名無しのひみつ:2006/02/13(月) 00:36:24 ID:Gjwwfi57
バカに教える労力。
27名無しのひみつ:2006/02/13(月) 00:39:32 ID:EfFzzN0a
実行されて3時間以内に3万円以上儲からなければ即返金致します
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=takashi&pd=005
28名無しのひみつ:2006/02/13(月) 01:00:21 ID:mcgx2gXx
この前のよりんが、理研の事務方は何だかんだできっちり予算をぶん取ってくるので素晴らしいって言ってたよ。
29名無しのひみつ:2006/02/13(月) 19:07:45 ID:N7qNtWYT
今の状況では、予算の半分は捏造摘発に回すべき。
残りの半分は、これからやるプロジェクトの検証。
30関東土人は馬鹿:2006/02/13(月) 19:35:36 ID:RqZxHZx6
・近年、国際的な科学賞を受賞した科学者の出身地
近畿地方:7(人口:2000万人)
中部地方:4(人口:2000万人)
関東地方:2(人口:4000万人)
四国地方:1(人口:400万人)
中国地方:0(人口:800万人)
東北以北:0(人口:1000万人)
九州以南:0(人口:1500万人)
不明  :2
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/juuten/haihu22/siryo2-3.pdf

大和民族(近畿・中部出身者)>>>>朝鮮民族>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本土人(関東・東北・九州出身者)
31名無しのひみつ:2006/02/13(月) 19:38:01 ID:Vgz9aChh
本当に優秀だったらPDのままってことは無いんだが・・・・・・
32名無しのひみつ:2006/02/13(月) 19:51:43 ID:FJxKuUgT
科学研究費が増えても一部の政治力のある人に集中するだけだし、内容の無い論文や捏造論文が増えるだけだから必要ない。
33名無しのひみつ:2006/02/13(月) 20:26:27 ID:N7qNtWYT
>>31
だれが優秀かなんて誰も関心持ってない。
大事なのは昼飯を誰と食べるかとか。
それすらも、どっかの国の真似で日本人
の文化じゃない。
34名無しのひみつ:2006/02/13(月) 21:19:03 ID:N7qNtWYT
なんで良いこと言ってたのに、首相の発言だけで
引っ込めちゃったのかねぇ?
勿体無い。
だけど、条件面での譲歩を引き出した形
なので、それを足掛かりにして、なんとか
してほしい。
このままズルズルいけば、研究者組合の
「農協化」だ。
35関東土人は真性の馬鹿:2006/02/13(月) 21:20:46 ID:BoTLiFT8
<東アジア地域のノーベル賞受賞者>

1949年 湯川 秀樹(京都府出身)※出生は東京だが両親は関西人・育ちも京都
1957年 李政道&楊振寧(上海出身)
1965年 朝永 振一郎(京都府出身)
1968年 川端 康成(大阪府出身)
1973年 江崎 玲於奈(大阪府出身)
1974年 佐藤 栄作(山口県出身)
1976年 丁肇中(華僑出身)
1981年 福井 謙一(奈良県出身)
1987年 利根川 進(愛知県出身)
1994年 大江 健三郎(愛媛県出身)
1987年 李遠哲(台湾出身)
2000年 白川 英樹(東京出身)※両親は岐阜出身で自身の育ちも台湾や飛騨高山
2000年 金大中(韓国全羅道出身)
2001年 野依 良治(兵庫県出身)
2002年 田中 耕一(富山出身)
2002年 小柴 昌俊(愛知出身)


中国北部おとび朝鮮半島と東日本出身者にはほとんどノーベル賞受賞者はいない。
何がしかの欠陥があるように思われる。例外は2000年の白川氏と金氏のみ


京都に日本の中心があった時代がはるかに長くて
日本中のエリートは近畿圏にあつまったから
いまだに才能ゆたかな遺伝子は近畿とその周辺に集中している。
ちなみにオリンピックの代表選手も西日本出身者が東日本よりもはるかに多い。
36名無しのひみつ:2006/02/13(月) 21:36:00 ID:YZTEu6k4
科学は長い目で見て投資していかないと駄目だよ…
結果主義じゃ、流行の研究を追うだけの、結果は出すけど独創性や新奇性が無い科学者ばかりになる。
37名無しのひみつ:2006/02/13(月) 21:53:33 ID:jTckqrI1
>>37

どこのこぴぺか知らんけど、冬季オリンピックは東側が多いんじゃないの?
38名無しのひみつ:2006/02/13(月) 22:11:41 ID:N7qNtWYT
>>36
新規性や独創性と長期的視点の関連性が分からないなぁ。
実感としては、現在の閉塞感の原因は、
予算執行権を保持してる人が研究者としての
センスがないこと。
あなたの懸念の解決策は、権力の二重構造を拝すること
であって、予算に数値目標を設定することではないはず。
39名無しのひみつ:2006/02/13(月) 22:25:29 ID:V2dSekC1
>>38
> 予算執行権を保持してる人が研究者としての
> センスがない
研究代表者のこと?
日本学術振興会等のお金を配分してるところのこと?
40名無しのひみつ:2006/02/17(金) 19:50:26 ID:LwBr7xB+
力量ある科学技術があると、どうして国が繁栄するのか
科学技術がないのに繁栄する場合や
あるのに繁栄しない場合はどういうパターンがありうるのか
まともに考えもせずに提案しているところが何とも

所詮は専門バカの意見
41名無しのひみつ
なんでわざわざそんな低レベルなところからはじめるの?w
日本の主要産業をちょっと考えれば誰でもわかるだろ