【人材】なぜ日本にGoogleが生まれないか?坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無しのひみつ:2007/08/13(月) 16:44:09 ID:x7WdxsDf
933カタールスペイン人5世:2007/08/13(月) 16:47:37 ID:e4jKgQ4e
934名無しのひみつ:2007/08/14(火) 15:06:48 ID:MspMDKY3
Googleは生まれなかったけど
ポケモンは生まれたよ
935名無しのひみつ:2007/08/14(火) 23:43:52 ID:vWHTT6h7
googleは、googleがあって企業化したんだ。
企業が先にあったらgoogleはできん。

こういうのは、株の新興市場の領分。
それも、日本のそこそこまともな市場ではなく、海千山千の玉石混交の賭博場みたいなのが必要。
936名無しのひみつ:2007/08/14(火) 23:56:22 ID:MspMDKY3
ポケモンとGoogleなら同じブランド力だと思うんだ
937名無しのひみつ:2007/08/15(水) 02:09:32 ID:xxTTEHGS
>>923
その大御所の作った「ギョーカイ」は無から湧いてきたわけか・・?

アニメにしても、別に宮崎や押井以外はすべてパクリ同然というほどでもあるまい。
ニンテンドーの最近のゲーム機やそれ用のソフト、地球中で遊びまくられ状態のようだが、
年寄りがファミコンで昔引いた路線に乗って、若い連中が淡々と作って出来ただけというわけでもあるまい。


制度や社会の雰囲気の問題もないとはいわないが、こういうものは、
単に民間レベルでのちょっとしたきっかけ・運、才能とやる気のある人間が集まってきて
切磋琢磨したり、組んで仕事をする気にたまたまなり、
かつそれに金を出す民間の経営者がたまたま近くにいる、というきっかけ・運の存在、が相当に主要な問題という感もある。


手塚治虫が出る、トキワ荘に優秀な作家が何となく集まって切磋する(それを手塚が孤高に拒否したりしない)
そして商売ベースのゴリ押しをしたりせず、一見マイナーな方向のものでも作家が望むなら
気分よくマンガを書かせ続けた出版社が比較的多くあった?、という運というか流れ。

ゲーム産業もそういう面は大きいだろうし、他にもたとえば(最近沈滞だし大きい流れではないが)日本SFとか。
小出版社の早川書房が物好きにもSFコンテストを作らねば小松・筒井とかの作家がその後存在したかどうか。
かつ、一人一人は多少表に出ても、意気投合して切磋せず、全国にバラバラに存在する状態だったら、
その後の各人の良作の量産状態があったかどうか。

話を戻してアニメでも、宮崎パヤオがどんなに一種の天才でも、徳間の社長がアニメに興味全然なしだったら、
その前に高畑他と知り合っていなかったらどうだったのか。

これを逆に考えれば、たとえば

→どこかの会社がソフトウェアコンテストか何かする。
→たまたま相当に優秀な人間が複数応募して集まってくる。
→そいつらが「オレが一番天才でこんなやつらと友達になれるかよ」タイプだったりそういう気分にならず、
「一緒になんかやりますか?」気分にたまたまなる。
→その作ろうとするものの実入りが不明確でも、鷹揚に資金を出すような気にその会社がたまたまなっている。
→後が続けられるような、一定の出来のものが実際に(半分運良く)出来る
で、そうこうするうちに
→「わお、すげえ(グーグルなんぼのもんじゃい)」みたいなものが実際に(これも半分運良く)出来る

何かが出来るときは類似の状況が結果多いという気がするな。別に最初はコンテストでなくてもいいが。
政府やら大学や有名研究所やらでかい所のフォローきぼん、はまずほとんどダメ。
なんかえらい長文になって悪いが。
938名無しのひみつ:2007/08/15(水) 02:47:21 ID:008CxaxG
楽天が成功したきっかけは、アイデア段階で出資者がついたことだよな。

あと、「3000万あれば会社興すのに!」というアイデアマンが、寝食忘れて
働いたら3000万円稼げるという土壌があるかどうか。
939名無しのひみつ:2007/08/17(金) 17:08:31 ID:CX1ZYy3i
【くやしいのう】  はだしのゲン公式サイトがグーグル八分  【ギギギ…】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187336779/

はだしのゲン公式サイトがグーグル八分?

「くやしいのう。くやしいのう。」で有名な(っていうか、原作読んだこと無い)、「はだしのゲン」の
公式サイトがグーグル八分されているらしい。
http://www.kamatatokyo.com/home.html

調べてみると確かに検索にはヒットしないし、「サーバーの設定でキャッシュを禁止」するなど、
技術的にGoogleに嫌われる要素も存在しないようだ。グーグル八分表示は出ないが、アメリカ
Googleで検索しても表示されないため、全世界グーグル八分が行われている可能性がある。
すなわち、それは「アメリカの法律に反している」ということを意味する。
原爆の悲惨さを伝えるのは、アメリカでは違法なのかな?
http://beyond.cocolog-nifty.com/akutoku/2007/08/post_4be4.html

「はだしのゲン」でググった結果は↓
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%81%AF%E3%81%A0%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%B2%E3%83%B3&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
940名無しのひみつ:2007/08/18(土) 11:34:31 ID:wf6MqrQY
>>937
> かつ、一人一人は多少表に出ても、意気投合して切磋せず、全国にバラバラに存在する状態だったら、
> その後の各人の良作の量産状態があったかどうか。

> 政府やら大学や有名研究所やらでかい所のフォローきぼん、はまずほとんどダメ。
> なんかえらい長文になって悪いが。

前者と後者が、論理矛盾しているように思います。
自然発生か?人工的に人材を集めるか?が論点だと思いますが、
日本の場合、出版物やマスコミは、国の規制により東京に集められます。
この時点で自然発生ではありません。権力の関与で文化が作られているのです。

> 手塚治虫が出る、トキワ荘に優秀な作家が何となく集まって切磋する(それを手塚が孤高に拒否したりしない)
> そして商売ベースのゴリ押しをしたりせず、一見マイナーな方向のものでも作家が望むなら
> 気分よくマンガを書かせ続けた出版社が比較的多くあった?、という運というか流れ。

日本の漫画などは世界でも独特の雰囲気を出しておりますが、
あれは、トキワ荘で自然発生した代物ではありません。
トキワ荘などへは、半ば強制移住だったかもしれません。
あまり知られておりませんが、
トキワ荘より昔に、大阪・松屋町時代というのがあったのです。
その大阪時代に、漫画の今の形態は既に出来上がっていました。
映画のようなコマ使いや、劇画や、分厚い本、など。
漫画はそういう背景なので、一番古い大御所達は大阪の出版社デビューです。
手塚治虫、さいとうたかお、石ノ森章太郎、横山光輝・・。
当時のマスコミは、漫画を徹底的に叩き、婦人団体などを動員したりもした。
そういう事や、再販規制などで、漫画を東京に移植したのです。
しかし、根付かなかったかも知れません。
最近まで、漫画は何が新しくなったでしょうか?
新しく開発された分野は、萌えとか、お宅とか、エロ、ロリ・・
根腐りしているかも知れません。

音楽とかにしても、気のせいか衰退しているように感じます。
昔は九州出身とか多くなかったでしょうか?
全国から才能を根絶やしに東京に集める。
しかし、根付かない。
その繰り返しで、日本全体で文化の衰退が起こってるような気がします。

地方は方言とかも古いので、それぞれ違った環境で文化が育てば面白いと思います。
しかし、テレビの普及でその方言も壊れていないでしょうか?
テレビというのも政府の関与そのものです。
文化を、自然発生に育てるべきか、人工的に東京一極集中にすべきか。
前者の、自然発生に育てるが正解だと思います。
941名無しのひみつ:2007/08/19(日) 01:16:50 ID:vs/M7xl9
Googleは企業が生んだのではない。

個人が作ったものだ。
942名無しのひみつ:2007/08/20(月) 16:12:18 ID:vKEbjhWy
一方日本は中央官庁が音頭をとり既存企業を募り血税をつぎ込んだ
943名無しのひみつ:2007/08/20(月) 16:29:11 ID:Y19Ew+3A
行けるもんなら行きたいよ東京大学
944名無しのひみつ:2007/08/20(月) 18:13:58 ID:eOpmlZXo
>>943
行く事だけなら出来るぞ。
945名無しのひみつ:2007/08/20(月) 18:17:27 ID:42XL8yK8
>>1
Googleのやってることは日本では違法だから。
ただでさえ出る杭は打たれるのに、違法行為をやったら終わりだろ。
946名無しのひみつ:2007/08/20(月) 18:35:32 ID:F1tSSUYH
googleの広告見て買い物する人間なんて、いないよ
947名無しのひみつ:2007/08/20(月) 18:51:45 ID:XvY2PvWr
日本の権力者たちは、自分の既得権益を失うことを極度に恐れているからな
新しいものをつぶそうとするのは、怖いからだよ
つまり保身からだよ

保守派と革新派の戦いは別に今に始まることじゃないけど
結局は時代の流れには逆らえない
948名無しのひみつ:2007/08/20(月) 19:03:53 ID:erx8Mz0/
>>648
反応してくれる奴がいたw
949どこでも悪乗り:2007/08/20(月) 20:02:20 ID:NXUuqf4z
ユビキタスとGoogleとは全く異なるものである。これらを
似たものであるとするところに問題がある。ユビキタスはメディア
である。Googleは検索エンジンである。数学モデルがこと
なる。

Googleが日本から生まれない理由は、数学教育のレベルの
低いことにある。ランドールさんだって、数学は抜群である。会社
でも、仕事のできる奴は数学ができる。物事をモデル化できるから
色々な思索ができる。トロンとGoogleはどこが同じでどこが
違うか答えられる人はどれだけいるだろうか。さらにこれら技術はどのようなビジネスを作り得るのか考えられる人はどれだけいるだろうか。数学をバカにする教授が多いことも事実である。理科系文科系を
問わず、このような先生と付き合わないようにしている。
950名無しのひみつ:2007/08/21(火) 07:26:50 ID:oltNyZkx
国民の数学レベルの平均値が高い必要はないだろう。
被リンク数による順位付けのアイデアがあり、それを実装できる程度のプログラマがいて、
それを事業として大きくし需要に見合った設備をととのえていくビジネススキルの持ち主がいれば
それで十分じゃないかな?
951名無しのひみつ:2007/08/21(火) 08:15:31 ID:iGtJLVkv
米国の植民地である限りは何をやっても無駄なんじゃないの
952名無しのひみつ:2007/08/21(火) 10:36:18 ID:GJgaCgqr
>>950 えーとですね、ページランクのアイデアがあったとして、その実装には数学の知識が要るんですよ。
また、数学の知識があることでアイデアを思いつきやすくったり、その実現性が大幅に高まると思いますけど。
953名無しのひみつ:2007/08/21(火) 12:15:44 ID:+HT3w6Q7
>>952
どの程度の「数学の知識」が必要?
ランク付けの正確さなんてあくまでもビジネスとして成り立つ程度でいいわけでしょ
954名無しのひみつ:2007/08/21(火) 12:50:26 ID:GJgaCgqr
数学の肝は考え方であって、演算制度とは関係ないですよ
955名無しのひみつ:2007/08/21(火) 13:56:12 ID:rq11gYcT
日本独自仕様ってのをなくせば世界に通じる
956名無しのひみつ:2007/08/25(土) 20:06:52 ID:2nUrgouB
Googleの入社試験問題

eの値中の、最初の連続する10桁の素数を求めろ

957名無しのひみつ:2007/08/25(土) 21:14:36 ID:eJ9GGhwW
googleと匹敵するくらいでかい会社を作ってから言え
批判するだけなら小学生でもできる
958名無しのひみつ:2007/08/25(土) 21:24:57 ID:IUrbwE0R
東大の学者が「権威」として、旧説や旧制度を護持する側として、
新興の分野や異説珍説を打破排撃することを至上の職務であると
して政治行政と組んで既存勢力の利権の擁護維持をしつづける機関
である以上、そうなるだろう。
959名無しのひみつ:2007/08/25(土) 21:42:11 ID:dTuF4Ym0
天才とそれを理解できる取り巻きがいれば、何時だって起業できる。
その確率の問題。
960名無しのひみつ:2007/08/25(土) 21:44:20 ID:CiN7k0X7
坂村みたいな税金泥棒が税金使って自己満足な無駄な研究ばかりしてるから
日本にはGoogleが生まれないんだよ

研究したかったら自分で稼げ
自分で稼いだ金で研究しろ
961名無しのひみつ:2007/08/25(土) 22:02:08 ID:GRhEgJy7
ITが遅れてるからだよ
962名無しのひみつ:2007/08/25(土) 22:10:34 ID:yvvyg8EL
日本がグーグルを作れなかったんじゃなくてアメリカだけがグーグルを作れたと考えればおk
963名無しのひみつ:2007/08/26(日) 08:37:04 ID:EBQJxVj4
日本製のアンチウイルスとかもなくね?
964名無しのひみつ:2007/08/26(日) 20:59:45 ID:jGpC+NV+
googleは最初から「もしかして:」やsuggestionやgoogleMapやvideoがあったわけじゃない。
ページ内のリンク関係を調べて、サイトにランク付けをした、ほんの少しのアイデアだけだった。
小さな改良を続けていくうちに、アイデアを補強するアイデアが芋づる式に出てきたんだ。
まさに「継続は力なり」そのままだ。googleのプログラマには忍耐力があった。

なのに日本人ときたら、最初っから、一発で、世間を驚愕させるスーパーソリューションを望んでる。
努力と根性はプログラマには不要と。
本当に優れたプログラマなら、コードを書かずに1000万円を稼ぐべきだと。

日本でgoogleを作りたいと思う人が居るなら、自分が暖めているアイデアは
皆が望むスーパーソリューションに成長するまでの間、
はてなダイアリー、スラッシュドットジャパン、それに2chの魔の手から守る必要がある。
さもなければ、まだ強固とは言えないサーバをさんざんいじられ
どんなサーバにも一つ二つはあろうセキュリティホールを暴露されて
「やっぱりダメじゃんw」と笑われるのがオチだ。
965名無しのひみつ:2007/08/26(日) 22:34:26 ID:uXORyGvQ
グーグルを過大評価しすぎ。衛星写真だか航空写真を使った地図がちょっとよかったが、これもすぐ飽きた。
興味があるのは自分が知ってるところだけで、知らないとこを飛んでも眠くなるだけだ。
検索サービスあたりは他の会社のサービスより優れているとはいえない。
966名無しのひみつ:2007/08/26(日) 22:46:27 ID:5DTTuc0Z
>>958
967名無しのひみつ:2007/08/26(日) 22:47:27 ID:vR8jhCNa
グーグル登場時は衝撃的だったぞ
968名無しのひみつ:2007/08/27(月) 04:43:36 ID:xEaa612e
なんでメディアに大きくとりあげられる日本の自称IT企業って全部株屋なの?
普通のIT企業ほど目立たないのはなんで?
969名無しのひみつ:2007/08/27(月) 05:12:08 ID:G+cC1qdC
よーしじゃあ24歳ニートのお兄さんが日本版google作っちゃうぞ
で、何すればいいの?
970名無しのひみつ:2007/08/27(月) 09:38:10 ID:J4hQLjMZ
>>969

1、優秀な引きこもりプログラマをみつける方法を考える事
2、彼らを組織化する方法を考える事
3、彼らに利益が十分還元するビジネスモデルを考える事
4、以上を実践する事
971名無しのひみつ:2007/08/27(月) 16:59:41 ID:rc2n4MBc
>>963
黎明期は日本にも結構あったよ。

資金力の差とか、プレインストールへの積極性とかの差とか、
海外でデファクトスタンダードになろうとしなかったとかで、
だんだんと差がついていったのかなぁ。

>>968
メディアだって商売でやってるから。
企画広告とか聞いた事ない?広告料とって、さりげなーく宣伝になるようなインタビューしたり
特集記事を組んだりするんだよ。金払えば誰だって提灯記事を書いてもらえる。

株式市場で資金調達しようとしたら知名度が大事だから、メディア露出は重要になる。
でも、株式市場で資金調達すると返済する必要がないので、お金使い放題で、道を踏み外す。
それでも、一般人の馬鹿投資家を騙せば6000億円くらい集まるから辞められない。
もともと技術が無いので、そのうちのほとんどマルチマガイ状態の株にw
これがライブドア。

普通のIT企業は普通のIT企業で、技術力重視しすぎているのでは?
何事も両輪が大事だよ。
972名無しのひみつ:2007/09/01(土) 10:52:18 ID:IBH3DH1v
>>957
その発想がまさに非Google的
973名無しのひみつ:2007/09/01(土) 10:54:57 ID:y/Tk//iL
日本でGoogleとか作っても著作権違反とか何やらであっというまに逮捕されて終わりだろ
企業意識とか言う前に村社会過ぎて新しいことさせる土壌が全く無いだろ
974名無しのひみつ:2007/09/01(土) 11:28:08 ID:tb8wBWTZ
オレのケース。

マヌケ技術者どもの尻拭いで、手が回りません。

モノ作りに携わるモラルが欠如している人は、
この業界に就職しないで。(ノД`)
975名無しのひみつ:2007/09/01(土) 11:34:05 ID:OiQaE7MG
うちも似たようなもんだな・・・
物を作るときの意識がまったく異なる人たちがいる。
幸いそこに関わる事もないけれど、できた製品の質がもう(ノД`)
どうしたもんかな・・・
976名無しのひみつ:2007/09/01(土) 12:57:24 ID:3jP16r/0
>>974
マヌケ君は困るよね。
>>975
職人魂というか思想の拘りがないものには、カスカスのハリボテ品
しか生まれないよな。糞ニータイマーのように保証期間がすりれば
壊れるのも合理化のみを選んだ糞ニーの仕様。
質的なものは合理的に考えて不要なものを沢山含んでいる。
つまり利益的にみえて無駄な拘り、品質の度合いが違う。
高級ブランドの質が高いように、偽者コピー品は細かい部分は
切り捨て単価を下げる為に合理化に走る。
この単純思考、目の前の短絡的な利益しか考えないからこそ
マヌケ君は長い目でみて問題を起こすとおもわれ。
熟練の職人技術がコピーできないのは、見え難い部分、
その部分をコピーしないからでしょう。一番重要なのは見え難い
評価しづらい、抽象的な技術であり、蓄積と経験で生まれ育つもの。
977名無しのひみつ:2007/09/01(土) 22:21:04 ID:LQnj13xE
>>937
あなたの願い(”こういうもの”が形になること)はこのスレでは結実しないようですね。
それもまた時の運。
偶然に、思いつく人とやってみたい人とやらせてみたい人と使ってみたい人が出会うのは
運命の中の人から見れば類まれな自分ではどうにもならない幸運ではあっても、
そこにはあなたの言うような、密度が高くなるという要素がありますよね。
集めることによるのもひとつの手法ですが、
私は、必要性を提示して、願望を渇望に変えることも有効な手法ではないかと思います。
時の運と思わずに、イノベーションを実現したいと願う時代背景を作ることに一票を投じるような。
集めなくても密度が高くなるような。
容易なことではないですけどね。
(いろいろとその、容易ならざる理由がありますが、米は国是としてそれをやっている
 誰にでもチャンスがあり、成功したものを尊重する)
しかし幸運なことに、グーグルにとってのハード(サーバーなど)の激安化など
時代は動いているので可能性はあるだろうし、
>>976の言うように、論理化、言語化出来ていない、出来ない価値は
それこそ表現できないほどある。

当てにしないで気長に待ちながら、かつ、自分でもやってみるようなのができればいいですね。

長文すみません。
978名無しのひみつ:2007/09/01(土) 22:50:06 ID:Dr6Yj416
Googleごっこで終わりだろ
979名無しのひみつ:2007/09/01(土) 23:14:59 ID:ILxOJz2X

ゴルゴ13にこんな話あったなー
980名無しのひみつ:2007/09/02(日) 00:47:21 ID:stZpYx2v
>>940
>自然発生に育てるが正解だと思います。

ただ自然に任せるだけでは現状維持という選択肢がもっとも強いから
特筆すべき文化”の進展”は生まれづらいのではと思いますが、
あなたの意見(無為自然に近いですか?)のほうが正しいようにも思えます。
根源をたどればグーグルも要らないのかもしれない。奥深いですね。
981977,980
スレテーマの中と外の境界の話になりますが、
0から1だけがイノベーションではなく、

ビジョンに従って確実に進めることとか、
異分野の既存技術、新規技術を自分野に適用するとか、
20年以上前の特許や文献から、その当時は応用の無かった、
あるいはもう一つの他の技術があって初めて成り立つ技術を
今の時点で再発見するとか、あるのではないでしょうか。

単にニュースを聞くのではなく、
自分で追試でき、理論と応用を理解する程度にまで把握しておく。

一行で言えば、もっと勉強しなければということですねw