【理論物理】太陽の寿命は?

このエントリーをはてなブックマークに追加
38名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:19:20 ID:7vNmCgGM
なるほど。こうやって神は創造と破壊を繰り返しているのか。
一つの物語を終わらせ、新たな物語を作るのか……。


よ く 考 え て み れ ば 身 勝 手 だ よ な 。


39名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:20:08 ID:QFQILDO9
ののちゃん どうして太陽の表面はたった6000℃と低いの?
太陽の周りのコロナは100万℃もあるんでしょ?
40名無しのひみつ:2005/12/04(日) 22:49:44 ID:JI39IdD5
>>37
8分少々だった気がする。

...今は夜だがな。
4140:2005/12/04(日) 22:50:31 ID:JI39IdD5
良く読んでなかった。
...orz
42名無しのひみつ:2005/12/05(月) 00:14:32 ID:lsVDMF6K
>>39
ナインプラネッツかどっかに書いてあったと思うよ
43名無しのひみつ:2005/12/05(月) 00:43:14 ID:yLJMTanQ
>>36
ほほう、あんがと。ググって見るか・・・
44名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:23:17 ID:34aMa/eY
太陽の寿命に関する学説は一体何通りくらいあるんだ?
45名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:49:53 ID:jVkMagwT
ののちゃんのおっぱいが、どんどんふくらんでいく、まで読んだ。
46名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:50:32 ID:MIg8AK6b

〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                
  ( ^▽^) < こんなのがございまーす♪ 
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

47名無しのひみつ:2005/12/05(月) 03:14:24 ID:wOo9qhle
てs
48名無しのひみつ:2005/12/05(月) 09:38:02 ID:IMYYkn2i
あれ? 結局でかくなったら周りの惑星は飲み込まれるの?
巨星になっても周りの星は公転軌道が広がって飲み込まれない、
というのをどこかで見た様な聞いた様な。
49名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:04:59 ID:xjE+cMD+
>>1
ののちゃん「欲しいの…」
まで読んだ
50名無しのひみつ:2005/12/05(月) 11:27:27 ID:xnGDi6Cl
>37
百年くらい前じゃなかった?


光は百年かかるけど、ニュートリノはすぐ出てくるとか聞いた気がするが、自信ない。
51名無しのひみつ:2005/12/05(月) 13:46:27 ID:n7ImERpW
>>38
そのとおり。
神は身勝手だ。
神は人類の見方でもなんでもない。
52名無しのひみつ:2005/12/05(月) 13:50:53 ID:QuWsaawR
>>50
光は100万年、ニュートリノは2秒ちょっと
53名無しのひみつ:2005/12/05(月) 14:09:47 ID:9po17zMg
54名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:58:00 ID:hHazllXE
>>36
ニュートリノ振動なら1/3。
1/10というのは初耳だな。。。
55名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:31:24 ID:oO9vfN1U
なんでこれでスレたてたの?
56名無しのひみつ:2005/12/08(木) 00:17:29 ID:LqIvHw4H
>>51
それ何てプラネテス?
57名無しのひみつ:2005/12/11(日) 03:33:12 ID:ilVgCqvM
2008年に太陽大爆発するときいたが
58名無しのひみつ:2005/12/11(日) 13:58:46 ID:6cw1x07S
>>29-30
核爆発と言うのは核融合(分裂)反応が指数関数的に起こることをいう。
太陽での核融合は
核融合が激しくなる→太陽が膨らむ(断熱膨張)→冷める→核融合が緩やかになる
→太陽が縮む(断熱圧縮)→熱くなる→最初に戻る
という安定装置があるので、爆発とは言わない。
59名無しのひみつ:2005/12/11(日) 23:58:53 ID:VrpshJnq
太陽は核燃焼と言った方がいいな。
60名無しのひみつ:2005/12/12(月) 22:16:08 ID:kx6YAQur
なんだかんだ、すげぇエネルギー源だよなあ。太陽のおかげで生きていけるんだもん。
人工の核融合なんてまだ先の話だし、常温核融合はスカラカチャンだし・・・
61名無しのひみつ:2005/12/15(木) 17:36:33 ID:tJkheKPA
質問。
太陽の光って、太陽が誕生してから現在まで、だんだん弱まってるのか?
だとしたら昔は今より遠くの惑星まで光が届いていたわけだから、火星、第五惑星(アステロイド)に、現在の地球のような環境をもたらしたことになるよな。
火星は知らんが、第五惑星には生物が居たという可能性が強くなるわけだが。
教えてクンで悪いが。
62名無しのひみつ:2005/12/15(木) 17:43:16 ID:xeb7x9sH
その場合、地球への太陽光照射が現在より強い事になり、
地球も金星のように水が蒸発して生命が発生できない環境になった可能性が高い。
63名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:05:11 ID:tJkheKPA
>>62
そうですか・・・。
自分リアル厨房なんですが、今理科の自由課題を作ってて、
テーマが「ボーデの法則が導き出した謎〜第五惑星の可能性〜」なんですよ。
で、小惑星帯になる前は一つの大きい惑星だったと仮定して、生命が誕生できる環境の条件を考えたところ、「太陽光」が出てきまして・・
それでカキコした次第です。
レスありがとうございます
64名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:22:53 ID:9A7t6O3Q
今リア厨でそんなことやってんのか?

ヒント:生命系の誕生に光は必須ではない。必要なのは温度。
ヒント2:金星の環境。地球温暖化と絡めると評価がよくなるかも。

実はこの仮説には紫外線が届かないという致命的な欠点があるんだが、
リア厨ならその点に気づかなかったふりをしても通るだろう。
65名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:39:58 ID:tJkheKPA
天文の分野なんで、他の奴は「ブラックホール」とか「宇宙の広がり」とかのテーマで取り組んでるみたいです。
ボーデの法則はさすがに俺だけだと思いますがww

ヒント1:いくら光が届いていたとしても、低温もしくは高音過ぎると生命は発生しないという事ですね(?)
ヒント2:「もし太陽光が大昔、現在より強かったとしたら、地球は現在の金星のような状態だった」ということでしょうか・・?

せっかくヒント下さったのに無知なもので・・OTL..出来る限りググって調べます・・
     
66名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:19:47 ID:PxrBrXn5
ニュートリノの様子で太陽の寿命ってわかるの?
67名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:27:17 ID:7GgfPVIB
次は宇宙シミュレーターだな
68名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:37:37 ID:cj91socH
>>66
わかるよ。
今はピチピチしてる。

69名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:44:54 ID:XRcy7I44
>67
宇宙全体の素粒子の動きを予測するには
宇宙全体の素粒子と同じ数の素子を持つコンピュータを使えば
1秒後の予測をするのに1秒ちょっとぐらいでできるかもしれない。
70名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:55:44 ID:Y5g1UoWU
71名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:58:42 ID:l6gPXTXJ
>>61
太陽の放射光エネルギーは、増加中。

たしか、主系列星になった時(核融合で光り始め)から、
段々に20%ぐらい増えていたはず。
72名無しのひみつ:2006/01/25(水) 00:27:56 ID:MwbhJD2S
>>42
確かにナインプラネッツに書いてあった。
「未解決な問題」にカテゴライズされていたが。
73名無しのひみつ:2006/01/25(水) 04:20:48 ID:fsZ12IbV
>>66
ニュートリノはほかの物質とまったくといっていいほど相互作用しないので、
太陽内部で生成されたニュートリノが光速で地球まで届く。
ゆえに、ニュートリノを観測することによって、現在の太陽内部の活動が推測できる。
で、太陽の中心部で発生したエネルギーが表面に達して、放射されるまで
数千万年(だったけ?)かかるので、そのときの太陽活動がニュートリノの観察から
予測できるんじゃなかったけ?
74名無しのひみつ:2006/01/25(水) 08:09:47 ID:XG5jQzBl
みんな間違ってるな
生命は光りや温度がなくても生まれる
我々はこの環境で生まれたから、この環境でしか生物が生まれないと思ってるんだ。そこの土地に適した生物は存在する
例え金星や海王星などの
環境に適した微生物だっているだろうに、
他の銀河でも
我々とは似ても似つかないにしろ、文明があるはず
もしかしたらそこの天体でしか採取出来ない分質で
考えられない発明もされているかもしれない。
地球がこの環境になった確率は5000億分の1の確率らしいが、宇宙には何十兆
もの天体があると推測されている、そうなると地球は何個ある
75名無しのひみつ:2006/01/25(水) 18:15:16 ID:dIBGLIOE
>>74
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '
76名無しのひみつ:2006/01/25(水) 18:55:59 ID:GuGSR040
金星や海王星には光は全く届かないの?
77名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:32:18 ID:vK2kgZTK
>>76
届かない。空気も無い。
1立方メートルに原子が数個なので切り捨てで0=空気がない。
光りもほとんどない=0 届かない
78名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:35:43 ID:jVlx3Hv3
>>77
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '
79名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:38:56 ID:zICq5d/0
>>78
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '
80名無しのひみつ:2006/01/25(水) 20:07:16 ID:xBPQgg7i
    _, ,_  ,_
ヤダァ(`Д´(`  )<オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  @|  |
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|


    _, ,_  ,_
アッ!(`Д´(`  )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
|  | ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|  |  @  ジュワァァ〜
|  |@  @  |  |
|  |____|  |
|__________|
81名無しのひみつ:2006/01/25(水) 21:04:53 ID:3B32w6wn
>74
生命の定義の問題だな
82名無しのひみつ:2006/01/26(木) 08:04:20 ID:cPRLD56V
           ,..-─‐-..、     
            /.: : : : : : : .ヽ   
          R: : : :. : pq: :i}  < >>80 AA板に帰りなさい!
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  カッ !
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_  '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ    < ヤダヤダー!!
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ

83名無しのひみつ:2006/01/27(金) 03:55:38 ID:NfbCtZp2
だって海底でも
光りは届かない
水圧が物凄いのに
魚はいるんだで?
他の星にも生命あるだろ
現に宇宙には数兆種類の
ウイルスだっているんだし
環境に適した生命はある
地球が無くなる頃に水星に生命が生まれてもおかしくない年月かけて
今まさにどこかの星で
地球の昔みたく
生命が誕生する星も存在するかも、うん億年かけて
俺のロマンや予測の話しだか
84名無しのひみつ:2006/01/27(金) 07:34:17 ID:HpPuntIO
小学生向けの記事でスレ立てるから、小学生しか集まってこないな。
85名無しのひみつ:2006/01/27(金) 07:47:04 ID:ustzQ44Z
「科学とは科学者や研究所のことでも、ビーカーやフラスコのことでもありませんね。
 『結果には必ず原因がある。』ということへの信頼です。」
−藤原ひとみ(27の瞳/いしいひさいち)−
86名無しのひみつ:2006/01/27(金) 13:05:01 ID:+rbYQCnf
そんな小難しく言わなくても、単に身の回りを見たらいい。
風はなんで吹くの?
風は透明なのに重さがあるのは何故?
太陽はなんでずっと明るいの?
海はなんで地球に張り付いているの?
そういう単純な事を探求し続けていった結果が現在の科学技術。
結局の所、実際に起きている現象を人間が制御できる形にしたにすぎない。
87名無しのひみつ
>結局の所、実際に起きている現象を人間が制御できる形にしたにすぎない。
ムツカシス