1 :
CTRONφ ★:
絵
http://www.be.asahi.com/be_s/20051204/images/20051129TDES0031A.jpg 長野県・矢澤佑一(やざわ・ゆういち)さん(小3)からの質問
ののちゃん 宇宙(うちゅう)では星(ほし)が新しく生まれたり、死んだりしているんでしょ。
まるで生き物みたいだよね。私たちの太陽は今、何歳(なんさい)ぐらいなのかな?
藤原先生 太陽ができて数千万年後に地球(ちきゅう)が誕生(たんじょう)した
と考えられているのよ。だから地球とほぼ同じで、約46億歳になるわね。
ののちゃん すごいお年寄(としよ)りってことなの?
先生 人間にたとえたら今は働き盛りかな。
太陽のように光り輝(かがや)く星を「恒星(こうせい)」というけど、
恒星は元気に輝く期間(きかん)が一生の中でとても長くて、
それから急に老(ふ)け込(こ)んでいくの。
ののちゃん 太陽もいつかは死んじゃうんだよね。
先生 これから50億年ぐらいはまだまだ元気よ。
その後どんどんふくらんでいって、表面(ひょうめん)の温度(おんど)が低いけど明るい
「赤色巨星(せきしょくきょせい)」というものになるの。
ののちゃん ふくらむって、どれぐらい?
先生 今の100倍以上になるみたい。
太陽の中心部で起きている核融合(かくゆうごう)という反応(はんのう)が止まり、
中心のひとつ外側で次の核融合が起こり始めると、ふくらみ出すらしいの。
ふくらみ始めて10億年ほどたつと、いったん少し縮(ちぢ)むけど、
また数億年後にはふくらみ出し、1億年ほどたつと……。
ののちゃん 爆発(ばくはつ)?
先生 いいえ、星の外側のガスが抜(ぬ)けた「惑星状星雲(わくせいじょうせいうん)」になって、
最後に地球ほどの大きさで明るい「白色矮星(はくしょくわいせい)」が残(のこ)るの。
この星は何十億年もかけて少しずつ冷(ひ)えていって…
…その先どうなるかは、よくわかっていないわ。
宇宙が誕生して約140億年。
はじめのころにできた白色矮星でも、まだ冷(さ)めている途中(とちゅう)と考えられているのよ。
>>2 (取材協力=国立天文台・青木和光主任研究員、構成=福島慎吾)
http://www.be.asahi.com/be_s/20051204/20051122TKAI0006A.html
2 :
CTRONφ ★:2005/12/04(日) 12:11:59 ID:???
ののちゃん 太陽の寿命はどれぐらいなの?
先生 白色矮星は自分でエネルギーを作らない死んだ星だから、
白色矮星になるまでに、ざっと100億〜110億年というところかしら。
ののちゃん 寿命が短い恒星もあるの?
先生 太陽よりも質量(しつりょう)が15〜20倍もある星は寿命が短いわ。
数百万〜数千万年しかなくて、最後は爆発するの。オリオン座の
ベテルギウスという赤色巨星は、今から数万年すると爆発するかもしれないらしいわ。
ののちゃん 太陽がどんどんふくらんでいくと、地球はどうなるの?
先生 太陽にのみ込まれるかもしれない。
でもその前に、今から10億〜20億年後には太陽の温度が少しずつ上がり、
地球は熱くなって生物は住(す)めなくなると言われているわ。
ののちゃん 大変だ。勉強どころじゃないや。
先生 ずーっと先のお話だから、安心して勉強してちょうだいね。
3 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:13:34 ID:aQmMRzxu
太陽云々の前に人類は自滅する
4 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:15:18 ID:NYDDt6jJ
>>3 ( ´,_ゝ`)プッ
名に言ってんだwそもそも単位からしてちがうじゃねーかw
5 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:15:54 ID:I6kqO0Xy
うーん、難しいですね。
そのうちほかの保険会社と合併すると思いますよ。
6 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:17:20 ID:UmXWmwSV
芸能界で生き残るのは難しいだろうな。
7 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:18:20 ID:Jqtij/Jb
このスレを見た人が生きているうちは爆発しませんように。
8 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:19:14 ID:KG2WLJ6B
関係を大事にする
決行すべし!!
人形なんていや!
この機を逃すべきではない
この勢いを疑わず前に進むことだ
9 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:22:52 ID:nEKwSIo4
じゃオレは50億18歳で死んじゃうの?
10 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:26:21 ID:R0bi49xW
>説明する先生の、ブラウスのボタンが外れてて
>胸の谷間がのぞいている。ののちゃんの股間がどんどんふくらんでいく…
まで読んだ
11 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:31:28 ID:ieRLhrcE
12 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:56:38 ID:yi56R1j8
> (取材協力=国立天文台・青木和光主任研究員、構成=福島慎吾)
福島慎吾の思想は極右か極左かどちらなのか気になる
13 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 13:00:18 ID:BEKf6Grt
支那フルエンザで、人類死滅
14 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 13:32:36 ID:ALVer+dq
これはわざわざ取り上げる記事なのか?
15 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 13:46:43 ID:pp2cxuTk
小さなブラックホールが太陽中心部にできて、
そのうち太陽全部を吸い込むらしいよ。
16 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 14:52:21 ID:wyeKtoQU
なんにせよ天文学ってのは役に立たんな
17 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:13:16 ID:kCwj/nL5
>>16 そうなんだよ。
誰か俺の就職のお世話をしてください
18 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:15:24 ID:zRV0FFkB
ののちゃんハァハァ
19 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:30:56 ID:HKh/adlI
どっちにしろ、人類は一億年もたないよ。
自転周期が少しずつ遅れて、気温が変化するから。
20 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:32:55 ID:NSwjB67j
小学生の時に先生がデタラメ教えてくれた。
先生「太陽はな、核爆発を連続して起こしてるんだぞ」
核融合です!
21 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:38:25 ID:CwqobPZ7
太陽が燃え尽きる前にどんどん膨らんで、地球は蒸発してしまうんだよな。
そうなる前に地球が膨らんで太陽に対抗しなきゃって思う。
或いは、太陽を捨てて若い恒星の近くに行くことだな。
22 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 15:47:44 ID:m5PtlFly
23 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 16:00:25 ID:dSxGh7N7
俺が逝くとき太陽もいっしょに連れていきます。
24 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 16:39:51 ID:UmXWmwSV
25 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 16:50:24 ID:3ofWFDhY
そんなことだれも分かるか。ばか。
26 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 17:03:17 ID:YBS4blLc
最近、温暖化だとかで地球が暑くなると騒いでいるが、
ここんところメッキリ寒くなってきたぞ。デマか?
27 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 17:17:34 ID:kFCgxxAj
ノストラダムスの真の予言によると西暦三千くらいに人類滅亡
28 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 17:18:33 ID:Nppl/H4v
その頃には遠い他の惑星に移り住んでるよ。
29 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 18:04:31 ID:afLKPQns
>>20 デタラメじゃないだろ。
核融合によるエネルギーの放出も核爆発だからな。
核融合の対義語は核分裂だよ。
お前、恩師に悪態つく前にもっと勉強しろよな。
30 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 18:06:47 ID:3Aoj1gkY
31 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 18:08:43 ID:nIsFh0Cd
核融合爆発な
32 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 18:11:19 ID:JI39IdD5
後、三百数十年経てばどっかからのミサイルが太陽に突っ込むさ。
33 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 19:21:27 ID:hlh4oerx
何年か前のИHKの番組で、現在の中心核で発生していると思われる核融合の
エネルギー発生において、観測したニュートリノの発生量が理論値より1/10程度
しかない、というような内容を見た。
理論不全の計算間違いか、間違いでなければ今後表面に到達して放射される
エネルギー量が1/10程度になることになる。ただし、中心から表面に達して
放射されるまでかなりの年数(十万年くらいだったと思う)なので、徐々に低下
するのだろうか・・・最近あまり聞かない話だけど。
34 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 20:17:00 ID:zyrkVOuq
で、どこがニュースなの?
35 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 20:40:00 ID:kMqYm63e
近くの星が爆発起こすと、夜空は明るくなるのかな
36 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:09:22 ID:qbNjKTqZ
>>33 解決済みの問題だとおもたよ
ニュートリノ振動がなんたらかんたら・・・
37 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:18:58 ID:IW1pQlqv
いま浴びてる日光って太陽の中心で何年前につくられてるんだっけ?
38 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:19:20 ID:7vNmCgGM
なるほど。こうやって神は創造と破壊を繰り返しているのか。
一つの物語を終わらせ、新たな物語を作るのか……。
よ く 考 え て み れ ば 身 勝 手 だ よ な 。
39 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 21:20:08 ID:QFQILDO9
ののちゃん どうして太陽の表面はたった6000℃と低いの?
太陽の周りのコロナは100万℃もあるんでしょ?
40 :
名無しのひみつ:2005/12/04(日) 22:49:44 ID:JI39IdD5
>>37 8分少々だった気がする。
...今は夜だがな。
41 :
40:2005/12/04(日) 22:50:31 ID:JI39IdD5
良く読んでなかった。
...orz
42 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 00:14:32 ID:lsVDMF6K
>>39 ナインプラネッツかどっかに書いてあったと思うよ
43 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 00:43:14 ID:yLJMTanQ
44 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:23:17 ID:34aMa/eY
太陽の寿命に関する学説は一体何通りくらいあるんだ?
45 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:49:53 ID:jVkMagwT
ののちゃんのおっぱいが、どんどんふくらんでいく、まで読んだ。
46 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 01:50:32 ID:MIg8AK6b
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ^▽^) < こんなのがございまーす♪
= ⊂ ) \_______
= (__/"(__) トテテテ...
47 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 03:14:24 ID:wOo9qhle
てs
48 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 09:38:02 ID:IMYYkn2i
あれ? 結局でかくなったら周りの惑星は飲み込まれるの?
巨星になっても周りの星は公転軌道が広がって飲み込まれない、
というのをどこかで見た様な聞いた様な。
49 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:04:59 ID:xjE+cMD+
50 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 11:27:27 ID:xnGDi6Cl
>37
百年くらい前じゃなかった?
光は百年かかるけど、ニュートリノはすぐ出てくるとか聞いた気がするが、自信ない。
51 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 13:46:27 ID:n7ImERpW
>>38 そのとおり。
神は身勝手だ。
神は人類の見方でもなんでもない。
52 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 13:50:53 ID:QuWsaawR
>>50 光は100万年、ニュートリノは2秒ちょっと
53 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 14:09:47 ID:9po17zMg
54 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:58:00 ID:hHazllXE
>>36 ニュートリノ振動なら1/3。
1/10というのは初耳だな。。。
55 :
名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:31:24 ID:oO9vfN1U
なんでこれでスレたてたの?
56 :
名無しのひみつ:2005/12/08(木) 00:17:29 ID:LqIvHw4H
57 :
名無しのひみつ:2005/12/11(日) 03:33:12 ID:ilVgCqvM
2008年に太陽大爆発するときいたが
58 :
名無しのひみつ:2005/12/11(日) 13:58:46 ID:6cw1x07S
>>29-30 核爆発と言うのは核融合(分裂)反応が指数関数的に起こることをいう。
太陽での核融合は
核融合が激しくなる→太陽が膨らむ(断熱膨張)→冷める→核融合が緩やかになる
→太陽が縮む(断熱圧縮)→熱くなる→最初に戻る
という安定装置があるので、爆発とは言わない。
59 :
名無しのひみつ:2005/12/11(日) 23:58:53 ID:VrpshJnq
太陽は核燃焼と言った方がいいな。
60 :
名無しのひみつ:2005/12/12(月) 22:16:08 ID:kx6YAQur
なんだかんだ、すげぇエネルギー源だよなあ。太陽のおかげで生きていけるんだもん。
人工の核融合なんてまだ先の話だし、常温核融合はスカラカチャンだし・・・
61 :
名無しのひみつ:2005/12/15(木) 17:36:33 ID:tJkheKPA
質問。
太陽の光って、太陽が誕生してから現在まで、だんだん弱まってるのか?
だとしたら昔は今より遠くの惑星まで光が届いていたわけだから、火星、第五惑星(アステロイド)に、現在の地球のような環境をもたらしたことになるよな。
火星は知らんが、第五惑星には生物が居たという可能性が強くなるわけだが。
教えてクンで悪いが。
62 :
名無しのひみつ:2005/12/15(木) 17:43:16 ID:xeb7x9sH
その場合、地球への太陽光照射が現在より強い事になり、
地球も金星のように水が蒸発して生命が発生できない環境になった可能性が高い。
63 :
名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:05:11 ID:tJkheKPA
>>62 そうですか・・・。
自分リアル厨房なんですが、今理科の自由課題を作ってて、
テーマが「ボーデの法則が導き出した謎〜第五惑星の可能性〜」なんですよ。
で、小惑星帯になる前は一つの大きい惑星だったと仮定して、生命が誕生できる環境の条件を考えたところ、「太陽光」が出てきまして・・
それでカキコした次第です。
レスありがとうございます
64 :
名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:22:53 ID:9A7t6O3Q
今リア厨でそんなことやってんのか?
ヒント:生命系の誕生に光は必須ではない。必要なのは温度。
ヒント2:金星の環境。地球温暖化と絡めると評価がよくなるかも。
実はこの仮説には紫外線が届かないという致命的な欠点があるんだが、
リア厨ならその点に気づかなかったふりをしても通るだろう。
65 :
名無しのひみつ:2005/12/15(木) 18:39:58 ID:tJkheKPA
天文の分野なんで、他の奴は「ブラックホール」とか「宇宙の広がり」とかのテーマで取り組んでるみたいです。
ボーデの法則はさすがに俺だけだと思いますがww
ヒント1:いくら光が届いていたとしても、低温もしくは高音過ぎると生命は発生しないという事ですね(?)
ヒント2:「もし太陽光が大昔、現在より強かったとしたら、地球は現在の金星のような状態だった」ということでしょうか・・?
せっかくヒント下さったのに無知なもので・・OTL..出来る限りググって調べます・・
66 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:19:47 ID:PxrBrXn5
ニュートリノの様子で太陽の寿命ってわかるの?
67 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:27:17 ID:7GgfPVIB
次は宇宙シミュレーターだな
68 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:37:37 ID:cj91socH
69 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:44:54 ID:XRcy7I44
>67
宇宙全体の素粒子の動きを予測するには
宇宙全体の素粒子と同じ数の素子を持つコンピュータを使えば
1秒後の予測をするのに1秒ちょっとぐらいでできるかもしれない。
70 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:55:44 ID:Y5g1UoWU
71 :
名無しのひみつ:2006/01/24(火) 23:58:42 ID:l6gPXTXJ
>>61 太陽の放射光エネルギーは、増加中。
たしか、主系列星になった時(核融合で光り始め)から、
段々に20%ぐらい増えていたはず。
72 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 00:27:56 ID:MwbhJD2S
>>42 確かにナインプラネッツに書いてあった。
「未解決な問題」にカテゴライズされていたが。
73 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 04:20:48 ID:fsZ12IbV
>>66 ニュートリノはほかの物質とまったくといっていいほど相互作用しないので、
太陽内部で生成されたニュートリノが光速で地球まで届く。
ゆえに、ニュートリノを観測することによって、現在の太陽内部の活動が推測できる。
で、太陽の中心部で発生したエネルギーが表面に達して、放射されるまで
数千万年(だったけ?)かかるので、そのときの太陽活動がニュートリノの観察から
予測できるんじゃなかったけ?
74 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 08:09:47 ID:XG5jQzBl
みんな間違ってるな
生命は光りや温度がなくても生まれる
我々はこの環境で生まれたから、この環境でしか生物が生まれないと思ってるんだ。そこの土地に適した生物は存在する
例え金星や海王星などの
環境に適した微生物だっているだろうに、
他の銀河でも
我々とは似ても似つかないにしろ、文明があるはず
もしかしたらそこの天体でしか採取出来ない分質で
考えられない発明もされているかもしれない。
地球がこの環境になった確率は5000億分の1の確率らしいが、宇宙には何十兆
もの天体があると推測されている、そうなると地球は何個ある
75 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 18:15:16 ID:dIBGLIOE
>>74 ァ _, ,_ ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
'` ( ⊃⊂) '
76 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 18:55:59 ID:GuGSR040
金星や海王星には光は全く届かないの?
77 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:32:18 ID:vK2kgZTK
>>76 届かない。空気も無い。
1立方メートルに原子が数個なので切り捨てで0=空気がない。
光りもほとんどない=0 届かない
78 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:35:43 ID:jVlx3Hv3
>>77 ァ _, ,_ ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
'` ( ⊃⊂) '
79 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 19:38:56 ID:zICq5d/0
>>78 ァ _, ,_ ァ,、
,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
'` ( ⊃⊂) '
80 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 20:07:16 ID:xBPQgg7i
_, ,_ ,_
ヤダァ(`Д´(` )<オジサンが君の布団でオネショしてあげよう
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ @| |
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
_, ,_ ,_
アッ!(`Д´(` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|
| | ̄ ̄ ̄ ̄| |
| | @ ジュワァァ〜
| |@ @ | |
| |____| |
|__________|
81 :
名無しのひみつ:2006/01/25(水) 21:04:53 ID:3B32w6wn
>74
生命の定義の問題だな
82 :
名無しのひみつ:2006/01/26(木) 08:04:20 ID:cPRLD56V
,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} <
>>80 AA板に帰りなさい!
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j|
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) カッ !
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ < ヤダヤダー!!
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
83 :
名無しのひみつ:2006/01/27(金) 03:55:38 ID:NfbCtZp2
だって海底でも
光りは届かない
水圧が物凄いのに
魚はいるんだで?
他の星にも生命あるだろ
現に宇宙には数兆種類の
ウイルスだっているんだし
環境に適した生命はある
地球が無くなる頃に水星に生命が生まれてもおかしくない年月かけて
今まさにどこかの星で
地球の昔みたく
生命が誕生する星も存在するかも、うん億年かけて
俺のロマンや予測の話しだか
84 :
名無しのひみつ:2006/01/27(金) 07:34:17 ID:HpPuntIO
小学生向けの記事でスレ立てるから、小学生しか集まってこないな。
85 :
名無しのひみつ:2006/01/27(金) 07:47:04 ID:ustzQ44Z
「科学とは科学者や研究所のことでも、ビーカーやフラスコのことでもありませんね。
『結果には必ず原因がある。』ということへの信頼です。」
−藤原ひとみ(27の瞳/いしいひさいち)−
86 :
名無しのひみつ:2006/01/27(金) 13:05:01 ID:+rbYQCnf
そんな小難しく言わなくても、単に身の回りを見たらいい。
風はなんで吹くの?
風は透明なのに重さがあるのは何故?
太陽はなんでずっと明るいの?
海はなんで地球に張り付いているの?
そういう単純な事を探求し続けていった結果が現在の科学技術。
結局の所、実際に起きている現象を人間が制御できる形にしたにすぎない。
87 :
名無しのひみつ:
>結局の所、実際に起きている現象を人間が制御できる形にしたにすぎない。
ムツカシス