【医学】コウモリがエボラを媒介か 「食用」3種が無症状感染

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BioVolcanoφ ★

 【ワシントン30日共同】アフリカで散発的に流行が繰り返され、致死率は90%にも達する
感染症のエボラ出血熱は、現地で食用にもされるコウモリが広めている可能性があることが
30日、明らかになった。
 ガボンなどの国際チームが、症状が全くない3種類のオオコウモリからエボラウイルスの
遺伝子や抗体を検出し、12月1日付の英科学誌ネイチャーに論文を発表した。
 エボラウイルスの自然宿主や感染ルートは謎だったため、有効な予防策が取れなかった。
チームは「コウモリが感染源なら、食用を避けることで人への直接感染を大幅に減らせる
可能性がある」と指摘している。
 チームは2001年以降のガボンとコンゴ共和国での流行期間中に、森林で野生のコウモリ
や鳥類、小動物など1000匹余りを捕獲してウイルス感染の有無を詳しく調べた。

http://www.kahoku.co.jp/news/2005/12/2005113001003598.htm
2名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:23:51 ID:pdDyVuKX
GJ!!
3名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:33:05 ID:rPPCJ30I
コウモリ食うの・・・?
4名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:07:23 ID:gVLuxqcL
国際チームテラ乙!
これでエボラのワクチンが作れるよっ ・・・て事だよね?
5名無しのひみつ:2005/12/03(土) 00:55:25 ID:NjdPHEvh
コウモリはネズミに近い。食えるよ
オオコウモリみたいな
果物食うやつがうまいらしい

6名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:13:12 ID:r8aEWSwh
先週の情熱大陸の人と関係あるの?
7名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:40:38 ID:IOsLxnKW
肉食動物がまずいという一般則はあるが
草食動物を何でも食おうとするのはどうかと
8名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:44:49 ID:UMUzSNwE
SARSでもコウモリの媒介が疑われているよな

ニパウイルスではもう媒介が確定してるし、
今度はエボラとなれば、野生コウモリは十把一絡げでますます迫害されるのか...
9名無しのひみつ:2005/12/03(土) 03:05:35 ID:50s7QdJ1
こうもりを食うのか。日本では保護獣で殺しちゃ
いけないのだろう。住みついたことがあり殺しち
ゃったが触っても感染するらしい。
10名無しのひみつ:2005/12/03(土) 04:12:45 ID:heaLvGNH
プテラノドン→シソチョウは間違いですか?
11名無しのひみつ:2005/12/03(土) 04:48:40 ID:P5AZHAHK
>>8
逆から見れば、生物として蝙蝠って凄いね。
哺乳類で飛ぶし、さかさまだし、
超音波だし、ウイルスにもつおい。凄げー。
十派一絡げで迫害されちゃ可哀相だね。
12名無しのひみつ:2005/12/03(土) 09:28:55 ID:teV8Q02P
しかし、エボラ持ってて平気な哺乳類ってのが不思議だね。
13朝まで名無しさん:2005/12/03(土) 09:34:26 ID:SyUAFiKV
神崎タケノリは、姉歯秀次・創価学会員に
「そうはイカンザキー!!」といったのでしょうか。
ぜひTVで言ってください。
言わないのなら、誰か誇大広告でJAROに訴えてください。
大作が草加をゴミタメにした。
14名無しのひみつ:2005/12/03(土) 10:49:43 ID:YOl2Blps
>>8
狂犬病もナー
15名無しのひみつ:2005/12/03(土) 12:03:26 ID:YPlz31nB
コウモリの中でもオオコウモリか。

オオコウモリは超音波を出さないし、
鼻面が長くてイヌかキツネみたいだし
(1種類「馬面」のものもいる)

他のコウモリと違って餌は果物など。
種によっては夜に咲く花の蜜を舐める。バナナは
オオコウモリ類が花粉を媒介する

花粉媒介生物として重要だし、果樹園に大害も与えるが
一方で野生の植物の種子を散布する役割も担う重要な生物であるが
致死的な病気を撒き散らすのは困る
16名無しのひみつ:2005/12/03(土) 12:13:08 ID:PWh9nbFx
エボラ焼き肉のタレ!
17名無しのひみつ:2005/12/04(日) 04:11:02 ID:Bq9MUkol
うちの家にコウモリが住み着いて困ってる。
なんとか追い出したい。
18名無しのひみつ:2005/12/04(日) 04:17:04 ID:ZFOAspKV
蝙蝠食うのかよ。
エボラ以外にいろいろ感染するだろ。。。
19名無しのひみつ:2005/12/04(日) 04:23:34 ID:jbbySUiS
ddd
20名無しのひみつ:2005/12/04(日) 07:57:40 ID:pdL2wmBu

過去何回もエボラの宿主調査が行われた。コウモリは第1候補だった。
何回も調査されたはずだが、なんでいまさら。

抗体があるからって宿主とは限らん。
アフリカ観光局の陰謀か。
21名無しのひみつ:2005/12/04(日) 09:50:56 ID:Sa5SxKvD
エボラの致死率が90%???
昔は40%台だったのになんで上がったの?
90%って発病率じゃない?
22名無しのひみつ:2005/12/04(日) 10:14:02 ID:AOW+VYzs
ヒント:マールブルグ
23名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:12:00 ID:Sa5SxKvD
>22あーなるほど。
つうか致死率自体かな〜り曖昧・・いや、テキトーなのねw
まあ、主にアフリカでの感染症だから厳密な数字なんて出せない罠。
24名無しのひみつ:2005/12/04(日) 12:35:43 ID:90Fs2r4B
>>20
今回はRT-PCRが反応した。
RTが陽性のコウモリは抗体が陰性、
抗体が陽性のコウモリはRTが陰性だったらしい。
なかなかに興味深いよ。
くわしくはNatureを読んでくれ。

>>23
違う。
エボラも株ごとで致死率が違うから。
ザイール株の致死率が約90%、
スーダン株の致死率が約50%、
レストン株とアイボリーコースト株が致死率0%。
マスコミがこういうのを区別できていないだけ。

ちなみにマールブルグウイルスは今までは致死率約50%。
しかし、この前のアンゴラを含めて近年の株は軒並み致死率が
90%前後にまで達している。
25名無しのひみつ:2005/12/04(日) 16:32:34 ID:Sa5SxKvD
ほーほー
そなのか
なんかすごいね
ヤクルト菌?カゼイ・シロタ株?

いや違うかw
26名無しのひみつ:2005/12/04(日) 17:34:16 ID:sLqHho9p
>>24
ザイール株
はザイールかぶって読んでいいの?
27名無しのひみつ:2005/12/04(日) 23:24:24 ID:FlLJpCEy
>>15
ピーチピーチピーチピーチンコ
28名無しのひみつ:2005/12/05(月) 03:25:12 ID:00HPXlop
>>27は何を言いたいんだろう?
29名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:09:20 ID:xjE+cMD+
>>26
うむ、よきにはからえ
30名無しのひみつ:2005/12/05(月) 10:26:09 ID:fQcP7dQb
(,,゚Д゚)∩先生質問です
@火を加えて調理すれば、感染の問題はなし?
A調理されたコウモリを食べる事よりも、捕まえる事と、コウモリを調理する過程の方が危険?
31名無しのひみつ:2005/12/05(月) 12:56:33 ID:4I6PGfO7
>>24

サンクス。
nature 読んだよ。ウイルス素人なんで
あんまりよく理解できんかったが。
32名無しのひみつ:2005/12/05(月) 15:24:09 ID:eRDOWhkm
そこそこ大きい分、蚊より対策はしやすそうね。
33名無しのひみつ:2005/12/05(月) 18:36:43 ID:K9iaYyZu
>>30先生じゃないけどw
@熱や薬品に対しては脆弱みたいだねー。
でも菌やウィルスって死骸でも有毒なはず。
腐った物をいくら加熱しても食べたらお腹痛くなるもんねーww
A触れるだけでも超危険!
てゆか近付くだけでも危険らすぃょー。
空気感染しないとかいって、実は感染例があるみたいだし(怖ッ
34名無しのひみつ:2005/12/05(月) 18:40:51 ID:wMj1bZ26
エボラに興味があるならホット・ゾーンを読んでみると良い
難しくなくて面白いし、怖さは分かるな
35名無しのひみつ:2005/12/05(月) 19:37:40 ID:K9iaYyZu
>>34うわ懐かしッ!
小学生の頃に読んだことあるよ。
お姉ちゃんが持ってたからさー。
エボラの話なんてあったっけ?
春山と和希(?)くらいしか覚えてない・・・
36名無しのひみつ:2005/12/05(月) 20:57:55 ID:00HPXlop
>>33 食中毒の原因となる病原体のうち、ノロウィルスは
加熱したらとりあえず死滅する筈

しかし黄色ブドウ球菌が作る毒素などは、100℃程度では
分解されずに残るという。傷んだものは加熱しても食べないのが安全

分解されて出来る低分子タンパク質やペプチドが有害になっている場合もある
37名無しのひみつ:2005/12/06(火) 02:21:07 ID:PWyDAeZg
>>30 >>33 >>36
ウイルスは基本的には易熱性ですし、
細菌と異なり毒素依存ではなく、ウイルスの増殖自体が病気を起こすので
加熱調理すれば「ウイルス的には」安全です。
ええ、エボラだろうが、HIVだろうが、インフルエンザだろうがです。
もちろんこの場合の焼き方はウェルダンですよ。

しかしウイルス感染は複合的に細菌感染をも引き起こすことが多く
病状が進行しているなら、ウイルス性であっても、細菌も同時に増殖している可能性があるので
加熱調理でも必ずしも安全ではないかもしれません。

例えばボツリヌス菌や炭疽菌は芽胞を形成して高熱に耐えますし、
黄色ブドウ球菌は菌自体は易熱性ですが、その毒素は耐熱性です。

従って>>36氏の言っておられるように、痛んだものは加熱しても食べないことが重要です。
38名無しのひみつ:2005/12/06(火) 02:47:47 ID:PWyDAeZg
>>30
下の質問ですが
加熱調理済みのコウモリを食べるよりも、
コウモリを捕獲したり、調理したりする方が数段危険です。

捕獲は噛まれたり引っかかれたりと言った感染リスクだけでなく
未知の感染経路によって感染するかもしれません。
狂犬病などは噛まれていないのに感染したと言う報告もあり
感染した動物との濃厚接触はそれだけで危険な行為です。

調理はエボラに関してはもっと危険です。
エボラは血中で増えるウイルスなので、
コウモリを捌く作業中に感染する可能性が高いです。

最近のタイ・ベトナムの鳥インフルエンザも
一般家庭で鶏を捌いた結果、感染した可能性が大きいです。
現地に行った人の話だと、親が鶏を捌いている横で普通に子供が遊んでいるみたいで
なかなか洒落になりません。

日本ならすでに加工済みでスーパーに並んでいるわけで
そういう意味では相対的に安全です。
3930の生徒(,,゚Д゚):2005/12/06(火) 05:21:07 ID:Zoo/3x/k
>>31-38
(,,゚Д゚)∩先生
激しく分り易い解説ありがとうございます。大変良く理解できました。
40名無しのひみつ:2005/12/06(火) 09:38:18 ID:5vngAP3Y
>>35
少女マンガかなんかと勘違いしてねーか?
41名無しのひみつ:2005/12/06(火) 10:28:28 ID:zRZcwH5c
>>38
38じゃないけど少し補足。

狂犬病のウィルスを含んだコウモリの唾液が洞窟内の霧と混ざり、長時間、その霧に
さらされていたことで感染した例がある。
42名無しのひみつ:2005/12/06(火) 13:13:52 ID:eYv64GZw
>>35
それ違うw
俺が持ってるのはリチャード・プレストン著、高見浩訳の
少し脚色されてるかもしれんが、ノンフィクションのエボラ小説。
読めばエボラの全体像は掴めるよ
43名無しのひみつ:2005/12/06(火) 15:19:24 ID:158Qf5pp
エボラがどうとか以前に、狂犬病がテラコワスなのでコウモリには近づきたくない…。
エボラやマールブルクみたいな感染力はないけども、『発病した場合の致死率』のみで言えば狂犬病は…(;´・ω・)

てか、エボラに関しては、映画の『アウトブレイク』のイメージが強すぎる気がしてならないよ。
実際のトコ、未開地の健康状態の良くない環境だからこその高い致死率なんじゃないだろうか?
44名無しのひみつ:2005/12/06(火) 18:47:40 ID:+OMdxc3v
この前の情熱大陸みてからすぐのニュースだったからすごい興味がw
あのテレビにでてたグループも今回のことには関わってるの?

しかし蝙蝠だとは・・・
すごい生命体だな
将来テロなんかに悪用されたりしないだろうか・・・(攻撃的なウィルスもちの蝙蝠とか)
45名無しのひみつ:2005/12/06(火) 23:43:29 ID:lK1bjLLF
頭の悪いレスで科学+を埋め尽くす作戦か。
まともな人の多くが消えた後で、宇宙開発とか
国力を高める技術のスレが立った後で金の無駄中国凄いと
礼賛書いても、反論が付かなくなる

1980年代の日本社会がこれだった。右派のフジサンケイが
おバカやってて、まともなところはみんな左翼
46名無しのひみつ:2005/12/07(水) 06:19:40 ID:FPQAKd//
>>44
なぜか某バランサーを思い出す今日この頃
47名無しのひみつ
パラオかどっかでは日本軍が進駐してから食う習慣ができてしまって
オオコウモリが絶滅したんだっけか