【古生物】人間大の巨大サソリ、英北部で足跡化石を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1青影 φ ★

 3億3000万年前に生きていた巨大な節足動物ウミサソリの足跡化石を、
英シェフィールド大の研究者がイギリス北部で見つけ、1日付の英科学誌
ネイチャーで発表した。

 足跡は、張り出したがけの表面に、長さ6メートルにわたって残っていた。
足跡の大きさから、体長1・6メートル、幅1メートルのウミサソリがゆっくりと
曲がりながら歩いた跡と見られる。3対の足がつけた跡のほか、真ん中には
尾をひきずった跡もはっきり残っていた。尾が地面についているため、水中で
浮いている状態ではなく、水から出て歩行していた跡とみられる。

 ウミサソリは2億5000万年前に絶滅した。現在も生きている動物の中では
カブトガニやサソリに近い。2メートル以上の種類もおり、主に水中で獲物を
とらえていた。

 千葉県立中央博物館の加藤久佳・研究員の話「大型のウミサソリが
水辺を歩いた跡の化石だろう。このような大型の種類でも水中と陸上の
両生のものがいた可能性が高まった。歩き方を復元するうえで重要な証拠になる」

(2005年12月1日12時57分 読売新聞)

ソース

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051201i204.htm
2名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:14:45 ID:Zv62lRlG
2さそり
3名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:15:06 ID:Zv62lRlG
3さそり
4名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:15:21 ID:xF3YPA3g
4さそり
5名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:15:26 ID:Zv62lRlG
4さそり
6名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:16:03 ID:Zv62lRlG
7さわり
7名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:16:28 ID:Zv62lRlG
7つわり
8名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:28:11 ID:/XZYyXK1
8おわり
9名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:31:44 ID:Lx1FcETw
9ふぐり
10名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:32:05 ID:Lx1FcETw
10たまり
11名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:36:02 ID:PX8XAjJh BE:333736597-
リアル漂流教室。
12名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:39:18 ID:KKFI8SvE
昆虫の大きさっていうのは
外側の殻が中の水分の重さに耐え切れなくなるので
(殻を強くすると、こんどは重くて動けなくなる)
ある程度までしか大きくなれない
って聞いたことがあるんだけどそうでもないのかね。



13名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:39:49 ID:LXhwqR5i
12うまり
14名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:41:11 ID:OYUn4OEg
>>12
昆虫じゃないし。
15名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:45:19 ID:uDhTq2BW
>>12
 ヒント:主に水棲。
16名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:48:12 ID:IeZep6Bz
>12
太古の地球の重力は現在よりも弱かったのかも?なんて説もあったような。恐竜のあの大きさもそのせいじゃないか、とかなんとか。
17名無しのひみつ:2005/12/01(木) 13:57:25 ID:iG8UUrqZ
>>16
それっててっきりもう定説なんだと思ってた。違うの?
18名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:01:04 ID:D6WmL+rv
極めて動きが遅かった、とも考えられる。
19名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:08:09 ID:u3G8O3rp
ほかにも意外な生物が巨大だったのかもな
20名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:23:48 ID:x8uMGT6Q
20女囚さそり
21名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:36:41 ID:xwgovIaT
21さそり
22名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:46:45 ID:ixNgJH6X
22さそり
23名無しのひみつ:2005/12/01(木) 14:47:11 ID:Ytv4g/+S
昆虫でも、ムカシトンボなんてのは50cmくらいあったんじゃなかったか?
24名無しのひみつ:2005/12/01(木) 15:19:40 ID:6JBf4kLa
24「ドラえもん のび太の巨大サソリ」
25名無しのひみつ:2005/12/01(木) 15:29:04 ID:iG8UUrqZ
重力が軽くなけりゃ巨大生物は自重を支えきれないんじゃないの。
動きが遅かった、で説明つくのかな。
26名無しのひみつ:2005/12/01(木) 15:57:52 ID:X3sZ4a1L
>>25
大昔は月が地球から近い位置にあり、
月の重力と地球の重力とで相互の重力を打ち消しあっていたので、
地球上の重力は少なかったのです。
27名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:11:20 ID:Ytv4g/+S
>>26
反対側はかえって重くなりますが・・・
28名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:42:06 ID:cfzQL5AY
>>27
時点速度が速かったんだよ、きっと
29名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:47:16 ID:iG8UUrqZ
自転速度が遅いと大気が拡散してしまうかな? マジ質問。
30名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:50:02 ID:JK/x4jwB
>>28
自転速度は、地震によっても誤差みたいな数字だがずれるからなぁ
億年単位での積み重ねなら、様々な要因で大気や重力の関係がでそうなきもする
31名無しのひみつ:2005/12/01(木) 17:00:35 ID:/XVYkE9X
ほんとに不思議だよなぁ、、、なんでこの時期の生き物はみんなでかいんだろ、、
32名無しのひみつ:2005/12/01(木) 17:03:51 ID:+atgTGbC
単純に体を大きくするより効率的なプランがなかったからだろ
33名無しのひみつ:2005/12/01(木) 17:24:10 ID:rN/8Zfe5
33さなえ
34名無しのひみつ:2005/12/01(木) 17:24:38 ID:cfzQL5AY
大気中の酸素濃度が今よりずっと高かったからと、なんかで読んだ気がする

35素人 ◆GD..x272/. :2005/12/01(木) 17:51:34 ID:AqdcRAfN
またレスのつかない古生物スレの誕生か!

>>1
海サソリはサソリとは全く別の生き物。
科学N+の記者のくせに間違った記述をするな。
記者を辞めて償え!

実際のサソリの最大種はブロントスコルピオと言って、
石炭紀のイギリスに棲息してた1m弱のサソリである。

>>17
全然定説じゃない。トンデモ本に惑わされるな。

>>26
市ね。
36名無しのひみつ:2005/12/01(木) 18:03:45 ID:v96V+Ym0
鯨だってでかいぞ。
37名無しのひみつ:2005/12/01(木) 19:38:17 ID:bQEA3MfL
なんだかオキアミっぽい
38名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:11:58 ID:s5P2FqkB
うまそーだな
39名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:27:03 ID:16ZJdbzN
デカいのが流行りだったんだろ
40名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:29:04 ID:xVuvGDCe
実際目の前にいたら発狂するだろうな
1.6bのサソリって化物だよ
41名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:54:19 ID:2c5uU1em
>>16
それ、飛鳥昭雄のネタじゃなかったか?
42名無しのひみつ:2005/12/01(木) 20:54:40 ID:pM6vSr8O
ま話半分で聞いてくれ。
たしか月はもともと地球の衛星ではなく、月が地球に異常接近した際に、
地球との重力干渉によって月の内部の膨大な水、またわ氷が地球に降り注ぎ、地球の重量をぐんとカサアゲしたんだとサ。
低重力だったころの生物はみな巨大で、今よりも長生きだった。とどこかで見た。

43名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:05:42 ID:CqSw9hEs
えーとサソリはカブトガニと一緒で三葉虫に近かったっけ
蜘蛛とかな。
44名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:06:51 ID:CqSw9hEs
蟹もちかいか?
45名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:08:07 ID:CqSw9hEs
大きさは重力よりも摂取栄養だろ。
46名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:10:41 ID:CqSw9hEs
特に海中では重力の影響は少ないと思われ。
道頓堀の看板みたいなカニがいても驚かんよ。
47名無しのひみつ:2005/12/01(木) 21:11:21 ID:CjVnB6v0
地球膨張説を唱えてるのもいたっけな。
大昔は地球はもっと大きかったんだけどしぼんだんだっけ?
48名無しのひみつ :2005/12/01(木) 23:07:10 ID:ieyWd/tO
酸素濃度
49 ◆dXR09Behz2 :2005/12/02(金) 00:01:07 ID:RBvdAlaJ
・ そもそも在日朝鮮人は外国人であり、日本人ではありません。
・ 外国人が外国人登録証を携帯しなければならないのはどこの国も 同じです。
・ 韓国では、国民全員が指紋を登録し、国民登録番号と指紋が表 示された登録証を携帯しています。
・ 韓国に観光・通過以外の目的で入国する外国人は、10指すべ ての指紋登録をする義務があります。
・ 日本へ強制的に連行(正しくは徴用)された朝鮮人は多く見ても 彼らの主張の1割。朝鮮人は自分から日本へ入って来ました。
・ 旧日本軍が真珠湾を攻撃したのには、米国が対日石油・鉄鋼禁 輸をつきつけたためという経緯があります。
http://ime.st/f25.aaacafe.ne.jp/~zflag/mirrors/zai/
在日コリアン(外国人)のカク・チョンフン君は、「すげーえげつないいじめ
にあった」と主張している。何があったのかと言えば、外国人登録書を紛失し
たため 携帯せぬまま自転車の二人乗りをしていたところ、警察官に呼び止め
られた。彼は外 国人登録書不携帯がばれるのを恐れ、その場を全力で逃げ出
した。しかし力及ばず捕まって しまい、何度もごめんなさいと謝ったが「ふ
ざけんじゃねえ、このクソガキ」とくそみそに言われた。 そこで彼は「プッ
チーンと切れて」自分が韓国人であることを明かし、神奈川県警の一 連の不
祥事を厳しく責め立てた。加えて自分の父親(この場合息子と同様韓国籍と
考えられ る)は税金を払っているのに地方参政権すら与えられないことにつ
いても警官に抗議した。そうし たら警官に「じゃあなんで日本にいるんだ
よ?」と言われ、体が震えた彼は
50 ◆dXR09Behz2 :2005/12/02(金) 00:06:13 ID:vwIP42Kn
・ そもそも在日朝鮮人は外国人であり、日本人ではありません。
・ 外国人が外国人登録証を携帯しなければならないのはどこの国も 同じです。
・ 韓国では、国民全員が指紋を登録し、国民登録番号と指紋が表 示された登録証を携帯しています。
・ 韓国に観光・通過以外の目的で入国する外国人は、10指すべ ての指紋登録をする義務があります。
・ 日本へ強制的に連行(正しくは徴用)された朝鮮人は多く見ても 彼らの主張の1割。朝鮮人は自分から日本へ入って来ました。
・ 旧日本軍が真珠湾を攻撃したのには、米国が対日石油・鉄鋼禁 輸をつきつけたためという経緯があります。
http://ime.st/f25.aaacafe.ne.jp/~zflag/mirrors/zai/
在日コリアン(外国人)のカク・チョンフン君は、「すげーえげつないいじめ
にあった」と主張している。何があったのかと言えば、外国人登録書を紛失し
たため 携帯せぬまま自転車の二人乗りをしていたところ、警察官に呼び止め
られた。彼は外 国人登録書不携帯がばれるのを恐れ、その場を全力で逃げ出
した。しかし力及ばず捕まって しまい、何度もごめんなさいと謝ったが「ふ
ざけんじゃねえ、このクソガキ」とくそみそに言われた。 そこで彼は「プッ
チーンと切れて」自分が韓国人であることを明かし、神奈川県警の一 連の不
祥事を厳しく責め立てた。加えて自分の父親(この場合息子と同様韓国籍と
考えられ る)は税金を払っているのに地方参政権すら与えられないことにつ
いても警官に抗議した。そうし たら警官に「じゃあなんで日本にいるんだ
よ?」と言われ、体が震えた彼は
51名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:16:27 ID:VrCTsLJF
恐竜の体格じゃ体が持たないとかいうのは聞いた事があるな
52名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:39:58 ID:Rrc+QP6E
漂流教室に出てきた変な蟲のことかも
53名無しのひみつ:2005/12/02(金) 01:02:03 ID:Q2KBfh36
ゴキも体長1mぐらいあったみたい
昔、なんかで読んだ。
54名無しのひみつ:2005/12/02(金) 01:45:22 ID:AZar7vNZ
その時代の重力は、足跡の深さとかではっきりわからないのかなぁ。
実験してみりゃわかりそうだけど…
55名無しのひみつ:2005/12/02(金) 02:35:37 ID:7z59ikK3
暖かい気候が何億年か続けばまた大きな生物が出てくるよ。
56名無しのひみつ:2005/12/02(金) 03:18:57 ID:VrCTsLJF
酸素の濃度だかを高めるとバカデカい金魚が育つんじゃなかったっけ
57名無しのひみつ:2005/12/02(金) 07:09:40 ID:v3pE9lsT
・水中は浮力がある
・イルカは短時間なら空輸できるが
 鯨は陸に上がるとめちゃくちゃ自重がかかる
58名無しのひみつ:2005/12/02(金) 08:06:12 ID:kcIpoZBQ
何で文系のやつって、こういう話に首つっこんできて電波飛ばすの?
59名無しのひみつ:2005/12/02(金) 08:45:59 ID:OkNdByLq
自転速度は遅くなってるんじゃなかったっけ
60名無しのひみつ:2005/12/02(金) 10:10:21 ID:DqkvtVBL
http://www.tonamimuca.com/image/Melostomata.jpg
どんな言葉からでもこういうの描けるお前らスゴス
61名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:09:06 ID:m7LuBaB5
昔重力が小さかったことを説明するには、ロバート・J・ソウヤーが「さよならダイノサウルス」で
書いたくらいトンデモな理屈が必要だと思われ。

つまり実質無理。すくなくとも現在の物理学では無理。
62名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:29:31 ID:GktA4pgl
>>61アルバートが打ち出した理論で考えたらね。  でも重力がの値が低かッた事は確かだろう、でないと化石すら残らんしな、育たんのだよ。
63名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:32:18 ID:7atDnO0m
おおさそりがあらわれた!
どうする?コマンド?
64名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:47:03 ID:GktA4pgl
>>62>>63 メラミ
65名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:48:46 ID:eDUn2h49
まだ昔は重力が低かったなどというフィクションを信じている馬鹿がいるのか。
まあ地球が形成途中なら確かにそうだが。

自転速度?そいつは凄い影響だ。両極と赤道くらい重力が変わるぜ。
生物が巨大化するには十分だよなwwwww

月の重力?そいつも恐ろしいな。反対側にいるときは小さくならなきゃなwwwww

月から水が降ってきた?そいつはすごいや。
うすっぺらい海の深さ分重力が増えるもんなwwwww
66名無しのひみつ:2005/12/02(金) 11:57:13 ID:IroVoqrp
マルハナバチと大型の甲虫は現状の航空力学の理論では飛べないわけだが

つまりやつらが飛ぶというのは奴らの周りだけ重力が低いというわけかwwww
67名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:07:21 ID:m7LuBaB5
>>66
「現在の理論では説明できない」と「現在の理論では同じものを作れない」を混同しちゃいかんな。
68名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:31:02 ID:nhblcmG0
>>66
そういうのが解明されていくことで、新しい科学的な技術が発展していくんだよね。
だれか気合で研究すれば、案外簡単にわかったりして。
69名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:32:21 ID:eDUn2h49
>>66
解明済み。
70名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:45:50 ID:IroVoqrp
>>67
「現在の理論では説明できない」ことに対して的外れな仮説を主張する点では両者変わるところは無いよwwwww
71名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:49:10 ID:IroVoqrp
あ、>>70での両者は「中生代の地球は重力が小さかった説」と
「空を飛ぶ昆虫の周辺だけ重力が低い説」のことね。
72名無しのひみつ:2005/12/02(金) 12:53:01 ID:eDUn2h49
恐竜とか昆虫の例は単に生存競争で説明がつくと思うけども、
なんで重力の話が出たんだっけ。
73名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:09:43 ID:e2DF3q10
サソリってのは、えぐいグロな生物だよな。
あんなのが日本にいなくて良かった。
机の下のすみっこに、あんな生物が隠れていたら
びっくりするぞ。
74名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:20:46 ID:3SknRD1c
>>73
八重山諸島にはヤエヤマサソリとマダラサソリという2種が生息する。
本州にはいない。

75名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:22:19 ID:aw8fmEmA
ゴキブリより気持ち悪いよな
76名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:27:23 ID:m7LuBaB5
エビやシャコも、もし地上にいたらと思うと相当キモいぞ。
海生じゃなかったら漏れは食えないと思う。
77名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:36:20 ID:sxkz8VsC
おおさおそりが あらわれた!
78名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:47:49 ID:1TLGOCVF

陸上ナマコが最強だな
79名無しのひみつ:2005/12/02(金) 15:46:24 ID:VrCTsLJF
俺はデカい蜘蛛が嫌だ
1メートルの蜘蛛に出くわしたら多分意識を失う
80名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:17:45 ID:zlLlCghq
蜘蛛とかサソリなら全然OKだな。
それより俺はサメが怖い。子供のころ博物館で巨大な顔面だけ見てトラウマになってる。
深い海の色も怖い。サメの顔真正面からみたら多分失神する。
81名無しのひみつ:2005/12/02(金) 16:41:41 ID:rbC/GoTY
中生代の地球重力が火星並みだった、ってのは、さよならダイノサウルスという論文にのってた説だね。
ありゃ説得力あった。

マジレスすると、酸素濃度とかそんな関係で巨大化してたんじゃなかったっけ。
あと、人間が居なかったからw
82名無しのひみつ:2005/12/02(金) 18:02:27 ID:LkgHKeEi
>79
アラクノフォビア(蜘蛛恐怖症)だな。なんでこんな単語を覚えてるんだ俺。
83素人 ◆GD..x272/. :2005/12/02(金) 18:56:37 ID:6Z1nR+XV
>>81
論文じゃねぇ。SF小説。
84名無しのひみつ:2005/12/02(金) 22:39:36 ID:m7LuBaB5
>>83
いやほら前半はネタだから・・・わかってあげてよ。
85名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:04:24 ID:yAXOWrxH
>>83
ここはネタスレですよ
86名無しのひみつ:2005/12/02(金) 23:24:30 ID:Rki//MIM
ペット飼育してクラスメイトにじまんしたです
87名無しのひみつ:2005/12/03(土) 01:04:35 ID:YoKAiKQP
人が節虫を怖がるのは、
むかーしむかし、ねずみだったころ、巨大な虫に喰われたトラウマ。
88名無しのひみつ:2005/12/03(土) 04:00:23 ID:csEIokd9
昔の生き物がデカいんじゃなく今が小さいんだよ
89名無しのひみつ:2005/12/03(土) 08:04:18 ID:lZTkuA21
重力がだんだん強くなる宇宙って嫌な宇宙だな。
90名無しのひみつ:2005/12/05(月) 21:43:13 ID:6YmLVh19
ダライアス…
91名無しのひみつ:2005/12/05(月) 22:32:05 ID:S/qhSowk
カニやエビを食える奴は奇人。
92名無しのひみつ:2005/12/06(火) 07:53:10 ID:5jil1h/k
留学生たちを自宅に招き
自分が飼育しているエビを見せてあげた時の反応

「キャ〜! 虫〜!」
93名無しのひみつ:2005/12/06(火) 08:04:52 ID:FL8wblNW
かき揚げのエビもダメなのかな
94名無しのひみつ:2005/12/06(火) 08:14:35 ID:omm+Llfr
>>82
そういう題名の映画があったな
内容はもちろん…
95名無しのひみつ:2005/12/06(火) 16:33:35 ID:4zX0pdCF
>>65
>まだ昔は重力が低かったなどというフィクションを信じている馬鹿がいるのか。

分かっていると思うが、精神世界だとかオカルト風味の方々の大半は
そんな連中だよ。

月から水が来ただの、昔は地球表面の重力加速度が小さかっただの、
アトランティスがどうの…。そういう奴らはそういったネタを財産と
して共有して、互いに使いまわしているんだ。そのネタがある時は宇
宙人から教えられた知識になり、ある時は前世の記憶になり、ある時
はアカシックレコードから読みとったデータであり、また別のある時
は臨死体験で得られた知識…というわけ。

互いに同じネタを使いまわすから、どいつもこいつも終末は2013年に
くるとか言い出したりする。
96名無しのひみつ:2005/12/06(火) 20:46:19 ID:rsEFUXEv
ウミサソリはサソリかいなという疑問は当然あるけど、わかりやすく興味を引く見出しというのは
あっていいんじゃないかとおもいまする

実際、サソリやクモ、カブトガニの「鋏類亜門」とその他、昆虫や甲殻類からなる「大顎亜門」(触覚類)
はウミサソリや三葉虫の時代に分かれた遠い遠い親戚だしね
97名無しのひみつ:2005/12/21(水) 21:33:57 ID:zyg0W3Vg
巨大なトンボもいたんだからおかしくはない話
98名無しのひみつ:2005/12/21(水) 23:21:04 ID:fSZQkQ5n
で、こいつ毒はもってたのか?
毒もってないサソリなんぞいくらデカくたってねえ



十分コワイよママン
99名無しのひみつ:2005/12/22(木) 08:25:14 ID:sx1DAeZD
>>97
メガネウラだっけ
100名無しのひみつ:2005/12/22(木) 09:39:52 ID:9OQLpmts
レイ・ハリーハウゼンの映画を思い出す・・・・なつかしや。
101名無しのひみつ:2005/12/22(木) 11:51:17 ID:hSjLTz1G
2メートル程度が甲殻類の限界だろうな
102名無しのひみつ:2005/12/22(木) 12:18:15 ID:R27Zrb65
ゾイドだよ。それ
103名無しのひみつ:2005/12/22(木) 12:20:31 ID:R27Zrb65
ゾイドだって
104名無しのひみつ:2005/12/22(木) 12:51:18 ID:eLzoFDxk
おお。古生物スレが100レス越えたぞ。
105名無しのひみつ:2005/12/22(木) 13:07:43 ID:qEEXhe97
チェルノブイリに人間大のゴキブリがいるらしいね
106我が名はチェルノブ:2005/12/22(木) 14:09:23 ID:FzLQyQUE

      上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ

107名無しのひみつ:2005/12/22(木) 14:51:27 ID:Haef6pmy
でけええええええええええええ
108名無しのひみつ:2005/12/22(木) 15:03:52 ID:cx/wtl6F
太古の生物のほうが大型でカッコイイね
リアルドラクエ
109名無しのひみつ:2005/12/22(木) 17:30:58 ID:EFfxWYEH
ttp://enema.x51.org/x/04/07/0815.php

これ思い出した
110名無しの秘密:2005/12/22(木) 18:21:03 ID:pn03yjL8
>>95

 「重力変化」があったかどうかは知らないが、重力(1G)の発生プロセスを
人工的に再現できるほど公式の科学は進んでいないはずだ。(かつてアインシュタインが
統一場理論に挑戦したが、最終的な公式を出さないまま逝去した。以後も多くの科学者が
挑んでいるようだが、まだ決定的な回答を出していないというのが私の見解。)

 だからオレは「この事(惑星の重力に関する定義)で確定的なこと言えるほど
現代(公式のと言うべきか?)科学は進んでいない」と言うのが正しい姿勢だと思うよ。

 それとも君は重力場がどういう理由で発生しているか確かめたと言い張るのかね?

 オカルトマニアの超論理的フライングぶりもアレだが、君のような科学狂徒も
歪んでいるという意味でやつらと同様だね。
111素人 ◆GD..x272/. :2005/12/23(金) 18:13:29 ID:pQCB3NCI
>>110
進化論とかでID論者とかが良く使う論調だな。

科学が全てではないし、全ての学説が100%確定ではないが、
「決定的ではなくても、かなりの部分で現象が解明されている事」と、
「実際起こったのかどうかさえ分からない、あやふやな事象」を、
「あくまで仮説」という見解で同一視するバカ。
112名無しの秘密:2005/12/26(月) 21:36:16 ID:aysV/7rz
>>111

 ID論者?何それ??

 要するに君は重力に関しては「決定的ではなくとも、かなりの部分で現象が
解明されている」と言いたい訳ね・・・ふうん。

 では聞くけど「かなりの部分で」という言葉は”全体像が見えている場合”に
使うモノではないのかね?

 モノ知らずですまないが、重力の発生メカニズムのどこがそこまで把握され、
実験室レベルで再現されているのかね?

 オレは米軍の重力研究についても調べたが・・・そこの成果はまだ公式の
情報として流れていないはずだ。したがって君がそうした極秘の科学情報に
精通していない限り、その意見はかなりいい加減なモノとしか思えないのだが?
113名無しのひみつ:2005/12/26(月) 21:48:13 ID:IfRhznvU
>>34

オゾンのせいかな?

エアコンプレッサーにオゾン混ぜてやると金魚が巨大化するようだけど。

人間もオゾン吸わせれば大きくなるんだろうか?
114名無しのひみつ:2005/12/27(火) 00:43:50 ID:v1p31kn0
ハサミ甲冑トゲを持ってるさそりは無敵だと思ったんだろうな「よし大きくなってみよう神様〜」
115素人 ◆GD..x272/. :2005/12/27(火) 02:02:12 ID:cV2ZdfeH
>>112
重力に関しては原理がどうのこうの以前に、全ての人間が体験してるし、
それに伴った諸法則もあるだろ。原理が分からなくても、ある程度の解明
はできてるってのはそういう事だ。

地球の重力が変動ってのは、元々SF小説の思いつきでしかなく、原理は
おろかそれを体験した人も、いや、過去にあった証拠すら1つもない。
恐竜の体重ですら、1G重力下でも動けるという説がある以上、証拠には
ならない。
原理不明でも、これだけの差がある両者を同一視する事自体が無意味。

そんな事も分からんバカはこっち逝け。
みんな好意的に接してくれるぞ。
http://hobby7.2ch.net/occult/

>>113
節足動物は開放血管系なので、陸上で大型化すると、体の隅々にまで
酸素が行き渡らなくなる。しかし酸素濃度が高くなればクリアする。という
説もあるらしい。
結構怪しいが、>>112の能無し基地外説よりもずっと現実的。
116名無しのひみつ:2005/12/27(火) 05:53:15 ID:CCOyUA9u
Wikipedia読んだら「大きいものは3mに達した。」ってデカすぎ

ウミサソリ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%BD%E3%83%AA
117名無しのひみつ:2005/12/27(火) 06:11:42 ID:REv0IZ/9
ツクシ(スギナ)が5mとかあった時代だからな。なんでもありだったんだろう。
118名無しのひみつ:2005/12/27(火) 06:21:12 ID:7ibxmbh9
http://www.kcn.ne.jp/~agnostus/room2/eurypterids.htm

なるほど、俺の持つ蠍のイメージとは全然違うんだな。
119名無しのひみつ:2005/12/27(火) 10:15:06 ID:6XgMIpKq
今だって探せばでかいのいるんじゃない?

ttp://ventura.beerbar-ts.com/fushigi/src/1135645669992.jpg
120名無しのひみつ:2005/12/27(火) 10:41:57 ID:2neP4TQH
重力がかわるほどの隕石衝突があったら生物なんて残ってない。
121名無しのひみつ:2005/12/27(火) 10:47:45 ID:vPfq6ZEA
>>121
実際もう残ってないだろ
お前はまだ自分が生物だとでも思ってるのか
122名無しのひみつ:2005/12/27(火) 13:20:50 ID:3YqetHQT
123名無しのひみつ:2005/12/28(水) 00:50:25 ID:PZNZY8u1
>>121
電子ゴースト現る!?
124名無しのひみつ:2005/12/28(水) 04:59:27 ID:1cc4SY53
なぜか陸上の節足動物は食べたく無いが、海の中のそれは
美味しいと思う人多々。これが重力問題のかなりの部分を
説明しているのでは無いかね?
125:2005/12/28(水) 07:46:50 ID:VJVQRDll
おまいの言っているのは蟹のことか
126名無しのひみつ:2005/12/28(水) 08:28:37 ID:vlEA05Fv
>>92
笑った。
127名無しのひみつ:2005/12/28(水) 08:53:30 ID:qEyEfLUh
昆虫は酸素が濃いほど巨大になる
128名無しのひみつ:2005/12/28(水) 09:14:32 ID:HgPO9ysj
>127
とりあえず高濃度酸素環境(30%ぐらいあればいいか?)で
ショウジョウバエを飼ってみてくれ。
ご家庭でも簡単にできる実験だし、1万世代ぐらいあれば
形質発現するんじゃないか?
129名無しのひみつ:2005/12/28(水) 15:10:21 ID:z+vF8oOE
>>16-17 >>25
重力は引力と遠心力の合成力。引力は地球の質量に依存するから地球が組成されてから以降は
ほとんど変化ない。遠心力は月などの衛星や自転周期の影響を受けるがもともと遠心力が重力に
あたえる影響はわずかなので遠心力に変化が生じたとしても重力が劇的に変化することはあり得ない。
130名無しのひみつ:2005/12/28(水) 15:22:03 ID:I+3yMWdn
でも1.6メートルっていっても立ち上がったら怖いけど
寝そべっている状態なら別に怖くないよな
131名無しのひみつ:2005/12/28(水) 15:59:40 ID:5scvXAKB
>>129
「重力定数が数億年のオーダーで一定という証拠はない」という話をしてるんだと思うよ、重力変化説の連中は。
132名無しのひみつ:2005/12/28(水) 17:30:01 ID:heqSB4Mk
>>130
いや、怖いっしょ!
でっけぇトカゲなんかすげェ怖いぞ。
133名無しのひみつ:2005/12/28(水) 17:55:57 ID:LeTVIfUB
こいつぁ、ヘビーだぜ!
134名無しのひみつ:2005/12/28(水) 22:46:57 ID:PZNZY8u1
>>130
陸上で出会ったならともかく
やつ本来のテリトリーの水中で出会ったらヤダな
135名無しのひみつ:2005/12/28(水) 23:41:36 ID:y4COahWj
>>50
出ていってもらえよ、祖国に。
136124:2005/12/30(金) 19:10:35 ID:Ac5pO/hn
マジレスするとカニもエビもうまい。でかすぎない限りででかいやつ程うまい。身が
詰まっているから。で、昆虫は中身はすかすかなの多いじゃん、やっぱり重力を
一身に受け止めないといけないのと、浮力の助けのあるのとの違いと思うよ。
>>131 問題は太陽地球間距離も変わってしまう事。重力が弱ければ公転軌道距離も
長くなって太陽光による恩恵が薄まってしまう。まあ、炭酸ガス濃度がとても高くて
(普通は「今以上に温暖だった」と解釈されるところが)今並みの温暖さを保てた
のかも知れないが・・・。
137名無しのひみつ:2005/12/30(金) 19:36:13 ID:jWBxYftB
マジレスするとカニとエビに一番近いのは蜂だそうで味も同じなんだってさ
138名無しのひみつ:2005/12/30(金) 20:11:08 ID:TrtPyHAz
恐えぇー これで陸棲だったらまさにファンタジーの世界だな
水辺のモンスターとしてもなかなかいけそうだが
139名無しのひみつ:2006/01/01(日) 11:33:57 ID:MKFpm/UG
>>112の活躍を期待してるのは俺だけか。
140名無しのひみつ:2006/01/05(木) 13:40:36 ID:Ym6Qp8Oq
ひそかに俺もだ。
141名無しのひみつ:2006/01/08(日) 22:30:24 ID:KE7VRV/W
>>137
昆虫の幼虫(なんかイモムシみたいな白い奴)は甘エビと同じ味
142名無しのひみつ:2006/01/09(月) 19:08:23 ID:76HqrVej
重力の素ってのは、たとえばついつい2chにアクセスしてしまうようなものなんだよ。
言ってみれば、人間の地球に対する未練みたいな、そんな感じ
143名無しのひみつ
なんだ海中生物か。

今でも地獄ダコとか大王イカとかシロナガスクジラとか
大型のいる世界の古生物ならそんなもんだろ。