65万年間で今のCO2濃度最高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1智天使φ ★
南極で採取した氷柱を使って昔の大気中の2酸化炭素(CO2)濃度をスイス・ベルン大
などのチームが分析、現在のCO2濃度は約65万年前までさかのぼっても過去最高
であることが分かった。

25日付の米科学誌サイエンスに発表した。

チームは南極東部の「ドームC」と呼ばれる地点で深さ約3200メートルまで掘削し
採取した氷柱を分析。
約39万年前―約65万年前に当たる部分で、当時の大気を閉じ込めた気泡を調べた。
 その結果、この年代のCO2濃度は180―290PPmと判明。産業革命以降に急上昇し、
現在は380PPmに達したCO2濃度は、65万年前までさかのぼっても過去最高であることが分かった。
ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051125-00000014-kyodo-soci
2名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:06:45 ID:XP2Bg6Jm
2さんかたんそ
3名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:07:43 ID:XjvXHWMw
に3かたんそ
4名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:09:08 ID:XP2Bg6Jm
4おーつー
5名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:24:18 ID:xwrago+x
ひゃっほう!!!
CO2濃度最高!!!!
6名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:55:44 ID:F5jZs0CE
六甲のおいしい二酸化炭素
7名無しのひみつ:2005/11/26(土) 20:57:46 ID:eI2KUZja
んじゃ、縄文時代の海面上昇はCO2と関係なかったの?
8名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:04:46 ID:Dk8u+MUY
65万年間で最高のOr2
9名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:15:28 ID:tXxsRD13
今年の日本は雪が多そう
単なる予感
10名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:36:38 ID:jCl+rBip
全てが必然なのだよ。
我々の存在が地球に与える影響も近い将来起こるカタストロフィーも全てが必然で最初から決まっている。

アルコールを作り出す酒酵母菌は自ら作り出すアルコールで死滅してゆく。
人間も地球のスケールでは菌のようなもの。どこか似てると思わんかね。フハハハハ
11名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:38:08 ID:dbtYSL3F
なんか苦しいと思ったらやっぱりそうか
12名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:44:37 ID:QQCHKP2n
ドライアイスいっぱい作れるな。
13名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:47:53 ID:sXCoOBqt
滅亡を食い止めようなんておこがましいと思わんか…
14名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:48:35 ID:holLXPEU
東芝の馬鹿な管理職がISO関係で馬鹿な問いかけをしてきた。
「地球温暖化が進めばどうなる?」

そんな事、決まってるじゃないか。
海面が上昇して大陸の端にいる人から順番に海に落っこちてしまうのだ。
15名無しのひみつ:2005/11/26(土) 22:02:39 ID:mYZqlCdt
なあに、かえって免疫力がつく
16名無しのひみつ:2005/11/26(土) 22:03:26 ID:4RJvxrg8
「結局、遅かれ早かれこんな悲しみだけが広がって地球を押しつぶすのだ。
ならば人類は、自分の手で自分を裁いて自然に対し、地球に対して贖罪しなければならん。
アムロ、なんでこれがわからん」
17名無しのひみつ:2005/11/26(土) 22:03:38 ID:mGn8+gXQ
ばかな14におしえてやる

答えは「実物おまんこが無料で見られるようになる」だ。
世の中の男性、全員に、おまえの回答とどっちいいか、聞いてみろ!
18名無しのひみつ:2005/11/27(日) 05:50:53 ID:kT1k0Oh9
氷に空気が閉じ込められるのは、
氷が増えていっている時期。

氷が増えていってる時期は
気温が低い時期。

氷が増えるか減るかの閾値が290ppm

など素人は思ってしまう。
19名無しのひみつ:2005/11/27(日) 10:27:12 ID:bW4zhTaM
温暖化→氷が溶け海面上昇→水蒸気が増え嵐が起こりやすくなる→大規模な嵐が起こる→カトリーナ襲来

まあ十中八九悪化してもっと悪いことが起こるだろうな
20名無しのひみつ:2005/11/27(日) 10:31:39 ID:lZz/Arif
氷河期到来を人類の手で防ぐことに今のところ成功しているのだよ
間違ってはいけない
21名無しのひみつ:2005/11/27(日) 12:11:41 ID:Zzok9tJt
温暖化で水蒸気が増えるとこまでは理解できるが、
そのせいで大気上層に雲による反射層が増えて吸収分が減って
結局温度上昇は押さえられるってことにならないか?
別ソースです。

氷コアの記録、21万年延長へ

 欧州の研究者らにより、南極大陸東部で採取された「EPICA Dome C」氷コアに含まれる
気泡の徹底的な分析が初めて行われた。その結果、温室効果ガスの記録が21万年延長され、
65万年前までさかのぼることになった。

 二酸化炭素・メタンの記録が延長されたことで、当該期間に氷河サイクル2期が含まれる
ことになる。これにより、地球の気候変動や現在の暖候期の性質をより深く理解できるよう
になるであろう。

 今回の結果は、上昇し続ける今日の大気中二酸化炭素濃度が過去65万年の間に記録され
た最高レベルをさらに上回るという事実も浮き彫りにしている。また、今回の研究は、ヒトが
いつ大気中の温室効果ガスのバランスを大幅に変化させ始めたのかを解明するヒントを与え
てくれるだろう。

 一方の研究は、更新生時代(39万〜65万年前)の南極大陸における気候と炭素サイクル
との安定した関係について詳述している。もう一方の研究では、同期間における大気中の
メタンと亜酸化窒素レベルについてまとめている。

 今回の研究により、過去4回の氷河サイクルの間、南極大陸の気候と二酸化炭素・メタンは
安定した関係にあり、この安定した関係がさらに氷河サイクル2回(暖かい「間氷期」が最近
の暖かい期間よりもっと穏やかで長かった期間)にさかのぼることが確認できたと、スイス、
フランス、ドイツの研究者は述べている。温室効果ガスと気候の関係の安定性に関して得ら
れた新たな洞察は、将来の気候変動を理解する上で有用であろうと著者らは述べている。

Science Highlight 2005年 11月 25日(金)
http://www.sciencemag.jp/highlights/20051125/index.html#1

Stable Carbon Cycle?Climate Relationship During the Late Pleistocene
Urs Siegenthaler, Thomas F. Stocker, Eric Monnin, Dieter Luthi, Jakob Schwander, Bernhard Stauffer, Dominique
Raynaud, Jean-Marc Barnola, Hubertus Fischer, Valerie Masson-Delmotte, and Jean Jouzel
Science 25 November 2005: 1313-1317.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/310/5752/1313

Atmospheric Methane and Nitrous Oxide of the Late Pleistocene from Antarctic Ice Cores
Renato Spahni, Jerome Chappellaz, Thomas F. Stocker, Laetitia Loulergue, Gregor Hausammann, Kenji Kawamura,
Jacqueline Fluckiger, Jakob Schwander, Dominique Raynaud, Valerie Masson-Delmotte, and Jean Jouzel
Science 25 November 2005: 1317-1321.
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/310/5752/1317
23名無しのひみつ:2005/11/27(日) 13:39:22 ID:21YpyCsl
一応言っておくと、CO2と温暖化はそこまで密接な関係はないよ
24名無しのひみつ:2005/11/27(日) 19:20:39 ID:cSPD1j3z
その割りに南極の氷は溶けてない。
25名無しのひみつ:2005/11/27(日) 19:29:53 ID:fDbRzGfX
>>1
地球史的に言うと、この数百万年がCO2濃度が最低なんだから、
最低レベルからちょっと上がっただけ。
26名無しのひみつ:2005/11/27(日) 19:52:06 ID:A5pdfVkn
さっさと中国滅ぼせ
27名無しのひみつ:2005/11/27(日) 19:58:19 ID:nSB7R4IX
けど温暖化って氷河期とかぶったらちょうどよくね?
28名無しのひみつ:2005/11/27(日) 20:37:11 ID:SjHJX1Ui
エチゼンクラゲの大量発生は海水温度の上昇(+1.7℃)が原因だそうですby
NHK
29名無しのひみつ:2005/11/27(日) 20:43:25 ID:qxE09e7j
正常な生態系とはなに?
30名無しのひみつ:2005/11/27(日) 20:53:51 ID:dsPl6m1E
CO2より温暖化効果の強い水蒸気がたくさんあるのに
大気の0.03%程度しかないCO2がちょっとばかり増えても
どれほどの温暖化効果があるのか?
という話を聞いた事があるけど
あれはどうなんだろう?
31名無しのひみつ:2005/11/27(日) 21:27:24 ID:G0RQk96R
最近、息苦しいもんな
32名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:00:27 ID:KfhSsRMQ
だからー
保温効果ガスによる地球温暖化 なんて机上の空論であって、
前提条件は、「太陽と地球の関係が一定である」つーこと

太陽活動の変化を計算に入れて議論してみろってんだ
33名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:17:18 ID:M5Hw1C/r
>>27
氷河期じゃ人は死んじゃうよ
そうでなくても昔氷河期があって滅んだって話もあるんだし
多分、氷とけたら水は増えるし
多分あるとき凍りつくかもよ(笑)
後、暑いと雨ふらないんじゃないかな
蒸発して、今度は空を通り越して宇宙に行くかもしれないし
そうすると森は死んで、酸素がなくなってバイバイだね
34名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:19:28 ID:M5Hw1C/r
人は、あるとき、きっと下位な生物だと知るよ
だって、汚染etcで、結局人も生きていけないもん
まあ、上位、下位なんて定義は都合のいい言葉にすぎないけどね
何をみてそうとるか で
35名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:25:24 ID:KssJyk7W
氷河期ってのは年間平均気温が今より15℃低いことじゃなかったっけ?
36名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:29:47 ID:7W/5UQRl
これから地球は氷河期に入るらしいから、
温暖化すれば、ちょうど良いじゃん。

そもそも、温暖化なんて嘘っぱちだろ
37名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:35:57 ID:o+3L3NKC
>>27
スピードが違いすぎる、温暖化は速すぎ
万単位の時間で温暖化なら相殺効果はあるらしぃが
38名無しのひみつ:2005/11/27(日) 23:48:26 ID:fDbRzGfX
>>33
現生人類は、氷河期という無茶な環境だからこそ、競争を勝ち抜いた
ようなもんなんだが。

悪環境耐性なら、人類はゴキブリ並。
39名無しのひみつ:2005/11/28(月) 03:41:32 ID:c0Lhy2w2
中国が滅びれば、二酸化炭素の濃度は元に戻る。
40名無しのひみつ:2005/11/28(月) 05:14:35 ID:+g+9lQAK
中国の工場が出す真っ黒い煙が太陽光をさえぎって

地球の気温が下がるらしい
41名無しのひみつ:2005/11/28(月) 11:26:13 ID:ik7HiDi4
>>36
理解できてない奴の典型例w
42名無しのひみつ:2005/11/28(月) 11:52:51 ID:9Pn1uwIs
結論としては 温暖期と二酸化炭素濃度は無関係ということだな
43名無しのひみつ:2005/11/28(月) 12:29:14 ID:/XrVxQA/
>>36
久々にこれほどのゴキブリ並みの脳みそを見た
44名無しのひみつ:2005/11/28(月) 13:28:20 ID:98tA//vF
人類が絶滅しても地球は存続するのに何「地球の危機」だって騒いでるのよ
45名無しのひみつ:2005/11/28(月) 19:48:11 ID:rzIL6ylW
自慢の地球シュミュレーターで解析できないのか?
46名無しのひみつ:2005/11/28(月) 20:45:45 ID:exjV+0vn
まさに温暖化利権の様相ですな
47名無しのひみつ:2005/11/28(月) 21:58:35 ID:dP4mjML+
京都で決まった事を認めない国があるから駄目なんですよ
地球の実用大気は梨の皮位しかないんだから
48名無しのひみつ:2005/11/29(火) 02:04:21 ID:KW+C7Y40
アメリカは全排出量の25%もCO2出してんだから少しは規制してほしいな
49名無しのひみつ:2005/12/08(木) 13:35:39 ID:fe3RZVrS
まあ、CO2が増えて困るのは生物くらいだ。
全滅しても地球はいたって普通の宇宙的日常を送るのだろう。
つうか、地球上の全生物(バクテリアやウイルスなど)を含め、
滅亡させることは不可能なんだそうだな。
地球が木っ端微塵にふっとんでも死なない生命体は居ると。
50名無しのひみつ:2005/12/08(木) 14:12:38 ID:v+G+PsBW
まあ人類が困る事になりそうだから騒いでるわけで
宇宙的日常や人類に関わりのない種の生死ははどうでもいいわけだ
51名無しのひみつ:2005/12/23(金) 09:14:48 ID:iIIadDdO
>>49
CO2が増えると、植物はうれしいんじゃないの?
0.03%のCO2を漉しとってブドウ糖作るのは大変そうだ。

きょーりゅーが居た頃のCO2濃度はいまより高かったんじゃ?
52名無しのひみつ:2005/12/23(金) 21:46:01 ID:pWSnJqtR
>>38
ゴキブリに謝れ!
53名無しのひみつ
>>9