【生化学】ホヤの自己防衛――自分の群体と隣の群体の構成員を識別する免疫遺伝子FuHC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+記者募集中です@pureφ ★
免疫 : ホヤの自己防衛

 どんな動物も、自分の細胞を他者(たとえば侵入してきた病原体など)の細胞と区別でき
なくてはならない。脊椎動物は、主要組織適合性遺伝子複合体(MHC)と呼ばれる遺伝子
群の働きでこれを行うが、この「組織適合性」をもたらす機構は脊椎動物以外の動物では
見つかっていなかった。今回、この働きを担う遺伝子が無脊椎動物で初めて見つかった。

 A De Tomasoたちは、ウスイタボヤ(Botryllus schlosseri)のFuHCと呼ばれるDNA配列に
ついて調べた。ウスイタボヤは、遺伝的に同一な個体が1つの共通の血管系をもつ群体を形成
する。そこで、2つの群体が並んで成長している場合には、自分の群体の構成員と隣の群体
の構成員とを識別できなければならない。

 この認識は、FuHC遺伝子に基づいて行われているらしい。FuHCからは、脊椎動物のMHC
遺伝子座にコードされているのとよく似た「免疫グロブリン」タンパク質類の1つが作られる。
このことは、組織適合性の進化起源がはるか昔に遡って幅広い生物系統にわたっていること
を示唆している。この自他を識別する過程が、我々のごく初期の祖先が持つ遺伝子プールを
形作るのに重要だった可能性もあると、G LitmanがNews and Viewsで述べている。

Nature Highlight November 24, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1178&issue=7067

免疫:原索動物の組織適合性遺伝子座位の単離と解析
Anthony W. De Tomaso, Spencer V. Nyholm, Karla J. Palmeri, Katherine J. Ishizuka, William B. Ludington,
Katrina Mitcheland Irving L. Weissman
Nature 438, 454-459 (24 November 2005) | doi:10.1038/nature04150
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7067/abs/nature04150.html

News and Views: 組織適合性:群体の適合性と不適合性
Gary W. Litman
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7067/full/438437a.html

【生物】細菌から遺伝子取り込む・ホヤ「変態」へ新機能
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128770830/
【医学】HIVウィルスも撃退するワニの強力な免疫組織
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1124260444/
【医学】鳥インフルエンザの高致死率、免疫系の「暴走」と関連=香港大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131817800/
【医学】異物侵入でセンサー作動 すぐに免疫反応…理研が解明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131332153/
2名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:37:01 ID:0W9Gu1WX
ホヤ(海鞘)は脊索動物門 尾索動物亜門 ホヤ綱よね?
なんか、ニュース間違ってない?
3名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:55:26 ID:S0CiW/AR
ホヤですら自己防衛するというのに日本のサヨクときたら
4名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:57:22 ID:3yYLlRlI
何を狙ってる?
隣国との関係とからめたい?
5名無しのひみつ:2005/11/25(金) 03:59:53 ID:taFXpGJ2
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/11/25(金) 07:12:01 ID:ZagARBAk

生物都市みたいな生き物だね
7名無しのひみつ:2005/11/25(金) 09:44:19 ID:fLgIunSM
>>2

無脊椎動物で間違いじゃないと思うが。
8名無しのひみつ:2005/11/25(金) 11:18:13 ID:amI4+TPY
ほやマズー
9名無しのひみつ:2005/11/25(金) 11:27:59 ID:/XtjO4gG
脊椎動物に一番(とまでは言わないがかなり)近い無脊椎動物つうことで研究されているんでしょ>ホヤ
10名無しのひみつ:2005/11/25(金) 11:28:38 ID:LfmwGMIm
バクライ最高
11名無しのひみつ:2005/11/25(金) 12:26:50 ID:bLaC7FuU
>>9
幼体に脊髄っぽいものがあるんだっけ?
12名無しのひみつ:2005/11/25(金) 13:06:08 ID:4fjrsvUk
>>11
脊髄に似た脊索(せきさく)というのがある。

「このことは、組織適合性の進化起源がはるか昔に遡って
幅広い生物系統にわたっていることを示唆している」は嘘で、
脊索動物までさかのぼれるだけだが、比較免疫学では
重要トピックだ。地味ながらいい研究。
13名無しのひみつ:2005/11/25(金) 14:05:49 ID:ct5LpRhT
>>1は、できたてホヤホヤの記事
14名無しのひみつ:2005/11/25(金) 14:42:22 ID:fLgIunSM
>>12
いや「示唆している」だから嘘でもない。誇大だがw
15名無しのひみつ:2005/11/25(金) 14:48:49 ID:Noz/6A6c
>>14
なあに、かえって免疫力がつく
16名無しのひみつ:2005/11/25(金) 15:33:19 ID:8MwHMWX9
ちょっと前に、ホヤから西東京市に変わりました。
17名無しのひみつ:2005/11/27(日) 17:14:31 ID:aGIIlPIf
なに
18名無しのひみつ:2005/11/28(月) 01:43:16 ID:AxkalNBQ
実は、動物の脊椎は不要なのだ。脊索動物の発生・成熟の過程がその現物証拠のひとつ。
しかし哺乳動物にとって脊髄が必要かどうかは、実験するとすぐにわかるよ。
19名無しのひみつ:2005/11/29(火) 15:28:07 ID:OzjIXKXB
もう脊髄無しでは生きていけません
20名無しのひみつ:2006/01/11(水) 03:29:19 ID:1G0dQ7cl
ほっちゃーん! ほ、ほーっ、ホヤヤーッ!! ホヤーッ!!
21名無しのひみつ:2006/01/11(水) 07:22:28 ID:teMKLZCM
しかし動物が自己防衛しない、菌類や植物のような進化をしてたら面白かったのに。
隣に同種の群体(多細胞個体)がいたらさっさと融合してしまう。
22名無しのひみつ:2006/01/11(水) 17:34:25 ID:n/fkgkiZ
植物も自己防衛するよ。
動物のような免疫システムじゃないだけで。
23名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:30:09 ID:AHRf07yl
毒とか棘とかだな
24名無しのひみつ:2006/01/12(木) 18:38:11 ID:J2WQ+gk2
>>23
まあ、毒と言えば毒か。

ウイルス感染したり、ムシにかじられたりすると、ストレス応答が起こって
色々な生理活性物質を作るのだ。
25名無しのひみつ:2006/01/12(木) 19:58:40 ID:xi1Ytc6V
ホヤは新鮮じゃないとアンモニア臭がきつくなって食べられない。
26名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:06:04 ID:vgz0CCC+
つまり、とれたてほやほやに限ると。
27名無しのひみつ:2006/01/12(木) 20:35:48 ID:nNC5c4P3
(・∀・)ホヤホヤ
28名無しのひみつ:2006/01/13(金) 07:13:25 ID:1S/wBDzw
いろいろとウマいな
29名無しのひみつ:2006/01/13(金) 08:30:44 ID:OUJGI6bF
食用のマボヤと、この記事にあるイタボヤは
同じ原索動物でも、随分見た目は違う
30名無しのひみつ
人間には小さすぎて喰うところがない。
エビカニと同じ甲殻類だからといってミジンコ食べようとするようなもんだ。