【素材/生化学】2.5cm2当たり最大100メガピクセル――光に反応する大腸菌で作った「生きた写真用フィルム」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+記者募集中です@pureφ ★
合成生物学 : 光に反応する大腸菌で作ったフィルム

 細菌を材料とした「生きた写真用フィルム」が作り出された。このシステムは細菌の平らな
マットで、細菌細胞は光が当たっていない時だけ色素を生産するようにされており、生きた
細菌によって高解像度の白黒画像を表すことができる。

 細菌細胞が極めて小さいために、このフィルムではほぼ2.5 cm2当たり最大100メガピクセ
ルという驚異的な解像度が得られた、とこのシステムを開発したC Voigtたちは述べている。
彼らは、ラン藻と呼ばれる光合成を行う微生物の光に反応する遺伝子を取り出し、遺伝子
工学的手法でこれを大腸菌の細胞膜に導入してフィルムを作った。

 この大腸菌には、黒色の色素を産生するlacZと呼ばれる遺伝子も組み込まれている。この
遺伝子は光に反応する遺伝子と連結されていて、光にさらされると色素生産が停止するよう
になっている。こうして白黒画像が細菌マットの表面に「刷り出される」。

 Voigtたちは、この技術は細菌が遺伝子発現を介してシグナルを交換する機構の研究にも
使えると述べている。

Nature Highlight November 24, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1174&issue=7067

Synthetic biology: Engineering Escherichia coli to see light
Anselm Levskaya, Aaron A. Chevalier, Jeffrey J. Tabor, Zachary Booth Simpson, Laura A. Lavery, Matthew Levy,
Eric A. Davidson, Alexander Scouras, Andrew D. Ellington, Edward M. Marcotteand Christopher A. Voigt
Nature 438, 441-442 (24 November 2005) | doi:10.1038/nature04405
http://www.nature.com/nature/journal/v438/n7067/abs/nature04405.html

関連スレ
【有機化学 資源工学 応用微生物工学】エチレンを下水汚泥から作り出すことに成功 崇城大学
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1131853391/
【技術】ゲイツ財団、合成生物学の研究に4250万ドルの資金を提供--新薬開発を後押し
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1103119358/
【生物/環境】水とCO2使い軽油作る単細胞藻類シュードコリシスティス、温泉から発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119364248/
合成生物学:人工的生命体に関する最近の進歩
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1132844027/
2名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:22:58 ID:RmpSZPjy
2だ
3名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:32:50 ID:GXV79bpE
誰もがおもいつか何だ方法だな
4名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:45:28 ID:9tb7Ul4h
ウンコで写真が撮れるってこと?
5名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:51:14 ID:h29w0+DO
ウンコ^^
6名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:08:19 ID:uJ61vChH
よくわからんがすげぇな。
そのうち大腸菌表示デバイス搭載携帯なんかもできるのかな。
7名無しのひみつ:2005/11/25(金) 01:46:47 ID:h29w0+DO
生きてるってことは電気で動いてるわけじゃないんだよな。。
なんか、おそろしい時代になってきた
遺伝子操作でいろんなことできちゃうんだもんな・・
8名無しのひみつ:2005/11/25(金) 02:31:13 ID:UQM3bHC5
>>6
大腸菌を生かしておくために、
時々ディスプレイにうんこを塗り込む必要があります。
9名無しのひみつ:2005/11/25(金) 03:47:27 ID:u93lKe8S
えさはやらなくていいのか?
時々ブドウ糖溶液を注入したりするのか?
10名無しのひみつ:2005/11/25(金) 03:59:34 ID:/2qAQpjS
スパイ活動には最適だな
11名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:06:08 ID:mnt/Es0d
遺伝子組み換えって簡単にできるもんなのかね?
12名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:17:08 ID:1Kr9OfcO
>>11
最近では学部生の学生実験でも扱う。
13(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2005/11/25(金) 07:18:37 ID:ZagARBAk

時々散歩に出したりトウキビを食べたりしないと
死滅する写真用フィルム
14名無しのひみつ:2005/11/25(金) 07:30:14 ID:2fxX7Dyv
【東京新聞】キムチは寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく?★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132849215/l50
15名無しのひみつ:2005/11/25(金) 07:38:07 ID:2fxX7Dyv
【東京新聞】キムチは寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく?★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132849215/l50
16名無しのひみつ:2005/11/25(金) 08:02:15 ID:Zcr69gCp
こういう大腸菌が見つかるのって運なんだっけ
ソースは動物のお医者さん
17名無しのひみつ:2005/11/25(金) 09:13:21 ID:2sGABwTB
これとほとんど同じ発想を、2年位前にレポートに書いて、
教授にこれは面白いねと結構ほめられて優貰ったなぁ。
誰も思いつかないだろうと考えてたが、実現されたのか…。
18名無しのひみつ:2005/11/25(金) 09:26:02 ID:hcyWxzFf
多分すぐに日本のどこかの研究室がこれをまねて企業と共同研究すると言う名目で科研費をごっそり持っていく悪寒。
これならどこの研究室でも出来るからね。
産学連携とかでもおいしい。
19名無しのひみつ:2005/11/25(金) 09:45:16 ID:lwqKijFN
>2.5 cm2当たり最大100メガピクセル

現在の銀塩とデジタルの最高解像度ってそれぞれどの位?
20名無しのひみつ:2005/11/25(金) 10:00:33 ID:0eg1rKQr
エネルギーは光合成の、
生きた電子ペーパーがもうすぐできそうだ。

いざというときは、食べられる。
21名無しのひみつ:2005/11/25(金) 10:57:42 ID:Q5i8gAnc
こわー
22名無しのひみつ:2005/11/25(金) 15:08:38 ID:K1G/W23Y
泳いでどっかいっちゃうだろ
23名無しのひみつ:2005/11/25(金) 15:24:32 ID:eK9beaLZ
ハイハイワロスワロスw
24名無しのひみつ:2005/11/25(金) 15:44:59 ID:mnt/Es0d
ムラがありそうだな。
25名無しのひみつ:2005/11/25(金) 15:46:48 ID:O70B3M+2
つーか、死んだら終わりじゃん
26名無しのひみつ:2005/11/25(金) 21:56:38 ID:dyIEDtSs
>>16
運じゃなくて作るんだよ
27科学ニュース+記者募集中 募集要項はお知らせスレ676@pureφ ★:2005/11/25(金) 22:21:18 ID:???
発表者の写真付き記事を紹介していただきました。

バクテリアは自分自身の写真を撮ることができる
http://abcnews.go.com/Technology/wireStory?id=1342519

The notorious E. coli bug made its film debut Wednesday.


notorious...
28名無しのひみつ:2005/11/25(金) 22:23:08 ID:j9MpZ7nM
毒入りキケン。食べたら死ぬで。
29名無しのひみつ :2005/11/26(土) 01:11:45 ID:OsvA4LEv
オサーン ハケーン
30名無しのひみつ:2005/11/26(土) 01:43:13 ID:bEvBFQXz
>>27
ロック歌手みたいじゃ。
31名無しのひみつ:2005/11/26(土) 01:50:32 ID:8iugJ1Tg
無限増殖的にコピーも取れます。
32名無しのひみつ
上目遣いってその人が一番魅力的に見えるな