【材料】形が変わるフラーレン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 炭素原子60個が五角形と六角形を組み合わせたサッカーボールのように結び付いた分子
「フラーレン」を使って、さまざまな形の極小の素材を作り出す技術を物質・材料研究機構
(茨城県つくば市)の中西尚志研究員らが開発し、21日発表した。
 フラーレンは、電気を通す性質を持っているため、電子回路の部品や燃料電池の電極など
への応用が期待されている。
 中西研究員らは、フラーレンに「アルキル鎖」と呼ばれる鎖状の構造を3本つけた分子を
新たに合成。この分子でできた化合物に溶媒を加えてセ氏60度程度で2時間加熱した後、
冷やした。その際、ばらばらになっていた分子同士が再び結び付こうとするが、加える溶媒
によって力のバランスが変わるため、球、ワイヤ、円盤、コーン状とさまざまな形ができた。

引用元:河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/11/2005112101004908.htm


物質・材料研究機構プレスリリース
http://www.nims.go.jp/jpn/news/press/press129.html
2名無しのひみつ:2005/11/21(月) 21:53:55 ID:SPWUxAdo
うほほ〜〜〜い
3名無しのひみつ:2005/11/21(月) 21:55:41 ID:Eha8eHtl
ナノチューブとかいうあれか?
4名無しのひみつ:2005/11/21(月) 22:31:07 ID:gkIAs7gp
ノンノン・・・
5名無しのひみつ:2005/11/21(月) 23:17:58 ID:wFqVNeDQ
すでに化粧品でも実用化されています
6名無しのひみつ:2005/11/21(月) 23:20:11 ID:lNFX3qTs
ラーメンにみえた
7名無しのひみつ:2005/11/22(火) 00:36:24 ID:/2Lvz6uw
あああのロバとイヌとネコとニワトリが出てくるやつ

>球、ワイヤ、円盤、コーン状とさまざまな形ができた。
違うだろ?
8名無しのひみつ:2005/11/22(火) 03:39:09 ID:dSgwdBN3
>>7
ブレーメンの…

いや、言うまい。こけたギャグに名誉回復はない。
9名無しのひみつ:2005/11/22(火) 06:09:39 ID:DFJ0+a3S
>>5
コラーゲン?
10名無しのひみつ:2005/11/22(火) 06:57:26 ID:/QbW1ppr
11名無しのひみつ:2005/11/22(火) 11:27:11 ID:Gm+OIrLL
>>10
これはどういう状況なんだ?
12名無しのひみつ:2005/11/22(火) 11:43:27 ID:Jj83qBuV
>>11
フレーメン反応?
13名無しのひみつ:2005/11/23(水) 00:18:16 ID:Osq30j6H
ベッキーボール
14名無しのひみつ
>>12
?メランジ