大問題インターネット分断の危機?米国・EU・途上国の溝は埋まるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1智天使φ ★
内容:
「インターネットは誰のものか?」――。現在の米国を中心とするインターネットの管理方法を巡って、
国際間の意見の対立がピークに達している。米国と欧州連合(EU)をそれぞれ核とする両陣営の
歩み寄りがなければ、世界のどこでもグローバルなネットワークにつながるはずのインターネットが、
真っ2つに分断されるといった事態も起きかねない。


 議論の節目は16日、チュニジアで各国の大臣クラスを集めて開かれる第2回世界情報社会サミット
(WSIS)の場だ。日本からは竹中平蔵総務相も参加を予定している。大西洋をはさんでインターネットがつながらない。
こんな悲劇を避けるため、正面衝突を回避するギリギリの調整が続いている。


 議論の発端は、インターネットのIP(インターネットプロトコル)アドレスや
「.com」などのドメイン名を管理する米国の非営利組織「ICANN」に対する不満の声だった。
2003年に開かれた第1回のWSIS会議では、中国をはじめとした途上国などから
「インターネットは国際的な社会インフラ。米国が一元的に管理するのはおかしい」などと批判が噴出したため、
国連の下に委員会を設置して議論を続けてきた

委員会は今年6月に報告書をまとめたが、民間主体のICANNに代わって政府間組織の設置を盛り込んだことに
米国が反発して議論がヒートアップ。米国はあくまで今までの管理体制を続けたい構えで、「ICANNこそが適切な
インターネットの管理者」と表明した。


 これを受けてEUは、ICANNの存在意義を認めつつも、実質的にICANNを骨抜きにするような権限を
持たせた政府間組織の設置を提案。米国は、「現体制を変えるなら、米国が作り上げた今のインターネットは使わせない」
と言わんばかりに態度を硬化させているという。

 各国の政府が管理に関わるというEU案には、米国のリーダーシップを嫌う中国やブラジルなど途上国が賛同している。
一方、米国の主張にはカナダ、日本などが加わり、現在の枠組みの中で民間主体のフォーラム形式で運営するという
共同提案をまとめた。
ソース
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=20051111be000ba
2名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:43:43 ID:GpDSjQDM
世界は一つずつ・・・ネットの歴史もこれで・・・。
3名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:43:56 ID:ZEvrc093
アメリカが管理してれば良いだろ。
なんで途上国が口だすんんだよ。
4名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:45:55 ID:Q5/th0/Y
インターネットの基礎技術がアメリカが築いたんだろう
アメリカが大本を管理する権利があると言える。
5名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:46:06 ID:sGNg5PZ9
何か検索すると、外部からモリタポ消費を踏むリンクを踏みましたみたいに
なったんだけど俺だけ?
6名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:46:20 ID:3teO28rr
これはさすがにアメリカ側に分があると思う。
嫌なら使わなければいいだけのこと──というわけにもいかない社会だけど。
7名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:47:08 ID:Q5/th0/Y
さすが、シナ
たかれそうと見れば、何にでも因縁をつけるw
8名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:47:20 ID:a53jG0Zc
アメの管理はいやだ
9名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:48:35 ID:ZEvrc093
そもそも中国なんて半分イントラネットだろ。
10名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:50:40 ID:4ZWTnTen
管理はアメリカでいいよ。

途上国や中国が口を出すことでは無い。

半導体もネットワークもエレクトロニクス産業も、アメリカ人と日本人が作って来たものだ。
11名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:50:44 ID:erbZ+0Ky
>>「現体制を変えるなら、米国が作り上げた今のインターネットは使わせない」

これは正論。EUは朝鮮以下
12名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:54:11 ID:ZEvrc093
中国 民主主義 天安門 新彊 チベット ウイグル 腐敗 打倒共産党
13名無しのひみつ :2005/11/13(日) 19:55:01 ID:hIFMQOxu
アメリカの軍事目的から出来たアーパネット。
それを一般に開放し、インターネットとして完成。
現在ルートサーバーは13個。そのうち1個は日本にある。
日米で開発して来たのもがインターネットであり、当然管理権限はアメリカだろ。
他国がよこせというのは筋違い。
14名無しのひみつ:2005/11/13(日) 19:55:41 ID:YddZJ2wH
> 議論の節目は16日、チュニジアで各国の大臣クラスを集めて開かれる第2回
> 世界情報社会サミット(WSIS)の場だ。日本からは竹中平蔵総務相も参加を
> 予定している。

なんで、ケケが参加するんだ?
15名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:07:23 ID:q/qxMFle
愚かな…
16名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:08:54 ID:to7OSoiu
日本の主張は?
やっぱここでも米のケツナメ?

17名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:13:58 ID:Gp+wxPgk
中国に言わせたいこと言わせとけ!
あんな、パクリ大国、イラネェ
ホロン自前
18名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:15:13 ID:7kR/YGgq
中国をはじめとした途上国などからって痛いなあ・・・
言論統制したいんでしょ?
19名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:19:18 ID:Q5/th0/Y
>>18
俺もおもたね。
一台でも多くのPCを影響下に置きたいんだろう。
大概にしろよ、人治国家がと
20名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:33:41 ID:d+LfVRC9
まさに一大事えらいこっちゃ
21名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:12:26 ID:e88f/o+O
あのーインターネットに関する日本の功績って結構大きいもんなの?
22名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:19:41 ID:oKge2Kbl
日本内の反応とブラジルとかの反応の落差がすごいんだろうな
23功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 21:29:47 ID:7rjzmK81
話聞いてると、政治の世界だなぁ・・・
てな感じで、いざ分断されても、DNSシステムに変わるなんか
で、何とかなりそうな気もするが。
DNSシステムそのままで、管理権の移譲しろってのは、
なんか暴論だなぁとか思う。

>>21
IPv6なんかは殆ど日本人のグループが開発したと
聞いてるけど?
大きくは無いけど、小さくも無い。なんじゃ?
24名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:31:52 ID:ih6HZHJW
ワシントンポスト社説
インターネットの自由を守れ - Keep the Internet Free :By Arch Puddington
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2005/11/11/AR2005111101408.html

世界情報社会サミット(WSIS)のために来週、世界各地からの代表がチュニジアに
集まる。ほとんどの人々はWSISの存在や使命、この会議の目的に気づいていない。
これは不幸な事だ。なぜならこの会議の主要議題は、グローバルな情報の自由の
深刻な後退へとつながるインターネットのガバナンスの大規模の変化を要求する
ものだからだ。

ネットには規制が無いという印象を多くの人は持っているが、これは完全には
正しくない。中心となる団体によって解決されなければならない多くの技術的な
問題(アドレスの指定、電子メールに付けられる国コードの割付け等)がある。
現在この仕事は、アメリカの非営利団体ICANNに委ねられている。ICANNは3つの
大陸にまたがるスタッフによって公平で無党派な運営という責務を果たしてきた。


ICANNが米通商部からの憲章に従って運営される一方、米国政府は
厳密な無干渉政策に従ってきた。ICANNの行動は透明であり、またその決定は
インターネット会社、政府、技術者および表現の自由の組織といった団体
との広範囲にわたる協議の後に下される。

ICANNは、人々とアイデアを国境を超えてリンクさせる、コミュニケーションの
創造的・革新的な手段としてのネットのユニークな性質に寄与してきた。
ほぼ、政府のコントロールの外で。(続く)
25名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:32:41 ID:ih6HZHJW
(承前)
しかし、インターネットガバナンスの「国際化」の要求は増大している。
この目的のため、多くの国々がICANNの支配を廃止し、代わりに国連の
一部門となる新しい組織の支配下に置くことを要請している。この運動の
支援者は、現在のシステムが欠陥があるとは主張しない。代わりに彼らは、
アメリカの団体によって運営されているシステムに予想される「不正」や
「不適切」に論点を移している。
そして、変化を要求する声の後ろには隠された動機がある。

11月5日のポスト社説で、アナン国連事務総長は、インターネット
支配に果たす国連の役割は良いものでインターネットを開発途上の世界へと
広げることに専念するだろう、と主張した。アナン氏の意図は疑問の余地無く
善意ではあろう、が、同じことは、変化を求める声を最も強く出している
国連諸加盟国には言えないだろう。

その中には市民のインターネットへのアクセスをコントロールし、
インターネットのコンテンツに対する世界的なコントロールを主張する国もある。
世界で最も抑圧的な国:キューバ、中国、イラン、サウジアラビアだ。
他の国は反米主義なり国際問題への反射的な対応なり、コンテンツへの規制が
必要だとの信念からなりで国連による監督に賛成している。

国連職員はICANNの権限を広げるどんな意図も否定するが、過去の国連の
経験からも、断固とした加盟国の容赦無い圧力によって、限定的であった
役割が予期せぬ方向へ徐々に拡大する可能性は十分にある。(続く)
26名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:33:27 ID:ih6HZHJW
(承前)
最も恥ずべき国連のエピソードのうちのいくつか(特に自由の問題に関して)
は世界の民主主義国家が最も抑圧的な国家の連合によって裏をかかれること
によって生じた。インターネットの支配に関して実現している連合はまさに
この連中だ。決意と規律に基づいた行動によって、この独裁国家の連合は
既に国連人権委員会をアナン氏自身が遺憾に思うようなボロボロなものに
してしまった。

この新しい闘争における欧州連合の位置は特に残念なものだ。初期には
インターネットの自由を支持しアメリカと共闘していたが、ここにきて
EUは足元がおぼつかなくなり、インターネットを管理する「フォーラム」
の設立を提案した。
国連下ではないがICANNではないものだ。キューバと中国は喜ぶだろう。(続く)

WSIS会議の開催国として自由侵害の悲惨な記録を持つチュニジア
を選択したことも問題を悪化させるばかりだ。フリーダムハウスの世界の
報道の自由指数でチュニジアは193国中173位とイラン、サウジアラビアと
共に最低にランクされている。インターネットの制限に特に熱心で、
ウェブサイトをブロックするために治安部隊を動員し、Eメールを監視し、
インターネット・カフェの査察を行う国だ。

米代表団はインターネットについてのより世界的な議論や討議を行う計画
を提案する一方、ICANNを断固支持する。これは良い出発点であり、
EUがアメリカと提携を決断すればよりよいだろう。(続く)
27名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:34:03 ID:ih6HZHJW
(承前)イラン、中国、キューバが何故それほど必死にロビー活動をするかは全く
明らかだろう。インターネットは、国による抑圧に対する強力な武器だ。
このメディア集中の時代に、インターネットはコミュニケーション手段の
民主化に強く寄与した。それは、電波を独占する全体主義の仕掛けを無効
にする。インターネットの時代では「1984年」でジョージ・オーウェルが
描写したような完全なコントロールは、最も隔絶し鎖国した国でも無い限り
不可能だ。

この重要な問題に対し、自由な考えの重要な手段を蝕もうとする動きに
対して断固たる態度を示すことは世界の民主主義国家の義務である。
28名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:35:18 ID:fJU81DxE
なげーよ要約しろよ
29名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:41:21 ID:ih6HZHJW
>>28
この程度の量でも訳すとなると大変なんだよ。
折角訳したんだ。全文掲載させろ。

でも要約します。

インターネットを国連の機関になんて任すと国連人権委員会
みたいなことになっちゃうぞ。 以上。
30名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:46:30 ID:fJU81DxE
おお君が訳したのか。それはお疲れ様でした
31功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 21:48:16 ID:7rjzmK81
>>28
ようは、

この問題は100%政治的な思惑で動いてて、その政治的
思惑とは、中国等に代表される、全体主義国家が、インター
ネットの民主制を脅威に感じてるからだと。

で、こいつらは、その他発展途上国へ、インターネット
利用を国連主導で行えば、最貧国から、情報リッチな
国へ変貌できるぞ、と空手形で煽ってる。これを信じた
最貧国連中が議論を熱狂的なものに仕上げてる。

とまぁ、こんな感じ。
アメリカの見方だけど、まぁ、そうだろうな。
32功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 21:49:21 ID:7rjzmK81
>>29
翻訳乙。ありがとう。
33NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/11/13(日) 21:52:15 ID:YDzmbyU1
>>1
智天使さん、コノ内容は如何なものかと・・・
(´・ω・) 建てるネタに追われるのは分かりますが・・・
34功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 22:01:30 ID:7rjzmK81
>>33
おにょ?
35暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/13(日) 22:14:42 ID:r6R477Ko BE:100590454-##
インターネットプロトコルやドメインは、世界中で統一されるようなことはない。
重要なのは物理的なネット網であって、その他の取り決めは必然的に自由競争の中にあり、あるいは軍事企業としてのマイクロソフトや諜報機関としてのペンタゴンが独占的且つ永久的に管理することは不可能である。
これはセキュリティや民主化に伴う必然的なリスクである。
36NAO ◆NAO/2MXDEk :2005/11/13(日) 22:15:24 ID:YDzmbyU1
>>34
いや、「おにょ?」じゃなくて・・・
どちらかと言うと、bizのような気がします。
37功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 22:19:42 ID:7rjzmK81
>>36
あぁそう言う事。

科学は政治と絡まないと、
インターネットに政治が入り込んできたら、政治家か企業家に任せろと。
技術者は、企業の事も政治の事も個人の事も分からんと。
そう言う事ですか。

確かに政治問題だからスレが盛り上がらないような気もするけど。

なんかひでーなー。
38名無しのひみつ:2005/11/13(日) 22:32:02 ID:ih6HZHJW
>>37
わざわざワシントンポストを訳したのもまさにそこではある。

昔、インターネットに繋いだとき自由だとかそんなこと考えたろうか。
私は全然考えなかった。モザイクとか使ってたころの話ではあるけど。

この問題、実はかなり重要な話のような気がするんだ。
政府が関与するというけれど、具体的にどんなことが目的なんだろう。
単純にアドレスを多く割り振れという話ではないだろう。

自由自由というが極端に今までが自由だったのかもしれない。
これは昔、草の根BBSなんかに参加していた人なら言わんとすることが
分かるかもしれないけど。

国際化、政府の関与。いずれも避けて通るのは難しいのかも知れないけど
じゃぁこういう問題に大してどういうパースペクティブを持つのか?
商売だけで考える問題じゃないだろう。
この板に来る人は多少浮世離れした人も多いかもしれないけど
大事な意見はそういうところのほうが利けるような気がするんだわな。
39USS Virginia SSN774:2005/11/13(日) 22:38:34 ID:fjoksYJs
>>14
担当大臣だから。総務省=総務庁+郵政省+自治省
40名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:10:51 ID:5txo9/VI
>>11
htmlは使わせない

>>28
要約「EUは何考えてんだ?」
41 :2005/11/13(日) 23:23:47 ID:85EzU+2Y
IPv6でやればいいだろ
なんでIPv4を奪い合うんだ。
IPv4でやる限り奪い合いは解決できない。分裂するのは当然の仕様だろw
42名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:26:55 ID:6v4A75lW
>>23
もしや、IPv4の割り当てが少なすぎて、すぐに資源枯渇を
起こしたから…という、「必要は発明の母」現象ですか?(w
43名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:28:25 ID:6v4A75lW
>>23
>DNSシステムそのままで、管理権の移譲しろってのは、
>なんか暴論だなぁとか思う。

これに関して、技術者の端くれとして言わせて貰うと、

「今動いているものを変えるのは、馬鹿のやること」

の一言だな。
44名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:36:21 ID:85EzU+2Y
DNSが全世界で同じ仕様だというのも変だよ、
45功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/13(日) 23:37:30 ID:7rjzmK81
>>43
お前がどんだけの技術者か分からんけど、
他人の技術を只でクレって言うのは躊躇するな、俺は。

政治の世界って面白いなーと思うのが、アメリカが作り育てた
ICANNが有効で、便利だからこそ、国連に移譲しろと政治問題化
してて、尚且つ有効で有益で公共性が有るからこそ、
議論が成り立ってるんだよね。

ICANNをアメリカが完全に独占してて、只の一民間機関なら、
これほど便利で有効で、公共的になってなかっただろうし、
それをよこせなんて言う暴論も出て来なかったと思う。
46名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:38:17 ID:smJC/wjA
日本がIPv6に力入れてるのは日本へのIP割り当てが足りないから
アメリカはIPv4で充分にIPを割り当てられているのであまりIPv6に力を入れていない
47名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:38:28 ID:6v4A75lW
>>44
どの段階の仕様のことだ?

最低限プロトコルの仕様は合せんと、ネームサーバにならんだろ。
48名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:40:49 ID:COVpG0yg
誰のものって、元々アメの国防省のもんだろが・・・
それを一般に公開しただけの話
嫌なら独自で新しい規格して世界に広めればいいだろ
49名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:43:38 ID:85EzU+2Y
コピーで運用するから共通で使うんだろ、まさにウリナラ式コピー運用だな
50名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:44:01 ID:DnP7TBk6
関連がありそうなニュース
米ブッシュ政権、「.xxx」ドメインに待った--ICANN、微妙な立場に - CNET Japan
ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000047715,20086418,00.htm
51名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:48:51 ID:MA3cDExt

EUの主張: まあわからんでもない。しかしほかにも考え方はあるだろ

中国ブラジル他の主張: 引っ込んでろ身のほど知らずが
52名無しのひみつ:2005/11/14(月) 00:04:40 ID:2/KMCglC
米の尻なめるのは確かにいやだけど
中国か管理するようになったら、中国国内で言論統制がおきて、体制崩壊遅れるから反対
53名無しのひみつ:2005/11/14(月) 00:17:15 ID:dX+DdgeD
国連主導でインターネットに変わる世界的なコンピューターネットワークシステムを作れ!

・・・とかいう発想はEUにはないのかしらん
54名無しのひみつ:2005/11/14(月) 00:49:19 ID:bXw1wU+1
>>53
さすがにそんな無駄は誰も思いつかないんじゃないの
55名無しのひみつ:2005/11/14(月) 02:10:05 ID:O+2oLBan
何でもアメリカに対抗したい病のEUと世界の実態を知られるとまずい国がインターネットの管理権寄こせと言ってるのか。
56功利主義快楽選択派 ◆6l0h3RGfTY :2005/11/14(月) 02:27:59 ID:fVMxvvvG
>>54
昔、昔、それをやって普及しなかった経験が既に有る。
57名無しのひみつ:2005/11/14(月) 08:10:57 ID:xeFmM6GI
IPV6がなかなか普及しなかったのは
日本人が作ったものなので欧米での採用に抵抗があったかららしい
58名無しのひみつ:2005/11/14(月) 08:15:59 ID:Kud9+7qF
>>57
今現在必要とされてないから普及しない、ってのも大きいけどね。
IPアドレスの枯渇はNATで解決されたっぽいし。
家電にIP振るだの、ユビキタスだの、そんなものはいらんてのが
世界の認識ってことでしょ
59名無しのひみつ:2005/11/14(月) 09:33:22 ID:2FbEItWb
>>58
いや、多分コストの問題だと思う。。v6にして何か変わるわけでもないし、普及は難しいでしょ。。
60名無しのひみつ:2005/11/14(月) 10:27:00 ID:o9lmg+rh
あげ
61名無しのひみつ:2005/11/14(月) 12:34:33 ID:M1/L5NVU
使う人:御前が作って(善意で?)皆に公開し皆が使うようになった道具は便利なものであり
     皆が使う以上既に御前のものではなく皆のものだ。
     だからタダで俺に渡せ。

作った人:断る!

なんか当然…
62名無しのひみつ:2005/11/14(月) 15:50:06 ID:zMariw0e
あげ
63名無しのひみつ:2005/11/14(月) 16:48:10 ID:o9lmg+rh
あげ
64名無しのひみつ:2005/11/14(月) 17:08:47 ID:vJcbXti5
>>57
Macもそうだよね
ゴミ箱とかアイコンとかはコッチが先だって
でも気に食わないから 日本のに汚染されたくなくて なんかとやかくいって
windowsまかれちゃったけど・・・・企業とか たしか
65名無しのひみつ:2005/11/14(月) 19:06:27 ID:2FbEItWb
EUは何かと公平を求めるな。それより自分たちの国なんとかしろ。
中国にもいえる。はやくアメリカ州になりたい
66名無しのひみつ:2005/11/14(月) 20:04:15 ID:o9lmg+rh
あげ
67名無しのひみつ:2005/11/14(月) 20:39:01 ID:ei5zLyDM
犯罪対策とか名目付けて日本の政治家はあっさり中国側に付くオカン
68名無しのひみつ:2005/11/16(水) 12:22:45 ID:CF87lNGi
TCP/IPが気に入らないんならOSI使えば言いじゃん。(・∀・)ニヤニヤ
69名無しのひみつ:2005/11/16(水) 12:58:28 ID:or+Lj6YJ
OSIって規格じゃないと思うんだが。
せめてIPX/SPXとかNetBEUIとか言ってくれよ。
70名無しのひみつ:2005/11/17(木) 21:39:43 ID:ZcL7Uua9
Open Source Initiativeのことかあああああ!!!!
71名無しのひみつ:2005/11/18(金) 09:12:14 ID:f+iHEZOo
国連で話がついたみたいだね
72名無しのひみつ:2005/11/19(土) 00:15:30 ID:luVsB5Zd
世界規模の商売と諜報活動に便利な道具としてアメリカが主導権を手放したくない
ことは自明の理である。ECなどは、アメリカに頼らず独自のネット管理を
導入すべきでしょう。そこでアジア域はどうすればよいかである。
73名無しのひみつ:2005/11/19(土) 07:29:00 ID:Jk5ZlfrV
>>29
翻訳乙
74名無しのひみつ:2005/11/19(土) 08:17:57 ID:QOpxBeW7
これは差別です。キイーーー
75名無しのひみつ:2005/11/19(土) 13:11:44 ID:+Nz1hcpn
捕手
76名無しのひみつ:2005/11/19(土) 13:21:24 ID:YjTYf8gk

別にアメが他の国に「使ってください」と頭を下げたわけではない
77名無しのひみつ:2005/11/19(土) 13:34:10 ID:LgR5Fplk
インターネットの概念自体が、もともと
アメリカの空軍管轄下の研究所で発明された「パケット通信システム」を
国防総省の高等研究計画局(ARPA)が「核攻撃にも耐えるネットワーク・システムを」
として導入したのが始まり。 その後、それを無償で民間に開放したのだ。

彼らの言い分は、言ってみれば、 駅前の広場を提供して無償で自由に使わせていたら、
「ここはみんなのものだ! ということは、俺たちも権利者だ! 商店やパチンコ屋を作るぞ!」
と主張するようなもの。

あつかましいにも程がある。
欲しけりゃ、自分で一から新構築すればよい。

78名無しのひみつ:2005/11/19(土) 13:37:07 ID:w2kWuzTa
こりゃ、面子を保ちたいEUと、ネットでの内情暴露を恐れた中共の「ごねたい連合」だろ。
あほらしい。いちいち気にしちゃいらんねえな。
79名無しのひみつ:2005/11/19(土) 16:24:41 ID:WsAL6GBa
かつてネットはひとつだった……みたいにならんよーにお願いしますよ。
80名無しのひみつ:2005/11/19(土) 21:59:31 ID:z2VdogXk
一回分割してみるのも面白そうじゃない?
81名無しのひみつ:2005/11/19(土) 22:22:45 ID:3wFL8KGC
ごねただけだね。
分断なんて事になったら途上国のデメリットの方がどう考えても大きいし、
ヨーロッパもとりあえずいってみただけだな。
82名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:11:33 ID:74iTL4W5
ぜんぜん関係ないけど、
フランスのミニテルはよかったんだけどな。
今となっては遺物だな。
83名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:20:52 ID:BP4T9o2o
そもそもアメリカの有利な点ってなに?
ドメインネームがわかりやすいぐらいのものだと思うんだけど。
IPの割り振りに関してだったらIPv6に移行しちゃえばいいんだし。
84名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:24:51 ID:rYYx6NDl
再構築した場合でもプロパイダがルートノードリストを入換えるだけで新規ネットワークに移行できるけどね
85名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:25:58 ID:iWjDoXKh
アメリカは情報網監視をやってるとか
ネットを監視しているから
その絡みも有るわけでしょうね

何という名の組織だったか?
全ての通信を監視してる組織がアメリカに有る
86名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:32:15 ID:iWjDoXKh
エシュロンだった
http://www.infovlad.net/underground/asia/japan/dossier/echelon/
カナダや日本も組み込まれてるから
アメリカ案に賛成するのだと思う
87名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:46:26 ID:BP4T9o2o
エシュロンが問題だったら共同管理にしてもアメリカはエシュロンやるだろ。
やっぱごねてるだけか……
88名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:49:54 ID:iWjDoXKh
でも、EU案は各国政府が管理に関わる話だから
アメリカは嫌がるだろうね
監視に監視が付くと自由度が落ちる
勝手放題が出来なくなる
89名無しのひみつ:2005/11/25(金) 14:57:44 ID:TkFyvu6E
現状は不自由ないし、文句を言う輩は自分で組めば良いじゃないか。
不満言ってる国が勝手をやりだしたら歯止めが無いし、それでなくても
今でも外国から侵入されない為に苦労してるのに。
90名無しのひみつ:2005/11/25(金) 18:45:47 ID:Q7ZJySGV
>>88
アメリカ人の自由を制限できるのは、アメリカ人だけだと思ってますので。
OECD連合でも同意できないのに、まして発展途上国の集まりに管理されるのは虫酸が走る、てなもんです。
91名無しのひみつ:2005/11/25(金) 19:10:40 ID:Rin0recJ
>>89
だから揉めてるのだろ
別組織でも良いよって流が出てきてる
92名無しのひみつ:2005/11/25(金) 22:37:23 ID:qlymxf9r
中国とか北朝鮮とかイランとかはWindowsやMac使ってないんか?
93名無しのひみつ:2005/11/25(金) 23:21:32 ID:j2ybEw5H
中国だけ切り離せば問題解決
94名無しのひみつ:2005/11/26(土) 00:56:12 ID:eSQ5dY4c
>>90
国連の人権委員会が正にそれなんだよな、、
抑圧大国が悪平等でデカイ顔している。
マジで国連は腐りきっているよ、、自由主義、民主主義国だけの
集まりにすれば、どれ程すっきりするか、、、
95名無しのひみつ:2005/11/26(土) 02:41:57 ID:Tx5y7RVI
特亜ネットを作って引きこもってくれたらスパムもウイルスもない幸せな世界が実現しそう
96名無しのひみつ:2005/11/26(土) 02:49:00 ID:sdqQ/1TT
ネットのトラフィックを常に監視すれば、何か動きがあるというのはわかるし、
サーチエンジンサービスを「提供」していれば、いま世界のそれぞれの地域で
何に関心があるのかもわかる。ネット証券へのパケットを解読モニターすれば、
株の値動きにも先手をとって鞘取りができるかもしれない。
全世界に戦時にある条件が成立すると発動するウィルスを撒くこともできれば、
衛星では見えない移動の様子も外国にいながらにして把握できる。
いろんなことが可能だ。
97名無しのひみつ:2005/11/26(土) 02:56:01 ID:gwCXKXMl
中国へのIP(v4)アドレスへの割り当てって、今でもスタンフォード大学や
ソニーよりも少ないんでしたっけ?
98名無しのひみつ:2005/11/26(土) 02:56:25 ID:xWxWZZFJ
中国からチベット問題のページとかは見れなくなっているらしいね。
もう既に中国なんかは国内のネットを統制しているんだけど
もっと上のレイヤーで圧力かけたいって事なんだろうね

99名無しのひみつ:2005/11/26(土) 05:24:00 ID:zo0AR1cr
>>97
アーパ時代から参加していた企業や団体は、***.xxx.xxx.xxxの頭の番号をひとつ持っているので
中国や韓国などの割り当てより、持っているIPは多いのよ。
ソニーも当時研究所があったため、アーパに参加しており、43.xxx.xxx.xxxをすべて所持している。
100名無しのひみつ:2005/11/26(土) 06:35:05 ID:sdqQ/1TT
一組織にIPアドレスは1個あればいいんだろ?
それを代表番号みたいにして、組織内では
IPのパケットでカプセル化されたアドレスを使えばいいんだし。
計算機のセグメント化されたアドレスみたいにすれば
物理アドレスが狭くても論理アドレスは無限に広く取れるわけだし。
101名無しのひみつ:2005/11/26(土) 09:45:30 ID:9xKAq/C0
世界にIPアドレスは1個あればいいんだろ?
それを代表番号みたいにして、世界内では
IPのパケットでカプセル化されたアドレスを使えばいいんだし。
計算機のセグメント化されたアドレスみたいにすれば
物理アドレスが狭くても論理アドレスは無限に広く取れるわけだし。
102名無しのひみつ:2005/11/26(土) 16:06:54 ID:cAJwr4bx
今、クラスAって、どこの団体がどれくらい持ってるの?
103名無しのひみつ:2005/11/26(土) 16:11:23 ID:Fcff80gX
C国などは、情報を管理したいだろうから、このまま属地主義でいいと思う。
なんなら、特許のように.COM.WOでも新たに作れ。
104名無しのひみつ:2005/11/26(土) 16:52:18 ID:hllSPp+V
>>101

カプセル化・暗号化すれば、無問題だよな(w
EUや中国は頭悪すぎ。
自前でプロトコル開発しない奴らが悪い。
105名無しのひみつ:2005/11/26(土) 17:28:13 ID:FqZprAQ+
>>101
どっちがいい?

・IPアドレスで送り先を決めることが出来ないので、
ルーター等は全てのパケットを全てのルートに流してトラフィック爆発。

・ルータがパケットの中身をいちいち解析してルーティングするので、
負荷が思いっきり増大してルータあぼーん。
106名無しのひみつ:2005/11/26(土) 21:00:14 ID:c/KXHsPk
IPv6に移行しろよ
107名無しのひみつ:2005/11/30(水) 00:46:00 ID:sHoKSH6f
アメリカ一カ国だけが管理する世界
『中国』を含めた世界各国が管理する世界
前者の方がまだマシ
108名無しのひみつ:2005/11/30(水) 09:49:35 ID:Rjae7HXK
いいじゃねぇか。
いっそのこと日米英を中心としたの海洋国家群と、その他の大陸国家群のネットを切り離してしまえよ。
そうすれば大陸からハッキングもF5アタックも無くなるし。
109名無しのひみつ:2005/11/30(水) 11:19:51 ID:CR+Yrw63
>>100
それ、攻撃に弱そう。
110名無しのひみつ:2005/11/30(水) 12:31:17 ID:eNjtIgvz
インターネットは俺のもの
俺のものも俺のもの
111名無しのひみつ:2005/11/30(水) 18:44:13 ID:c6blKtZ4
ナニ、エロ動画が分断されると聞いちゃ、黙っていられないぜ!
112名無しのひみつ:2005/12/01(木) 15:39:18 ID:ho58mMZX
>>107
中国よりアメリカの方がまだ信用はできるな、さらに政府組織より民間の方が
113名無しのひみつ:2005/12/09(金) 15:38:37 ID:2A4dEH7V
国連のインターネット関与は、90年代のメール課税案から始まっている。
メール1MBとか10MBあたり1セント取っていれば、国連の開発援助金の数倍の額になる。
根拠は、インターネットにより拡大中の情報格差の是正。
最大のスパム生産国であるアメリカは反対した。
114名無しのひみつ:2005/12/25(日) 17:32:13 ID:57Tbwo/1
ネオコンの多極化政策と関係あんのかな?。
元々国連ってアメリカの言いなりなんだからそこからわざわざネットに関して
アメリカンスタンスの真逆に近い意見が出てきてしかもそれを声高に言ってるのが
EUと中国ブラジルってところがあやスィー。

世界中が多極化しないとお金が儲けられないからネットも多極化させてそれぞれの
エリヤでアメリカがネットコンテンツのノウハウに版権を付けて売りつけて儲ける
って事なんじゃない? 田中宇の受け売り的発想で御免。w

115名無しのひみつ:2005/12/25(日) 17:58:05 ID:3l/PDPjE
ネットにも国境線ができるかもしれないのですね。
116名無しのひみつ:2005/12/25(日) 18:10:37 ID:xVUQSjUA
むしろ誰も管理しなくてもいい技術を開発したほうが早い気がするがP2Pみたいにさ
117名無しのひみつ:2005/12/25(日) 22:53:57 ID:ebJhWBdW
いまこそキャプテンシステムの復活を
118名無しのひみつ:2005/12/25(日) 23:27:03 ID:gnUK2iei
>>117
恥ずかしいからそんな話題出すなよ。
119名無しのひみつ:2005/12/26(月) 08:30:26 ID:DK0uMXyg
『支那が推している方式』といいうこの一点だけをとっても、まともな方式ではないことがうかがえる。
120名無しのひみつ:2005/12/27(火) 22:33:35 ID:l9CxW9cX
アメリカ管理で何か具体的な弊害あるの?
121名無しのひみつ
国家の自尊心が激しく傷つきます。