【地学/技術】うるう秒やめますか?それともGPS止めますか?2006年1月1日8時59分60秒が最後のうるう秒に?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★
 2006年早々にうるう秒が加えられるが、11月に行われる国際電気通信連合の会合でこの
うるう秒を最後のものにするかもしれない提案が提出される見込みだ。これに対し天文学者、
歴史学者の時刻を地球の自転に結び付けておこうとする議論も活発になってきた。

 地球の自転は月による潮汐力や液体である外核の慣性効果、赤道の液体が蒸発して極地
方に氷として析出する季節変動等の効果により少しずつ、かつ不規則に遅くなっている。
うるう秒はこの原子時との差を補正するために挿入される。

 廃止議論は7月ごろから明らかになってきた。問題は時間ではなく原子の量子力学的な性
質により決定される周波数であり、これを間断なくスムーズに保ちたいと、現代通信システム
を背景に持ち周波数標準を推進する廃止派は言う。例えば2003年に明らかになった問題と
して、前回のうるう秒によりいくつかのGPS受信機に問題が生じ62時28分15秒といった誤動作
を生じさせたことがわかっている。

 「うるう秒のたびに動いていた物事は動き続けるが時計は止まるといったことが起こる。
だから物理過程を扱う人々はうるう秒を欲していない」(米国標準技術局Judah Levine)。
また、うるう秒がいつ必要か予測不可能である点も問題視されている。さらに、うるう秒が
加えられる時間がオーストラリアやアジアでは日中であるため、株式取引等への影響も
懸念されている。プログラマーにとっても仕事が簡単になることだろう。一方、うるう秒に
かわり自転と原子時が大きく食い違ってしまわないように数百年に一度うるう分を数分
加えるよう廃止論者は提案するのではないかと見られている。

 天文学者は地球の自転と標準時を切り離すという見通しに対し、通貨が金本位制から離
脱したときのような狼狽を見せている。宇宙船との通信のため受信機を正しく向けるには、
地球がどの方向を向いているか正しく知る必要があるからだ。これを調整するのは高くつ
く可能性がある(英国王立天文協会Mike Hapgood)。

 しかし天文学者全員がそれほど骨の折れる仕事になるだろうと考えているわけではない。
ソフトウェアの書き換えにより原子時と標準時の差を調整するのはそれほどたいしたこと
ではない、と前Arecibo電波天文台所長でCornell大学のDonald Campbellは言う。

 たとえコストがたいしたことではないとわかったとしても、原子の振動ではなく数千年
来太陽の位置を追いかけて時間を測ってきた人間の歴史と伝統はそう簡単には変えること
ができないのかもしれない。

Wait a Second-Is it time to decouple time from the earth's spin?/Wendy M. Grossman
Scientific American, November 2005, 24-27.

Working Party 7A - Time signals and frequency standard emissions
WP 7A meeting: 8-11 November 2005, Geneva
http://www.itu.int/ITU-R/study-groups/rsg7/rwp7a/

関連スレ:
【地学】2005年12月31日にうるう秒追加で23時59分60秒→2006年1月1日0時0分0秒
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120834896/
2名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:07:13 ID:zO6zt2YM
どっちがいいんだろうねえ。
3名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:09:24 ID:MPZ+xZpf
?
4名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:14:53 ID:UfJX3hrA
数百年に1回のうるう分の方がなんかありがたみはあるな

5名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:15:50 ID:97ZaAcoW
今のGPS捨てて閏秒対応したやつ作りなおすのが一番影響少ないとオモ
6名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:32:23 ID:3dZ3HBv3
天文で軌道計算する時には、うるう秒はじゃまだな。
7うるう秒:2005/11/13(日) 13:38:19 ID:HRNby9JT
僕のPCを桜時計できっちり合わせておいて、その瞬間にほんとに
一秒ずれるかどうか確認する予定。

確かに、秒単位で正確にコントロールしてたり、課金している
システムの場合、おおもとの時間が一秒ずれるのは大問題かも
しれない。たとえば、その瞬間の電話代はどうなるんだろう?
通話している各個人にとって1秒分の通話料金なんて気にも
ならないけど、電話会社にとっては大きな金額かもしれない。
8名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:41:41 ID:kh0M8rC7
毎回うるう秒が来るの、楽しみなので止めないで。
9名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:43:30 ID:77sIWVhW
NTTに電話かけて成功したやついる??どんななるの???
10名無しのひみつ:2005/11/13(日) 13:52:57 ID:wRTlQoo7
う〜るるん。
11うるう秒:2005/11/13(日) 14:05:56 ID:HRNby9JT
テレビは、1秒間“ま”を入れるのだろうか?
うるう秒が入りますの“うる”まで言って終わり。
12名無しのひみつ:2005/11/13(日) 14:06:51 ID:O4jF9JH4
数億年に一度、うるう年を設ける。
13うるう秒:2005/11/13(日) 14:11:55 ID:HRNby9JT
>> 12
それではずれ過ぎ。でも、日本が以前使っていた太陰暦には
うるう月があるんだよね。時々、1年に13ヶ月あるなんて
いまなら統計資料が無茶苦茶になるから不可能ですけど。
14名無しのひみつ:2005/11/13(日) 14:15:43 ID:Q85ZsgbV
1514:2005/11/13(日) 14:25:05 ID:Q85ZsgbV
初のうるう秒が挿入された1972年以前には、「秒」自体を僅かに伸縮させて
対応しようとしてた事もあったんだよなぁ。
16名無しのひみつ:2005/11/13(日) 14:41:01 ID:NWaTbCpR
うるう病
17名無しのひみつ:2005/11/13(日) 14:49:26 ID:ox8b3Sp3
あのさー、
朝は時間がたつのが早いよな。
18名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:02:45 ID:vSBCpBsB
>>17
俺も、
朝はチンコがたつしイクのも早いよな。
19名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:02:50 ID:QwgCfMnU
20名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:02:57 ID:77sIWVhW
>>14
まじ親切にトンクス(´・ω・゜)
そうだったのかぁ・・初めて知った
21名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:07:11 ID:mnFHv323
だが、10年後、この決定が人類を滅ぼす遠因となることとは
誰も気づいていなかった。
22名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:28:20 ID:hIivdV9e
>>21

なんだってー(AA略)
23名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:34:22 ID:y/EzwRaI
>>.11 ウルルン滞在記を1秒だけ流す
24名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:43:33 ID:rdqAEmMq
うるう年に生まれた俺が来ましたよ。
25名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:51:21 ID:twfyPZmU
うる星やつら
26名無しのひみつ:2005/11/13(日) 15:53:20 ID:LvQzJe4x
だっちゃ
27名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:00:12 ID:wRDl4Myh
うるち米に似てるな
28名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:01:27 ID:h8gbnqXh
この木立には似ていないねぇ、と
29名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:03:49 ID:gtSzw8rO
そんなの偉い人たちだけで適宜になんとかしてくれ。
俺の生活にはあんま関係ない。
30名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:07:49 ID:1+V8NESI
日時計を使え。
人間の理屈にだけ合わせていたら自然なんて意味が無い。
31名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:27:20 ID:H2s+IOYB
>>14
へぇ〜へぇ〜
って事でトリビアに投稿してみたら?
32名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:34:38 ID:97ZaAcoW
SI単位系でいう"秒"に合わせたかったら、そっちで独自にカウントしてやればいいだけの話。
自転周期からの割り算で得られる"秒"とは似て非なるものだという認識さえあれば、
あとはケースバイケースで都合のいい方に合わせてやるだけでいい。
33名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:46:26 ID:LvQzJe4x
>>14
ヘェー
34名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:46:49 ID:3oN5ErqH
「うるう」て何の意味だ?
35名無しのひみつ:2005/11/13(日) 16:52:08 ID:tYNq7IAy
『トワイライトゾーン』で、暦法を変更する際に生じた”30分の誤差”を
懐中時計に詰め込んで代々の継承者に管理を委ねると云うエピソードがあったな・・・
36名無しのひみつ:2005/11/13(日) 17:02:14 ID:hpt8Tz6r
そうだ、地球の自転を加速させれば・・
37名無しのひみつ:2005/11/13(日) 17:04:50 ID:fJU81DxE
みんなで西に向かって走るんだ!
38名無しのひみつ:2005/11/13(日) 17:18:59 ID:pOntQq9q
地球の自転を無視するなら、一秒の定義は変えずに十進法で
数えるようにしろよ。
39名無しのひみつ:2005/11/13(日) 17:43:18 ID:Zz9cGbxp
地球って、あんがい不正確に回ってるんだな…
40名無しのひみつ:2005/11/13(日) 17:53:59 ID:+hOZtPtU
うるう秒なんて随分前からやってるのに対応できないGPSが明らかに悪い
41名無しのひみつ:2005/11/13(日) 18:43:05 ID:97ZaAcoW
まあ、夏時間なんて面倒なものを実行に移す国だし。
42トラックバック ★:2005/11/13(日) 18:53:35 ID:OYugV1lq
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 温暖化で地殻はどれだけ膨張するか
[発ブログ] 地球科学@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1119458937/l50
[=要約=]

誰か計算しといて

   <⌒/ヽ-、___ 
 /<_/____/

<a href="../test/read.cgi/earth/1119458937/2-20" target="_blank">>>2-20</a>

43名無しのひみつ:2005/11/13(日) 21:13:11 ID:AeF7/0Cz
【閏】
◇人名用漢字(2004年9月〜)
※門+王 〔会意。王+門→
  ▼閏位(じゅんい)▲
正統でない天子の位。

▼閏刑(じゅんけい)▲
官人・武士・僧侶または婦女・老幼者・身障者などに正刑に代えて科した昔の
特別の刑罰。正刑に比して寛大。律には官当・贖銅(しょくどう)などが規定
され、江戸時代には逼塞(ひっそく)・閉門・剃髪・過料・手鎖(てじょう)
などがある。換刑。

▼閏統(じゅんとう)▲
正統でない系統。傍系であること。

▼閏余(じゅんよ)▲
実際の1年の日時が、暦の上の1年より余分にあること。うるうのあまり。

▼正閏(せいじゅん)▲
(1) 平年と閏年。
(2) 正統と閏統。正位と閏位。「南北朝正閏問題」

    閏(うるう)
(「閏」を「潤」と書き誤ったところからの訓読み)
暦と実際の季節のずれを調節するため、平年より余分にもうけた
暦日または暦月。
古代の習慣で、王が門の中にいたという『うるう月』の意〕

44名無しのひみつ:2005/11/13(日) 22:47:20 ID:6v4A75lW
>>1
さっさと、銀河標準時に移行したら済むこと。
45名無しのひみつ:2005/11/13(日) 23:02:48 ID:f50iXalE
>>6
昔から天文計算用の時刻(天文時、力学時)があって、
天文計算の教科書にはかならずその説明が入っている。
今は「原子時+昔の天文時と連続になるような補正」で決めてるはず。

46名無しのひみつ:2005/11/14(月) 02:27:03 ID:X//j0UrD
杞憂だな

地球の自転の方を
周波数標準にあわせて微調整できるように技術を進歩させればいい話じゃないか
47名無しのひみつ:2005/11/14(月) 09:00:03 ID:1Aiw5cRU
生活用の時間と学術用の時間を分けて作ればいいじゃん
48名無しのひみつ:2005/11/14(月) 11:53:22 ID:TTUnLo3c
>>47
それがいいかもな
学術用は年とか月とか日付なしで秒のみ
料理で言うと
塩のこさじ一杯をmolで言う感じ
49名無しのひみつ:2005/11/14(月) 14:22:43 ID:bXw1wU+1
結局同じことじゃん
生活⇔学術変換が必要になったときに困るんです
50うるう秒:2005/11/14(月) 17:15:02 ID:mTmFm/+K
>>うるう秒が加えられる時間がオーストラリアやアジアでは日中で
>>あるため、株式取引等への影響も懸念されている

今回は、1月1日のため株式市場は開いておりません。
曜日を選んでやれば良いんじゃない。

アメリカでは、10月の最後の週末で夏時間が終わって
標準時間に戻りましたが、そのときに時計を1時間ずらせました。
1年に2回行うわけですが、普通に生活している人にとって、
1秒ずらすのは問題無いと思う。

ただ、天文ソフトに影響が出るのは理解できる。
51名無しのひみつ:2005/11/14(月) 19:18:53 ID:CqO911+R
平日の昼間にうるう秒が挿入されると労働時間が1秒増えるからイラネ
52名無しのひみつ:2005/11/14(月) 19:50:02 ID:HYdqKmDx
NTTの時報は100秒前から1/100秒づつずらしてた。
53名無しのひみつ:2005/11/14(月) 23:16:46 ID:klRhPEG5
太陰暦 太陽暦 そして、とうとう自転とおさらばなのか?
54名無しのひみつ:2005/11/14(月) 23:23:18 ID:fp43K9Aj
細かいこと気にすんなよ
55名無しのひみつ:2005/11/14(月) 23:32:22 ID:nMLtERm/
江戸時代とか鎌倉時代、奈良時代などの暦で年号と月とひにちを入れると、
それがグレゴリ暦の何年何月何日に相当するかというのを出してくれる
電卓のようなソフトはないものかな?
56トラックバック ★:2005/11/15(火) 07:42:15 ID:WX1LgkNE
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 温暖化で地殻はどれだけ膨張するか
[発ブログ] 地球科学@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1119458937/l50
[=要約=]

誰か計算しといて

   <⌒/ヽ-、___ 
 /<_/____/

<a href="../test/read.cgi/earth/1119458937/2-20" target="_blank">>>2-20</a>

57名無しのひみつ:2005/11/15(火) 10:46:17 ID:kiP0pNfN
つUNIX時間
58名無しのひみつ:2005/11/19(土) 14:31:26 ID:twuVMG4I
>>57
2038年で世界はおしまいと?
59名無しのひみつ:2005/11/19(土) 14:39:31 ID:lXgzRZ46
関係あるかどうか知らんが、
なんか俺の携帯電話Docomoの時計が進みやすいんだけど。
60名無しのひみつ:2005/11/19(土) 20:13:43 ID:65rmmLBZ
>>59
auにしる。
61トラックバック ★:2005/11/19(土) 20:30:41 ID:wNshMEJQ
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 温暖化で地殻はどれだけ膨張するか
[発ブログ] 地球科学@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1119458937/l50
[=要約=]

誰か計算しといて

   <⌒/ヽ-、___ 
 /<_/____/

<a href="../test/read.cgi/earth/1119458937/2-20" target="_blank">>>2-20</a>

62トラックバック ★:2005/11/19(土) 20:39:10 ID:wNshMEJQ
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 温暖化で地殻はどれだけ膨張するか
[発ブログ] 地球科学@2ch掲示板
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/earth/1119458937/l50
[=要約=]

誰か計算しといて

   <⌒/ヽ-、___ 
 /<_/____/

<a href="../test/read.cgi/earth/1119458937/2-20" target="_blank">>>2-20</a>

63名無しのひみつ:2005/11/19(土) 21:23:47 ID:uDZBV6Hh
>>58
時刻型を64ビットに拡張しておけば安心。
64名無しのひみつ:2005/11/20(日) 02:24:02 ID:bA1RBgb7
時計なんか捨てて行きようぜ。
いいじゃないか、お腹すいたらとかで。
65名無しのひみつ:2005/11/20(日) 11:30:12 ID:DNyd+xhq
>55
when/whenhv
DOS版しかない(tcl/tk版はいまいち)しかないのがネック。
66名無しのひみつ:2005/11/20(日) 12:33:03 ID:w0DeQ9Yp
俺はうるう年を強く推奨する
67名無しのひみつ:2005/11/20(日) 13:37:47 ID:VuAbKLLk
実際には10秒前から0.1秒ずつ加算していきます。
68名無しのひみつ:2005/11/20(日) 18:20:16 ID:pG46RWIE
単位は全て、不変の概念的なモノにすべき
69名無しのひみつ:2005/11/22(火) 01:45:56 ID:Y7qMNCdh
俺は毎日がうるう日
oorz
70名無しのひみつ:2005/12/08(木) 20:48:53 ID:FM9xRNe1
50年前に決めた1秒の長さがいいかげんすぎたんだよ。

「セシウム133(133Cs)の原子の基底状態の2つの超微細準位の間の
遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍に等しい時間」

これを、91億9263万1950倍 ぐらいに定義し直せば万事解決。
数百年は調整が必要なくなる。光の速度もなにもかも、物理定数が
根本から変わってしまうが、気にしない。これがいやなら今後、ロケット
を打ち上げるときはに東の空に向けて打つのを禁止し、すべて西向き
に打ち上げ、地球の自転速度を少しでも上げるようにつとめるべき。
潮汐発電も禁止。
71名無しのひみつ:2005/12/10(土) 12:43:28 ID:YVkExhei
地球の回転を時計に合わせればオケ?
72名無しのひみつ:2005/12/10(土) 19:58:25 ID:IrK+h6ad
地球と月の関係はどうしようもないべさ。
73名無しのひみつ:2005/12/10(土) 23:01:58 ID:gPnf1I6d
>>70
何言ってんだ?記事読んでない上に馬鹿かよ.
救いようがないな.
74名無しのひみつ:2005/12/10(土) 23:48:08 ID:HXKhc5/M
時差ってなんで必要なの?
75名無しのひみつ:2005/12/10(土) 23:53:18 ID:+E05n8nz
うるう日でいいよ
76名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:04:52 ID:fHrntpy8
新年のカウントダウンが11秒になると楽しいのに。
そうなる地方の人がうらやましい。
77名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:09:26 ID:4l4mRPJN
うるるとさらら
78名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:10:52 ID:fHrntpy8
素人考えだが、

原子標準時+誤差修正定数=生活標準時

として、原子標準時には、修正は絶対加ないようにして、
誤差修正定数にのみ変更を加えるようにすればいいのに。
そうすりゃ、厳密な時間管理を必要とする場面では
問題なく原子標準時を使い続けられる。
79名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:16:31 ID:ZjCDbovb
>>78
だから、それがうるう秒。
国際原子時(TAI)+うるう秒=協定世界時(UTC)
80名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:18:21 ID:fHrntpy8
なんだ。じゃ別に何も問題ないんじゃ・・・
調整を考慮して無い機械の問題か。
81名無しのひみつ:2005/12/11(日) 00:23:38 ID:VWMVCXnO
1秒を誤差分増やすとかダメ?
82糞妻蘭 ◆muxaqny98o :2005/12/11(日) 00:53:17 ID:z2O+H5xR
>>1みたいな難スィ文章をサラリと読んでサラリと理解できる素敵な頭脳が欲しいワン

  ∧_∧
 ( ´゚∀゚)ハァ〜サッパリサッパリ
 (つ旦と)
 と_)_)
83名無しのひみつ:2005/12/11(日) 12:12:22 ID:tnnHsO7A
自然に逆らうな。
機械を盲信するな。
84名無しのひみつ:2005/12/11(日) 12:34:20 ID:ws9Q3LSA
>>1
地球の自転を加速すればいいんじゃね?

具体的には、中国人が一斉に西に向けて…
85名無しのひみつ:2005/12/11(日) 12:43:09 ID:tnnHsO7A
>>84
一斉に神州で…
86名無しのひみつ:2005/12/11(日) 22:37:15 ID:dTU0zhkb
> 地球の自転は月による潮汐力や液体である外核の慣性効果、赤道の液体が蒸発して極地
>方に氷として析出する季節変動等の効果により少しずつ、かつ不規則に遅くなっている。
>うるう秒はこの原子時との差を補正するために挿入される。
地球の自転周期が遅くなって、いつかは公転周期と同じになる日が来るんだろうな・・・
87名無しのひみつ:2005/12/11(日) 22:52:35 ID:aPXZkc8o
地球から太陽は遠いから、相当な時間がかかるよ。
その前に月の公転および自転と地球の自転の周期が同じになる
88名無しのひみつ:2005/12/13(火) 11:13:43 ID:FtmtJTet
俺、電波腕時計なんだが、そのときどうなるのか楽しみ。どうやって補正されんのかな。
89名無しのひみつ:2005/12/13(火) 11:29:46 ID:ITRGXMs5
くるう秒

>>88
電波腕時計も常時補正しているわけじゃなくて一日に何度か補正してるんでしょ?
通常状態でも常に補正されているわけだし、普通に同期の時に補正されて終わる。
なんの楽しみも無い。
90名無しのひみつ:2005/12/13(火) 11:34:54 ID:KU6RB54B
>>46
スイングバイしまくるか、、
91名無しのひみつ:2005/12/13(火) 13:13:53 ID:gdDm4Ro7
温暖化で海水量増えたら余計遅くなる?
92名無しのひみつ:2005/12/14(水) 01:22:50 ID:rhhNkzzp
将来地球外天体で多くの人が生活するようになったら
共通の絶対時刻が必要になるから、うるう秒とかって
言ってる場合じゃなくなるだろうな。
93名無しのひみつ:2005/12/14(水) 01:42:34 ID:ksy8XjRw
>>92
今だって為替取引は24時間ノンストップで行われているが、
別にUTCで統一している訳ではないぞ。
飛行機だって出発地と到着地の時刻の併用だぞ。
94名無しのひみつ:2005/12/14(水) 01:54:45 ID:H+9yGQzn
>>92
うるう星やつら

高橋克実でした
95名無しのひみつ:2005/12/14(水) 21:31:25 ID:M97OxXPG
トリビアあげ
96名無しのひみつ:2005/12/14(水) 21:43:30 ID:a0anV85I
>>93
重力ポテンシャルの深さによって時間の進み自体が異なってくるので
GPS並の精度を要することに利用するための時刻は調整を必要とするのでは。
とりあえずは地表面が基準でいいかな?それとも無限遠?
97名無しのひみつ:2005/12/18(日) 04:20:25 ID:CwTfLCtz
うるう秒は廃止。将来、地球の自転速度を変化させる技術を
開発して時間を調整。で問題解決。
98名無しのひみつ:2005/12/18(日) 21:17:41 ID:dFCVPnWv
>>96
1秒ずれたら38万キロ計測がずれるかな。
航空って、時刻表では現地時使うけど、管制上はGMTなんだよね
>>93
99名無しのひみつ:2005/12/18(日) 22:47:44 ID:Dv1UriMN
>>98
38万キロじゃなくて約30万キロと、突っ込んでみる。

うるう秒って、不定期なのが一番の問題なんですよね。
100名無しのひみつ:2005/12/19(月) 02:18:00 ID:0MCkh19o
地球にスタビライザをつけたらいいんじゃないだろうか。
とりあえず、赤道をぐるりと囲んで上空1万kmあたりに巨大なリングを
101名無しのひみつ:2005/12/26(月) 23:25:11 ID:UmKc9D21
102名無しのひみつ:2005/12/27(火) 11:28:15 ID:S8Vu51v/
>>100
自転が遅れるのは潮汐が主な原因らしいので、
地球から海水と流体核を全部抜き去ればだいぶ安定するかもね
103名無しのひみつ:2005/12/27(火) 23:19:27 ID:VFzFxZQg
104名無しのひみつ:2005/12/28(水) 03:01:54 ID:fW/PNtBZ
潮汐ならBAYTAPーGで除去できるぞ。修論で使ったから間違いない。
105名無しのひみつ:2005/12/28(水) 12:41:33 ID:0ou8u/Ht
公転は速くなったり遅くなったりしないのですか?
106名無しのひみつ:2005/12/28(水) 21:49:20 ID:26G+LTBo
公転も少し変動しておりますが、自転の変動よりもずっと
安定しております。その為、1秒の長さは最初は自転を元に
決められておりましたが、次に公転を元に定められ、最近は
原子時計を元にしております。

備考:1938年に地球の1日の自転の86,400分の1の単位を
1秒としていた。地球の公転運動にもとづき1956年に回帰年
(ある年の春分の日から翌年の春分の日までの地球の公転周期)
の31,556,925.9747分の1を1秒と定めた。
1967年に現在のような原子秒
セシウム原子の9,192,631,770回の振動継続時間)
として1秒を定めた。
107名無しのひみつ:2005/12/29(木) 00:27:11 ID:jbxyF76a
108名無しのひみつ:2005/12/29(木) 02:10:10 ID:nRnGPVnR
強い磁気嵐や地震で地球の自転が一瞬おかしくなる事もあるから、どうしようもないべ。
109名無しのひみつ:2005/12/29(木) 07:55:22 ID:rCXNl8cb
>>108
地震はともかく磁気嵐で??
110名無しのひみつ:2005/12/29(木) 10:49:15 ID:o8z3fchs
うるう秒が入るときって117番では、どうカウントするんだろうね。
111名無しのひみつ:2005/12/29(木) 10:53:44 ID:W8Oci8ll
うるるん
112名無しのひみつ:2005/12/29(木) 11:05:11 ID:4/Q6pVUN
GPSとの関係が分からん(´・ω・゜)
良ければ誰か簡潔に教えて
113名無しのひみつ:2005/12/29(木) 12:14:46 ID:OYIFl5pG
複数以上の正確な時刻情報(デムパ等)
受ける側は、時刻のズレで自分の場所を割り出す
角度とか・・・
114名無しのひみつ:2005/12/29(木) 12:31:48 ID:nRnGPVnR
>>109
20年くらい前に、磁気嵐で100分の1秒分くらいずれたらしい。
地球の磁場って意外と強いらしい。

>>112
簡潔に書けないけど我慢して読んで。要点は最後の一段落だけ。

GPSにはすべて原子時計を積んでいる。
その原子時計の時刻と衛星の位置情報を電波で送り、
双曲線航法(複数の電波の到着時間の差から自分の位置を計算する方法)
で位置を決める。
理論的にはGPS同士の時間表示をすべて統一すればいいのであって、
人間様が使うUTCや地方時に合わせてやる必要はない全然ない。
GPS専用の時刻で十分。

でも、結果としてGPSが時計として使えてしまう(衛星との距離だけ誤差を含むが)。
GPSの時刻を他と共用するのであれば、ちょっと問題が生じる。
現実には原子時に補正を加えて日常の時刻として使っているので、
補正量が分かっていればいいが、問題はその補正量が予測不可能である事。

国際電気通信連合がうるう秒を入れたのか入れなかったのか知る手段がないと、
GPSだけを持っていても正確な時刻がわからない事になる。
もっとも数秒誤差だけど。
115名無しのひみつ:2005/12/29(木) 15:55:50 ID:Oll+1Ufc
116名無しのひみつ:2005/12/29(木) 17:30:56 ID:2UFdZmfa
誰か時報を録音して分析してみる?
100秒録音すると1秒ずれている筈だね。
117名無しのひみつ:2005/12/29(木) 17:34:00 ID:KvJmh9vt
時報サービス「117」番の「うるう秒」調整の実施について
〜平成18年元旦は午前9時直前の100秒間の秒音が長くなる!〜
http://www.ntt-east.co.jp/release/0512/051216.html

NTT東日本およびNTT西日本では、時報サービス「117」番について、
平成18年1月1日(日)午前8時58分20秒から100分の1秒ずつ秒音
の間隔を長くすることで、「うるう秒」の調整を実施します。
118名無しのひみつ:2005/12/29(木) 18:02:23 ID:SalWrrJP

クソ天文学者、責任とって腹を切れ。
119名無しのひみつ:2005/12/29(木) 20:58:04 ID:ZfsuJstJ
この場合腹を切るのは、ふらふら自転してる地球だと思われ。

ちょっと庭掘ってくる。
120112:2005/12/29(木) 22:24:55 ID:4/Q6pVUN
>>114
分かりやすい情報thx!
121名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:26:46 ID:nmUz4+TU
閏秒の挿入中ってUNIXのtime_tの値はどうなるべきなの?
定義はエポックからの経過秒なので影響受けずにいるのかな?
年月日時刻への換算時に閏秒考慮するだけっていうこと?
122名無しのひみつ:2005/12/30(金) 01:31:05 ID:reALsqKM
>>121
http://jjy.nict.go.jp/news/leaps.html
ここのテーブル見るとわかる
123名無しのひみつ:2005/12/30(金) 03:52:15 ID:nmUz4+TU
>>122 THX
なるほど。
するってーとctime()で1136073600を年月日時分秒にすると
二通りの正解が出来てしまうのか。
このマシン(POSIX)で試してみたらこうだった。当然か。
Sun Jan 1 09:00:00 2006

Sun Jan 1 08:59:60 2006 は歴史の闇に葬られるらしいですな。
UNIXの場合。
124名無しのひみつ:2005/12/30(金) 06:46:18 ID:D1UOIoQd
>123
ただの調整値だからね<08:59:60
2ちゃんねるでも今のところは60秒表示はしない模様。
125名無しのひみつ:2005/12/30(金) 13:36:55 ID:Ysrkyc+6
>>114
つまり、GPSから閏秒情報流せば解決?

ガリレオはやりそうだから、見劣りするのが嫌なアメリカが駄々こねてるとか?
126softbank219170248012.bbtec.net:2005/12/30(金) 15:47:07 ID:hu8OHoCF
毎日をだらだらと過ごしていると,うるう秒があったなんて気付かずにそのまま過ごしてしまいそうで怖いです.地球の鼓動に耳を傾けてなければ・・.
127名無しのひみつ:2005/12/30(金) 15:49:55 ID:huvKIGox
>>124
そうなの?
スレ教えて
128名無しのひみつ:2005/12/30(金) 15:56:54 ID:fPInb4vi
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1121886018/255-
この辺かな?表示されるのでは
129名無しのひみつ:2005/12/30(金) 15:59:32 ID:fPInb4vi
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1121886018/674
こっちか。表示されないみたい
130ぐっさん ◆WwWY5CLxKk :2005/12/30(金) 16:10:55 ID:p2U8tRlG BE:30893344-
>>1
これで実況も.xxが表示されるようになったの?
131名無しのひみつ:2005/12/30(金) 16:58:47 ID:huvKIGox
ありがと。つまんね。
132softbank219170248012.bbtec.net:2005/12/30(金) 17:32:37 ID:hu8OHoCF
中国人が全員西に向かって走っても途中で止まっちゃったらだめですよね。1生走り続けるかそのまま空へ飛んで行ってもらわないと.
133名無しのひみつ:2005/12/30(金) 18:22:47 ID:8HHrXURt
逆に、地球の自転って随分正確なものだと思った。
すごく大きな球体が回ってるのに、ほとんど揺らぎがないんだね
134名無しのひみつ:2005/12/30(金) 18:43:45 ID:huvKIGox
そりゃ自転周期が揺らぐには
角運動量の輸送もしくは慣性モーメントの変化が必要ですので
135名無しのひみつ:2005/12/30(金) 19:52:48 ID:8HHrXURt
日時計は実は正確ってことだからさ
136名無しのひみつ:2005/12/30(金) 23:40:03 ID:1xFstQ0p
>>129
ああ、だめなんだ。。 狙ってたんだけど。
でもまだ色々画策してるみたいだね。
137名無しのひみつ:2005/12/31(土) 00:20:54 ID:/ivW3KsC
>117は時報サービス
138名無しのひみつ:2005/12/31(土) 01:11:04 ID:8PX+u0SQ
2000 年問題よりよほど大きな問題を作りそうだな. まあ数百年後の話だが.
入門書でも雑誌でも, いつ来るか不明な閏分は「とりあえず」無視したコードを
書くだろうから.
139名無しのひみつ:2005/12/31(土) 11:37:20 ID:UvyuaJYn
>>117
117ゲットおめ。
140名無しのひみつ:2005/12/31(土) 14:21:32 ID:wEk3bv2z
>>138に激しく同意
141名無しのひみつ:2005/12/31(土) 14:48:11 ID:1AdLIjSl
うるう秒は過去何回もやってますけどね。
142名無しのひみつ:2005/12/31(土) 16:17:44 ID:Ml7VWdmA

情報システムを扱っている研究屋としては、閏秒よりもDSTを先に排除して欲しいもんだが…。
DSTなんて、経済効果低いし、国際的なあらゆることで弊害でまくり。
日本でもDSTを採用しようとか言っているアフォなメカオンチ政治家がいたっけか。確か。
143名無しのひみつ:2005/12/31(土) 16:34:51 ID:Unwku6He
ここで一つ皆さんに提案なんだが
鉄雄とAKIRAとでこの問題を何とか出来ないものかね
144名無しのひみつ:2005/12/31(土) 17:27:19 ID:b75DGZqH
記念にntpパケットをダンプして保存してみた。
朝からleap indicatorが01になってるよ。
145名無しのひみつ:2005/12/31(土) 18:00:18 ID:wEk3bv2z
>>144
146名無しのひみつ:2005/12/31(土) 23:59:04 ID:LEFKbE84
時間が…ないっ…
147名無しのひみつ:2006/01/01(日) 00:06:08 ID:lLJMPjt2
あれ
148名無しのひみつ:2006/01/01(日) 01:10:25 ID:IulFqfFm
あけましておめでとう
149名無しのひみつ:2006/01/01(日) 05:00:59 ID:b0SOLusC
>>144

どうやってntpパケットをダンプするの?

あと、4時間くらいだな。
150名無しのひみつ:2006/01/01(日) 06:17:20 ID:b0SOLusC
それと、多くの人がアクセスしてntpサーバが9時頃ダウンしないかと心配。
151名無しのひみつ:2006/01/01(日) 08:37:44 ID:EnWPB9ZH
時報が使えないから今日の夜中1時から測ってるんだけどさ・・・・・・・・・。
無駄だったテスラ
152名無しのひみつ:2006/01/01(日) 08:53:58 ID:Wu2gK6PB
こんな時に「JJY」の短波帯が聞けたらな・・・。
153名無しのひみつ:2006/01/01(日) 08:55:31 ID:Wu2gK6PB
連発スマン。NTTの時報を聞こう。パンクしなければ良いが。
154名無しのひみつ:2006/01/01(日) 09:02:43 ID:b0SOLusC
記念。確かに一秒ずれたです。
155名無しのひみつ:2006/01/01(日) 09:07:42 ID:VCAzaTPi
NTTの時報はいつも通り「ポッ、ポッ、ポッ、ポーン」だった。
そのまえのピコピコで帳尻あわせた感じ。
156名無しのひみつ:2006/01/01(日) 09:08:39 ID:NpEZy8q1
スレ見つけて読んでる間に過ぎてた。
本末転倒。
157 【大吉】 【1001円】 :2006/01/01(日) 09:13:56 ID:nRdqn093
>>156
同じくw
158名無しのひみつ:2006/01/01(日) 09:43:41 ID:b0SOLusC
>>155
ポッ、ポッ、ポッ、の部分が1/100秒づつ間延びしていた筈です。

まぁ、今日は一秒得したということで、1円玉でも拾った気分。
159名無しのひみつ:2006/01/01(日) 10:19:26 ID:sqp+QL6o
うるう世紀
160名無しのひみつ:2006/01/01(日) 11:36:31 ID:Wu2gK6PB
>>153 NTTは、10秒刻みだから違い判らず、
しかし、家には2個電波時計があるが、
1個は、毎時修正、1個は、1日4回修正、
8時台はぴったり両方とも有っていたが
9時を過ぎて1秒ずれた。
ちなみに他の時計は昨日の時点で1秒遅らせておいたが、
VTRの方は、「NHK12時の時報」にならないと合わないOrz
161名無しのひみつ
>>149
tcpdump -s0 -Xx port ntp

leap indicatorはNTPパケットのデータ部の最初のバイトの上位2ビットだ。
って、もう手遅れか。