【行政】新採用研究者の25%を女性に…第3期科学技術基本計画原案まとまる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 総合科学技術会議(議長・小泉首相)の基本政策専門調査会が11日、第3期科学技術基本
計画(2006〜10年度)の原案をまとめた。自然科学系で新たに採用する研究者について、
女性の割合を25%とする数値目標を明記した。

 重点投資の対象を、現在より細かい研究領域に分けて絞り込み、予算の有効活用を目指す。

 同計画は、政府が5年ごとに作成し、科学技術政策の指針となる。原案は、世界最高水準の
科学技術を生み出す人材の育成、成果の社会還元などを柱にすえた。若手や女性の活躍を
促進するため、博士課程在学者の2割が生活費程度を受給できる支援制度づくりなども掲げた。

 第2期計画(01〜05年度)の重点分野だった生命科学、情報通信、環境、ナノテク・材料だけ
でなく、エネルギー、ものづくり技術、社会基盤、フロンティアも加えた8分野の中で、集中投資の
必要な「戦略重点科学技術」を選ぶ。その候補として、自然災害や感染症への対策、ロケット、
スーパーコンピューターなどを挙げている。同調査会は12月11日まで、原案に対する国民の
意見を募集し、最終案に反映させる。
(以下略)

引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20051111ik22.htm


総合科学技術会議
『「科学技術に関する基本政策について」に対する答申(案)』についての御意見募集
http://www8.cao.go.jp/cstp/pubcomme/kihon/kihonseisaku.html
2名無しのひみつ:2005/11/12(土) 04:36:43 ID:4QFPGlCq
中途半端にやるくらいなら50%にしる
3名無しのひみつ:2005/11/12(土) 04:41:01 ID:mbno6f5J
また猪口の仕業か
4名無しのひみつ:2005/11/12(土) 04:44:19 ID:eeUcRsPO
実力で採用しろヴォケ
5名無しのひみつ:2005/11/12(土) 06:19:30 ID:GNqpk8mf
>>3
あの人は科学じゃなかろうもん
6名無しのひみつ:2005/11/12(土) 07:20:41 ID:kkwnlz4b
まずは理系学生の25%を女性にしてからだろ
7名無しのひみつ:2005/11/12(土) 08:02:06 ID:SpWiN8ud
優れた人間を上から順に雇えばいいだろ。
性別なんざ関係なくさ。
それが一番フェアだろ。

仮に女が25%に満たなかったら、
本来なら落第レベルの奴までねじ込むつもりかね。
8名無しのひみつ:2005/11/12(土) 08:10:13 ID:rw6mYOgN
女は感情で物事を判断するから、おかしくなる
学生、院生が続出だな。

あーあ、おわったな、こりゃ。
9名無しのひみつ:2005/11/12(土) 09:06:28 ID:eVbi/AmP
もし、そうしたいのなら、
まずは、理系の大学、大学院の定員の25%以上が女子になるように、
男女で異なる入学最低ラインを設けるべきだな。
公立高校の普通科ではそうしている都道府県は多いわな。
10名無しのひみつ:2005/11/12(土) 09:37:58 ID:umxrm+gh
結果平等主義マンセー!!!
11名無しのひみつ:2005/11/12(土) 10:00:19 ID:roP6QLxB
小泉は危険だ。
何で人気があるのか不思議。
12名無しのひみつ:2005/11/12(土) 11:01:39 ID:5Q3X9PLQ
優秀なら男100%とか女100%とかでいいです
13名無しさん@恐縮です:2005/11/12(土) 11:12:18 ID:QBZ8Totp
10才から大学院に入れるようにしろ
研究の評価は、もっと多くの若い研究者がなっとくできるように公開の場で
質問討議しろ(ただし政治的勢力を排除するため、TVで全国公開でやりそのご
国民の評価をうけるようにすべし)
14フェミニスト:2005/11/12(土) 11:18:13 ID:XyyTY6IL
こうゆうことをするからフェミニストは、駄目なんだわな。
技術立国の日本を潰すつもりか。
優秀な男性のやる気が失せるのが、一番問題だ。
15名無しのひみつ:2005/11/12(土) 11:36:16 ID:kkwnlz4b
関連ニュース
【理系教育】理科系大卒の女性、OECD加盟国で最低「女子15歳で理系科目への興味喪失」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126665041/l50
16名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:12:26 ID:gyH8AMIs
こんなの進めば日本が沈没するのも時間の問題じゃない。
この10年ジェンダーが失敗だったって証明されてるのに

まだやってるか
時代遅れだな 政府って
17名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:24:50 ID:nPUQWG/A
> この10年ジェンダーが失敗だったって証明されてる

それもずいぶんな極論だなぁw
18名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:25:13 ID:K7Up3OuA
確かに女性の研究者は少な過ぎるからな、
しかし、受け皿だけ増やしても全体のレベルが下がるだけで意味ないだろ、
取り敢えず、ベースをまず増やさないと。

まぁそれでも、相対的にショボイ男性研究者が淘汰されるのは素晴らしい事だが。


19名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:36:24 ID:fPLF5nKq
おまえら、チャンスじゃん、性転換しる!
20名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:44:53 ID:+pWIV6Ag
目的:原案は、世界最高水準の 科学技術を生み出す人材の育成、
   成果の社会還元などを柱にすえた。

手段:若手や女性の活躍を促進するため、博士課程在学者の2割が
   生活費程度を受給できる支援制度づくりなども掲げた。

この手段で目的が達成できるとは思えません。
21名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:45:48 ID:/gwSzCS1
おいおいふざけんなよ
そもそも希望者が全体の25%もいるのかよ?
22名無しのひみつ:2005/11/12(土) 12:49:46 ID:Q0UF4RlG
大学には25%も人がいないのだから
実質女性優遇ではないか。
23名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:03:20 ID:roP6QLxB
14.4%の理系大卒で25%の採用枠かよ。
理系博士号取得者の割合だともっと少ないだろう。
総合科学技術会議も女系天皇誕生を目指す有識者会議もどうかしてる。
24名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:25:00 ID:sJBfqnhi
純理系の女性研究者は2%なのだが。
みんなそのメンバーに加えるつもりかな?
25名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:25:20 ID:fPLF5nKq
とにかく女がノーベルかフィールズ賞取ってから25%にしようよ。
まず実力を示せ。
26名無しのひみつ:2005/11/12(土) 13:26:18 ID:wXMbJrfs
性別よりも実力で取らないと・・・
27名無しのひみつ:2005/11/12(土) 14:07:51 ID:zTVTDn5G
>>25
それは女性が優秀なのではなくて
その人が優秀なだけだろう

業績を元に実力を判断される自然科学系において
数値目標はナンセンスだな
28名無しのひみつ:2005/11/12(土) 14:11:16 ID:uHrcz0jf
29名無しのひみつ:2005/11/12(土) 16:25:50 ID:i2lPVv7q
これは、日本人の優性品種改良計画の一環ですね。
研究者の男女を増やし、自然な成り行きと一時の過ちから
品種のかけあわせの機会を増やして、劣等化を食い止めよう
というあれでしょう。
 優等なる日本男子と優等なる日本女子を掛け合わせて
次世代にさらに優等となることを期待するという。今は
研究者は高齢少子化だったり、男が低脳女子を好む傾向が
強く、せっかくの優等な遺伝要因が無駄になっている。
これにより、優秀なる大和民族は世界の覇者としてこの世界
の指導者の地位につく期待ができる。
30名無しのひみつ:2005/11/12(土) 17:22:56 ID:zBWc648P
タリウム女子高生が出所後・・・
31名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:24:42 ID:hGvH8Dbi
学閥の次は女性優遇ですか・・・。
業績でみてくださいよ、ホントにもう。
32名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:30:44 ID:nPUQWG/A
>>29
なにげに良いかもしれない。
両親とも研究者なら子も理系分野に興味持つだろうし。
33名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:51:50 ID:miF05NWA
>>4>>7
だよなぁ・・・・

優秀な女性が女性であるというだけで採用されてないという現実がどの程度あるかは知らんが。


>>13
>TVで全国公開でやりそのご国民の評価をうけるようにすべし

言いたいことはよくわかるんだが、それをやると、一般受けする研究とそうでない研究で
ものすごく大きな差が出てしまうのではないだろうか?
34名無しのひみつ:2005/11/12(土) 18:53:36 ID:3r2wgT+l
これは、ひどい・・・
35名無しのひみつ:2005/11/12(土) 19:06:25 ID:W9BMwjLX
なんだかなあ。縁故枠を25パーセントって言ってるのと替わらないような気がするな。科学なのに釈然としない。
36名無しのひみつ:2005/11/12(土) 19:07:41 ID:roP6QLxB
今後は、優秀でない女性を女性であるというだけで採用せよと言う事だ。
37名無しのひみつ:2005/11/12(土) 19:07:42 ID:6rKABA0Q
この配分だとうちの学科の女性はすべて研究者になれそうですね・・・
38名無しのひみつ:2005/11/12(土) 19:49:03 ID:kkwnlz4b
ノーベル化学賞、物理学賞の受賞者が男ばかりなのも不公正?
39名無しのひみつ:2005/11/12(土) 19:53:08 ID:OqmvTVpo
これ、あほか?
理工系大学の男女比がどうなってんのか
完全に男性差別じゃねえか
40名無しのひみつ:2005/11/12(土) 23:30:04 ID:ilt6T+gu
今の日本には女性研究者の受け皿が少ない。
だから優秀な女性達も研究者になろうとせずに、別の進路を選んでる。
結果優秀な女性研究者が少なくて、受け皿が増えない。

この悪循環を断つために、とりあえず受け皿を確保するんでしょ。
研究者としての働き口を確保しとくから、興味があればそっちに進んでっていう、子供達へのメッセージ。
この状態が長く続けば、そのうち理工系とかの大学にも優秀な女性達が集まるようになるよ。

未来の研究者達を育てるためだから、一時的に差別的な対応になるのはしょうがないんじゃないかな。
人口の半分が進路指導の段階で研究者を諦めちゃうのは、社会全体にとって大きな損失だろうし。

# 男性にも 25% 枠を設定しとけば、とりあえず「平等」かな。
41名無しのひみつ:2005/11/12(土) 23:44:25 ID:eKJkijf3
受け皿が少ない根拠は?
企業が優秀な女性をわざわざはずすわけないじゃん
42名無しのひみつ:2005/11/13(日) 00:02:03 ID:nPUQWG/A
優秀なのにわざわざ外す企業は多いぞ
43名無しのひみつ:2005/11/13(日) 00:06:29 ID:5txo9/VI
>>40
財源が続かんよ
44名無しのひみつ:2005/11/13(日) 00:32:30 ID:oqR/gcch
>>40
>未来の研究者達を育てるためだから、一時的に差別的な対応になるのはしょうがないんじゃないかな。

うは、シンスゴみたいなこと言ってるww
45名無しのひみつ:2005/11/13(日) 00:42:52 ID:ilBLA0od
日本解体政策の基本は女性を破壊因子に用いる
このケースもそれに該当する
46名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:00:25 ID:PC+iyPz3
25%な。
工学部とかの女子1%とかのところはこれまでの卒業生25年分がアカポスゲットですか、そうですか。
47名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:08:00 ID:JVCN1GsT
>>40
「男女に研究者としての向き不向きはない」という仮定が成り立たないと
その論法は通用しないんだが。
少なくとも脳科学や統計でそれを支持する根拠はないだろ。
48名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:08:48 ID:JVCN1GsT
「男女に研究者としての向き不向きの差はない」のミスです。
49名無しのひみつ:2005/11/13(日) 01:55:57 ID:PC+iyPz3
能力関係なく25%って言ってるんだろ。
だったら議員や官僚も25%女性というのをやって欲しいもんだ。
総理大臣も4期に1回は女性とかw
そんなことしたら日本が傾くと思うがな。
50名無しのひみつ:2005/11/13(日) 02:11:55 ID:Y5bMYKKZ
また無茶苦茶だな。

採用も何も、それを目指す女性が増えないことには意味がないだろう。
25人の採用枠に『女性 5人、男性 95人』が採用試験を受けて、25%の目標を達成するために
女性 5人、男性20人を採用するのか?

女性は能力適正無関係で100%採用、男性は20%弱の狭き門。

ありえん。ばか過ぎ。
51名無しのひみつ:2005/11/13(日) 02:45:52 ID:95yDky+w
>>50
もうすでにそれが現実のものとなっていますよ。
おれの周りでは
52浅田まさひろ:2005/11/13(日) 09:51:03 ID:ni8bug77
25パーセントの女性を外見だけで選ぶので有れば、この法案に賛成してやる
53名無しのひみつ:2005/11/13(日) 20:47:20 ID:LUGFZVXf
女に性転換すればいいんじゃないかと思った
54名無しのひみつ:2005/11/14(月) 03:12:44 ID:xUwOK6rk
アホらし・・・
科学技術のレベルを下げてどうするんだよ
頼むからフェミは氏んでくれ
55名無しのひみつ:2005/11/14(月) 12:04:11 ID:W2tc8QdE
>>29
経済的に不安定だから結婚しない。
女性の採用が能力に基づかなくなるから教授の愛人化する。
結婚してもキャリア志向は子供を産まない。
56名無しのひみつ:2005/11/14(月) 15:38:47 ID:SOlBsTrv
能力に関して平等に採用するならいいんだが、
女性枠をわざわざ作るのはヴァカだろう。
57名無しのひみつ:2005/11/14(月) 17:02:57 ID:CKXpkuXY
これ推進してるの東北のO隅とかだろ。
宮廷医学部の教授としてはありえないくらい少ない業績の元祖アファーマティブ女。
58名無しのひみつ:2005/11/14(月) 22:33:35 ID:nMLtERm/
民間の会社でも(銀行など)、女性社員は男性社員のための欲望のはけ口として
雇っていたりするのが現実。そうして社内結婚したらどちらかが去るという不文律
を設けていたりする。(どういうことだかわかるね?)
 任期制などで研究者を雇用して、結婚妊娠子育てにより業績が低下したら、
客観的評価によって任期切れで放り出すことも含めて考えているのだとしたら。
59名無しのひみつ:2005/11/15(火) 00:53:07 ID:rCvZpVxO
そもそも、入り口で25%も女性が入ってこない学科はどうすればいいの?
60名無しのひみつ:2005/11/15(火) 01:03:30 ID:VS7JEb/o
機会均等に反する逆差別だな
61名無しのひみつ:2005/11/16(水) 03:37:52 ID:9fQDBoo/
そんなに女性研究者が嫌なのか? 男どもの士気向上したりしないの?
62教養学部理科一類:2005/11/16(水) 17:12:45 ID:3p0wJiCQ
肉便器なら他で見つけるから研究者には不要なんだろ
63名無しのひみつ:2005/11/16(水) 17:38:15 ID:63C0Bi8U
医師国家試験の合格者数は増えている。が、医師の数は増えていない。
それは、増えていたのは女性合格者の数だったのだが、その女性
合格者達はきつい医師の仕事をとっとと辞めて引退してしまうから、だそうな。
64名無しのひみつ:2005/11/16(水) 20:40:14 ID:DbA+SHPR
>>63
次は医師国家試験合格者数男女比も規定されたりしてな。
「女性患者の声に鑑み、男女比4:6とする」
とかなったらすごいなw
65名無しのひみつ:2005/11/16(水) 20:41:04 ID:DbA+SHPR
まぁ、さすがにそれはあり得ないと思っているから、
こんなブラックジョークが書ける訳だが。
66名無しのひみつ:2005/11/16(水) 22:00:29 ID:sbVXiU73
性別は関係ないと思うのだが。だから少なくたって構わない。
もちろん優秀な女性が働きやすい環境を整えるのには異論はない。
67名無しのひみつ:2005/11/17(木) 22:13:13 ID:59Kf3dUE
>>40
>研究者としての働き口を確保しとくから、興味があればそっちに進んでっていう、子供達へのメッセージ。

お前は馬鹿か。
女だからって、そんな甘い気持ちで研究者になってもらっては困る。 
68名無しのひみつ:2005/11/17(木) 22:24:00 ID:59Kf3dUE
こんなことが決まれば、優秀な男性の理系ばなれが始まるな。
69名無しのひみつ:2005/11/18(金) 12:49:56 ID:kfE3MDLi
小泉はアメリカの糞食い便壷男だから
アジアで好き勝手できるんだろうねwwwww
ちょwwwwwwwwwwwwwwうはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww













wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しのひみつ:2005/11/18(金) 13:53:53 ID:9LZHBBMv
>>67
そのうちに「女性が博士号取るなら理系が有利、どんな研究内容でもDr取れる」
とか言われたりして。
最悪だな
71名無しのひみつ:2005/11/18(金) 16:53:53 ID:lxb+b2Ox
うちは化学工学系の研究室
教授は当たり前に女の子にも
ドリルを持たせて工作させ
ポリタンクの廃液を運ばせる。


まぁ女の子はそれを嫌がって
そもそも研究室に入らない...
(入った娘は頑張って運んでる)

工学系にも女の子の補充キボン
72名無しのひみつ
とりあえず女を受け入れることに意味があるんだよ。
一時的な能力低下は織り込み済み。
それでも優秀な女が集まる手段だと思えば。ねえ?