【環境】発電量が多く低騒音、鳥にも優しい「垂直型風力タービン」
1 :
pureφ ★ :
2005/11/11(金) 21:55:34 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 21:57:35 ID:skfIY0Lo
華麗に
>>2 get!
>>3 はどうやら日本語が分からない在日らしいなw
3 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:02:22 ID:1O16NFbI
ダリウス型風車とは違うのか?
4 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:03:53 ID:X8HwPcXM
5 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:07:11 ID:1O16NFbI
これはこれは 眉唾物な記事ではないか
6 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:12:54 ID:3xVIkNxq
日本でも似たようなのは既に開発されてたよね
7 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:45:32 ID:WDwj3IzR
で、結局どうなの?風力の実用性は。 アメリカでは実用化してコストも安く済んでいると聞くけど 日本では落雷だとか電圧が安定しないとかであまりうまくいってないと聞く。 いまいちどっちなのかよくわからん
8 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:47:27 ID:RWsfqpKq
漏れの自家発電も静音化に取り組みます
9 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:53:53 ID:9LWXgRon
>>6 静岡の国道一号ぞいにたくさんならんでた希ガス
10 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 22:55:30 ID:VN1a+Oxb
>8 公開実験してくれ。
11 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 23:04:18 ID:4xp4kb8y
10年以上前からこんなの見たことあるよ。 ドラム缶で作るとかなんとか。
12 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 23:04:18 ID:ozFv2Yim
揚水とか直接動力に繋ぐのが一番効果的だと思う
13 :
名無しのひみつ :2005/11/11(金) 23:19:13 ID:wtYIJ0Tw
オーストラリアに建設予定とか云う、巨大煙突型のやつかと思った。
14 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 00:57:05 ID:vRX+yJYK
>>4 のURLによると、サボニウス型風車で、効率15%ってことですか。
でも記事では、43〜45%。どんな改良がされてるのか・・・
タービン周囲の構造が肝か?
15 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 01:02:55 ID:K5b0aqF6
地方の馬鹿自治体が、食い付きそうなネタだな。
16 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 01:09:29 ID:O5/TIrQ5
Earlier versions of the TMA vertical axis turbine. TMA is not releasing the most current photos, due to the patent-pending status of some of its aspects. TMA垂直型タービンの以前のバージョン 。TMA はアスペクトのパテント未決の状態のために現在の写真を,リリース してい ない。 写真の公開されてないじゃん
17 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 16:30:20 ID:i2lPVv7q
潮の満ち干で発電するというのはどうなったん? 巨大な堤防を作り、満潮時に水門をあけて水を蓄えてから閉めて、 干潮の時に水を流して発電するというのは?
18 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 16:31:44 ID:xIlEYXNl
おっれーはシャイアン
19 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 18:21:11 ID:/J97vlZn
20 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 20:05:40 ID:1sxcmhJE
>>17 ちと違うけど
水中用に設計を変更した風力発電機を
港湾部やフィヨルド出入り口の海中に沈め
潮の満ち引きで生じる海流で発電する
というシステムがフィンランドで開発されてた希ガス
21 :
名無しのひみつ :2005/11/12(土) 22:25:23 ID:+9L4JNCl
この手の風車で問題となる強風対策はだいじょうぶなのだろうか
22 :
名無しのひみつ :2005/11/13(日) 00:11:27 ID:O6tCI7tm
日本の強風と、欧米の強風は違うからねぇ。 水平軸風車は発展途上の技術だが、垂直軸風車は研究開発の入り口に入った程度の技術だ。 どこまで性能が伸びるのやら。
23 :
名無しのひみつ :2005/11/13(日) 12:27:10 ID:a2Mu/Ved
俺の研究室の風力発電はもうすぐ発電効率60%を超えるよ。
24 :
名無しのひみつ :2005/11/13(日) 13:31:29 ID:O6tCI7tm
25 :
名無しのひみつ :2005/11/18(金) 00:55:04 ID:rA0r/bPn
>>17 フランスあたりでとっくの前に実用化されてます。
26 :
名無しのひみつ :2005/11/18(金) 01:04:02 ID:a9TfeqeU
垂直軸型風力タービンを「しずかちゃん」という製品名を売り出そう。 開発地がシャイアンだからね。
27 :
名無しのひみつ :2005/11/18(金) 09:58:15 ID:rjA74C5X
このでかいので渡り鳥をまとめてなぎ倒すのかぁ
28 :
名無しのひみつ :2005/11/19(土) 04:15:57 ID:tE8+MCnp
有明海って、
>>17 の作るのに向いている所と言われていたわけだが。
29 :
名無しのひみつ :2005/11/20(日) 00:48:09 ID:qEVRwZhE
作っても、諫早の干拓ほどの被害は出なかっただろうな。 そう言えば、海流の中で回すタイプの潮流発電のプランもあったっけ。
30 :
名無しのひみつ :2005/11/20(日) 21:19:14 ID:wgmxvBbi
しかし、風車が渡り鳥やイヌワシを殺すって言うけど、 だから何なんだよ。温暖化が進めば、どっちみち渡り鳥とかイヌワシとか 絶滅するじゃん。
31 :
名無しのひみつ :2005/11/20(日) 22:59:28 ID:2GkGKnwb
バカ見っけ♪
32 :
名無しのひみつ :2005/11/21(月) 12:47:51 ID:6TXZtnHT
サボニウス式風車
33 :
名無しのひみつ :2005/11/22(火) 15:52:38 ID:vGdRtATc
>>30 原発の方がよっぽど危険なのにな、連中は局所的な動物の
ことしか頭にないから。
34 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 16:24:43 ID:8cfb5Ai1
取り敢えずは作って実用化への道を切り開かないとならないよな、まずは。
35 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 16:56:37 ID:jAfYRpFa
>>30 地元の人間からすれば真っ二つになった鳥の屍骸のある風車なんていやだろう。
36 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 17:42:44 ID:em/vstcd
風力なんてエネルギー源としては殆ど問題にならないんだから そういう批判が出るのも仕方なかろう.
37 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 23:30:01 ID:BfSMs7dc
原発周辺の野鳥は、奇形が多いんだってね
38 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 23:48:17 ID:Lpk7U24G
フォイトシュナイダープロペラ、ではないみたいだな。
39 :
名無しのひみつ :2005/11/24(木) 23:49:25 ID:8cfb5Ai1
自称環境保護団体の手先がいるお。 >35 ロータの前縁は丸みを帯びているお。当たっても叩き落すだけだお。 だいたい、目にも止まらぬ速さで回る前に倒壊するお。 >36 おてんと様の力を馬鹿にするでねぇだ。
40 :
名無しのひみつ :2005/11/25(金) 00:01:40 ID:8cfb5Ai1
41 :
名無しのひみつ :2005/11/26(土) 00:27:05 ID:1r8+wHtR
新幹線なんかの線路脇に並べておいたら、定期的に新幹線の通過するときの 風で発電できると思うけど、新幹線に対する影響ってあるのか?
42 :
名無しのひみつ :2005/11/26(土) 00:30:39 ID:q6+hWkTC
実験してみないと分からないね。大型トラックが自分の横を通った際に感じる風で風車を回すようなものだな。
43 :
名無しのひみつ :2006/01/22(日) 11:09:08 ID:cHgXyCKW
某早稲田の垂直軸風車が、少々厄介なことになっているな。
44 :
名無しのひみつ :2006/02/04(土) 08:07:39 ID:AVmjmwpX
45 :
名無しのひみつ :2006/02/04(土) 09:53:32 ID:OKpG6lEW
早稲田を叩きたいのなら、他所でやっとくれ。 普通、ウインドタービンなら三重大学か足利工業大学だと思うがな。 ・・・九州大学の風レンズは、どのぐらい売れたのかな。
46 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 00:15:23 ID:pryU3st3
まあ、そんなこと言わず 読売ウイークリーで、「つくば市vs早大」世紀の責任のなすりあい合戦 が特集されてましたよ 写真に写っていたダリサボ・・・無茶苦茶チープで、いかにも発電しなさそう たぶん、風速2mで回るのは、内側の金魚すくいみたいな羽だけだろう 多分、ぜんぜん発電しないな、こりゃ ★風力発電選定委員会には三重大学工学部の助教授もいたらしいよ
47 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 06:18:32 ID:phqpjwFi
>>46 外側の羽は止まると動かないんで
内側の羽で起動時の動力を得るって奴だぞ
なんで別々に回るわけじゃないぞ
まあ性能がゴミだったのは本当らしいけど
48 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 17:29:14 ID:LXi/ru7g
49 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 23:28:23 ID:aTn9aCJX
二重反転プロペラでつか。空気力学に沿っていることを祈ってるよ。 手作りの微笑ましいホームページだねぇ。工学の言葉で綴られていないと内容を理解するのが難しいね。 >二重ローター風力発電で作られた電気で、水を電気分解し水素と酸素の混合ガスを取り出す、 >これをエンジンに供給し、エンジンを回転させて大量の電気を製造する水素ガス発電システムを生み出すこととなりました。 >更に出力を2倍に上げるブースターの開発にも成功。この方法により、大きな電力をつくり上げることが可能になったのです。 >昨年7月、風速2.5m/秒の風力発電機が完成し、同年末、加圧装置を開発し、50Vを120Vに昇圧することに成功、よって100Vのバッテリーに充電することが可能になりました。 >本年9月2日、ようやくマグパワー発電システムの実証実験が成功しました。 >風力と太陽の光、このエネルギーを使って電力を創り出し(写真1)、次に、この電力で水を電気分解し、(2H2O→2H2+O2)水素・酸素の混合ガスを創り出し、 >これをエンジンに送ってエンジンを3,000回転に回し、マグパワー発電機6kw/時を回転させて連続発電させることに成功しました。(写真2) >つまり、これは、マグパワー発電システムの最も小さいシステム発電装置のモデルと言うことになります。 >以上によって、マグパワー発電装置の本格的な大型化のメドがつきました。 >47 そう、外側のダリウス風車を回すために内側のサボニウス風車が存在している。その理由はダリウス風車は風が吹いても自動的に回らないから。
50 :
名無しのひみつ :2006/03/02(木) 11:04:30 ID:3PvcTTh6
>>49 激しく怪しいな。
プロペラ2枚で2倍といいきるところ、
加圧装置っていうからてっきりポンプ動かして蓄圧でエネルギーためてあとで定常発電する
システムでも作ったかと思ったぜ(w
ブースター2つで出力2倍って・・・なにそれ
風力発電→水の電解→水素酸素混合ガス(((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル)→エンジンで燃焼??
→6kW/時(??)発電
なんでこんな面倒なことするのよ??
風車いくついるんだ?
たぶんこのエンジン、「電力の安定化のため」とかなんとかいって、他の燃料で回しているんだろうなあ(w
51 :
名無しのひみつ :2006/03/02(木) 15:37:12 ID:e537wwbp
52 :
名無しのひみつ :
2006/03/02(木) 17:28:36 ID:3PvcTTh6