【JAXA/宇宙】「はやぶさ」のイトカワ近傍観測の成果について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CTRONφ ★:2005/11/04(金) 09:17:16 ID:???
平成17年11月1日
宇宙航空研究開発機構

 第20号科学衛星「はやぶさ」は、イオンエンジンによる航行と昨年の地球スウィングバイを経て、
本年9月12日に探査対象である小惑星イトカワに到着しました。以来、
成功裏に探査機の軌道変更と保持を精密に実施するとともに、
順調かつ世界的な発見を含む大胆な科学観測を精力的に実施してきたところです。
本プレスリリースは、今月実施予定の、歴史上未だ試みられたことのない、
降下・着陸および表面試料の採取を行う新たな段階に進むにあたり、
イトカワへ到着以来の理工学成果を要約して報告するものです。

 「はやぶさ」は、将来の本格的なサンプルリターン探査に必須で鍵となる技術を、
科学探査の実施をふくめて実証することを目的とした工学実験衛星(探査機)で、
イオンエンジンでの惑星間航行、またそれを地球スウィングバイと組み合わせる新しい航行技法、
光学情報にもとづく自律的な誘導・航法、微小重力下での試料採取法、
および惑星間軌道からの直接再突入による試料回収
の5つを主な実証課題に掲げて進められてきました。
これまでに、第3番目の実証までを計画通りに終えています。
とくにイトカワへの到着については、搭載の新型イオンエンジンを延べ26,000 時間・台運転したことや、
光学航法をほぼ完璧に実施し(図1)、
小惑星近傍で精密な探査機位置の誘導制御(図2)を行ってきたことは、
特筆されるべき成果であるといえます。
 各国宇宙機関が目指す最新の惑星探査技術には、
電気推進機関に代表される高性能推進機関による航行と、探査対象天体へのランデブー、
および往復飛行の3つの課題の実施が当面の目標に掲げているところです。
「はやぶさ」は、今回、各国の探査計画にさきがけて、このうちの2大目標までを達成したところです。
また、地球圏外天体からの試料採取と帰還についても、歴史上いまだ実施されたことはなく、
かつランデブーを経ての試料片の採取と帰還は、「はやぶさ」が今回挑戦する計画が
文字通り史上初であります。「はやぶさ」の飛翔によって、我が国の深宇宙探査技術は、
世界的なレベルに達し、また一部それを超えたということができ、世界的にも、
太陽系探査に新しいページを開くものといえます。

>>2-6

http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051101_hayabusa_j.html
2名無しのひみつ:2005/11/04(金) 09:20:05 ID:McQ6eZSf
ニ!
3CTRONφ ★:2005/11/04(金) 09:20:14 ID:???
 一方、科学観測面では、搭載された4つの機器すべてによる観測に成功しており、
可視光多波長カメラではこれまでに1,500 枚、約1GB量の撮像を行い、
近赤外分光器では 75,000 点、レーザ高度計では約140万点の計測を全球的に実施するとともに、
X線分光器にてのべ 700 時間の積分観測を達成しました。とくに、高精細画像と近赤外分光観測、
また探査機の航法データに基づく未曾有の大きな科学成果が達成されており、
本プレスリリースにてそれらを報告するものです。

 (A) イトカワ地質にかかわる形態学的な発見:
イトカワの低重力下における地形は、均質であるとの理論的な予想を完全に覆し、
きわめて多様で、表面状態の二分性や、多数の大型岩塊の広範な分布を示しており、
レゴリス(表面の砂礫層)に覆われていない天体表面を史上初めて露わにしたといえます。(図3,4,5,6,7)
これはまさに幸運な機会だと言え、従来はレゴリスに覆われた表面だけしか観測できなかった
天体の真の表面を目の当たりにすることになり、この結果は、小天体の地上観測された結果の
理解度を将来にわたって大きく前進させるものです。地球や地球接近小惑星に関する知見を
飛躍的に拡大できる可能性もあります。

 (B) また、搭載科学観測機器が計画通り機能したことで、
試料採取予定域の詳細観測結果が得られており、試料と相関性が確立できています。
実証探査機ではありながらも、分光観測と構成物質の相関を確立するという
サンプルリターン計画の主目標にむけて、準備段階を終了したということができます。(図8)
これにより、Sタイプ小惑星と普通コンドライトの関係の謎を解決(宇宙風化を理解)できる可能性があり、
太陽系創生の理解、当然ながら地球そのものの理解にも通じます。

 (C) 取得した画像を、探査機の航法情報を組み合わせることにより、
イトカワの形状モデルの構築に成功しています。
これにより世界的にも未開拓な小型天体上のきわめて低重力環境下での、
岩塊の分布やレゴリスの重力に応じた移動に関わるメカニズムの解明を進めているところです。(図9)
得られる重力場や傾斜に関するモデルは、レゴリス層や岩塊の密度に関する理解を助けるもので、
隕石や地上の岩石との比較を通じて、ひろく固体惑星学上の解釈を前進させるものといえます。

 (D) 探査機搭載のレーザ高度計や、科学観測機器ではありませんが、
光学航法カメラ、および地上局で取得される距離、視線方向速度の計測値を用いて、
イトカワの質量、密度推定に成功しています。推定された密度は、
地球上の岩石やこれまでに観測されたS型小惑星のそれらよりもやや小さく、
2.3 +/- 0.3 程度と、これは従来考えられてきたよりも大きな空隙の存在を示唆するもので、
イトカワほどの小天体の姿に関する認識を大きく改めさせるものです。
サンプルリターンで試料を回収できれば、空隙の本質がより明瞭にあきらかになり、
隕石やあるいは地球そのものの理解へとつながる成果だといえます。

 小天体探査は、まず我々の地球を理解することに貢献するほか、
地球へ接近する天体の成因や軌道ないし資源を含めた解釈にも通じます。
今回報告したいずれの観測結果、初期解析結果とも、「はやぶさ」以前の小天体観を
根底から改めたものといえ、我が国が行った初の本格的な固体惑星探査の成果として、
世界的にも画期的であるといえるでしょう。
4CTRONφ ★:2005/11/04(金) 09:22:44 ID:???
 以上の科学観測結果に基づき、今月実施予定の、着陸・試料採取の予定地点、
および先行するリハーサル降下点の選定と、それらの実施予定日を決定しました。
 試料採取点としては、探査機の安全上の観点から、
表面状態に障害物がなくなめらかであることが最優先ですが、そ
れとともに、探査機の機能維持の観点から、表面の緯度方向への傾斜角の条件、
またイトカワの自転運動と、地上局からの可視性を支配する地球の自転運動との相対関係も
制約条件となって、決定されました。(図10)
 その結果、第1回目の着陸・試料採取点を、イトカワ中央部に広がるレゴリス帯である、
MUSES-SEA 域(図11)に、第2回目の着陸・試料採取点を、イトカワの先端に広がる盆地である、
Woomera 域(図12)としました。また、先行するリハーサル降下点は、
MUSES-SEA 域から自転位相で前方側の、自転軸に近い場所を選定しました。
各イベントの実施予定日時(日本時間)は以下の通りです。


1. リハーサル降下 11月4日14時頃、
2. 第1回着陸・降下 11月12日15時頃、
3. 第2回着陸・降下 11月25日15時頃

です。リハーサル降下の目的は、
第1には、搭載されている近距離レーザ距離計の機能確認と較正で、
これは同機器が巡航飛行中にはその機能を発揮できないため実施されてこなかったものです。
第2点目は、着陸時の光学目標である、ターゲットマーカを実際に探査機から分離し、
それを搭載のフラッシュランプで照らして光学航法カメラで観測するとともに、
搭載の画像処理装置でターゲットマーカを識別させる機能を確認することです。
背景を小惑星表面として視認性や画像処理機能を確認することははじめてになります。
第3点目は、探査ロボットであるMINERVA を投下することです。着陸・試料採取時では、
シーケンス上展開が難しくなるためにリハーサル時に先行して実施するものです。
実際の着陸・試料採取のシーケンスを、図13に掲げます。

 着陸・試料採取はきわめて大きな挑戦でありますが、
このたび、全国(在留外国人を含む)から、採取地点の名前を募集することになりました。
 小規模地形であるため、着陸・試料採取点は、
世界的に登録する名前としての命名とはなりませんが、発見者にあたる JAXA として、
その命名を宣言し記念とするものです。申し込みは、電子的に
  https://ssl.tksc.jaxa.jp/hayabusa/
へ、11月30日 17:00 までにお申し込みください。
申し込みフォームは11月上旬にはオープンします。
なお、命名は、試料採取の実施状況をみて、12月上旬に決定します。


*本リリースに掲載の電子データは、較正ができていませんので、
そのまま科学解析へ利用した場合の妥当性は保証できません。
また、掲載の電子データの転載にあたっては、「ISAS/JAXA」と明記ください。ご注意ください。
5CTRONφ ★:2005/11/04(金) 09:30:31 ID:???
たくさん図・写真・イメージ・説明図がありますのでごらんください。
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051101_hayabusa_j.html

図1 光学航法による接近
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic001.gif

図2 イトカワ近傍の軌道保守・移動制御
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic002.gif

図3 イトカワの +90 度面
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic003.jpg

図4 イトカワの +270 度面
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic004.jpg

図7 埋没クレータ、割れのある岩塊と極付近のレゴリス域
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic007.jpg

図9 イトカワの重力マップと傾斜マップの例
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic009.jpg

図13 着陸・試料採取のシーケンス
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/img/20051101_hayabusa_pic012.gif
6名無しのひみつ:2005/11/04(金) 09:42:05 ID:Fhe0js6Z
これが将来のルナ2ですね。
7名無しのひみつ:2005/11/04(金) 09:44:01 ID:9O9Ag+A7
それにはちょっと小さい。
8名無しのひみつ:2005/11/04(金) 10:11:51 ID:SckfE0H1
ふーむ
無事帰ってくるといいね。
9名無しのひみつ:2005/11/04(金) 10:37:57 ID:EgnCPbYd
ほんと、第一線の日本人には絶対かなわんわこりゃ。なんでこんなすげーんだ。
10軌道電子カンタムφ ★:2005/11/04(金) 10:44:16 ID:???
管制室実況中!

小惑星探査機「はやぶさ」管制室ライブ中継
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1131033389/
11名無しさん@:2005/11/04(金) 10:52:38 ID:KFp0jsoi
なんか戦隊ヒーローの世界みたいw
12名無しのひみつ:2005/11/04(金) 13:15:03 ID:seuE39My
採取地点の名前候補:
英夫
鍾馗
九七式
ペンシル
13名無しのひみつ:2005/11/04(金) 13:36:27 ID:fvEHcVxV
本日予定されいていた降下は、GO/NOGO判断の際に異常を検知したたため中止となりました。
ミネルバ放出、ターゲットマーカ放出も中止となりました。
14名無しのひみつ:2005/11/04(金) 16:41:01 ID:mb57mfy+
「はやぶさ」のリハーサル降下試験の結果について

第20号科学衛星「はやぶさ」は、平成17年11月4日に、搭載した近距離高度計の較正と、ターゲットマーカ
視認性と画像処理機能の確認および探査ロボット「ミネルバ」の投下を目的に、日本時間午前4時17分に
地上からの指令で高度約3.5kmから降下を開始しました。
 姿勢制御と、降下中の高度と速度の制御は、高度約700m付近まで順調に行われましたが、自律航法機
能の航法誤差が許容値を逸脱したことを検出したため、日本時間12時30分に地上からの指令で以降の試
験を中止し、続いて上昇指令を送信しました。
 臼田局からの運用終了時、「はやぶさ」探査機との通信状況は正常で、姿勢制御も良好に維持されてお
り、また、搭載機器の状態はすべて正常でした。
 今回の試験で、自律航法・誘導機能を低高度まで試験できたことは一定の成果と考えています。
 なお、更なる、近距離域での自律航法・誘導機能の確認と、ターゲットマーカおよび「ミネルバ」の投下を
目的として、リハーサル降下試験を再度計画する予定です。
 今後のスケジュールについては、第1回、第2回の着陸・試料採取の日程を含めて、現在検討中です。詳
細が決定しだい、改めて連絡いたします。
http://www.jaxa.jp/press/2005/11/20051104_hayabusa_j.html
15CTRONφ ★:2005/11/04(金) 18:58:08 ID:???
【はやぶさ】リハーサル降下試験の結果について 自律航法・誘導機能を低高度まで試験
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131093929/
16名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:13:01 ID:jDs2ub06
埋没クレータひょっとしてなんか埋まってるんじゃないか?なんか不自然?
17名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:15:35 ID:9UIZgkYw
 普通に考えたらモノリスしかないな
18名無しのひみつ:2005/11/04(金) 20:24:45 ID:AYJc88i1
ごめん、俺がタミヤカラーで塗った。
19イトカワ:2005/11/05(土) 10:18:10 ID:MvjcnHy4
>>16
すまん、先にカーコンビニ倶楽部で直してもらった。
20名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:43:18 ID:Zsxu5Ehr
あんな小さな小惑星に埋没したクレーターなんてあるんだな。
クレーターが出来たら何億年でもそのままかと思ってた。
21名無しのひみつ:2005/11/07(月) 01:06:57 ID:CTG1snU9
>>20
宇宙風化ってのがあるらしい。
22名無しのひみつ:2005/11/07(月) 02:24:33 ID:QZsim3VX
プローブの投下はいつすんの?
23名無しのひみつ:2005/11/07(月) 03:41:29 ID:j+Ftm7J/
光学航法って響きがもう! もう!
24名無しのひみつ:2005/11/07(月) 04:36:45 ID:P0KySpcW
はやぶさかわいよはやぶさ
25名無しのひみつ:2005/11/07(月) 09:57:12 ID:KdcX4bAQ
なにこの萌用語に萌展開
きっと現場では萌オペレーターによる萌状況報告とかあるんだろうなあ。


どっかの有人飛行とかいう響きとかもうレトロすぎでプゲラだな。
26名無しのひみつ:2005/11/07(月) 09:58:00 ID:Hd4QHgJt BE:362577694-
ぬるぽ
27名無しのひみつ:2005/11/07(月) 14:55:43 ID:M3XRCYC9
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月06日現在)

地球より(Distance from Earth):290,689,380km
イトカワまで(Distance from Itokawa):9.6km

※着陸リハーサル降下中断後,いったん高高度へ上昇しました。
現在ホームポジション原点へ移動中です。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
28名無しのひみつ:2005/11/07(月) 15:38:56 ID:CUlavcQI
みんな聞いてくれ。
俺はハヤブサを愛してる。
29名無しのひみつ:2005/11/07(月) 15:40:18 ID:wx+5pjku
俺もだ
30名無しのひみつ:2005/11/08(火) 02:16:55 ID:HFkrlBUT
ハヤブサの亭主ですがなにか?
31名無しのひみつ:2005/11/08(火) 06:44:37 ID:4g17Pd4c
ちゃんと降下ができないなら、このままま帰ればいい。往復実験になる。
32名無しのひみつ:2005/11/08(火) 13:00:38 ID:0d8u1p6n
8823謎の人
33名無しのひみつ:2005/11/08(火) 13:12:29 ID:CNzOQTqv
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月07日現在) 地球より(Distance from Earth): 290,440,320km
イトカワまで(Distance from Itokawa): 7.5km
※ホームポジション復帰後二日目です。
34名無しのひみつ:2005/11/08(火) 15:02:31 ID:1mwSiCan
★★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ISASメールマガジン   第062号       【 発行日− 05.11.08 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 4日に行なわれた「はやぶさ」の「イトカワ」へのリハーサル降下試験は、
高度700m地点での判断の結果中止されました。再度の試験予定はウェブペー
ジでお知らせします。乞う御期待!
35名無しのひみつ:2005/11/09(水) 16:28:53 ID:/GbHigI9
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月08日現在)

地球より(Distance from Earth):290,204,220km
イトカワまで(Distance from Itokawa):4.5km

※ホームポジション復帰後三日目です。
http://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/today.shtml
36名無しのひみつ
今日の「はやぶさ」
(日本時間2005年11月09日現在) 地球より(Distance from Earth): 289,981,190km
イトカワまで(Distance from Itokawa): ホームポジションへ帰還中
※画像航法試験のため、イトカワへの降下を行いました。