【スパコン】見えてきた次世代スパコン「京速計算機」、再び世界一を目指すその意義
1 :
CTRONφ ★ :
2005/11/03(木) 07:55:10 ID:??? (1)地球シミュレータの陰で起こっていたこと
大塚実2005/11/2
日本製のスーパーコンピュータというと、NECが開発した「地球シミュレータ」が記憶に新しい。
スパコン("スーパーコンピュータ"の略称としては、"スーパーコン"と表記する研究者・メディアもあるが、
ここではより一般的な"スパコン"を使用したい)の性能ランキングとして有名な「TOP500」リストにおいて、
2002年6月に1位で登場。以降、2年間に渡って首位を守り、現在では4位となっている。
地球シミュレータの登場は華々しかったが、じつはその陰で、日本製スパコンの衰退は進んでいた。
1990年代の半ばまでは、リストのトップ20を見ても、半数近くは日本製のスパコンが占めていたのに
対し、90年代末から米国製に徐々に押され、2002年以降はほとんど上位からは姿を消した。
地球シミュレータが一時的に首位にはなったものの、衰退の流れ自体は止められなかったと
言っていいだろう。
これは何が原因なのだろうか? 復活するにはどうしたら良いのだろうか?
だが一方で、米国からスパコンを安く買えるのであれば、日本が巨額の資金を投入して
独自に開発する必要もない、という声もある。また、超高性能のスパコン1台よりも、
性能あたりのコストが安いPCクラスタを多く導入した方が良い、という考えもある。
奇しくもこの9月に、スパコンに関連するイベントが2つ開催されている。
1つは、「第4回情報科学技術フォーラム(FIT2005)」において、イベント企画として設定された
パネルディスカッション「スパコン日本の時代は取り戻せるか」。
もう1つは、国立情報学研究所が主催したシンポジウム
「次世代スーパーコンピュータとシミュレーションの革新」だ。
それぞれ、スパコンの開発側であるベンダー各社、ユーザー側である大学・研究機関から
様々な意見が述べられ、方法論の違いはあっても、概ね「スパコンは日本独自で開発すべし」
という結論に集約された。
両イベントでの関係者の発言から見えてきた今後のスパコン開発について、
本レポートではまとめてみたい
(※各出席者の発言に関しては、パネルディスカッションやシンポジウムという場で語られたものであり、
必ずしも所属するベンダー・機関等の公的な姿勢を表すものではない、
ということは予めお断りしておきたい)。
>>2-10 http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/02/hpc/
2 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 07:57:11 ID:uMFEqbxz
トロンの二の舞になるんじゃないの
3 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 07:58:03 ID:???
(2)BlueGene/Lの登場 大塚実2005/11/2 本題に入る前に、ここで改めて現状について少しおさらいしておきたい。 年2回更新されるTOP500リストの最新版は今年6月に公表された"25th List"であるが、 首位は米IBMが開発した「BlueGene/L」。ピーク性能は183.5TFlops(テラフロップス)で、 実効性能は136.8TFlopsだ。以降、2位がIBM、3位がSGIと続き、地球シミュレータは 実効性能35.86TFlops(ピーク性能は40.96TFlops)で4位まで順位を下げた。 トップのBlueGene/Lとは、現時点で4倍近い差が開いてしまっている。 TOP500リストで指標として用いられるLinpackベンチマークは、 あくまで連立一次方程式を解くプログラムであり、スパコンの"総合的な能力"を表すものではない、 との指摘は以前から根強い。だが現在、世界的に最も有名な評価であることは確かで、 TOP500リストをもって「首位」と報じるメディアも多い。 地球シミュレータのように、スパコンで世界1位になることは話題としては面白いものの、 トップになる「だけ」ではダメだ、というのが関係者のほぼ一致した考え。折しも先日、 文部科学省が10PFlops(ペタフロップス、ペタはテラの1,000倍)の次世代スパコン 「京速計算機」("京"は兆の1万倍の単位=10ペタ)の開発に着手する、と一部報道で伝えられたが、 「結果」としてトップのスパコンを持っているのはいいが、重要なのは、かつてのように 「日本製のHPCがハイエンド領域で(量的にも)然るべき地位を占めること」(東大・小柳義夫氏)だという。 日本国内に設置されている計算機の数(これには海外製も含まれる)をトップ500中で見てみると、 90年代後半は70〜90台レベルで推移しているが、90年代末より減少。最新の25th Listでは、 ついに23台にまで落ち込んでいる(トップ100中では9台、トップ20中では3台)。 「質的」だけではなく、「量的」にも低下していることが見て取れる。 またスパコンの性能向上についてだが、これまでのペースが続くとすると、 2010年頃にはトップが1PFlopsを超える、と多くの関係者が見ている。 今後のスパコン開発を考える上で、これは1つの目安の数字となるだろう。
4 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 07:58:29 ID:???
【レポート】 見えてきた次世代スパコン「京速計算機」、再び世界一を目指すその意義 (1) 地球シミュレータの陰で起こっていたこと (2) BlueGene/Lの登場 (3) 日本独自開発の必要性 (4) 動き始めたスパコン開発プロジェクト (5) 京速計算機のアーキテクチャ (6) 再び世界一を目指して
5 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:03:59 ID:???
(3)日本独自開発の必要性 大塚実2005/11/2 ■独自開発にこだわる理由 なぜ日本が独自に開発する必要があるのか、という点からまず考えてみたい。 産業界におけるシミュレーション計算の役割は日に日に増大している。 計算機によるシミュレーションは、実験・理論に続く「第3の手法」として科学技術分野では確立しており、 「産業競争力の鍵を握る」とも言われている。例として引き合いに出されることが多いのは 自動車業界だが、富士通・奥田基氏が紹介したところでは、衝突解析のシミュレーション技術の 向上により、実験回数が減少。開発期間の短縮・コスト削減に大きく貢献しており、 「今はこの技術がないと生き残れない」という。 また東芝・有信睦弘氏は、シミュレーション技術の活用例として、新材料の探求、デバイス、 熱・応力/衝突、製品信頼性評価、社会サービス関連(都市設計、交通網解析、電力供給網) などを列挙。具体的には、新構造の極薄膜ゲート絶縁膜の開発や、ノートPCの 落下衝突シミュレーションなどを紹介した。 言うまでもなく、天然資源に乏しい日本は、"もの作り"に活路を見出すしかない。 これらはほんの一端だが、激化する国際競争を生き抜くには、計算科学技術の向上は不可欠。 それを下支えするのがスパコンである。対抗可能なだけの計算リソースを確保することは、 国として重要なテーマだ。 そしてトップレベルの性能にこだわるのは、「ハイエンドでしかできないことがある」ためだ。 ここで、計算機の性能が2倍になった場合を考えて欲しい。計算に要する時間が半分で済んだり、 時間は同じでもより精度の高い計算を行えるようになるだろう。こういったメリットは もちろん重要であるが、ただいくつかの分野では「速度や精度の向上」に留まらず、 一定の性能向上によって「できなかったことができるようになる」計算もあるという。 現在では特に、ナノやバイオといった分野において、そうしたブレイクスルーが期待されている。 こうした国の「基幹技術」とも言えるスパコンを、外国に(現状ではつまり米国だけに)頼っていいのか、 という議論がある。もちろん前述のように、良い計算機を安く買えるのであれば問題ないかもしれないが、 常に最高性能のスパコンを売ってくれるとは限らない。この分野では過去にダンピング提訴もあり、 歴史的にも、日米でうまく付き合えてきたとは言えない業界だ。スパコンの独自開発が 「安全保障上も必要」という声まで出るのもうなずける。 それにユーザー側にも、メイド・イン・ジャパンであることのメリットはある。 システムの効率を追求する場合、ターゲットとするアプリケーションに合わせ、 ハードウェア・アーキテクチャを決定することが望ましい。 日本のベンダーであれば意見を聞いてもらえるが、米国のベンダーから製品を購入するだけでは、 ユーザーの要望は反映されにくい。日本製のスパコンは、 「我々の声を届けるためにも必要」(東大・平木敬氏)なのだ。
6 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:04:04 ID:???
■ベンダーにとってのスパコン開発 では、地球シミュレータのようなハイエンドのスパコンを、 ベンダーが自力でどんどん開発できればいいが、それにはもちろんコストの問題が絡んでくる。 スパコンの開発には巨額の資金が必要になるのはもちろんで (例えば地球シミュレータでは約600億円が国費として投入されている)、 それにもかかわらずビジネス的な「うまみ」はあまりないという。 マーケット規模を見てみると、 「HPC全体でグローバルで3,000億円/年。ハイエンドはさらにその数分の1。 米国市場に参入できないのでさらに1/2。大きく見ても約300億円/年」(富士通・奥田氏)、 「国内は平均150億円/年、欧州は同100億円/年」(日立・菊池純男氏)。 しかも市場が小さい割に「ベンダーが多い(日本3社+米国)」として、両者とも、 ベンダーとしてここへの過大な投資は難しいとした。 そのため、ベンダーとしては国の関与を期待せざるを得ないわけであるが、 では一方の米国はどうやっているかというと、有名な 「ASCI(Accelerated Strategic Computing Initiative)」がある。 1995年に始まったこのプロジェクトは米エネルギー省が主導しているもので (現在はASC:Advanced Simulation and Computing Programとなっている)、計画的に ・ASCI Red(Intel製) ・ASCI Blue-Mountain(SGI製) ・ASCI Blue-Pacific(IBM製) ・ASCI White(IBM製) ・ASCI Q(HP製) といったハイエンド機を出している。現在首位のBlueGene/Lも 米エネルギー省が資金を投入したものだ。 岩崎洋一・筑波大学長は、「ロードマップに基づく持続的な開発」の必要性を訴える。 これまで、地球シミュレータなど国の予算で開発されたスパコンは、担当省庁が異なったりして、 プロジェクト毎に異なる枠組みで行われたという。日本が「点」であるのに対し、 米国のスパコン開発は「線」で繋がっており、この体制の違いが今日の差の一因になったと 言ってもいいだろう。「中期的・長期的な展望に立ってロードマップを作り、 持続的な開発をすることは非常に重要。そしてそれは一民間企業でできることではなく、 国が計画・支援することが不可欠」(同氏)という。
7 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:06:56 ID:???
(4)動き始めたスパコン開発プロジェクト 大塚実2005/11/2 ■ようやく盛り上がる機運 地球シミュレータ以来、国によるスパコン開発は全く音沙汰無かったが(少なくとも表面上は)、 ここに来てようやく、産官学で動きが現れ始めた。 今年7月には、国会議員による「スーパーコンピュータ推進議員連盟」が発足。 シンポジウムに駆けつけた尾身幸次・衆議院議員によると、自民党だけでも100人を超える 議員が集まったという。尾身議員は講演で「単発主義で終わるようなものではなく、 ローリングプランでやっていく」とビジョンを述べた上で、「ニーズは無限に広がっていくので、 スパコンを1つ作って終わりではなくて、どんどん効率を上げたものを作っていく」 「競争力をトップに維持し続けるような形で、スパコン開発をやっていきたい」と意気を上げた。 そして文部科学省は、来年度より次世代スパコン開発プロジェクト 「最先端・高性能汎用スーパーコンピュータの開発利用」を開始させる意向だ。 期間は2006年度〜2012年度という7年計画で、 (1)スーパーコンピュータを最大限利活用するためのソフトウェア等の開発・普及、 (2)世界最先端・最高性能の汎用京速計算機システムの開発・整備、 (3)京速計算機を中核とする世界最高水準のスーパーコンピューティング研究教育拠点(COE)の形成 --を柱に進める。総事業費は1,000億円を超える見通しで、来年度予算の概算要求には 約40億円を盛り込む予定だ。 計画では、最初の2年間は設計フェーズとし、その後2年間で試作。2009年度からは製作も開始し、 性能評価、システム強化などを経て最後に総合評価を行う。 また関連して、すでに「将来のスーパーコンピューティングのための要素技術の研究開発」 (2005年度〜2007年度)、「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」(同) といった研究も先行して開始されている。前者では、システムインターコネクト技術の開発を 九州大と富士通、低電力高速デバイス・回路技術・論理方式の研究開発を日立と東大・筑波大、 CPU・メモリ間光配線技術の研究開発をNECと東工大に委託、 オールジャパン体制で、要素技術の研究開発に取り組んでいる。 こうした盛り上がりを背景に、シンポジウムでは主催者である坂内正夫・国立情報学研究所長から 「出陣式」という言葉まで飛び出していた。
8 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:12:19 ID:???
(5) 京速計算機のアーキテクチャ 大塚実2005/11/2 ■見えてきた次世代スパコン 前述の京速計算機であるが、文部科学省の藤田明博・大臣官房審議官(研究振興局担当)によれば、 大規模処理計算機部・逐次処理計算機部・特定処理計算加速部からなる 複合型のシステムが有力なアプローチであると考えているそうだ。 これはベクトル型・スカラー型など異なるアーキテクチャを組み合わせるもので、 それぞれ連携させたり個別に利用したりすることが可能になるという。 「異機種結合」(岩崎筑波大学長)、「ヘテロ計算機システム」(東芝・有信氏)など、 用語こそ異なるものの、複数の関係者が複合型システムの可能性について言及しており、 これが共通認識となりつつあることを窺わせた。 異なるアーキテクチャが混在するシステムなど、少し考えただけでもプログラミングが面倒そうな 気もするが、これまでも複合型のシステムは前例がある。最近では理化学研究所が導入した 「理研スーパー・コンバインド・クラスタ(RSCC)」(富士通と理研の共同開発)があり、 これはXeon/3.06GHz×2,048CPUのLinuxクラスタ、共有メモリ型ベクトル計算機「SX-7/32」、 分子動力学計算を高速化する専用ボード「MD-GRAPE2」から構成。 まさに藤田審議官が述べたようなアーキテクチャの複合型システムである。 理研の姫野龍太郎氏は、計算科学の今後の応用分野の方向性として、 流れ・構造・熱・音・電磁場など複数の方程式が関係する「Multi-physics」と、 原子レベルから人間のスケールまで扱うような「Multi-scale」をあげる。 「これらの全ての現象を単一のアーキテクチャでカバーできるだろうか?」と疑問を呈した上で、 次世代のスパコンはベクトル機・スカラー機・専用計算機を統合し、 それぞれの得意な分野・方程式系を併せ持ったシステムにする必要があるとした。
9 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:12:23 ID:???
■自然界は"階層化"されている 実際にどんなアプリケーションで複合型が有効になるのか、あまりイメージがわかないかもしれないが、 それについては、海洋研究開発機構の佐藤哲也・地球シミュレータセンター長が講演していた 「連結階層シミュレータ」が示唆に富んでいる。 地球シミュレータは十分な精度・実用的な時間内で"地球をまるごと"シミュレートするだけの 性能を持つが、それでも「シミュレーション屋の立場から言うとまだまだ」(佐藤センター長)だという。 部分シミュレーションではなく、システム全体をシミュレートできるようになった意義は大きいが、 まるごと計算しているのはまだ「自然界の1つの階層だけ」に過ぎないためだ。 地球シミュレータの大気大循環モデル「AFES」では、水平解像度(メッシュの大きさ)が 赤道上で10km、鉛直方向は96層で地表付近は約20m間隔、という細かさで大気の動きを計算している。 だが、実際の地球は大気があるだけではなく、太陽からのエネルギー放射もあり、 雲や雨の生成もある。こういった複数の「階層」も同時にシミュレートできれば より高い精度の結果が得られるようになるが、地球シミュレータの性能を持ってしても それは不可能であるため、現状では境界条件やパラメータとして計算に組み込まれている。 これをどうするかという話だが、氏は階層構造をうまく利用することを考える。 例えば、自然界は原子・分子などのミクロから地球のようなマクロまで、 マルチスケールで考えることができる。理想でいえばミクロスケールで地球を 全てシミュレートできればいいだろうが、莫大な計算量になるのは容易に想像が付く。 ここで、現実の多くの問題では、マクロスケールのなかで、局所点にエネルギー(情報)の蓄積が進み、 ミクロスケールでの相変化を誘発、そしてそれがマクロスケールの状態に大きな変化をもたらす、 ということに注目。手法としては、マクロ階層の状態をモニターしておき、 ミクロ階層の相変化の予兆が検出されたときにのみ、その部分でミクロシミュレータを呼び出す。 これにより、演算量をそれほど増やさずに、より正確なシミュレーションが可能になるというわけだ。 これが、連結階層シミュレータの基本的な考え方である。 すでに、オーロラの形成シミュレーションで実装されたそうで、磁気圏のマクロシミュレーションと、 プラズマの不安定成長による爆発的な電子加速のミクロシミュレーションが連携されている。 また、そのほか台風のシミュレーションでも使われ、こちらは全地球規模のマクロシミュレーションと、 海水面からの上昇気流による降雨発生のミクロシミュレーションという組み合わせとなっている。 これは同一システムにマクロシミュレータとミクロシミュレータを実装した例だが、 複合型のシステムを使うとすると、例えばマクロ側をベクトル計算機に、 ミクロ側をスカラー計算機に実行させるようなことが考えられるそうだ。 このほか東芝の有信氏は、太陽電池開発における連携計算を紹介、 ベクトル機・スカラー機・専用計算機による一貫設計シミュレーションへの期待を述べていた。
10 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 08:13:54 ID:???
(6)再び世界一を目指して 大塚実2005/11/2 ■国民の合意形成が急務 それにしても、地球シミュレータの運用開始からすでに3年以上が経過しているにもかかわらず、 ようやく研究開発に着手というのはいかにも遅い。本来ならば、完成と同時か、それ以前からでも、 次世代機の基礎研究を始めるくらいでもいい。今後はそれを教訓として、 持続的に開発できる体制を整えることが、国には求められるのではないだろうか。 スパコンは、もはや「開発する必要があるのかどうか」を議論する時ではない。 「いかに実行するか」を検討すべき時なのだ。いくつかの分野では、今後、トップクラスのスパコンを 「持つ者」と「持たない者」では、競争力の差はますます拡大するものと思われる。 断然トップのリソースを持つ米国だけではなく、近い将来台頭してくるだろう中国にも 対抗していく必要があり、日本の国際競争力を維持するためには、 スパコンの役割はさらに大きくなるはずだ。 ここまで、主に日本の競争力への危惧から書いてきたが、それだけでなく、 日本は世界第2位の経済大国として、世界に対する役割もある。 「地球シミュレータの次を作るとしたら、それは日本だけではなくアジアパシフィック、 そして欧米からでも使えるような、ある意味『人類に対する貢献』となれば」 「世界一のコンピュータは世界一の研究成果を上げる責務がある。研究成果を上げるのに 国籍とか分野は関係ない」(理研・姫野氏)という視点も忘れるべきではない。 ただ今後、国の予算を投入するからには、国民にその重要性を納得してもらう必要はあるだろう。 財政再建が叫ばれる中、そうした合意が形成できるかどうかが、最終的には 「スパコン日本の時代」を取り戻せるかどうかに繋がっていくような気がする。
11 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 08:32:21 ID:mA0QOcHs
京速 でなく 重複だ
12 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 08:32:50 ID:uMFEqbxz
CTRONφ ★ちゃん公然オナニーはやめなはれ。執着心ばかりが 目だって肝心の内容が伝わってきまてん。冗長的な文=自慰行為。
13 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 08:32:55 ID:C1BeOZUb
PDAを50万台ぐらい並列計算させればいいんじゃね?
14 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 08:44:45 ID:PvrB5Lp0
15 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 09:19:13 ID:jRSmD8K6
あれだな日本人の習性かどうかしらんけど TOPとって満足してたら打ち抜かれるという・・
16 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 09:28:54 ID:aHuWcwpk
興味はあるがいかんせん長すぎる
17 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 09:39:19 ID:1EAKP5J8
途中まで面白く読んだが・・・長い
18 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 09:48:35 ID:6+PsOsHS
ペタスゴス
19 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 09:55:07 ID:roP3cR3a
地球シミュレータの汎用版みたいなSX-8をフルノードで導入すれば 「TOP500」リストの指標では地球シミュレータ上回る?
20 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:06:25 ID:z7/pAaba
日本製スパコンは国防上の理由からアメリカ市場では売れない。 仮に、米国企業や大学で日本製スパコンを導入すると、経済制裁的を受ける。 日本でスパコンを導入する際は、競争入札でアメリカ企業は入札参加できる。 これって、不公正では>
21 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:13:11 ID:sVQxz/V2
きちんと読んだよ。もう技術者の俺にもこれ以上言いたいことは特にない。 国はもっと早く決断するべきだった。男女共同参画に大臣置いてる場合じゃない。 人権利権やODAに群がるダニどもを一掃してこちらに予算つぎ込むべき。 あと航空宇宙にも早くまとまった強化プランを打ち出すべき。
22 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:14:05 ID:Ns6Skgp+
TRONと比べてる奴、大丈夫?
23 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:16:41 ID:DcsAFBKk
そんなことよりスーパーコンデンサ開発しろよ 10秒で充電できて1月くらい使える携帯電話を出せ
24 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:16:57 ID:nK1FLsEO
AMDを日本に誘致したらいいのに
25 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 10:19:59 ID:sVQxz/V2
>>23 とっくに複数メーカーが開発を全力で進めてるよ。
26 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 11:00:18 ID:Ee28GvD3
タクシーの運転手まで料亭連れてったりする予算があるんだから、 産総研とか国立大学締め上げれば、もっともっとお金はでてくるよ。
27 :
CTRONφ ★ :2005/11/03(木) 11:03:19 ID:???
■要点だけ 京速計算機システム =複合型のシステム (大規模処理計算機部・逐次処理計算機部・特定処理計算加速部からなる) =ベクトル型・スカラー型など異なるアーキテクチャを組み合わせるもの →それぞれ連携させたり個別に利用したりすることが可能になる 複合型のシステムの別名 「異機種結合」(岩崎筑波大学長) 「ヘテロ計算機システム」(東芝・有信氏)
28 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 11:05:01 ID:MFPvf/eg
予言しよう。 スパコン四天王が現れ、談合し、負ける。
29 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 11:05:32 ID:J0QuLwY5
1-10の文章を解析して要点を箇条書きにしてくれる京ちゃんとアプリの登場を切望ス。
30 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 13:16:06 ID:QMJpUk2n
社会保険庁とかその他もろもろの不要な連中を東京湾に沈めてしまえば 年300億くらい軽く浮くだろが
31 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 13:49:49 ID:MFPvf/eg
それは、脱ゆとり教育に使います。
32 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 14:03:59 ID:FoCjJIQu
うひゃー。わくわくするっぺ。
33 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 14:58:14 ID:1b4U9cwC
日本に設置してあるスパコンがTOP500から年々減ってるってことは みんなが言うほどスパコンに価値を見出してない証拠じゃないか? ただ端に金が無いだけなら悲しいが
34 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 15:07:38 ID:cWvHyw39
>スパコン日本の時代は取り戻せるか トップの座なんて取れなくたっていいじゃん アメリカと競争するたびに日本は腐食していく 大事なのはトップという座ではなく。
35 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 15:15:59 ID:mfGmASTx
ガンガレ日本!!
36 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 15:26:17 ID:I/AN0DNA
>>34 使いこなせる人間がいないってのも重要なポイントであると思われ
37 :
ま、とにかく :2005/11/03(木) 15:49:27 ID:090H6l6e
金だな
38 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 15:49:44 ID:/Sh1+GUY
日本が生き残るには、いかにして産業を成長させ続けるかが重要な問題だ。 乞食国家になりたくなければ頑張る事だな。
39 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 16:17:03 ID:Lc7r2edm
40 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 16:20:08 ID:EiAGEIGe
要約:売れる日本製スパコンがなくなっちゃた
41 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 16:37:51 ID:1g0qInPm
>>1 面白い話だね。俺の知らないところで頑張ってる人たちがちゃんといるんだ。
42 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 17:02:35 ID:ot6z0j06
SHのクラスタでどうにかならんかな
43 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 17:06:30 ID:pX1E33Ub
哀れなItanium2を拾ってやって下さい。
44 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 17:54:06 ID:9x3SOKKM
朝日新聞、虚偽報道で「7万部減」に防戦躍起 箱島相談役が新聞協会会長辞任
・今回の虚偽報道問題で、朝日は当初、「懲戒処分での会見は前例がない」などとして、
報道各社にファクスを送っただけで済ませていた。だが、この姿勢が火に油を注ぐ結果に。
現場記者も「不祥事を起こした会社には経営トップの会見を要求するくせに、何だ」と
怒りをぶつけられるなど、各方面から非難の声が寄せられた。7日夜になってようやく
開かれた謝罪会見で、秋山耿太郎社長は「メディアとしての説明責任に対する認識の
甘さがあった」「すべて私のミス。夜遅くても開くべきだった」と非を認めた。
一方で、この日は新聞人にとって最大の栄誉とされる新聞協会賞の受賞も発表。
秋山社長は「社員の仕事が他社に負けていないと胸を張って言える。大変ありがたい」と
誇らしげに語った。8日朝刊では、虚偽報道問題の経過説明に大きなスペースをさいた
のは当然として、社会面では協会賞受賞をかなり派手に紹介している。
こうした中、NHKの番組改変をめぐる取材資料の流出など相次ぐ不祥事で、朝日新聞の
部数減にもつながっているのは見逃せない。ABC調査によると、7月度の全朝日部数は
前年同月比で7万105部もダウン。東京だけも、2月度から毎月2万−5万部の部数減が
続いているのだ。こうした現実を直視したくないほど、朝日のプライドは高いのか。秋山社長は
会見で、「販売店の努力で、部数減は3000部から4000部にとどまっている」と説明。
会見では、NHKの番組改変をめぐる報道で、NHKの元幹部や政治家を取材したテープ
などの有無について明らかにされなかった。秋山社長は「社外の有識者の委員会の審議
結果を踏まえ最終判断する。対応を決めたら必ず会見しますから」とだけ述べた。(一部略)
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_09/t2005090801.html
45 :
名無しのひみつ :2005/11/03(木) 23:52:32 ID:grWkEHJK
サラバ! 人 (;^▽^) 拙者長文は苦手でござる (⊃┳⊂) カチッ…(_■_) ∧ <r⌒ヽ / 、:(⌒ /⌒)), ヾ(⌒ヽ(:(⌒)⌒))ヽ \(⌒ゝ:(ヾ/) /,, ) チュド━━━━━━ン!!! .(:(⌒(⌒:(⌒)::)-)) ゞ(⌒⌒=―=⌒⌒)ノ:) (⌒≡从:从―≡⌒ノ
46 :
名無しのひみつ :2005/11/04(金) 20:24:03 ID:oF3sVfwA
>>44 こういった長文をスパコンと優秀なアプリで、瞬時にして要点の解釈&最適な
応対答えを導き出せるのであれば、まず朝日新聞の記事校正に使えるかw
47 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 09:35:03 ID:uwJ1VVtS
まず、ネーミングを何とかしてくれ! 中国製かと思った
48 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 10:26:47 ID:wMqVHB3l
49 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 10:46:14 ID:nyVsh0u2
↑ 中共経済水域←‖|→日本経済水域 〜〜〜〜〜〜〜‖|〜〜〜〜〜〜海面〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ‖| ‖| **************‖|********海底*************************** ‖| ■|■■■■■■■■資源■■■■■■■■■■ ■|■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
50 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 10:54:23 ID:mnpO9j3L
おれのペンチアムのほうが役に立ってるぜ
51 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 12:48:30 ID:u5MpyzAt
アプリケーション開発と、それの基礎になる近似法やモデル化、 あるいはそもそも問題の定式化、解くべき問題の認識、 適用対象の拡大などをハードを作るのと同じ程度あるいはそれ 以上に資金と人員を投じないと、結局無駄になるだけ。
52 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 15:16:21 ID:zFkeln8l
>>51 禿同
箱作っても動かすプログラムが無ければ意味無い。
まさか、外国のコード移植させて動かすつもりなのかね。
53 :
名無しのひみつ :2005/11/05(土) 15:27:53 ID:If3ec6ml
54 :
名無しのひみつ :2005/11/06(日) 01:17:33 ID:mCRBk+Nj
どうでもよくないけど スパコンって単語安っぽい感じがしてキライなんだ やめてくれれる?
55 :
名無しのひみつ :2005/11/06(日) 01:37:10 ID:yJpUtlqv
じゃあ超電脳
56 :
名無しのひみつ :2005/11/06(日) 20:12:22 ID:sC+NX3iF
スパコンって頻繁に出るようになったのはリクルート疑惑の頃じゃないか?
57 :
名無しのひみつ :2005/11/09(水) 07:25:56 ID:qbUVk0+C
マザーコンピューター、略してマザコンでどうよ。
58 :
名無しのひみつ :2005/11/14(月) 23:38:35 ID:nMLtERm/
昔、日華事変の前後で大新聞が戦争を煽った時の様子に似ているような気がする。
59 :
名無しのひみつ :2005/11/15(火) 00:09:09 ID:vldjo0Di
>>57 MotherOfAllComputer略してMOAC……ゴロ悪いな。
60 :
暴力的羊:ごるごるもあ《危険思想保持者》 ◆753Z/RLFiY :2005/11/16(水) 13:27:24 ID:y4oQ+i+f BE:140826847-##
スパコン用CPUをばら売りして1個5千円ってとこだな。
61 :
タンタル酸リチウム :2005/11/16(水) 18:04:33 ID:YbH2oSbD
世界一のスパコンなんて夢が小さいよな。どうせなら、スパコンの概念を 超えたハイパーコンピュータでも作ってみろよ。半導体の代わりに 誘電体でも使ったのってできないかな(量子コンピュータならまだ 20年は無理だから、考える価値はあると思うが)
62 :
名無しのひみつ :2005/11/16(水) 19:16:45 ID:6/VFrZ9k
>>61 妄想だけじゃ作れないよ
嘘だとおもったら電卓の設計図でも弾いてみな
すごく大変だから
63 :
名無しのひみつ :2005/11/16(水) 21:19:24 ID:i4IU4X5r
FPGAの超並列でCプログラムから回路組むぐらいの 男気が欲しいな。 コアをたくさん並べました。 クロック上げたベクトル器ならべました。 じゃ、先が見え過ぎてる。 冒険しろよ冒険を!
64 :
名無しのひみつ :2005/11/16(水) 22:49:36 ID:fcuBaJek
案外財政破綻で絵に描いた餅となる可能性だってあるだろ。
65 :
名無しのひみつ :2005/12/06(火) 19:45:32 ID:YajKwq9S
同じ性能を世界一小型に実現するとか、 同じ性能を世界一低消費電力で実現するとか、 そういった国際競争がなされてしかるべき。
66 :
名無しのひみつ :2005/12/06(火) 20:52:59 ID:+CVGnmuf
67 :
名無しのひみつ :2005/12/06(火) 21:36:35 ID:hNfjp9ud
半導体工場を構成要素にしたコンピュータ
68 :
名無しのひみつ :2005/12/06(火) 22:37:54 ID:8AWNYOSx
>>51 アプリ開発もやってるよ〜
けどね、なかなか一般に広まらないのよ研究者プログラムは
国産でnastranやstar-cdみたいに金が取れるアプリが出来ればいいんだけど
69 :
名無しのひみつ :2005/12/11(日) 14:43:03 ID:XD7wfskK
66> だが、時給700円で、一秒に0.1回も演算が出来ない。
70 :
名無しのひみつ :2005/12/11(日) 20:32:06 ID:gZEkBzsg
50mIPSぐらいでつか
71 :
名無しのひみつ :2005/12/12(月) 00:39:34 ID:7g3g5MUQ
72 :
名無しのひみつ :2005/12/14(水) 14:16:33 ID:HmXzODOB
('A`)大鑑巨砲主義・・・
73 :
名無しのひみつ :2005/12/14(水) 14:36:08 ID:IF0r1o9O
こういう無駄金もいいな
74 :
名無しのひみつ :2005/12/14(水) 22:09:37 ID:RBj//b0v
だから無駄じゃねぇっての。
75 :
名無しのひみつ :2005/12/16(金) 21:44:58 ID:nNP9RCy3
25兆円あれば、マザーコンピュータができるかも。
76 :
名無しのひみつ :2005/12/17(土) 02:44:39 ID:LwiANeCW
スパコンが作れるのにパソコンのCPUが作れないのはなんで?
77 :
名無しのひみつ :2005/12/17(土) 02:45:13 ID:t8C2tTub
78 :
名無しのひみつ :2005/12/17(土) 14:30:00 ID:YfQTaibN
スーパーマリオブラザーズが最強
79 :
名無しのひみつ :2005/12/23(金) 23:55:42 ID:ds3NqS+F
>>76 作ろうと思えば作れるけど、
今更やってもシェア取れないから
80 :
名無しのひみつ :2005/12/24(土) 10:59:53 ID:soGTWrXM
DQNの次の行動を予測するスパコン欲しいよな。 次わ恐喝か殺人か とか
81 :
名無しのひみつ :2005/12/25(日) 21:44:05 ID:VU4+/5bz
>79 1億個程度並べる超並列計算機用のCPUならば、 シェアは関係ないだろ。
82 :
名無しのひみつ :2005/12/25(日) 23:19:41 ID:c95/ltT0
>>76 OSがマイクロソフトにほぼ一本化されちゃったのでCPUの種類をうかつに増やせない
(OSが対応してくれないと無意味)し、かと言ってIntel互換を一からつくるのはえらく手間も
コストもかかる上、巨人Intelを下手に刺激するのは得策じゃない。結局「割に合わない」
PDAや携帯向けなら日本製CPUチップもありますね。コアまで日本製とは限らないけど。
>>81 >>76 は「パソコンのCPU」について質問しているようですよ。
83 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 00:32:58 ID:EQ6vC+3D
PC関連は、アメリカによるソフトハード全般の囲い込みにやられてしまったな
84 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 01:10:51 ID:0T9gBkM2
>83 それ逆。 せっかくオープンな市場が有ったのにNECがPC-98xxシリーズでの独占に 拘ったせいで商機を逃がした。
85 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 03:40:51 ID:REpT6i8b
だよなぁ 98なんてPC/ATより高くて性能は低かったもんなぁ
86 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 03:56:03 ID:MEBgyGf8
京速計算機など本末転倒.トップ500なんて意味がない. 「シミュレーション技術」ってものの重要性,将来的発展性を もっと真剣に考えないと. もし,Goto Blasの彼を高待遇で迎え入れるようなことができるのなら 京速計算機を信じてもいい---でもきっと無理でしょう。お役所仕事ですから。 関係者の「うまみ」について考えると, *文部省の役人---自分の手柄になる(土木工事といっしょでとにかくなんか でかいプロジェクトを下というのが大事.結果は問われない). *企業---とにかく金が入ってくる.国からの受注は、中身がなくても 形式さえきちんとしてればいいという意味で,すごく楽. (が,ほんとに意味ある仕事がしたい人には凄くしんどいと思う). *学者---とにかく,ついていくのに必死.文部役人の太鼓もちをしておくと きっといいことがある?
87 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 06:02:31 ID:m+iG3tAY
何を計算させるのかっていうのが問題じゃないの。 くだんねーこと解析してたんじゃそれこそ金のムダじゃん。 アースシミュレーターもどんな功績挙げてきたのか教えて欲しいもんだが。
88 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 07:34:34 ID:q+zM2qeX
89 :
名無しのひみつ :2005/12/26(月) 10:59:25 ID:lJvxp22Y
>87 ESの公式サイトすら見ない教えて君には何も言う事は無いよ。
90 :
名無しのひみつ :2005/12/27(火) 09:35:15 ID:LFL5q3Wv
京速計算機 (京=10^16) 溝速計算機 (溝=10^32) 不可思議計算機 (不可思議=10^64)
91 :
名無しのひみつ :2005/12/27(火) 09:37:24 ID:kip4Aj/q
不可思議計算機って、中で何やってるか不可思議すぎてで信用できん!
・ そもそも在日朝鮮人は外国人であり、日本人ではありません。
・ 外国人が外国人登録証を携帯しなければならないのはどこの国も 同じです。
・ 韓国では、国民全員が指紋を登録し、国民登録番号と指紋が表 示された登録証を携帯しています。
・ 韓国に観光・通過以外の目的で入国する外国人は、10指すべ ての指紋登録をする義務があります。
・ 日本へ強制的に連行(正しくは徴用)された朝鮮人は多く見ても 彼らの主張の1割。朝鮮人は自分から日本へ入って来ました。
・ 旧日本軍が真珠湾を攻撃したのには、米国が対日石油・鉄鋼禁 輸をつきつけたためという経緯があります。
http://ime.st/f25.aaacafe.ne.jp/~zflag/mirrors/zai/ 在日コリアン(外国人)のカク・チョンフン君は、「すげーえげつないいじめ
にあった」と主張している。何があったのかと言えば、外国人登録書を紛失し
たため 携帯せぬまま自転車の二人乗りをしていたところ、警察官に呼び止め
られた。彼は外 国人登録書不携帯がばれるのを恐れ、その場を全力で逃げ出
した。しかし力及ばず捕まって しまい、何度もごめんなさいと謝ったが「ふ
ざけんじゃねえ、このクソガキ」とくそみそに言われた。 そこで彼は「プッ
チーンと切れて」自分が韓国人であることを明かし、神奈川県警の一 連の不
祥事を厳しく責め立てた。加えて自分の父親(この場合息子と同様韓国籍と
考えられ る)は税金を払っているのに地方参政権すら与えられないことにつ
いても警官に抗議した。そうし たら警官に「じゃあなんで日本にいるんだ
よ?」と言われ、体が震えた彼は
93 :
名無しのひみつ :2005/12/29(木) 13:35:18 ID:tXhmEpH0
通信のエラー率が 10^(−12)程度、メモリーのエラーレートが 10^(−20)程度では、大規模システムはエラーばっかり。 HDDやテープだって同様。 CPUだってエラーが1年に1回程度は起きているだろう。 だから、同じことをやらせて結果をつき合わせてみないことには 信用ならない。 OSももっと信用ならないしな。
94 :
名無しのひみつ :2005/12/29(木) 14:13:44 ID:KQx7f3r/
ハイエンドなプロセッサは、ちゃんとエラーを訂正する機構が入ってるよ
95 :
名無しのひみつ :2005/12/30(金) 01:02:12 ID:wmSw0K9Z
戦闘機のフライトコントロールシステムなんかだと3重化して多数決を 採ったりしてるな。
96 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 01:00:55 ID:q/bPgxJm
大和を作ったときに、あえて主砲の口径を偽ったように、 アメリカを刺激しないようにあえて計算速度を偽って低く みせるぐらいの策を凝らさないのは愚か。ナンバー2に 安住する方が利があるのだと思うが。
97 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 02:03:21 ID:TDnBfAnc
>>96 そのつもりはなくとも実質そんな感じになると思う。
圧倒的なスペックのBluegeneがベンチでESに負けることもあるし。
98 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 13:24:07 ID:uzZjvh7+
必要だけど需要がないから税金でつくるっていうのおかしいね。需要があるもの開発しなよ。
99 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 15:41:21 ID:q/bPgxJm
5年間で25兆円かければ、相当なものができるだろな。
100 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 17:57:51 ID:5kbM6y5G
世界中のコンピュータが反乱
101 :
名無しのひみつ :2006/01/08(日) 20:05:59 ID:vaZjBnxl
ソースネクストが好きそうな名前だ
102 :
名無しのひみつ :2006/01/12(木) 23:58:41 ID:4Ye285zR
日本の技術維持/誇示に1台だけ必要ってのは 需要とは呼べないんじゃ
>>103 「日本製のHPCがハイエンド領域で(量的にも)然るべき地位を占めること」(東大・小柳義夫氏)だという。
数も目標に入ってる
105 :
名無しのひみつ :2006/01/13(金) 13:09:47 ID:/aFb2iec
少なくとも県庁所在地には1台程度地球シミュレータクラスの 性能を持つクラスタマシンが設置されるといいな。
個人でスパコン買ったバカいたっけ
>>97 ベンチマークは指標でしか無い。
しかも、プロセッサ数が多いほどインターコネクト部がネックになって性能が出ない。
実効性能は、いまだにESがトップレベルなんジャマイカ...
HPC Challengeの一部ではまだ ってのが最後のよすがだったんだけどね
109 :
名無しのひみつ :2006/01/28(土) 11:02:00 ID:LGcayjsp
>>83 アメリカの長期戦略からみて正解。
>>84 それまた逆。
日本にはTRONという大切な芽があった。
TRONは「コンピュータはアメリカ発祥でアメリカのもの」という概念を覆すものだった。
またTRONにはマイクロソフトのOS独占・ブラックボックス化を防ぐ機能もあった。
それをアメリカと通産省とNECがよってたかって踏み潰した。
110 :
名無しのひみつ :2006/01/28(土) 11:08:06 ID:LGcayjsp
>>98 アメリカには軍関連の基礎開発がある。
日本にはない。
だから日本は基礎研究を公費で行うべきだ。
アメリカは軍用技術の民間転用で自由競争を成り立たせている。
日本にはない。
だから日本では民間の需要だけに期待していては技術力が停滞する。
だから日本は公的機関、半公的機関、大企業の中央研究所の研究開発を重視し補助すべきだ。
111 :
名無しのひみつ :2006/01/28(土) 14:36:14 ID:I18J+Ar2
そうか。アメリカ、通産省、NECが原因か! TRON。残念!
112 :
名無しのひみつ :2006/01/28(土) 15:55:23 ID:DpoolpET
東証に導入して欧米にギャフンと言わせれ 世界中から投資家が集まる
>>106 えぇ!?
個人でスパコン買ったらバカなのか?
金ためて買おうとおもてたのに orz
スパコン神宮を建立して、そこの御神体は世界最速のスパコンでなければなら無いことにすれば良い。 需要がなくても宮内庁の予算をじゃぶじゃぶつぎ込める。
宮内庁が神社を運営するパラレルワールドにあるスレはここですか?
118 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 16:55:19 ID:lyjMU9Ef
119 :
名無しのひみつ :2006/03/01(水) 18:05:02 ID:KJc25aQj
計算省作って全面サポートしろ!
>>118 流体シミュレーションなら地球シミュレータ方式の方が断然速い。
>>118 たるさんが全面的に正しいわけではないが、素人ならたるさん読むところから始めるが吉。
次世代の京速作るのと高エネルギー加速器研究機構導入のスパコンを20台導入するのでは どちらが研究者に有利なのかな? 予算的には同等じゃない?(ランニングコスト考えると、もっよ導入できるかも。)
使う側にとってはどちらでも良かろうが、作る側を鍛えておかないと困るよ。 製作をアメリカに任せた気象衛星ひまわりで実際に痛い目見たし。 日本のために努力してくれる親日国ならともかく、良くも悪くも自己中の アメリカに任せるのはちょっとね。あとで後悔しても遅いわけだし。
>>122 流体シミュレーションのように20台をクラスタリングしても1台のベクトルマシンに到底及ばない分野もある。
土俵の異なる物を金額だけで判断するのは愚か。
ベクトル型もスカラ型も両方含んだ複合型にするんでそ? いまのままだと、京速のお金は大半をNECが持っていきそうだけど。 特定用途でしか活躍できないプロセッサをいれることには 流石に批判が強いんだろうね。
126 :
名無しのひみつ :2006/03/07(火) 22:55:04 ID:ykIpb/Tg
あげ
127 :
名無しのひみつ :2006/03/07(火) 23:07:19 ID:ztIm9CYh
>>118 最高性能を求めなくていい、高性能であればいい企業などは
SXシリーズでいいじゃんか。SX-8、SX-8iとか。
SX-8って最大ノード稼動時で理論性能65TFLOPSでしょ?
128 :
名無しのひみつ :2006/03/08(水) 02:17:48 ID:RTHtF/TM
さっそくやってますな
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20060307i318.htm?from=main3 次世代スパコン用の最速伝送レーザー、NECが開発
最高性能のスーパーコンピューター実現に向け、NECはコンピューター内の
光配線に使う毎秒25ギガビットの世界最速データ伝送技術の開発に成功した。
電気と光の変換効率を向上させたレーザーを光源に使った。米で開かれる
光通信システムの国際学会で10日、発表する。
国が2011年度完成を目指す次世代スパコンに向けた技術開発で、スパコン
高速化の難関である中央演算処理装置(CPU)とメモリー間の伝送速度が、
現在の日本の最高速スパコン「地球シミュレーター」に比べ40倍速くなる。
129 :
名無しのひみつ :2006/03/08(水) 02:59:55 ID:E3Bb0tSY
京速を超えるスパコンが既に稼働しているけどアメリカ軍が晒さないだけかも 軍事技術は民生の10年先を行くからな
130 :
名無しのひみつ :2006/03/08(水) 15:36:36 ID:/0NG7zLT
やっぱりニックネームは 京子 さんか?
131 :
名無しのひみつ :2006/03/08(水) 17:33:07 ID:b1jJgDDh
>>129 アニメの見過ぎ。
軍用は民生で枯れきった技術を使うもんだ。
正面装備とバックエンドではまた話が違うわなあ。 まあ129は馬鹿だけど。
ほんとに暗号解読器を持って無いとすると かなりブザマだけどな
>>135 ヒソヒソ( ´Д`)v(´Д`;)コソコソ
137 :
名無しのひみつ :2006/03/11(土) 08:21:51 ID:Gb43TDnx
>>136 まぁまぁ ^^; しょうがないじゃん ^^;
なまじ PC にも TPM なんてチップがあるおかげで、このチップが
暗号を「解読」すると思ってる香具師もいるんだし ^^;
>>135 、混じれ酢しとくと、
今世の中で使われてる暗号系の解読には、速い PC かき集めて、
そこでひたすら、非常に桁数の大きな数の因数分解をやらせるだけでいいの。
で、このために、その CPU が扱える最大 bit 幅の整数を複数組み合わせて
加減乗除を行うためのライブラリ(多倍長演算ライブラリ)を使います。
スパコンは、一つ一つのCPU の速さも重要だけど、それよりメモリ性能のほうが
重要なの。速い CPU は今やどこにでもあるけど、スパコン屋がほしい性能のメモリ
周りは、金かけて作るしかないの。暗号解読には、あんまり速いメモリはいらないの。
だから、誰もスパコンで暗号解読なんてしなくていいの。
で、もしだれか本気でスパコンで暗号解読したいやつがいるとしたら、そいつは、
スパコンが持っているベクトルユニットを利用して、さっき述べた多倍長演算
ライブラリを作って、これを使います。多倍長演算に使う整数は、bit 数が大きければ
大きいほど、速いの。だから、特別に暗号解読器なんてついていなくても、その気に
なればそれなりの暗号解読はできるの。
蛇足だが、たとえば、Power PC にはスパコンより性能は劣るけどベクトルユニットが
ついているので、Mac OS X とか Mac OS 9 には、このベクトルユニットを使用した
多倍長演算ライブラリが付属していたりする。
通勤京速計算機が速そう。
京速? はんなりしてそうだな。 やっぱり驚速とかにうwあーーーーごめんなsい
>>137 分散コンピューティングで
暗号が効率よく解けるっていつの時代の話だよ。
141 :
名無しのひみつ :2006/03/11(土) 20:47:07 ID:Gb43TDnx
>>140 どの時代でも分散コンピューティングで暗号解読が効率よく行えるとは思わん。
また、効率よく解けると書いたつもりはないが?
たとえ効率が悪かろうと、通信(メモリ)性能が支配的なアルゴリズムじゃないので、
分散並列で十分でしょ?
blute force よりましで、演算性能より通信性能が求められる暗号解読アルゴリズム
があるなら、教えていただけるかな? 皮肉じゃないよw
通信性能がすごいのがスパコンてのは誰の定義だ?
143 :
名無しのひみつ :2006/03/11(土) 21:53:34 ID:3fdIShA7
神速計算機の方がかっこよかったのになあ。
>>143 確かにかっこ良いけど、将来的に他のに抜かれた時はかっこ悪いぞ。
145 :
名無しのひみつ :2006/03/12(日) 00:16:57 ID:FWlqZPD0
消費者むけのcpuひとつ作れないのに、ほとんどうれない高速計算機つくってどうすんだか。 業界のロビー活動にしかみえない。
146 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/03/12(日) 00:39:30 ID:nwo9v5j+
>>145 組み込みは作れる。
スパコンは作れる。
パソコン向けCPUもそのうち作るだろう。
なぜなら、ムーアの法則はドグマにすぎないから。
>>146 B-rightもx86しか売られてないくせになにいってんだか。
それともNECがx86を?
V30の後継チップがついに!? V70は、出るだけは出たよなー。
149 :
名無しのひみつ :2006/03/12(日) 02:10:28 ID:KqJrG1YO
>>142 定義かどうかは知らんが、実際現在の Top 500 の上位のマシンの
ハード構成で、どこに金かかってるか考えてみ。
実験抜きの核兵器製造のため
152 :
名無しのひみつ :2006/03/12(日) 09:43:18 ID:PAmjEDgE
153 :
名無しのひみつ :2006/03/12(日) 13:23:12 ID:iLvfxDT7
>>141 暗号解読なんて専用ASIC作ってやったほうが汎用コンピュータでやるよりはるかに効率がいい
>>149 君の固定観念じゃないか?
並列計算機なんてない時代からスパコンと呼ばれたものはあるよ。
そりゃ、特に大規模科学技術計算向けの「その時代に突出した高性能 コンピュータ」を『スーパーコンピュータ』と呼ぶわけだからな。 今は主流が(って俺が学生だった頃と変わっていないな)超並列コンピュ ータ(MPP:Massively Parallel Processor)だから各プロセッサ間の通信 が性能上の大きなファクタになるんだよ。物理的にメモリを共有する SMPでは10数個のプロセッサ数で限界なんじゃないかな。 ソフトウェアも出来るだけ余分な通信が発生しないように問題を分割 するのだけど、用途を考えたら大量のデータのやりとりは避けられない だろうね。
つまるところ、軍用で専用スパコンが存在するかどうかなんて 当事者でない限り、否定する根拠も肯定する根拠もない神学論争なわけですよ。 それをTOP500しか見てないような知識でプギャーとするのは発想が貧困になっておらんか。
157 :
名無しのひみつ :2006/03/13(月) 09:48:01 ID:hTnm6c/z
京都にある高速計算機=京速計算機 大阪にある高速計算機=大速計算機 神戸にある高速計算機=神速計算機
千葉に置くと遅くなりそうだ。
三重に置いたらえらいことに。
160 :
名無しのひみつ :2006/03/13(月) 19:45:14 ID:2YqPl+tc
群馬に置いたら超並列。
つまらん
162 :
名無しのひみつ :2006/03/13(月) 21:49:23 ID:sOixyGMK
いつになったら、通信と処理が基本的に分離しているアーキテクチャから 本質的に抜け出せるんですかね?
通信と処理が分離してないアーキティクチャってなんだろ? データフローか?それともtransputerみたいなの?
164 :
名無しのひみつ :2006/03/25(土) 01:44:11 ID:bd3iyz6Y
パケット自身に命令とデーターオペランドが含まれていて、 さらに、受信先と送信元の情報も書かれている。 それがネットを走って、受信したノードでその命令が実行される とかいうようなもの?
165 :
名無しのひみつ :2006/03/25(土) 11:36:06 ID:98S6PNTJ
PSEマークは取得済みですか? 4月以降 あなたのお使いのスパコンは、資産価値=0 かも知れませんよ?
で、そんなに早くなって何ができるの?われわれの生活がどうよくなるの?
167 :
名無しのひみつ :2006/03/25(土) 13:15:08 ID:F5T3S3vI
天気とか天災の予測ができたり、すげー核兵器作れたりする
168 :
名無しのひみつ :2006/03/25(土) 13:25:56 ID:F8vjaDF0
これまでの転帰予測じゃダメなんかい? 素人でごめんなさい。
たしかCRAY-Iが売りに出されたという話をしばらく昔聞いた。 ローンを組めば個人でも買えないことはないような値段だったけど 冷却装置のコストや置き場所を考えると絶望的、みたいな話。
>>167 数百キロトンの通常の核兵器でも威力は絶大なのにわざわざすげーの作る意味ないぞ。
某半島でも消滅させるつもりか?
隕石落ちてきそうなとき迎え打てるじゃん。 まだニューガンダムはないんだし。
>>172 その程度(某半島の消滅)程度ならESでもスペックオーバーな気がする。
捨てられているプレステ2を10000台つなげてスパコンをつくりました
それはうそです
178 :
名無しのひみつ :2006/04/25(火) 03:45:04 ID:NFYyYEKi
_。_ c(_ア 旦~
179 :
名無しのひみつ :2006/04/25(火) 19:54:04 ID:pnVzgbyf
トップスピードより数だと思うが、地球真似も毎年2台ずつ増やして10台ぐらい そろえれば効果が高いのに。グアム移転の無駄金を考えれば安いものだ、 普天間もグアムもアメリカが要求した額の10倍払うと言ったらしい。
180 :
名無しのひみつ :2006/04/26(水) 23:08:11 ID:Wl6jrgbG
京ぽん計算機
東工大に入ったclear speed積んだスパコン使ってみたいなあ。 MDGRAPEでも問題になってたと思うけど、演算ボードを積んでワークステーションに スパコン並の処理速度持たせるという方法は、バスの転送速度が結局ボトルネックに なってしまうという点は解決したんだろうか?
182 :
名無しのひみつ :2006/04/27(木) 01:50:26 ID:1o8gq89M
>>181 まだ。GRAPE-6はPCIからPCI-Xに換装中。
あと、clearspeedは高杉。なんであんなに高いの?
東工大のお陰で持ち直したが、またそのうち、chapter 11のお世話になるだろう。
183 :
名無しのひみつ :2006/04/28(金) 01:49:27 ID:iKgY94JD
第11章ってなに? それに「また」お世話になるって?
184 :
名無しのひみつ :2006/04/30(日) 20:36:18 ID:IlplorBk
3兆円も北朝鮮との戦争支度前準備金を渡したんだよなぁ、 それに比べれば慎ましやかなものだろうが。
スパコンは単なる箱物。 本当に重要なのはソフトウエアだよ。その分野では アメリカの足元にもおよばない、残念。
186 :
名無しのひみつ :2006/04/30(日) 22:20:18 ID:BNGOto09
そのソフトウェアもDNAコンピューターや量子コンピューターの前では無力 日本は次世代技術のコンピューターを開発し日本国内のみで使用すべきだ 世界とは別規格と言うことで
>>185 ハード、言語、アプリを別物として捉えているところが
素人っぽくてステキ。
>>186 量子コンピュータなんて、半分以上、山師のお話www
>>188 まあ「コンピュータ」って書くと、皆さん汎用機(大型汎用機という意味ではない)を思い浮かべるからねぇ。
実際完成した暁には、DSPみたいな専用機として使われるはずだよ。
それはそれで一定需要があるから、山師と呼ぶのは乱暴すぎるよ。
…もしかして
>>188 は、量子コンピュータが現行の汎用機みたいなものだと思ってた?
>>189 汎用機をイメージするやつは少数派だろ。
量子コンピュータの実現性が怪しまれるのは、主に次の2点。
高集積で安定した素子・回路が作れるんだろうかという疑問
(未だに数キュービットじゃなかったっけ?)
任意のアルゴリズムを実行できるようになるんだろうかという疑問
(今は、素因数分解のアルゴリズムなど特定のものしか見つかっていない)
だから、山師呼ばわりに理由がないわけじゃない。
素人だから、これ以上のことは知らんけど。
素因数分解専用機以外のものをイメージしてるらしい190は少数派なわけだ。
>汎用機をイメージするやつは少数派だろ。 >任意のアルゴリズムを実行できるようになるんだろうかという疑問 …お前さんが思いっきり汎用CPUを思い浮かべてるんですが(苦笑)
>>192 汎用機っていわゆるでかいメインフレーム・ホストコンピュータのことだよ。
194 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/05(金) 20:41:01 ID:peXJVfVD
京速計算機システム むぅ格好良いわ!
195 :
名無しのひみつ :2006/05/06(土) 02:56:49 ID:neKn7Ava
イメージばかりが先行して、しっかりした具体的な応用が目標として 上げられていない以上、このプロジェクトは本質的には失敗を運命づけられた も同然だ。第五世代だとシグマ計画だとか、そういうのと似ている。 しっかりした目標がなければ、プロジェクトの成否は決まらないから 本当は失敗でもいいわけする逃げ道が残されていることになる。 特にソフトウェアの研究開発に資金を半分以上投じるとかいうのでは なく、もっぱら巨艦を一隻建造するという方向だからね。戦艦大和に なる公算が高い。建造後の運用法の検討なしに、主砲の飛距離が長い という目的だけで作ったように。
過去この手の国プロがどのような成果を上げたと言えるのか 思い出すたび空しくなる 誰が税金をドブに捨てるのか、そういうゼネコンレベルのぶんどり合戦以下
197 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/06(土) 22:56:02 ID:jqrKCN7a
>>195 何を訳のわからないことを書いている?
もともとは、スパコンは日本の独壇場だった。
それを、アメリカがプロパテント政策の名のもと、
日本のスパコンをつぶした。
TRONともども。
許すまじ。
198 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/06(土) 22:56:48 ID:jqrKCN7a
>>196 アメリカは、政府と企業が結託している。
日本も対抗すべきだ。
これのどこが間違っているのか?
居直ってないで、 血税使うならもうすこし中身のあることやってくれよ
政府と企業が結託すると行政指導や護送船団方式というのが生まれるわけだが。
ハードウェア屋とアプリ屋でうまく調整とれるといいんだけど、 たいていはハードウェア/システムソフトウェア屋が幅を利かせて 無駄が多いか、使えない仕様になるってことが多いね。
彼らは勘違いをしている そして20年以上も商業的にまるっきり失敗続きで 食いっぱぐれて糊口をしのぐために 血税で食わしてクレヨと。 言い訳にBlue Gene引き合いに出して煽っている。 彼らにしてみればsoftwareはゴミみたいなものなんだろう。 そんなヘボsystemに苦労してsoftwareを乗せる必用はない
ビックリするくらいコンピューターのこと知らないし 分かってない。驚くべきものがある。
204 :
名無しのひみつ :2006/05/07(日) 17:55:25 ID:jKU8qp3W
世界一であるという性能の値自体を出すのが目的だとしたら、 そんなプロジェクトは止めた方が良い。金の無駄だと思う。
核で臨界前核実験すらしなくなったのと同様、 スパコン作らずに"スパコン"シミュレータをつくっちゃえばよくね?
おお、そっちもまだシミュレータできてないのか
210 :
名無しのひみつ :2006/05/08(月) 00:01:34 ID:/OG6IzB1
関係ないけど、 万 億 兆 京 より上の単位ってまだあるの?
211 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 00:48:57 ID:62cLwixL
>>199 異議あり!
京速計算機システムは意義がある。
>>200 >政府と企業が結託すると行政指導や護送船団方式というのが生まれるわけだが。
それのどこが悪いのだ?
アメリカの黄金パターンだぞ??
212 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 00:53:46 ID:62cLwixL
>>202 おまえはアメリカが総力を挙げて日本のスパコンを駆逐した歴史を
意図的に無視している。
アメリカが、自由貿易を唱いながら、
スパコン市場を閉ざした。
幾社もが世界一の性能を誇っていた日本のスパコンは
市場を失い、次々と撤退していった。
結果、NECだけしか残らなかった。
アメリカのダブルスタンダードを批判せよ。
>>212 もともとSuper computerはCray博士が開発した分野。
日本はCrayの猿真似を始めたというのがアメリカ人の思い。
215 :
名無しのひみつ :2006/05/08(月) 01:08:16 ID:wbhlrHwJ
アメリカを良い意味で刺激して、日米の業界が活発化すれば いいのよ。
216 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 01:09:15 ID:62cLwixL
>>214 だからといって市場を閉ざす権限はアメリカにはない。
ましてやアメリカは自由貿易を提唱してきたリーダーなのだから。
あくまでアメリカは公平な市場で自由に競争すべきだった。
問題はそんな点ではない。アメリカなど関係ない。 事業として確立させる気がないから税金に頼って また変なコンピュータ作ってすぐ壊して 何にも残らない。しそてまた変なコンピュータ作ると。 この繰り返し。使わされる方は迷惑だし、税金使ってそんなお遊び止めて欲しいだけ。
>>212 一連の書き込みには概ね同意するけどさ、
> 結果、NECだけしか残らなかった。
という、いまどきスパコン=ベクトル機と言わんばかりの
物言いは如何な物かと。
FもHも、まだ自社製HPCモデルをラインナップしとりますがな。
死に体だよ。 結局事業として真面目にやらないと 金にならない→自滅の道 なぜ気が付かないのか不思議。 きっとバカなんだあれな
compuertやsimulationの研究は 変なarchitectureをまた一から作ってもらわなくても 全然滞らない
>>217 大型機は北米市場が無きゃ成り立たないけど、素人?
特にスパコンは3/5以上が米国内設置。
> また変なコンピュータ作ってすぐ壊して
「また」って事は、過去の具体例はなに?
222 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:02:25 ID:62cLwixL
NのOEM以外北米で売ることすらできない 日本のメーカーにとって北米市場は無いのと同じ その北米市場は並列に向かっている アプリもね 日本はその流れに乗って勝手に騙されたという見方もある
224 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:04:55 ID:62cLwixL
>>218 本来ならスパコンの本家はアメリカから日本に移るはずだった。
それが公平な自由競争というものだ。
ところが、アメリカは国際政治力で自由市場を破壊した。
アメリカはダブルスタンダード。
決して自由市場の盟主などではない。
225 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:07:33 ID:62cLwixL
>>218 >という、いまどきスパコン=ベクトル機と言わんばかりの
物言いは如何な物かと。
アメリカのスパコンは、ベンチマークを攻略するためだけに進歩したため、
旧世代のベクタースパコン地球シミュレータに実効性能ではまだ勝てない。
>FもHも、まだ自社製HPCモデルをラインナップしとりますがな。
本来ならその2社がベクタースパコンから撤退することはあり得なかった。
アメリカの妨害とはそれほど大きく恐ろしい。
226 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:08:45 ID:62cLwixL
>>219 馬鹿はアメリカ。
未だにスパコン市場を閉ざしているんだぞ?!
そういうことは、アメリカのスパコン市場を開放させてからいってもらおうか。
アメリカに負ける前に自滅(ry
228 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:10:10 ID:62cLwixL
>>223 並列は頭打ち。
いずれ日本の独壇場になる。
たとえアメリカがスパコン市場を保護貿易で閉ざし続けてもな。
この変な人そこまでいうならTRON使ってるのかねw
230 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/05/08(月) 02:10:59 ID:62cLwixL
Nは賢いと思う 5->6->67->ES->8 ちゃんと繋いで商売を意識している 6でone chip化し,8でnodeをmodule化した VPがobne chip、良い時代だねw latency gapとか次が難しいと思う
俺はスパイじゃないよw 変なarchitectureの犠牲者みたいなもの 勘違いちゃん、おやすみ〜♪
>>225 それはFとHのスパコンをバカにしているだけだと思うが。
独自アーキテクチャーではないが、ちゃんと自前で作ってるだろ。
ごく一部のベンチマーク用ループで ピーク性能ペタの箱物が目的では
Hのスパコンは円周率記録に頑張ってます(H擁護のつもりw) 一時期Nだったこともあるけど最近はずっとH
FだのHだのって 何だか淫靡
237 :
名無しのひみつ :2006/05/14(日) 10:18:01 ID:Ss9BaTjJ
いまやPCも64ビット化したから、スパコンの広大なメモリアドレス空間 のアドバンテージはなくなったといえるだろう。
>>237 アドレッシングがリニアなのとアクセスがリニアなのとの間には深くて広い溝があるよ。
64bitアドレス空間
241 :
名無しのひみつ :2006/05/16(火) 03:49:29 ID:V7Lr+UQZ
今、スパコンのメモリってリニアにどれだけ1CPUあたりついてるのかな? 1TBぐらいついているの? 共有メモリマシンならOKだけど、分散並列機の メモリは合計して数えないようにね。
再び世界一を目指すその意義 核開発
128Gとか256G等
思ったんだけどさあ、速いのって、世界中で競争するから大変なんで、 一番を取るなら誰もまだやったことのない一番遅い計算機を作ればいいんじゃない? 多分このネタはSF板にきっとある。
新しいアルゴリズム考えるとき等に 条件を極端に振って新しい界面を想定して検討する scaling
246 :
名無しのひみつ :2006/05/17(水) 11:06:36 ID:6NOm9Ics
4CPUの共有メモリのDELLのサーバー100万円なりに、メモリを 増設して32GBにして使っている。これってスパコン並みでしょ?
2世代前くらいかな メモリ舐めるようなアプリはだめ memory throughput neck起こす 逆にin cacheのアプリならば…(ry
248 :
名無しのひみつ :2006/05/17(水) 14:12:39 ID:q9fn96HB
『驚速』>『京速』
249 :
名無しのひみつ :2006/05/20(土) 10:21:11 ID:n/SEUTpI
驚速っていったら、どこぞやのソフトメーカーの製品みたいだなw
250 :
名無しのひみつ :2006/06/07(水) 16:10:57 ID:m87EOFbt
ところで、計画は進展しているのか?
金の配分で争っているんじゃね?
252 :
名無しのひみつ :2006/06/07(水) 17:32:37 ID:1do7tHub
そりゃ要約も必要だが、こういった長文が読める読者も必要なんだよ!
253 :
名無しのひみつ :2006/06/08(木) 03:54:10 ID:eAbeZVu9
インテルのクラスターOpenMPが価格破壊を加速するずら。
254 :
名無しのひみつ :2006/06/08(木) 20:07:54 ID:roNhgwU/
中小規模の計算用途なら選択肢の一つだが 京速計算機レベルではあまり関係のない話
255 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 22:28:22 ID:ySLtIdc6
256 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 22:41:53 ID:YC06t69b
>>255 スカラーで擬似ベクトルやって10PFLOPS
出したって、実際の速度が出てないと意味無いじゃん。
確か地球シュミレーターってTOP500ベンチじゃ
数値上は負けてるけど実際の実行速度値、まだ勝ってるんだっけ?
257 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 23:00:38 ID:ODArbseT
>>256 実行速度も負けてます。
ベンチ程の圧倒的差は無いですけど。
258 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 23:09:30 ID:ySLtIdc6
確かに地球シュミレータは材料開発など、 産業分野への応用の広さが特徴的。 けど、TFLOPSとPFLOPSでは、シュミレーションの 適用範囲(大気シュミレート・流体などの物理演算) が圧倒的に広がるから、 数値性能を向上させることは、本質的には必然かつ有用。
259 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 23:19:32 ID:DZUur4D7
あの箱の中の人も大変だな。
260 :
名無しのひみつ :2006/06/10(土) 23:24:44 ID:G+IOBmKQ
京速は京速で頑張って頂くとして。 サブ・プロジェクト的位置づけでいいから、省電力スーパーの研究もやって欲しいな。 NEC、富士通、東芝のような主要電機がTransmetaからLongRun2借りてるっしょ。 日本流に+αの改良するとか何とかしてさ。汎用MPUの超並列スーパーという方向を これでカバー出来れば、CO2にうるさい人にアピール出来るし、電力削減・空調削減で 設置条件も緩く出来、日本のキャラにも合致。Grapeチームも巻き込んだら有望じゃね?
ソースネクストっぽいネーミングだな
262 :
名無しのひみつ :2006/06/11(日) 21:32:43 ID:n/KI/9K1
家庭用の計算機の場合 1968年 10Flops ← 電卓 1981年 10KFlops 1994年 10MFlops -- 今ここ -- 2007年 10GFlops 2020年 10TFlops 2033年 10PFlops こんな感じ?もうちょっと速い?
263 :
名無しのひみつ :2006/06/12(月) 21:21:20 ID:CWPaog3W
アメリカが水爆開発に使ったとされる商用の電子計算機CDC6600は およそ1MFLOPSのマシンだった。メモリも多分1MBぐらいではなかったか。 それでも開発が出来たのだ。今のPCはすべての点でCDC6600を1000倍程度凌ぐ のに10万円程度しかしない。つまり、肝心なのはハードだけではなくて それを使う人間の質が実に大きいということだ。いまPCは世界にありふれて いるが、CDC6600で水爆を作った人間程の知性を持っているものはごく少ない。 ゲーム機で性能を無駄に浪費し、CO2を出しているのに過ぎない。
264 :
名無しのひみつ :2006/06/12(月) 23:00:02 ID:dPW1fMw3
>>263 そもそもウランとかプルトニウムとか手に入らんわな。
米でもいまだに臨界前核実験は行われてるだろ
266 :
名無しのひみつ :2006/06/13(火) 18:47:09 ID:sm+BuQvb
>>265 それは、既存の水爆の劣化度合いを調べるため、新規開発という意味ではもう
行われていない。つうか、原水爆に関してはもう枯れた技術で出来るので
要は、PUの管理の問題へ移行しつつある。最近は超ウラン元素を有る程度入れて
核管理の厳重でないテロリストや北朝鮮みたいな国家には扱えないように
しようと考えているみたいだ。
CPUに関しては今年に入ってからNECがLSI内部を光化しようとしている、
これがうまくいけば処理速度は飛躍的に速くなる。
267 :
名無しのひみつ :2006/06/13(火) 18:57:11 ID:ATihl3Os
スパコンと聞くと核しか思い浮かばないような人間は、頭の中が30年遅れだ。使えない。
ESみたいな上品なルックスはつまらん SX-4みたいに悪のオーラを放つマシンを開発してほしい
軍事的理由でもつけないと1200億なんて金額はありえない
鶏足計算機
271 :
名無しのひみつ :2006/06/16(金) 06:39:56 ID:4ilPQfbh
2M−CPUで3次元グリッドにして10PFぐらいなら簡単に作れそう、 全ての分野で30%以上の実力を保障する。 問題は接続とユニットの消費電力、1GHZ・5GF・4GBで 10W以下に収めないと蒸発してしまう、目標は1Wぐらい。 寸法は3m角、ユニットは2cm角、クレー方式で全体を液体 に浸けて冷やす。 完成したイメージは直ぐに浮かんできそうでしょう?
272 :
名無しのひみつ :2006/06/16(金) 13:07:56 ID:gqphcV2V
>271 >全ての分野で30%以上の実力を保障する。 だれが? ただのグリッドは通信効率悪い。グリッドを使っていないESは別として BlueGeneにしてもいろんな工夫をしてるよ 冷却はCray方式は冷却効率悪いんで廃れたのだが つられた? 俺?
274 :
名無しのひみつ :2006/06/16(金) 21:14:46 ID:6hhjtYWx
別にわざわざスーパコンなんていう必要はないよ 高速化はつねに努力しているんだから どのようにし手高速するのかを視点にしたほうが新しいものの発見につながる。
275 :
名無しのひみつ :2006/06/16(金) 21:18:49 ID:4ilPQfbh
貧弱で不味そうな雑魚が一匹だけか、今日の夕餉も貧しいな! ただのグリッドでも、CPUの10倍くらいの周期でバスが転送すると かなり違う、あとは一方向を2段構成にするのも考えられる。 キューブ接続は理想だが2Mユニットだと配線の山になって不可能、 いづれにせよ二次元では配線できないから三次元になってしまう、 三次元にするのなら3m角ぐらいに収めるのは適切な目標のはず。 液侵の冷却は良くはないがパイプに水を流すよりは簡単、風冷 も不可能ではないだろうが秒速10m以上ないと駄目では。 ユニットは出来る限り消費電力をおさえる、1Wでも全体で 2MWを消費するので廃熱用のタワーでも作ると風力発電が できるはず、10%ぐらいは回収できそう。 値段は思い切り安くて5千億円、数十台つくれば 一台は一千億ぐらいで納まるかも。 あと、キャッシュは付けるが他のユニットの領域は キャシュしない(自由にすると純潔を保ちがたいから)、 その代り強力なDMAでデータの複製を自動的に実行する。 (CELLに似てきた)実力は転送能力次第、それほど心配し なくても大丈夫だ。
276 :
名無しのひみつ :2006/06/16(金) 21:53:04 ID:dafP12Ab
見えてきた次世代スケパンに見えた…鬱
277 :
:2006/06/17(土) 17:23:18 ID:Z81tZInb
驚速?
278 :
名無しのひみつ :2006/06/19(月) 15:45:49 ID:psTgCN9C
>>278 専用LSI4,808個で終りだったらメーカーはたまらんな。
280 :
名無しのひみつ :2006/06/19(月) 19:42:31 ID:Z0I4w4wX
MDGRAPE-3は理化学研究所の石だから、 メーカーは既存品持ち寄って配線しただけ。 >全部でMDGRAPE-3チップ4,824個であるが、内16個不良があり、 >現在4,808個となっている。なお、不良チップがあってもそれを >使わずに正しく計算できるようになっている。
281 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 01:20:46 ID:WTlK0J2N
どうせ研究成果は公開して外国でも見れるようにするんだろ?
282 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 01:35:49 ID:5l86Fg0H
一京回のスパコンの建設地は札幌と横浜が候補だっけ?札幌がいいな
283 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 02:07:38 ID:j1MLNT8P
これってVMwareでプロセッサ100万個にできれば BlueGene超える性能のスパコンが作れんじゃね?
284 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 04:16:53 ID:vgZ2YwsH
沖縄ではだめですか?
>>284 沖縄は技術的問題以前にダメ。あらゆる意味でダメ。
286 :
278 :2006/06/20(火) 12:58:53 ID:c3jxfpre
>>283 ???
1ペタ出てるんで、軽く BlueGene 超えてるでそ?>MDGRAPE-3
それとも自作パソコンで VMware を100万タスク走らせるという意味か?
ワケワカラン?
287 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 14:43:58 ID:JXMA3beB
これ以上性能があがると京都府がイメージダウンと怒るだろうな 京までにしておけ10000マン京都とかな
しかし、理研の専用機は10億円の開発費で、消費電力200kWというのは魅力だな。 電車のモーター1個程度で動くスペックは京速計算機らしくない。w ソフトの開発を進めると共に、量産してあちこちで使ってもらうと面白いだろう。
289 :
名無しのひみつ :2006/06/20(火) 22:41:47 ID:5l86Fg0H
やっぱり札幌だよなあ
人間の頭脳が概算で200TFLOPSだから「京速計算機」の演算処理能力は人間50人分に匹敵するな
291 :
名無しのひみつ :2006/06/23(金) 21:45:32 ID:s2zQ0+7b
竹島でどうよ?
と思って調べたらとっくの昔に終わってたのか…
誤爆orz
294 :
名無しのひみつ :2006/06/27(火) 03:22:46 ID:Pt+HOiQm
金持ちで羨ましいス。自分はノートの1.6GHzのPentiumMが頼みだす。
295 :
名無しのひみつ :2006/06/30(金) 01:46:29 ID:MBIAZkNG
直径7メートルの円筒形のケースの中にボードを配置して、 風洞と同様の巨大なファンで秒速60メートルの風を流して 冷却すると、いいかも。
296 :
名無しのひみつ :2006/07/08(土) 22:28:23 ID:2UgGVBRa
これの読み方は“けいそく”だよね?
設置場所は、夢の島だな。 発電所も近い。
298 :
名無しのひみつ :2006/07/18(火) 00:52:02 ID:6StYLKv3
夢があるなぁ、京速計算機。やはり、威信をかけて米国と張り合ってほしい。 資源のない日本なのだから科学技術ではがんばらないと。
>>295 そんなんで足りるのか?
地球シミュレータの設計時には空冷能力は風洞並みの能力が必要だ、なんて言われてたけど。
300 :
名無しのひみつ :2006/07/19(水) 08:46:36 ID:HjWS96Gl
恐山の周りって金鉱ってほんと?
302 :
名無しのひみつ :2006/07/19(水) 11:41:48 ID:qoNnbu9Z
水の熱容量は大きいから、超純水を大量に循環では無理? すぐ汚れて純水じゃなくなりそうだけど
303 :
名無しのひみつ :2006/07/19(水) 12:05:23 ID:ok7RoSP7
>>301 ほんと。
でも国定公園で掘れないうえに金と等量のヒ素も含まれる。
304 :
名無しのひみつ :2006/07/19(水) 18:21:17 ID:AoafONwk
ps3を銀行のATMの演算向上システムのように 全国のps3をネットでつないでスパコンを作る構想があるって新聞で読んだ事があったなぁ ps3自体がすでに家庭用スパコンだから全国のをつないだらスゴいことになりそう まぁその演算能力を何に使うかが重要なんだけど コピペ…てのがあった ソニーは日本製だしこれは…(;゚д゚)「これだ!!
305 :
名無しのひみつ :2006/07/20(木) 03:12:02 ID:NLOpoJFB
人間の脳は、量子コンピュータの仕組みだって ゆう説を言っていた学者がいたなあ。
306 :
名無しのひみつ :2006/07/20(木) 03:38:15 ID:Y+6Rccxk
>>304 Cellはスパコン向きのプロセッサーじゃないよ、内部データーバスが貧弱なのと、メモリー周りが弱い、
発熱が膨大、スパコンは単純に演算能力が高ければ高性能と言うほど簡単ではない。
Cellの用途は精々サーバまで、それが証拠にIBMが使わない。
307 :
名無しのひみつ :2006/07/20(木) 13:53:54 ID:G20Ae1iD
量子を使った素子でどんな回路を作るかにもよるだろう 何も考えなかったら普通のノイマン型ができそうな気がする とPrologで手続き型プログラムを書いた俺が言ってみる
308 :
名無しのひみつ :2006/07/23(日) 11:00:03 ID:I3Me40/Y
>>306 馬鹿高いスパコン専用プロセッサ一個の値段で、安いcellがたくさん買えるから、
分野によっては有望でしょ
>>65 将来、京速計算機の何億倍も速いのが出来て計算能力が足りるようになったらそうなるかもね。
今は少しでも速い方が良いよ。
>>308 セル使うならX86か通常のPOWER系の方が実用的。
311 :
名無しのひみつ :2006/07/25(火) 17:04:15 ID:Ou8tl6Md
>>308 Cellの内部プロセッサエレメントのメモリ256Kbitに収まって
しかも通信がとてつもなく少ない問題なら最強かも
それ以外ではx86系以下になる
312 :
名無しのひみつ :2006/07/25(火) 19:35:51 ID:QPoELj46
実際にはCELLはまだ歩留まりが相当に悪いらしい。
313 :
名無しのひみつ :2006/07/25(火) 22:37:38 ID:9XblupZD
日本は一国を支配したのがそんなに誇らしいか? 何をお上手だったと誇らしいのか? むしろドイツのようにすまないと思って恥かしく思わなければならないことではないか? 根から腐った国民。言葉だけ先に進む固執。 これ以上韓国を勝つ方法がないで過去を暴き出すという戦略か? すごい MONKEYS
314 :
ゴット下島 :2006/07/25(火) 23:10:15 ID:S8u3K8A9
計算処理を高めるのはいいんですが、もっと効率 よく計算できるプログラムとかはどうなのでしょう。 それにしてもスパコンに発電所ひとつ必要なのは想像 できませんね。機械は耐えられるからすごいですが・・・
316 :
名無しのひみつ :2006/07/26(水) 01:52:10 ID:xB/7UgyS
>>308 確かにスパコン用プロセッサーは高いけど君が考えるほどではない。
では、何が高いかと言うと、ベクトルプロセッサーの場合データバスを広げる事により
データのやりとりを早くしている、この為メモリーにバンク角を付けて多くのメモリーから
分散してデータを取得するようにしている、例えば地球シミュレーターでは1024のバンクを
設けている、従ってメモリー周りでウェイトがかかって演算がストップするというような事がない。
わかりやすく言えば、どんな処理をしても砂時計は出ないと言うこと。
317 :
名無しのひみつ :2006/07/26(水) 02:44:08 ID:SddvYber
>317 それはチョウセンヒトモドキという生き物だよ。 誤爆したみたいだね。
319 :
名無しのひみつ :2006/07/26(水) 12:41:19 ID:MRxPYdPR
この手で世界一になると米に睨まれそう。
320 :
名無しのひみつ :2006/07/27(木) 21:35:27 ID:0Z0oIFWM
>>314 >もっと効率よく計算できるプログラム
つ CTRON
321 :
名無しのひみつ :2006/07/28(金) 20:16:05 ID:64H0sqTw
冷房代が安く済むから旭川に置くと良い。冷却水が凍ってパイプが 破裂するかもしれんがね。
322 :
名無しのひみつ :2006/07/28(金) 23:43:51 ID:yfFziMsN
>>321 旭川は夏暑すぎる。稚内なら夏も涼しいが
323 :
e1 :2006/07/29(土) 00:59:34 ID:fJNPA2ve
なんかでESはスポーツカー並みの速さで走れる長距離OKのダンプカーだといっていたのを 読んだことがあって、ブルージーンは、単なるスポーツカーだとか。 この例えで誰か解説して!
>>323 なるほど。アメリカはやっとこさ、その高速ダンプカーを追い抜けたわけだ。
アメちゃんにしてはしょぼいな。オレならスポーツカーでダンプに勝っても自慢はしないが。
そして日本はまた最速ダンプカーを作るのか?
>>323 ぜんぜん詳しくない漏れが勝手に妄想すると、
単なるスポーツカーであるブルージーンは、スピード競争という
華やかな催し物ってステージではスポーツカー並の速さで走れる
ESに勝るけれど、それは文字通り催し物であって、一般的に言えば
スポーツカーとは比較にならない程大量の物資を運ぶことの出来る
ESの方が有用であり、現実的なシュミレーションにおける実行速度で言えば
ESの方が速いってことを言いたいんじゃないかね。
これはシミュレーションが複雑多様かつ巨大なほど(長距離なら色々な道路、
状況、環境が想定されるから)有効になるということなんだろう。
実際にシュミレーションすればまだまだESの方が速いって
話をどこかで見たことがある。特定の分野で言えばだろうけど。
326 :
名無しのひみつ :2006/08/01(火) 14:48:02 ID:emTkU8eJ
×特定の分野で言えば ○大多数の分野で言えば
今なら千円でスパスパスパコーーーン
328 :
名無しのひみつ :2006/08/04(金) 19:23:43 ID:6N9f3V9T
スパコン朽ち易く、学問成り難し。 朝に紅顔のPCも、夕辺に白骨となる。
329 :
名無しのひみつ :2006/08/04(金) 22:41:34 ID:l/4Vjdzy
>>それなら帯広もよろし 量子コンピューターつくって一位になってくれ
330 :
名無しのひみつ :2006/08/08(火) 23:27:50 ID:7B052mzn
角栄が健在なら、佐渡へと
331 :
名無しのひみつ :2006/08/14(月) 23:47:32 ID:Vh/pLu4I
何で「スパコンは日本独自で開発すべし」なのか、もうひとつ良く分からないヨ。 ベンダーとユーザー、それに監督官庁が癒着してスパコン開発に税金を使うといっているのかな。 まるで土建屋達とおんなじだ。
激しく基礎的なインフラと軍需用途バリバリの先端スパコンを一緒にしないでください>< それに賭けているお金が二桁違います
>>331 世界でベクトル計算機をまじめにつくってる企業がもう日本にしかないから。
国内・世界のベクトルユーザーを困らせたいならやめればいいのです。
日本が残存者利益を享受出来る分野なんて貴重だよねきっと
>>334 資本主義の論理から言えばな。もっともその論理が通用してないっぽいんだが。
336 :
さざなみ :2006/08/22(火) 02:41:52 ID:Kv6g2RM0
アメリカは京速コンピュータを凌駕するマシンを計画しているかな? 京速クンが、誕生直後に抜かれたら悲しいぞ。
京速くんはスーパーマルチな才能を持っているので1年間抜かれることはありません。
互いに抜きつ抜かれの方が その度に予算もらえてうれしいとか 泥臭いこといってるような
339 :
名無しのひみつ :2006/08/28(月) 07:52:28 ID:xR8+i6ro
土建屋非難派は科学技術発達非難屋でもあったと。 日本を低賃金・低技術力国とするのが、彼らの最終目的かな・・。 アメリカの手先の考えることだな。
土建屋ともいい関係とはいえないだろうがね。 その金、こっちによこせだろうなw
341 :
名無しのひみつ :2006/09/01(金) 22:52:36 ID:URDW636N BE:39571564-2BP(0)
AMDが汎用MPUにベクトル演算ユニット(?)的な専用回路を 載せようとしてるらしいね。今後ますますHPC分野でも伸びそう。 コストや消費電力の面でメリット大きいと思うし。要注意。
>>341 GRAPEは汎用に使えるような新型を開発したはず。
ある程度汎用に使えるけど専門分野だと超高速。
逆に京速では得意分野を分けて使う部位を分ける
「ハイブリッドスパコン」なわけだ。
つまり、両方から歩み寄ってるような状況だね。
>>342 噂ではアスロンとピンコンパチにするんだろ?
デュアルCPUマザーが数裁けるようになるからAMDもウマーってことか。
344 :
名無しのひみつ :2006/09/03(日) 12:54:48 ID:93B+i4ZU
旗振り役の議員が沖縄開発関係らしいから、沖縄に建設されるに違いない。
沖縄開発関連では、検察に尻尾つかまれてる議員が多そうだから、官僚に従うしかなくなるよ
346 :
名無しのひみつ :2006/09/06(水) 03:11:14 ID:gu9MNn4P
沖縄国際大学の目玉にするのかな?
347 :
名無しのひみつ :2006/09/07(木) 22:50:25 ID:6J9HomOR
348 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 16:39:52 ID:ccC9ICt9
首相の地元の山口大学かな?
いずれにしても最初の京速コンピュータは日本製でなきゃだめ
351 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 18:46:45 ID:O/iSEgDG
差分法はイメージし易いのだが 有限要素法はちょっと難しいな 間に連立方程式入ってくるのデフォか
352 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 19:25:38 ID:4cF8tiPI
今度のIBMのスパコン PS3に搭載されるセルが二万個近く積んでんだってさ
353 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 19:30:06 ID:4cF8tiPI
354 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 19:58:04 ID:KaMI5umw
日本はパソコン用CPUが駄目ならゲーム用とか汎用で頑張って そっからスパコン作ればいいじゃん
355 :
名無しのひみつ :2006/09/21(木) 21:44:27 ID:D9W32qvY
NECはぶっ飛んだ技術を開発するのは得意だ。 それも他者がやらないような基礎技術を含んだ分野で でも、他社が追いついてきて競争が激しくなると するっと逃げてしまうのだが、開発費はどこから出ているんだろう
>>354 スパコン用は作ってるんだが……すでに。
今からゲーム用作る方が難しいぞ。たぶん。
357 :
名無しさん :2006/09/21(木) 21:57:10 ID:el8hVbJP
↓スーパーコンプレックスが一言
358 :
名無しのひみつ :2006/09/22(金) 11:28:51 ID:r/vwONFM
大根買わないと…
359 :
名無しのひみつ :2006/09/22(金) 15:07:25 ID:KIDmUgzX
>>210 4ヶ月以上前のレスにマジレスすると
・・・京,垓,ジョ,穣,溝,澗,正,載,極,恒河沙,阿僧祇,那由他,不可思議,無量大数
って,知ってる奴いっぱいいただろうに,何で答えてやらないのかな?
360 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん :2006/09/22(金) 15:39:11 ID:rQ3hwW1f
日立HPCのコアはIBMだし、独自に開発しているのはNECと富士通の2社だけだっけ? ちょっと寂しいな。
361 :
名無しのひみつ :2006/09/22(金) 16:40:48 ID:jyl+pdan
やっぱり自国開発しないと いつ裏切られるかわからんし
日本はマイクロコントロールが得意芸ですから。
363 :
名無しのひみつ :2006/09/23(土) 12:29:45 ID:bvuXCh/R
どうしてゲーム機ぐらいを、すべて国産の設計によるCPUが使えないのだろうか? どうしてスパコンぐらいを、すべて国産の設計によるCPUが作れないのだろうか?
特許やサブマリン特許にすぐぶつかって手が出せないとみた
CPU独自で作ってるのなぞ日米英の三カ国くらいだろ。 SHはすぐ消えそうだが。
SHってすぐ消えちゃうの? 結構期待してるのに。
>>363 > どうしてスパコンぐらいを、すべて国産の設計によるCPUが作れないのだろうか?
作ってるじゃん。> SX, VPP, SR
F現行機もSPARCアーキだけど設計はF。
>>366 英のCPUってなんだっけ?
ARM
>>368 すべて、というのに引っかかって富士通はNGなんだろう。
スパークアーキの富士通が独自なら韓国もPDA向け独自作ってることになるぞ。
なぜ国産にこだわるのか? 国産の良さをPRしてくれ
372 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/09/28(木) 21:56:39 ID:9I9apj8Y
独立国家の基幹インフラだから。
373 :
名無しのひみつ :2006/09/30(土) 04:47:27 ID:kndXDuQl
プロセッサ開発にいくらかかると思ってるんだ。 スパコンの出荷台数ではとてもペイしない。 というわけで、余裕のない国産ベンダーは苦しいんだよ。
2010年に完成しても、その頃には インテルのテラスケールCPUが出てるだろうし IBMもそれを見越してペタスケールのスパコン作ってるだろ インテルの使えば安くすむだろうしな
375 :
名無しのひみつ :2006/10/03(火) 18:49:01 ID:yPQ05nqL
ベクトルでなければ、従来のやり方の計算プログラムが衣食し難いし、 速い計算が出来ないということで、マイクロプロセッサを大量に使う アプローチを後回しあるいは無視しつづけると、そういったマイクロ プロセッサを大量に使うアプローチの方法論やソフト開発で人が 育たず、また知識が溜まらず、そういう困難なソフト技法を完成させた 国に太刀打ちできなくなることはほぼ確実。 OSやアプリを作るのが大変だからといって、IBMの汎用機のコンパチを 作るという国策が、マイコンのOSやアプリケーションを作れる人材を 育てえなかった遠因だろうし、それでコンピュータの基本ソフトは アメリカに押さえられてしまった。通信も電話会社を保護するあまりに 技術開発で遅れをとった。
スパコンはIT業界のF1みたいなもんだ それ自体はカネやエネルギーの浪費に見えても実は無駄じゃない
>>378 その浪費に耐えられるベンダが少ない点も同じかもな。
380 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/10/06(金) 12:53:02 ID:CkbK34j0
>>375 すべてはアメリカの計画どおりの信仰になっただけだ。
プロパテントとは何かを知っているかね?
381 :
実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!! :2006/10/07(土) 11:25:01 ID:ly5XHeQi
×信仰 ○進行
汎用プロセッサベースに、専用バスでバンド幅増加させてベクトルユニット乗せたのが流行るんじゃないの? CellのHPCバージョンとか
地球シュミレーターみたいな巨大なもの大企業でも導入できないだろ。 ビル1フロアーが限界だろ。 性能+設置スペース考えたスパコンじゃなきゃ商業化無理だろ。 東大の512ギガプロップスチップで1ラックなら売れるかも。 NECのSXシリーズと勝負できそうかな?
384 :
名無しのひみつ :2006/12/18(月) 16:47:52 ID:CJiF0lGw
京速計算機システムン!
385 :
名無しのひみつ :2006/12/26(火) 12:02:19 ID:Gvg1av7K
地上最大のロボット、 市場最大のロボット プルートー、 ばかでかいロボット、 これらの作品をよく読んで、すこし哲学的に考えた方がよいぞ、 世界一ということにどれだけの意味があるのかを。
386 :
名無しのひみつ :2007/02/11(日) 13:07:35 ID:hfAASR01
知り合いの又聞きだから噂話レベルだけど、どうやら京速計算機はくだらないシステムになりそうだぞ。 富士通案とNEC+日立案の2案から理研が優秀な方を選ぶって話が、判断できなくて(横やりのせい?) 全社に金をばらまくプランが通りそうなんだと。 ようは予算を折半して、みんなが作ったのをくっつけろってことらしい。 開発予算が事実上分散するんで革新的な新規技術がいくつか取りやめになって小粒なものしかできないぞ。 もしこの話が本当だったら理研には失望するよ。ホント。
革新的な新規技術なしでも京速な計算機は出来るということですか?
理研で中古パソコン引き取ったら良いのに
389 :
名無しのひみつ :2007/02/11(日) 17:01:45 ID:cSxjjmN9
>386 逆だろ いまさらのItaniumベースのPrimeQuestの大規模SMP並列富士通案 と もっといまさらのベクトル(NEC)+スカラアクセラレータ(日立)案 が、どっからみてもBlueGene/Pやx64ベースの超並列クラスタにかなわないことが 国内外で明らかになって振り出しに戻ったんだよ。 それこそ予算をベクトルに集中しようものなら2011年に大恥をかくのを文科省側が気付いたんだろ。
390 :
名無しのひみつ :2007/02/11(日) 18:10:04 ID:RR2g18sW
得意のタウンミーティングで乗り切れば、何とかなる。
シロートなんでわからんのだが地球シミュレータの後継機や市販品はないの
>>391 あと20年もすれば、同等な性能のマシンがゲームパッド付5万で売ってるだろ
あと20年、日本持つかな。。。
394 :
名無しのひみつ :2007/02/12(月) 01:03:47 ID:7tDv/faq
>>389 いやいや、ベクトルもなかなか捨てたものじゃないと思うよ。
今度のベクトルは1チップ200Gフロップス級が約50000個の超並列マシンだ。
地球シミュレータが1チップ8Gフロップスで5120個だったのと比べて桁違い。
BlueGeneやx64も数〜数十万個束ねてくるだろうけど、超並列ではベクトルが
実効性能で断然有利なのは地球シミュレータで実証済みだしね。
米国勢がいくらスカラで頑張っても絶対に追いつけない爆速マシンになる。
395 :
名無しのひみつ :2007/02/12(月) 10:24:25 ID:lvk9Lfwr
>394
ベクトルマンセー厨坊だな
NECのベクトルプロセッサが奇跡的に2011年までに2世代交代、1世代で2倍速化したとして
36(35.2)=>72=>144GFlops/chip
消費電力が全く上昇しないとして50,000chipなら今の地球シミュレータ約7MWの10倍70MWになる。
http://www.mext.go.jp/b_menu//shingi/gijyutu/gijyutu2/shiryo/007/06020103/001_2.pdf 次期計算機システム開発に関する提言
P.14
2)消費電力
地球シミュレータの運用状況から、将来のハイエンド計算機においては地球シミュレー タの運用経費を大幅に越えることは極めて困難。
>超並列ではベクトルが 実効性能で断然有利なのは地球シミュレータで実証済みだしね。
ベクトルが有利と見られたバイセクションバンド幅ベンチマークで超並列のBlueGeneが地球シミュレータを凌駕した事で、プログラミング次第で実効性能は達成されるのは実証済み。
流体プログラムでもメモリアクセスパターンまで考慮すれば既に実効性能でBlueGeneが地球シミュレータを抜いたのは昨年頃からリアルHPC分野の面々には常識になりつつある。
地球シミュレータもBlueGeneも使った事も無い厨坊が、ネタだとしても、今更馬鹿げたこと書くな
396 :
名無しのひみつ :2007/02/12(月) 10:45:20 ID:CrQZHz4q
>>389 >もっといまさらのベクトル(NEC)+スカラアクセラレータ(日立)案
これは、酷い。
ベクトルがいまさらなのもともかく、ベクトルがスカラより速いはずならスカラアクセラレータ
っていったい何をアクセラレートすんだ?
総和専用ってことなら、わからんでもないが。
>>395 そういうおまいはBG房かね。
BGみたいな「専用」マシンは使いにくいからイラネってのが大方の意見だろが。
NECはプレスリリースでSX8の次は100Gを超えるって言ってるのも知らないようだし、
ベクトルが昔みたいなそのままの形で提案しているはずもなし、
おまいの方が分かってないように見えるぞ。
399 :
398 :2007/02/12(月) 17:48:14 ID:wMeJFtFY
富士通案もNEC+日立案もだめというなら私案でも出してもらわないとね。
俺は、CPUの性格を今から変えるのは時間が無さ過ぎるし、二者択一として
NEC+日立案で行くしかないと思う。少なくともItaniumじゃだめ。数年後に
「国家予算使って今更Itaniumかよ」と笑われるのは目に見えてる。
アメリカでは次世代の
>>398 のようなチップが間もなく使えるようになる時期だし。
400 :
名無しのひみつ :2007/02/12(月) 18:15:33 ID:7tDv/faq
>>395 あのう、どのBGマシンを引き合いに出しているんでしょうか? 米国の?日本内のヤツ?
判らんけどたぶんお宅の仰っているのはLLNLの理論性能360TF(PE約13万個)のBGと
同40TF(PE約5千個)のESの比較でしょうか。
LLNLとIBMが「メモリアクセスパタンまで考慮して」「プログラミング次第で」特定用途で
ESを上回ったら素直にそれは良かったと思うだけですよ。よく頑張りましたねと。
それよりまずベクトルが競い合うべきはTOP500上位の大多数のスパコンが用いている
馬力のあるx64やPOWERを数万個超並列にしたタイプとでしょ。
BGとは「特定処理計算加速部」が競い合う予定です。<京速計算機
いかにBGでもGRAPEみたいなのを数万個集積されたらピーク性能は太刀打ちできないよ。
これがNEC+日立案じゃないかな?
402 :
名無しのひみつ :2007/02/13(火) 09:55:17 ID:zE+4gfm3
まあ釣りだろうけど、401が情けなすぎる
404 :
名無しのひみつ :2007/02/13(火) 10:52:42 ID:87R+08Wo
アジアで文明人は日本人だけ
405 :
名無しのひみつ :2007/02/13(火) 11:02:26 ID:+uFmuZZ9
「京速」がNGワードになった事も知らない厨坊たちがなにをわめいているんだか AMD+ATI GPU, Intel + nVIDIA GPU or Intel Many Coreの組み合わせが出て来た段階で GRAPE-DRは終わったんだよ。 GRAPE-DRの予算でInte, AMDのFabは使えない。 ついでに言えば開発環境で コンパイラありますでも性能でませんアセンブラで書いてください。 vs まがりなりにも使えるものが出て来て、大学院生レベルでコーディングされているGPU は勝負にならないだろ。
既存のシステムを改修して性能向上なんてないのかな。 地球シミュレータも改修してさ。
>>405 そんなだれでも知ってることを得意げに書かれてもw
410 :
名無しのひみつ :2007/02/14(水) 04:28:17 ID:zturOKMT
>AMD+ATI GPU, Intel + nVIDIA GPU or Intel Many Coreの組み合わせが出て来た段階で >GRAPE-DRは終わったんだよ。 >GRAPE-DRの予算でInte, AMDのFabは使えない。 要素プロセサを多数1チップ化したものを指しているのにGRAPEという単語だけに 引っかかっても仕方ないですよ。 もともと、シェーダーユニットを多数並べたものやメニーコアのような路線が 今後の特定処理向けアクセラレータだと言ってるだけでしょ。 そもそもGRAPEと京速計算機プロジェクトは何の関係もないじゃない。
>>1 これを盛り上げたいのは分かるオマイが関係者だから必死になっている
だけ。
いいかげん2ちゃんねるまで汚染するなよ、
必死な態度は宣伝工作員にしか過ぎない
sage無い時点で確定だよw
412 :
名無しのひみつ :2007/02/14(水) 08:02:19 ID:zuWKOGLn
何言ってんの
413 :
名無しのひみつ :2007/02/17(土) 21:02:29 ID:L+hQSP+i
次世代って言ってもきっと使ってる技術はそんなに進化してないだろうから 技術論はどうでもいいよ。オレ解らんし。 ただし税金使ってんだし、ちゃんとスピードは言ったとおりでそうなのかね? 無駄遣いにならなければいいや。
残念ながら日本でのスパコン開発は… >無駄遣い
そうだな。資源も技術もない国民としてみんなで高速道路とか いっぱい作って通行料で儲けまくろうや。
416 :
名無しのひみつ :2007/02/20(火) 03:49:07 ID:yGxqUaf0
age
417 :
名無しのひみつ :2007/02/24(土) 19:48:55 ID:MNbEIRhj
今度NHK教育のサイエンスZEROでスパコン特集あるね
次に目指すべきは京速ADSLの開発だな
419 :
名無しのひみつ :2007/03/04(日) 16:46:54 ID:eR7jnwVc
もう、チップあたりTFLOPSで数える時代にはいったようだね。
420 :
名無しのひみつ :2007/03/22(木) 06:55:45 ID:N+VvBd5m
内部の信号を光で送るというのは今後主流になるのでしょうか?
部屋の内部の信号を光で送るフレッツ光は今後主流だそうだ。
神戸に決まったみたい。
423 :
名無しのひみつ :2007/03/28(水) 19:21:40 ID:uP1o0Ryj
あげ
424 :
名無しのひみつ :2007/03/29(木) 00:33:41 ID:K9l6y3+M
なんか本体制作は富士通がどうしてもやらせろって頑張っちゃってるみたい。 Fのスカラ型なんて世界では最低の部類なんだけどな、次のハイエンドサーバ開発を京速の予算でやりたいらしい。 装置構成もつまらん方式(PRIMEPOWERを大量に並べる)らしく、独自性は無し。 神戸のポートアイランドってゴミ埋め立て地だっけ? またゴミが行ったら梅といてクレよ。
にぽん終わったな。 そんなんじゃIA並べたほうがいいだろ。
>>424 > 神戸のポートアイランドってゴミ埋め立て地だっけ?
ポートアイランドは山削って埋め立てたよ。
富士通か。見るべきものは無さそうだな。
主契約企業はNECでないの? 富士通なんて乾電池とFMVくらいのイメージしかない。
NECになるとは思う。けどハイブリッド式とか言われてるから 富士通が食い込んでくることも……ないか。
430 :
名無しのひみつ :2007/04/03(火) 22:08:10 ID:3G5o7d4t
2005年のスレか・・・息ながいねぇ〜 >>1
鶏足計算機
で、今のところどっちになりそうなの?
433 :
名無しのひみつ :2007/04/07(土) 21:43:48 ID:83OMsKMk
いまだ先が見えず。 理研も放り出したんじゃないの? あれこれ時間を潰しすぎてあと3年しか残ってないのに 高すぎる目標(10PF)と保有技術のギャップが尋常じゃないものね。 尻ぬぐいをNECがやるのか富士通がやるのか、ESの完成度が高かった分、どっちも評判落としそうだよ。
434 :
名無しのひみつ :2007/04/08(日) 06:02:11 ID:/emv5bEg
>>433 SX-8RでNECは80T出しているし、CPUのマルチコア化やCPU内部の光回路化とかもやっている、ベクトルマシンだけでけっこういけるかもしれない。
435 :
名無しのひみつ :2007/04/08(日) 06:45:38 ID:xgXhW1fR
PS3 100万台で13ペタFLOPSでます。 今、スタンフォード大のたんぱく質研究で1台13ギガFLOPSでてます 現在 Current TFLOPS 303 Active CPUs 23151 Total CPUs 76022 303テラFLOPSでてた
つないだ分を単純に足せばいいだけのものと比べても何の意味ないよ。 全国にある乗用車の総運送性能と新幹線を比較して 新幹線は性能悪いからイラネって言ってるようなもん。
437 :
名無しのひみつ :2007/04/08(日) 17:47:18 ID:5XuZdXjv
今どき1台で13GFlopsなんて遅いよー スパコン用ハードの最先端はもっとずっと速いし。 PS3大したことないじゃん
費用対効果では?
装置の寿命とか故障率を考えるとPS3はさらに不利なのではwww
440 :
名無しのひみつ :2007/04/14(土) 15:32:56 ID:wqMkv0WL
いったいどうなってんの?いま
Fはまだ頑張ってるのか?
コンピュータを作る思うからいけないのであって, 加速器か望遠鏡を作ると思って,目的をもっとしぼって専用装置とするべき。 今ならば,地球環境シミュレータ(EES)がいいのではないか?
使い道は他にも色々あるし
そんな世界に1台だけなんて,実際的なコンピュータとしての使い道はない。 10PFLOPSよりも10Tを1000台の方が比べものにならないほど,世の中の役に立つ。
445 :
名無しのひみつ :2007/04/15(日) 22:46:37 ID:eN8tzQeE
1000台あったほうが、っていうのも正論なんだが、本当は1000の使い道やユーザを 増やすことがスパコンにとっては重要なんだよね。 次世代ハードをいち早く国家予算で1台組むことで、将来の使い道を拡げたり ユーザの研究用にするのが目的だから、民間ではなかなか手が出ない位の高性能な やつ、民間では開発しそうにないやつ、あるいは技術的チャレンジなやつを目指すべきだろう。
とにかく日本が世界一になる事が気に食わない偽装日本人が大集合
>>445 その通りだね。
全国民にPC配ればもっといいかもよ。広く薄くねw
448 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 21:39:06 ID:Ggu6HND8
京速コンピューターでソリティアがやりたい・・・・・・
449 :
名無しのひみつ :2007/04/16(月) 22:29:10 ID:ptHFIIEP
京速コンピューターで最新ハードコアフライトシムがやりたい・・・・・・
世界一になる事はとても良いことだけど、今のままじゃ20,30年後に 違う国になっててそうでその辺のアンニュイ感は否めない
だれかcoolchips逝った〜?
京速コンピュータでエロファイル落としたい。
>>447 日本でx86互換CPUを作ってそうするならば良いけれど,そうでなければ無駄だろう。
世界一のコンピュータなんてなんにもならない。
世界一の輸送機(ウクライナのアントノフAn-225)と同じ。
もっと考えるべき。
中学生は勉学に勤しんで下さいね
:もっと考えるべき。 たとえばどんな風に? 「世界一」のような大義名分が無い限り国のカネは出てこないので、 それを考慮のうえでどうぞ。
特殊なアーキテクチャで狙うならば(核開発は日本ではだめだから), 台風やハリケーン進路が正確に予測できるようなものを目指すとか, 産業として成り立つようにするならば, レイテンシーの少ないネットワーク機能を持ち,倍精度計算が可能なGPUを開発して, それをパソコン用にも売り出すとかだと思う。 これは,そんなに簡単ではないので,何度も挑戦することが必要。
残念ながらチャンスは1度きり。 失敗したらマスゴミからたたかれておしまい。
んだ。 シグマの二の舞は非常にまずいw
これでプロセッサが国産ならな・・・
メモリーバンド幅を大きくする工夫の方が日本向きと思う。 パッドを小さくしてピン数を増やすとか,プリント基板の層数を増やすとか, 30m x 30mのプリント基板を作ってみるとか。
462 :
名無しのひみつ :2007/04/25(水) 04:03:36 ID:hH4M8/hz
予算の1100億円は一見多く見えるけど、日本全体で年間に掛ける技術開発費(各企業のR&D費の和) からすると全然大したことはない。京速計算機自体による直接的な成果に過度の期待してはダメ。 これは核融合の検証炉や宇宙開発に比べたら屁のようなプロジェクトなので、エンジニアのオモチャ くらいの感覚で遊ばせとけばいいのです。これでよく学びよく遊んで、次の技術の種を少しでも 探索できれば大成功でしょう。
どこのメーカーも自社の業績上げるのに忙殺されてるから仮に 膨大な資金を積まれても使いきれるほどの仕事量を割けないよなきっと
464 :
名無しのひみつ :2007/04/25(水) 07:45:24 ID:ED3wSL8F
★普通に仕事をするだけでも収入は確かにある、、 でもそれだけで足りますか? ☆空いている時間があるならその時間を使って副収入を稼ぎましょう! 時間があればある程、手間をかければかける程、 ★その成果がお金としてあなたの物に! ☆詳しくはこちら↓↓ ht消tp://a消n.to/?co3 ★↑漢字の消をURLから消してね。
>>460 ESの時はベクトル型だったからプロセッサのほとんどは国産NEC製だったけど、
今回は混合型になるっぽいので米社製のCPUもそこそこ使われる。
>>463 ここで開発された技術は次世代サーバーとかにとっても役立つので
大喜びだ。
SPARC64とか使ったりしてな
469 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 01:26:46 ID:bzsA1d6X
特定のメーカーのサーバ開発の役に立てることに予算を使うのは違和感があるね。 その技術が国有になるのなら別だが。 SPARC64みたいなのを京速の予算で開発しても、得をするのはFとTIだけじゃね?
470 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 01:27:53 ID:bzsA1d6X
ごめん。FとTIじゃないね。FとSUNか。
>>469 多かれ少なかれそういう面はしょうがないんじゃね?
加速器もロケットも、そのメーカがなきゃ作れないんじゃしょうがない。
道路やビルなんかは技術開発という面はないからさらに酷い。
個人的にはできれば雨ちゃんの作ったSPARCじゃなくてSXに投資して欲しいが。
もっとも、国の予算使って他国で設計製造するGRAPEなんかはどうなんだって気がするけどね。
472 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 01:51:49 ID:5c0HFJYs
技術者は生かさず殺さず程度に食い扶持を与えておこうと言う温存処置かもな。
473 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 02:09:10 ID:Kt/uFIgd
インテルの主要部品は日本で作られてる。 日本以外で作ると誤差がヒドくて品質管理が大変らしいね。
474 :
名無しのひみつ :2007/04/26(木) 02:20:47 ID:4KpwZqL/
SPARC使うくらいならOpteronでいいような気はするな。
なんか農業補助金の世界だな。 日本の米は世界一美味しくて安全。
アメリカは1桁上の金が政府から出てるけどな。
479 :
名無しのひみつ :2007/04/27(金) 02:10:32 ID:tAErBY3h
冷戦終わって、米国政府の金の使い道はイラクか国内産業保護しか無いからな。 日本ももっとばらまけばいいのに。
480 :
名無しのひみつ :2007/04/27(金) 02:19:48 ID:u9RMCaYI
>>475 もちGRAPE-DR。ちょっと前なんかスポンサー募集みたいな記事を見た覚えがあったもんで。
481 :
名無しのひみつ :2007/04/30(月) 13:40:49 ID:XnmaOPCz
482 :
名無しのひみつ :2007/04/30(月) 17:55:07 ID:qR4kZsIW
483 :
J10 :2007/04/30(月) 18:44:47 ID:aQ8NLAeh
売れないとだめなんだよね。核兵器、軍事、宇宙。。。この辺を 国が主導してやってくれると日本のスパコン復活できる。 ハードだけじゃだめ。なんのためのスパコンかなのです。
484 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 00:52:39 ID:C5nFDXc9
核兵器、軍事目的で日本がスパコン使ったら、それは楽しいことになるな。 原子炉燃料分を含めるとプルトニウムを100トン以上保有していて、約8kgで核爆弾1発が作れる。 国内に再処理濃縮施設まで有るから、1万発以上の世界を数回滅ぼせる核武装が可能だぜ。 スパコン産業復活のためなら悪魔に魂を売る覚悟があるとは恐れ入ったよ。
485 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 00:57:43 ID:bmaAY+gn
>>484 はいはい。バカ丸出し。世界を敵に回して、
どうやって飯、食っていくつもりなんだ?
食料や原材料、資源等ほとんど輸入してんだぞ。
486 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 02:03:59 ID:k6HF3TZ9
スパコンでのシミュレーションなんか、 実際の実験データを大量に保有してる国でないと実用的なものはできない。
487 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 02:42:44 ID:hAshLw28
>>484 >>核兵器、軍事目的で日本がスパコン使ったら、それは楽しいことになるな。
>>原子炉燃料分を含めるとプルトニウムを100トン以上保有していて、約8kgで核爆弾1発が作れる。
実際の物理現象を100%シミュレートする方法は無い。
だから、実測値を元にモデルを想定してシミュレートする。
したがって、シミュレートをするためには、必ず実際の実験が必要。
これは核兵器開発や航空機開発を含むすべてのシミュレートにあてはまる。
488 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 09:06:26 ID:UYeyH2SV
日本は爆縮の技術は既に腐るほど持ってるので、ぶっつけ本番でもプルトニウム の核爆発くらいさせられるよ。 事前実験やるにしても、プルトニウムの代わりに鉛でも使って爆縮の過程を観測 すれば十分。 いまさらスパコンの出る幕はない。
>>485 NPT条約第10条には,「異常な事態が自国の枢要な利益を危うくしていると
認める場合には,その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する」
というのがあるらしいから、今の日本は堂々と仕方なく脱退できるし、非難を
最小限に抑えることも出来ますが、それをするのはアメリカが衰退し、唯一強の
スーパーパワーでなくなり、なおかつ中国がこれからも継続的に発展して、
軍部暴走、更に領土的野心をむき出しにしてくれてからの方が懸命です。
490 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 10:37:54 ID:iv2Or4ZM
オプテロンでスパークのエミュレーションができるよ。 大して速度が違わないのには驚いた。
491 :
名無しのひみつ :2007/05/01(火) 17:34:27 ID:C5nFDXc9
すげぇ。このスレ、日本核武装やるき満々なヤツが多くて笑えるな。 なぜ異常なほどのプルトニウムを抱えてても日本が容認されているのか、ちょっとは考えろよ。 とりあえず、お前らから選挙権剥奪したほうが世のためなのは判った。
>>487 マンハッタン計画の時は核弾頭を使っての実験は1回しかやってない筈。
今のシミュレーション技術があれば広島・長崎クラスの核兵器は普通に作成可能でしょ。
プルトニウムは核爆発しなくても猛毒だ。海に混ぜちゃえ
↑お前、怖いこと言うね。 間違っても、琵琶湖とか、貯水池に投げないでおくれ!
原爆用のプルトニウムの経口毒性はカフェイン程度。
496 :
名無しのひみつ :2007/05/02(水) 21:45:22 ID:9FvhNWnj
497 :
名無しのひみつ :2007/05/02(水) 21:53:48 ID:9FvhNWnj
>>495 体内に残留して放射線出しつつけるだろ一ぺんに7000ミリシーベルト
以上被爆すると死亡するんだからカフェイン程度って嘘じゃねーの?
たとえ体内に残留し難い科学的処理をしてたとしてもありえないだろ。
498 :
名無しのひみつ :2007/05/02(水) 22:13:28 ID:7RxcGjGI
>>497 質量が大きいからポロニウムみたいに吸収されない
昔アメリカの原子力団体が例え井戸にプルトニウムが
投げ込まれてもすぐに沈殿してしまうのでその井戸水を飲んでも
問題ないという趣旨のビデオ作製して話題になったよ。
私はなぜ原子力を選択するか―21世紀への最良の選択 著:バーナード・L・コーエン あたりに書いてあった。
500 :
名無しのひみつ :2007/05/03(木) 09:14:25 ID:KsVAvZXm
>>497 >体内に残留して放射線出しつつけるだろ
粉塵を肺に吸い込むと、ヤバイ。
501 :
名無しのひみつ :2007/05/03(木) 09:21:08 ID:0xqHfVRA
ジャンボジェットだッ!!
>>494 >間違っても、琵琶湖とか、貯水池に投げないでおくれ!
それどこのゲルショッカー?
504 :
名無しのひみつ :2007/05/09(水) 01:39:09 ID:pvvKdzOZ
ここは核物質の毒性と利用法を語り合うスレです
505 :
名無しのひみつ :2007/05/09(水) 22:48:10 ID:s4bXP2PG
核物質は近寄るだけで危険だろ。防護服着ないと。
毒になり方が違うだろ すぐに死ななくてもガンになったり、奇形児の原因になったり
>>495 そういえば、そんな感じの主張をして、
プルトニウム飲んだ科学者が居たような気がしたが、その後どうなったんだろうか。
発がん性がカフェインと同程度なら、摂取の頻度から考えて、トマトとかを食べるより安全になると思うがw
508 :
名無しのひみつ :2007/05/10(木) 00:50:14 ID:p7xQqEdt
ダイオキシンのほうがずっと怖い、のか?
ダイオキシンで死んだやつ聞いたことないけどな
プルトニウムで死んだやつも聞かないけれど
511 :
名無しのひみつ :2007/05/11(金) 01:51:30 ID:lkrsxPAT
ただしプルトニウムはものすごく重くて堅いから鈍器にはなるな
512 :
名無しのひみつ :2007/05/11(金) 12:06:37 ID:StTZE4nN
20年くらい前に アメリカは国を挙げてスパコン開発するって宣言したじゃん んで、実際世界のトップに立った。
513 :
名無しのひみつ :2007/05/11(金) 12:34:50 ID:nrTB23nW
スーパーとコンビニが合体 スパコン
514 :
名無しのひみつ :2007/05/11(金) 20:07:56 ID:sPo5Zzlq
スーパーとコンビニが合体しても、それはスーパーに過ぎないというマヂレス
515 :
名無しのひみつ :2007/05/11(金) 23:52:44 ID:ePu/otJX
516 :
名無しのひみつ :2007/05/12(土) 00:24:15 ID:PS4CBg94
>>508 >>510 ダイオキシンは実際にたいしたことない
工場の事故で大量に散布されたことがあるけど
ダイオキシンで死んだ人はいないし
その地域でがんや奇形の発生率が上がったわけでもない
そゆこと。
「ダイオキシン(類)が危険」なんじゃなくて 「ダイオキシン(類)の一種であるPCB(の仲間)が危険」と表現すべきなのかな?
その危険といわれているPCBを使った安定器やらトランスやらコンデンサは一時期 大量に使われていて、普通に廃品処理されて土に埋められたりしているのに やっぱり死んだやつ聞いたことないなあ。 プルトニウムはそういう使われ方をしていないから話が全く別。
520 :
名無しのひみつ :2007/05/12(土) 10:53:23 ID:EKA4wab4
>>514 スーパーは大量仕入れで値段が安い
コンビニは安売りは99ショップだけだが24時間営業
9時以降は値段が上がるスーパーを作れって意味かw
しかし大抵のスーパーでは1日が終わる頃に
むしろ安売りしているから逆になってしまうな
521 :
名無しのひみつ :2007/05/12(土) 15:05:34 ID:TObRSc2E
世界一を目指すにはウォルマートを抜かなきゃならんぞ。 トヨタなみに頑張らないとな。
522 :
名無しのひみつ :2007/05/12(土) 18:36:16 ID:CesFr9TG
がんばれスーパーコンビニ!
>>519 おいおい・・・
「普通に廃品処理されて」たら、日本中で保管されてるPCBの管理の問題なんか
今頃とっくに解決しとるがな・・・
あーびっくりした
>>524 わからん・・・
518で横レスしたせいで話の流れが読めてないのかもしれないけど
人体に毒性があると科学的に検証済みかどうか、の話をしてるんじゃないの?
・「ダイオキシン」たっていろんな種類があるんだから、「ダイオキシンだから危険」という論法はおかしい
・人体に有害なのは、ダイオキシンの中でもPCBの仲間。つーか「PCB」こそが危険な物質で
その仲間には分類上「ダイオキシン類」に属するものもある
こういう風に理解してたんだけど。
ひょっとして
「どっかの工場で爆発があって、PCBが大気中にまき散らされたら人間が大量死するのか?」
とかそういう話をしてるの?
527 :
名無しのひみつ :2007/05/13(日) 04:15:40 ID:y1Whq0hB
危険なPCB入りのスーパーコンデンサとその廃棄方法のスレですね。
ウクライナだかは、ロシアとあった人が美形だったが変形して EUで治療受けたら一回目は異常なし、二回目はダイオキシンかもしれないってあったよ
いわゆる,被害相当艦スレになってきました。 もうそろそろ決まるんだよね,富士通か日電+日立か。 それとも,結局,富士通+日電+日立になったり。
俺の思うに富士通は入らないような気がする。
>>530 あれだけガンバッてたのに結局儲からんことが分かって身を引いたのか?
ちょっと考えられないが
入らないような気がする、というのはそういう意味で言ったんじゃない。
すまんがもう少し分かるようによろ
富士通の意向とは関係なく結果的にそうなんじゃないかなと思ったんだけど、 富士通って九州大学と共同でペタフロップスコンピューティングに必要な要素技術の 研究プロジェクトで、文部科学省に選定されて予算もらってたんですね・・・ これなら分からないにょろ
なんじゃそりゃ・・・ もうちと事情通な人間かとオモタじゃまいか。。。
ごめんよ(´・ω・`)
537 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 15:48:35 ID:4ZQhQ49O
富士通と九大の共同研究は草の根研究並みにショボい関係だお。その富と九の周りの団体を見ると判る。 あせった富士通が「とりあえず旧帝大と九州の半導体ベンチャと組めば」とやり始めただけで成果ゼロで終わると思う。 そもそも九大はスパコン利用や開発で実績ほとんど無いとこだしね。 今月末までに文科省で正式に決まって総理大臣に答申が出される予定だお。 ただしもう時間が無いんで既存技術の積み上げだけでやり切るしかなくて、FでもN+Hでも ショボい構成しか出せない。まぁ、N+Hのほうが独自性(と国産)は高いけど。
本当に、2012年までに10PFのスパコン作れる予定なんですか('A`)?
539 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 16:42:30 ID:4ZQhQ49O
今の計画では無理。 最初の頃は理論性能で20PF以上、実効で10PFで世界をあっと驚かせる考えだったけど 今では理論性能の単純計算でやっと10PF。とくにFのスカラ型は実効で2PF行くかどうか。 そもそも単一計算で全CPUを使うことを前提にしていない(バイオ向けのため)。 N+Hはベクトル型で実効は10PFに近くて全CPUの同時動作に適しているけど、ナノや バイオにあまり向いてないので今回は受けが悪い。 京速計算機の使い道が八方美人すぎるので、結局単なる大型マシンを予算があるだけ並べました、 的なものになるみたいだよ。ESのほうがずっと志は高かったと思うね。
540 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 19:29:49 ID:WuGk/l5i
1不可思議円 なんか変な感じするな お金っぽくない
>>539 だったらその辺をまあまあ分かる人間1人をまず選定した上でもっと強権持たせて、
メーカから使用アプリ分野までばっさばっさと切り捨てて
さっさとメーカ選定終わらせて早く予算付けて研究を早くスタートさせればもっとマシなものになるのにね・・・
542 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 20:24:18 ID:MeLGd/Kg
>現実の多くの問題では、マクロスケールのなかで、局所点にエネルギー(情報)の蓄積が進み、 >ミクロスケールでの相変化を誘発、そしてそれがマクロスケールの状態に大きな変化をもたらす、 >ということに注目。手法としては、マクロ階層の状態をモニターしておき、 >ミクロ階層の相変化の予兆が検出されたときにのみ、その部分でミクロシミュレータを呼び出す。 ぜんぜん意味がわからん
全部、微視的なsimでは大域的なsimは不可能だから、 それぞれを組み合わせて、その境界をうまいことつなごうってことでしょ。
544 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 20:30:51 ID:9i7Sb2bn
核爆発のような簡単な模擬なら古いノートでも十分計算できるはず、 問題は確実な物理モデルが作れるか否かだろう。 ペタのレベルだと1M個程度のCPU数になるのは当然、だから問題は烏賊に CPU間を繋ぐかと発熱をどれだけ抑えられるかが最大問題、 私ならDRAMにCPU+IFを乗せて10M〜100MCPUでの動作を目指す。 本当に革新を目指すなら超電導素子で作るのが良さそう、冷却のコストはかかる が発熱はCMOSの一万分の一に収まる、余程下手に作っても冷却装置を含めても 消費電力は100分の一にはなるはずだし速度も一桁は速くなる、同じ能力なら CMOSの千分の一の消費電力で実現可能かもしれない。
>>544 eDRAMですか・・・
IBMが何年も前にそれで作っていますが。
超電導?そんなものがいきなりスーパーで実用化できるなら
PC程度の規模で、もうガンガン使われてないといけないのでは?
546 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 21:50:35 ID:vjYG89fj
>>546 いや>544は冷却CMOSじゃなくて一昔流行ったジョセフソン素子を想定してるんだろ。
いずれにしても・・・現在の先端CMOSの方がシステムとしては圧倒的に有利。
548 :
名無しのひみつ :2007/05/14(月) 23:02:23 ID:9i7Sb2bn
8BitCpuが40Ghzで動作したという報告がある、数Kの素子数だから 実用には規模を千倍しなければならないが不可能ではない、 CMOSは限界に近いから別の素子を考えるのが意外と近道かも。 脳細胞も30mv程度で動作しているからケミカルCPUも可能性が無いとはいえない。 ニトロで冷やすのは個人でも趣味でやってるらしいが、Heで冷やさなければ ならないから一般PCに使われる事は地上では永遠に来ないだろう、
CMOSを超える素子がすぐ出来るならもうやってるってw 2012年に実用的なコンピュータを作るのに、今からそんなわけのわからんものに 手を出してたら予算だけ食いつぶして終わりだろうに・・・
バイオは日本の産業として成長するとは思えないので(今も医薬品なんて輸入ばかりだし), やはり流体にしぼって欲しかった。
現在の量産工場の投資額がどのぐらいの規模か知らないんだろうなぁ 製造ルールが細かくする工場を作る度に投資額が10倍以上に 膨れ上がっている。 集積度は桁が上がれば投資額は数桁上がる罠。 これは連鎖的に製造と生産と市場が回っているからこそ実現できるもので 新技術がこれの連鎖に追いつくには数十年では足りない。 シリコン系以外で作り出すのは技術じゃなくて予算的に非現実的だよな。 夢物語だ。
552 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 00:22:21 ID:G1wKgcch
富士通は親IBM(親アメリカ)だから、当然アメリカからの日本世界最速 スパコン建造妨害工作の影響を受けているだろう、政治的な圧力とかな(アメリカ製のパーツ やソフト使えとか…)。日本はこれからの先端開発の先行投資やコンピュータ科学の進歩への 献上を目的にしてるが、アメリカは国家安全保障とかこじつけて日本をいろいろ妨害する。 要は、アメリカは嫉妬心という悪心に負けているんだよ。どの国の宗教や哲学でも 嫉妬心は悪い感情で自らの身を滅ぼすと説いてるのにな。嫉妬心じゃなく、憧れやチャレンジ 精神、冒険心で大きなプロジェクトに立ち向かえば変なプレッシャーも消えて 物事うまく進むのは歴史が語っている。精神論になってしまったが航空機とかトロンでいろいろ 邪魔されてるの知ってるから思わずこんな考えが出てしまう。
553 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 00:39:28 ID:AscVX4Q3
>だったらその辺をまあまあ分かる人間1人をまず選定した上でもっと強権持たせて、 >メーカから使用アプリ分野までばっさばっさと切り捨てて 世界的にメジャーな渡辺貞がPjリーダーをやってる。ただしこの人、N出身なので発言に遠慮があるみたい。 F案は50GFクラスのスカラCPUを20万個程度、N+Hは200GFのベクタCPUを5万個程度を並列にする計画みたい。 ネックはコストで、FもN+Hも1500筐体くらい(32〜128CPU/筐体)必要になるんだけど 今最新のハイエンドサーバは3億円/筐体が普通でディスカウントしても2億くらいで商売してる。 なので1100億円では全然予算が足りない。相当ディスカウント(1/3?)しなくてはならず、FもN+Hも 国のためと割り切る覚悟のよう。ただしFとN+Hの合弁案は両者とも絶対ダメと言っているので (予算が細分化されるともっと赤字が広がるため)、文科省と理研がなかなか決められずにいる。
>>553 2000億も持ち出し?
そんな仕事を受けたら株主が黙っちゃいないだろ。
555 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 00:55:39 ID:AscVX4Q3
ちなみに誰もストレージのことはあんまり議論していない。ESのときはストレージがネックになったんだけど。 へたをするとストレージのほうがCPUより金がかかるわけだが予算がやっぱり全然足りない。気にしたら負け。 CPUの規模からいえば10PBクラスのディスクが必要でそれこそ天文学的な金がいる。 CPUの絶対パワー(N)とストレージの構築ノウハウ(H)はN+H連合のほうが断然有利だけど、 国の最高スパコンを作るのはFの悲願なので政治的にいろいろ駆け引きがあって周りはかなり冷めてきてるよ。
556 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 00:59:08 ID:4aV9ZTmH
エレクトロニックな話になってまいりますた!
つうか、建屋からソフト開発、教育含めて1100だろ、全然足りんわな。 そりゃFも1社でやらせろっつうわなw
558 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 01:29:58 ID:AscVX4Q3
連投でスマンけど、結局のところ得をするのは文科省(と国民)かな。 世界最大のCPUとストレージのデータセンターが格安で手に入るからね。この際、ナノとかバイオとか 成果があやふやなものは止めて、GoogleやPixarに対抗したらどうだろう(´・ω・`) 1円入札事件のときのように、文科省が入札で一番安いのに応札すること自体は問題ないと思う。 ただこれからスパコン市場がますますエキゾチックになるのは間違いないかな。1PF/100億の時代がやってくるんだから。
イスラエルは?
560 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 01:36:08 ID:G1wKgcch
富士通の計画じゃ、日本のプロジェクトなのにどうせよくてCPUはSPARC64、最悪の場合はItaniumベースとか使って IBMのブルージーンの劣化コピーみたいな奴つくるジョボイ計画なんだろ。重要部品は外国製ばっかり。 後で歴史振り返ったときには他の企業が既にやってる、特に新しい技術とか使ってない話題にも上らないマシン。 昔の富士通は凄かったって良く聞くけど、どうしてここまでダメになってしまったんだ? 航空機研究所の富士通製ベクトルスパコンは優秀だったって言うのに。
561 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 02:19:08 ID:sQGpJ2+x
562 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 05:37:37 ID:li7wRbjG
ところでおまいらBluegene/LのCPUがPowerPCの組み込み用コア使ってるの 知ってる?
あったらなんか言うんじゃないか?株価対策
いあ、知らないなら書き込まなくていいですよw
566 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 09:34:05 ID:iQesVA0m
>>547 液体窒素冷却はとっくに実用化されてるんだから、CMOSであろうがなかろうが使いたければ
使えるって話。もちろん、実際にはCMOSが最高。
>>548 いまどき、高温超伝導も知らない?
>>554 ハイエンドサーバが高価なのは数が出ないからだから、これだけ売れるなら余裕で黒。
>>555 ストレージのコストなんか、相互結合網のコストに比べたらゴミだろ?
567 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 09:43:34 ID:G1wKgcch
>>562 >ところでおまいらBluegene/LのCPUがPowerPCの組み込み用コア使ってるの
>知ってる?
PowerPC 440系CPUコアに2個の浮動小数点演算ユニットを搭載し、64bit幅の
SIMD/MIMD演算って事だけど、今にしてみるとPS2のEEに設計思想が同じ、
まるでIBM版EE。ソニーと東芝のCPU設計思想をIBMがやって見ましたって感じ。
コアと演算機2個構成。演算機を8個にするとCELLだね。簡単に言うと。
568 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 10:35:50 ID:5yHaA87k
1:ハードディスクを追放して、すべて3.5インチないしは2.5インチの フラッシュメモリによる半導体ディスクに置き換える。 2:メインメモリとして通常のDRAMを追放し、すべてFRAMを用いる。 3:極力電力性能比の良い、効率が高いマシンとする。 4:運営に使用する電力を供給する為の発電施設を含む。 発電には燃料電池を検討する。 5:建物は敷地面積が過大とならないよう、ある程度高層化を検討しつつ、 冷却にも留意する。施設の廃熱は有効利用を考える。 6:近隣に電波障害を与えぬよう、設計する。 7:要素CPUのアーキテクチャーとして、科学技術計算に特化した、性能 志向の斬新なものとする。 8:並列性を容易にかつ効率よく実現できる言語とその処理系を実現する。 。。。。
569 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 14:02:35 ID:AscVX4Q3
>>566 >ハイエンドサーバが高価なのは数が出ないからだから、これだけ売れるなら余裕で黒。
>ストレージのコストなんか、相互結合網のコストに比べたらゴミだろ?
サーバの価格表見たことある?適当なことを言ってはダメだよ。
IBMの成功したp690サーバは半年で1000筐体以上売ってるけど、まとめて買ってくれる
スパコンセンタ向けの超ディスカウント価格でも1.5億以上/筐体だよ。
世界最高規模の結合網を持ったESでもCPUは320筐体、ネットワークは64筐体でまだまだCPUのほう
が金が掛かってる。まして3Dトラスとか多重クロスバにすればネットワークはもっと減らせるしね。
京速ではESほど結合網を重厚長大にしないはず(バイオ用には単段クロスバとかいらないから)。
ちなみにESのネットワークはCisco/NECのGigaBitスイッチを1ノードに40台放り込んだ構成なので
結構安いんだよ(別チューニングだけどハード自体は市販品)。
570 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 19:39:48 ID:CwAqbUiy
青服が比較的古いCPUで作ったのはW当りの性能が高かったから、
だから少ないCPUで高い性能を狙うより少ない電力で高い能力を狙うべき。
>>553 1GFのCPUを10M個集めるのが正解と思うが、1GFなら1W程度で動く
それでも10Mwを消費するがF案やN案より一桁少なくなるはず。
10M個のCPUを従来のノイマンスタイルで動かすとオーバーヘッドが多すぎる、
だから必然的にデータフロー型になると思うのだが、此処では支持がなさそう。
>>566 >いまどき、高温超伝導も知らない?
高温超伝導でのCPUの実験について語ってください。
もし知らないのなら、その発言は痛いですよw
573 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 21:10:52 ID:FPvZYbbK
作ってもよいけれど、 concept followerとしての日本人の本質を知って、 常にアメリカの「2倍増」を目指したら、 「やっかみ」は受けるけど、真に世界から恐れられるぞ。 もうプライドがあるからそれはできん?じゃ、勝手にしたら?
こーなったら,日本の得意分野を活かして, ボードやらハードディスクを自動交換できるようなロボット (歩くやつでなく,レール上を動く)を開発の方が良いような気がしてきた。 ボード上のCPUやメモリー,標準化された電源も自動交換。 もう,CPUはOpteronで良くね。ネットワークも上で書いてあったように 市販品のカスタマイズで押さえる。
575 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 21:47:07 ID:c3GM9T0z
うちのスパコンはセレロンD
576 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 21:51:26 ID:iQesVA0m
>>569 >サーバの価格表見たことある?適当なことを言ってはダメだよ。
IBMの価格表見たことある?適当なことを言ってはダメだよ。
>IBMの成功したp690サーバは半年で1000筐体以上売ってるけど、まとめて買ってくれる
>スパコンセンタ向けの超ディスカウント価格でも1.5億以上/筐体だよ。
で、それ全部ぼったくりな。
>世界最高規模の結合網を持ったESでもCPUは320筐体、ネットワークは64筐体でまだまだCPUのほう
>が金が掛かってる。
CPUの筐体数が増えるとネットワークに必要な筐体数はそれ以上に増える。
しかも、ネットワークはCPUほど速くなってない。
>>572 >高温超伝導でのCPUの実験について語ってください。
>もし知らないのなら、その発言は痛いですよw
それよりまずおまえが、超伝導でのCPUの実験について語れよ。
まさに、死屍累々だろ。www
577 :
名無しのひみつ :2007/05/15(火) 21:57:42 ID:c3GM9T0z
メモリーは256
半導体工場をスパコンにする
>>573 アメリカの2倍程度なんかでなく、当初は同時期に5倍程度を予定していたんだけどね
ESも雨の5倍で、度肝を抜いたよね。
それは昔の話です。
当時のESの話をしてるのに昔の話もなにも・・・ あほですか?
お金が足りないならば、ガラス張りの球形の建物なんてやめて、 倉庫もどきにする必要がありそう。
585 :
名無しのひみつ :2007/05/17(木) 11:25:47 ID:zXYnIMaZ
無人の半導体工場が半導体を製造し、ロボットが自分で自分の仲間を 組み立てて、コンクリートや鉄筋や建築のユニットを製造して、 どんどんとビルを建てたり、プレハブを組み立てて、どんどんと 巨大な計算機システムを広い原野に作り上げていく、。。。。 そういったことがいつかは可能になるのだろうか。
586 :
名無しのひみつ :2007/05/17(木) 18:15:18 ID:D6mg3JIb
>>585 まるで、ブラム!の世界、珪素生物発生しそう。
>>584 そう難しい話でもなかろうに。未来に向けた話なので、過去のESもそうだったよねって
合いの手を入れてあげたのに>581の返しはないんじゃね、ってことよ。
まあどうでもいい話だったな・・・
>>585 昔、太陽電池の生産に太陽電池の電力を使って、砂漠地帯にどんどん
太陽電池プラントを拡張していこう、って話があったのと似てるね。
今の半導体技術の延長だと、製造装置からチップの設計生産まで、人が居ないと
なにも始まらないので自己増殖はほぼ無理だなあ・・・
系がもっと小さな範囲に閉じたものじゃないと難しいだろうね。
究極はタンパク質。
惑星探査などの分野では自己増殖についての研究もあるけど、やはり今のところ不可能。
つうわけで決まったようだな。 各メーカ、大赤字だなこりゃ。
589 :
名無しのひみつ :2007/05/17(木) 23:18:49 ID:sQ2sc6zP
いろいろ賑わしているんで、経過情報ネタを紹介。
5月中に内閣府と担当大臣へ採用メーカと形式の選考結果が理研から答申される予定です。
これらの概略は
http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/index.html で一般公開されます。
ここのページの評価専門調査会の中ですね。過去の経緯も見ることが出来ます。
一般ニュースでも取り上げられると思いますが、ソースはここのはずです。興味のある方は
たまにチェックしてみて下さい。
資料を見ると、消費電力見積もりは約50MW(ESは6MWだった)なので、凄まじい電力食いの
マシンですね。ESのときは専用変電所を隣に作ったけど、今度は発電所かな?w
とうとう,国家プロジェクトが日本の情報産業にとどめを刺すのか。 わがままなユーザがいる限り,システム部門は大丈夫とは思うけれど。
建物代って神戸が少しは出してくれるんだっけ? あと、ソフト開発予算ってどのあたりまで込み?アプリは各自開発?
592 :
名無しのひみつ :2007/05/18(金) 23:35:02 ID:sVUns0VQ
大家は理研と決まってるけど、店子が未定。 理研の中でも「ケイソクあったらいいよね。でも何に使うかね?」状態。 例えばFolding@Homeも成果と呼べるものはまだ幼稚すぎる段階で、方法論が未発達の段階で見切り発車して とにかく計算しなきゃ、という感じ。ニュートン以前の錬金術師段階でしょうか。 すぐに成果が出ないと叩かれる(注目される)京速で実際何をやるのか、古典的なスパコン計算問題しか 無いのが実情です。いっそ半分は民間に時間貸ししたほうがいいと色々な面で有効活用されるでしょうね。
じゃやっぱ初期は特にベクトル機側でESアプリ移植してガシガシ結果を出すような感じかな。 スカラ側でなにかすぐ結果が出せるかつうと、すでにFolding@homeや、GRAPEシリーズ でやりたいことができているから、それ以外のことをやらせるのが大変そうだ・・・ やっぱベクトル一本のがいいよな。
594 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 00:11:02 ID:sDdpuxKK
スカラー型だとアメリカに勝てるわけがないので,ベクトル型がいいと思う。 Grapeみたいなものを付けても良いけれど。 (Grapeというと昔のAppleIIのコンパチ機を思い出します。ラジオデパートで売っていた。)
596 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 14:12:29 ID:+BnUsONX
>>592 半分貸すなら半分の性能で2台作った方が安いよ
597 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 15:24:14 ID:oaNPgMJc
分子化学のテーマは、分子化学研究所があるし、 高エネルギーのテーマは、高エネルギー研究所があるし、 材料物性のテーマは、物質材料研究所とか物性研究所があるから そちらの研究所にそれぞれ超計算を設置して研究すればいいんじゃないの?
598 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 17:17:25 ID:Vq7CCAN2
>>593 >じゃやっぱ初期は特にベクトル機側でESアプリ移植してガシガシ結果を出すような感じかな。
それやったら、ESより遅くなるんじゃねーの。
ESアプリって流体アプリだから、通信ばんばんでるだろ?
>やっぱベクトル一本のがいいよな。
ベクトルに利点は何もないから、ESの通信能力をもったスカラ機ってのが、妥当な折衷案なん
だけどな。
599 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 17:47:10 ID:73YBS2If
>>598 あるよ、メモリーのバンドを大きく使える、特に高度なシミュレーションでは使い勝手を左右する。
単純な演算性能が左右する場合もあるが、そんなに単純では無い、じゃ無ければES何て過去の遺物だろ、現実にはESで無いと出来ないものが多数ある。
600 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 18:28:01 ID:Vq7CCAN2
>>599 >あるよ、メモリーのバンドを大きく使える、
それ、スカラかベクタかの差じゃなくて、単にメモリバンド幅の差の問題だ。
しかも、並列度が高いと、メモリバンド幅よりプロセッサ間通信バンド幅のほうが
効いてくる。
>じゃ無ければES何て過去の遺物だろ、現実にはESで無いと出来ないものが多数ある。
>>598 >>じゃやっぱ初期は特にベクトル機側でESアプリ移植してガシガシ結果を出すような感じかな。
>それやったら、ESより遅くなるんじゃねーの。
>ESアプリって流体アプリだから、通信ばんばんでるだろ?
>>やっぱベクトル一本のがいいよな。
>ベクトルに利点は何もないから、ESの通信能力をもったスカラ機ってのが、妥当な折衷案なん
>だけどな。
面積あたりの演算ユニットの割合はベクトル機の方が有利じゃないか。 ピン数も5000とかなればパッドの面積も必要だし, バンドが広ければキャッシュメモリがいらないので,ベクトル機の方が良いように思う。
602 :
名無しのひみつ :2007/05/19(土) 20:30:38 ID:Vq7CCAN2
>>601 >面積あたりの演算ユニットの割合はベクトル機の方が有利じゃないか。
スカラでもベクトルでも、全く同じ。
>ピン数も5000とかなればパッドの面積も必要だし,
ピン数はメモリバンド幅とピンあたりの速度で決まるので、スカラでもベクトルでも同じ。
>バンドが広ければキャッシュメモリがいらないので,ベクトル機の方が良いように思う。
ど素人か。
キャッシュの全くないベクトル機でも速く動く単純なアプリなら、スカラでもプリフェッチするなり
ライン幅を広くしとけば、ベクトルレジスタと同程度の容量のキャッシュメモリだけで、同程度に
高速に動く。
それ以外のアプリでは、スカラの圧勝。
というより,キャッシュに面積を取られてパッドを配置できない。 SX-8はクロックあたり8演算で,Power5+は4演算ではなかったけ。
> バンドが広ければキャッシュメモリがいらないので,ベクトル機の方が良いように思う。 うはっ。 ベクトルレジスタってのは、ソフトからコントロール可能なキャッシュ なんだけどね。 あと、演算器の数なんて、ダイに収まる数量はベクトルもスカラも 違いは無いって。
×シュミレーション ○シュミレーション
606 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 07:24:46 ID:ohBnsyCw
>>600 >しかも、並列度が高いと、メモリバンド幅よりプロセッサ間通信バンド幅のほうが効いてくる。
だからCPU一個当たりのFP性能が高いベクトル型のほうが、total理論性能が同じスカラ型を
total実効性能で圧倒するわけです。
あと、ソフトウェアもキャッシュメモリによって命令実行サイクルが不定になるスカラ型より、
命令実行を読みやすいベクトル型のほうがCPU群全体のバリア同期が取り易くて
MPP構成時に高い実効性能が簡単に引き出せます。
>>602 >>面積あたりの演算ユニットの割合はベクトル機の方が有利じゃないか。
>スカラでもベクトルでも、全く同じ。
ベクトルのほうが演算器面積は小さいです。
現在90nm設計ルールで作られたPower5+やSPARC64は1CPUでFP演算器を2個搭載(4演算同時実行)ですが
もっと古い150nmルールのES用CPUは8ベクトルユニット(16演算同時実行)を搭載しています。
さらに複雑な命令スケジューリング回路が不要になるのでチップ全体の面積も小さくなります。
607 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 07:28:35 ID:ohBnsyCw
>>602 >キャッシュの全くないベクトル機でも速く動く単純なアプリなら、スカラでもプリフェッチするなり
>ライン幅を広くしとけば、ベクトルレジスタと同程度の容量のキャッシュメモリだけで、同程度に高速に動く。
ベクトル演算器の原理の勉強不足では。スカラとSIMD(ベクトル)ではデータ/命令効率が桁違いに違います。
色眼鏡抜きにしてスカラ(F社HPC2500)とベクトル(F社VPP5000)の実効性能比較を
名古屋大が行っています。比較的"単純な"アプリ例です。>>center.stelab.nagoya-u.ac.jp/kaken/mpi/SSken0310s.pdf
注目すべきはグラフの中の1CPU時の実効性能です。CPU1個だけで計算させた場合でも
理論性能の20%出るかどうかです。この場合にはCPU間のメモリ競合も起きていないので
最高に性能が出るはずですが、実際はそうなりません。これはPower系でも同じ。
名古屋大はその後、Total 13TFのHPC2500を導入しましたが性能を出すのに手こずっています。
そこの情報連携基盤センターがいろいろレポートを出しているので読むのもいいでしょう。
ちなみにSX系のベクトルレジスタは144kB/CPU(SX-8)。最近のスカラCPUの1+2次キャッシュは2〜8MB/CPUですから
ベクトルレジスタのほうがずっとコンパクトです。
>それ以外のアプリでは、スカラの圧勝。
Total理論性能が同等のスカラスパコンとベクトルスパコンを比較して、スカラ型が圧勝した例を
出してください。よほどたくさんの計算例を上げてくれるのでしょうね。
608 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 07:45:13 ID:ohBnsyCw
>>603 >SX-8はクロックあたり8演算で,Power5+は4演算ではなかったけ。
SX-8Rは16演算/clockに増量してます。
動作クロックも2.2GHzなのでスカラ型と遜色無くなってきてますね。
>>604 >ベクトルレジスタってのは、ソフトからコントロール可能なキャッシュなんだけどね。
>あと、演算器の数なんて、ダイに収まる数量はベクトルもスカラも違いは無いって。
スカラ型CPUと比較するなら、ベクトルレジスタ=スカラレジスタ では?
ものすごい大昔のCPUならともかく、普通のスカラ型CPUはレジスタ演算が常識なので。
あと先にも書きましたがダイに収まる演算器数は、実際の商用チップで比べても
ベクトル型のほうが4倍くらい詰め込めています(※FP用)。
ベクトルプロセサが製造技術的に1CPU化(1チップ化)できた時点で、昔のような"ベクトルは時代遅れ"な
議論は少なくとも科学技術計算の現場では意味ないものになっていると思います。
SXは世界で唯一のベクトル型プロセッサだから,国が援助するならばそっちと思う。 ところで,ESのリプレースはないの? センターの土地,建物がもったいない気がするが。
再びプロトニュウムは甘くて美味しい。
611 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 19:45:18 ID:WNnQmbor
比較すべきはトータル性能でも、実行効率値でもなくて、 あるアプリケーションに対しての値段あたりの性能値だろう。 あるいは同じ性能を出すためにかかる値段の安さといっても同じこと。
612 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 19:47:59 ID:2dq1BVoT
日本はパソコンも高いしな。何とかならんのか。
613 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 22:01:41 ID:rLBn6KJR
>>611 目的が全く違う、コストパフォーマンスを狙うなら市販品を使えばいい、市販品で達成出来ないものでしか出来ない領域を狙うからコストパフォーマンスは狙えない。
但しやることによる技術のブレークスルーを狙える。
パソコンみたいなものとは全く違う、スパコンを独自に開発しているのが日米だけという意味、ESを日本が作った時の米国のショック、その意味がわからなければ貴方の様な見解になる。
614 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 22:26:19 ID:bQYrGC+h
>>606 >だからCPU一個当たりのFP性能が高いベクトル型
>>602 >>面積あたりの演算ユニットの割合はベクトル機の方が有利じゃないか。
>スカラでもベクトルでも、全く同じ。
>>604 >あと、演算器の数なんて、ダイに収まる数量はベクトルもスカラも違いは無いって。
>>607 >色眼鏡抜きにしてスカラ(F社HPC2500)とベクトル(F社VPP5000)の実効性能比較を
>名古屋大が行っています。比較的"単純な"アプリ例です。
>比較的"単純な"アプリ例です。
>比較的"単純な"アプリ例です。
>比較的"単純な"アプリ例です。
>名古屋大はその後、Total 13TFのHPC2500を導入しましたが性能を出すのに手こずっています。
・PRIMEPOWER HPC2500で、33cpu以上では並列計算の顕著な劣化がみられ
たが、33cpu以上ではデータ転送に高速光インターコネクト(4GB/sec)を
用いずに、GbEを使用しているため(-ldt 0)。
>>608 >スカラ型CPUと比較するなら、ベクトルレジスタ=スカラレジスタ では?
容量的には、ベクトルレジスタ=一次キャッシュ。
そもそも、ベクトルスパコンも普通はスカラレジスタ持ってるし。
616 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 23:06:00 ID:92VcS5/y
DELLの1/3故障するなら、十分ダメダメだ。
>>613 むちゃくちゃな話だな。作るのは民間企業なんだからコスト度外視
なんてあり得ないし、税金を湯水の如くつぎ込めなんて世間が許さん
だろうし。
>>611 の考えは当たり前でしょ。
てか、
>>611 からなぜ市販品うんぬんの話になるのかわからないが、
使い方に最適化した方式設計が必要だと言ってるだけでは?
>>617 違うだろ。
そういうのは企業の研究開発。
C/Pばかりを強調するなら国がやる意味ない。
大体、湯水のごとくというが、計算機開発に掛ける予算なんて他の無駄遣いから見たらゴミだし。
基礎研究なんかも、その研究から直接稼げるわけじゃないからやめちまえ、って言うことにはならん。
そもそも初期に想定したあるアプリケーションだけに特化したら将来それ以外の目が出にくい。
BGのようにピーキで使いにくいマシンに金掛けるようなことだけは避けてもらいたい。
619 :
名無しのひみつ :2007/05/20(日) 23:50:26 ID:rLBn6KJR
>>617 10PF出す事が今回の目的、予算は勿論限られている、無尽蔵に金を使える訳では無い。
ESの時だってNECはかなりの赤字を出している、だけどそれによってベクトルマシンのスパコンメーカーとして確固たる地位を築いた。
コストを必要な開発費と考えるかどうかは経営判断に過ぎないよ。
だから全然無茶な話では無い、国側から言えば安価に高性能なスパコンが手に入る、メーカー側から言えば地位と技術的な進歩が獲られる。
>>617 :使い方に最適化した方式設計が必要だ
…と言いながらコストパフォーマンス云々いうのは矛盾していないか。
コストパフォーマンスを気にしていたら達成できない領域がある。
ビジネスとしては成立しない分野もある。だから国策でカネを出す。
621 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 00:11:15 ID:u76DHCqH
何年前だよw
622 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 02:52:45 ID:9Di4vm2U
>>614 >容量的には、ベクトルレジスタ=一次キャッシュ。
>そもそも、ベクトルスパコンも普通はスカラレジスタ持ってるし。
604の人もだけど、キャッシュメモリとレジスタを混同してませんか?
容量が同じくらいだからレジスタと1次キャッシュが同じモノに見えるなら、プロセサの基礎知識不足です。
あと、積和演算などでベクトルパイプラインもスカラを扱いますが、スカラ演算だけだったら
同一チップ上のスカラプロセサに任せます。そもそも並列化効率の点でスカラ演算を追い出すように
プログラミングされているわけですが。
なにげにNECのSXシリーズのベルトルプロセサって、並列多重パイプライン型のベクトルプロセサと
アウトオブオーダを備えた64bitスカラプロセサが混載したヘテロジニアス型プロセサになってるんですね。
Cellより何年も登場が早かったし、実力もずっと高いのでプロセッサ分野ではもっと注目されていい
はずだけど、ヘテロジニアス型がブームになる前に出ちゃったから逆に目立ちませんね。
業界標準のプログラミング環境が揃っていて、ESのような超大規模マシンでの実績もある。日本にとって
すごく心強いプロセッサの1つのはずだけど、アンチベクトル派に叩かれまくるという...( ´∀`)
623 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 05:17:24 ID:F/P1y3ee
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html ____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、生きている人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
シリコン面積は一坪
>>622 おまえさんのような人間が、定期的にこのスレを保守してくれれば
大丈夫だ
626 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 09:39:05 ID:ueTSATgL
>>622 >604の人もだけど、キャッシュメモリとレジスタを混同してませんか?
おまえ、ベクトル機を少々かじっただけでスカラ機の使い方は全く知らないだろ。
>容量が同じくらいだからレジスタと1次キャッシュが同じモノに見えるなら、プロセサの
>基礎知識不足です。
スカラ機で行列積とかやる場合は、まずレジスタブロッキングして、次に一次キャッシュの
ブロッキングをやり、このとき1次キャッシュがベクトルレジスタとほぼ同等になるんだけど、
意味わかる?
わかんねーだろ?www
あと、ベクトルレジスタ長をだらだらと長くしないと性能がでないようなベクトル機は、ブロッ
キングができずにメモリバンド幅を無駄に馬鹿食いするから、論外な。
>あと、積和演算などでベクトルパイプラインもスカラを扱いますが、スカラ演算だけだったら
>同一チップ上のスカラプロセサに任せます。そもそも並列化効率の点でスカラ演算を追い出すように
>プログラミングされているわけですが。
つまり、スカラ専用の演算機とベクトル専用の演算機を同時に使うのが難しいから、同じチッ
プ面積での実質的演算速度はベクトル機のほうが劣るってこと。
>なにげにNECのSXシリーズのベルトルプロセサって、並列多重パイプライン型のベクトルプロセサと
>アウトオブオーダを備えた64bitスカラプロセサが混載したヘテロジニアス型プロセサになってるんですね。
>Cellより何年も登場が早かったし、
そうか、SXはCellなんて駄作と比較できるほど駄目駄目なのか。www
627 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 11:25:55 ID:Z3Ki+fhZ
円周率計算の記録を1万倍伸ばすといいのではないかな?
ベクトルレジスタならば,各ユニットにクロックごとにデータを供給できるけれど, 演算ユニットが増えたら1次キャッシュでは無理と思う。 1つのオペランドはレジスタからとしても,ユニット数個はロードできなくてはいけなくなる。
630 :
名無しのひみつ :2007/05/21(月) 21:56:04 ID:ueTSATgL
>>628 >ベクトルレジスタならば,各ユニットにクロックごとにデータを供給できるけれど,
>演算ユニットが増えたら1次キャッシュでは無理と思う。
>1つのオペランドはレジスタからとしても,ユニット数個はロードできなくてはいけなくなる。
ど素人丸出し。
>>629 ど素人の自演、丸出し。
>>628 の内容のおかしな点に具体的に触れるまでもなく
>>628 >無理と思う
で、ど素人丸出しだからなあ。
相変わらず「ブロッキング」の意味すらわかってないし。
データをブロッキングしても,キャッシュの同時読み出しが2ワードとかならば, それでデータの供給量に制限が出る。 さらに,キャッシュだとアドレスのタグとかでパワーを消費しそう。 それならばSPEみたいにローカルメモリーの方が効率的ではある。 だからIBMは倍精度のCELLを作るわけだが。
633 :
名無しのひみつ :2007/05/22(火) 08:05:28 ID:mrwzbNkG
634 :
名無しのひみつ :2007/05/22(火) 08:40:31 ID:3FLkT+7I
木を見て森を見ずの典型だな<<633 HPCに関心のある人はキャッシュブロッキングはみんな既知だろうに。昔からある手法だよ? 普通、HPC用の行列積のライブラリが行列サイズを見て自動でやってくれるし。 そのうえであなたのいう行列計算のスカラvsベクトルやったらどっちが1CPU当たりの 性能出そうか考えてみたら?
ん。
スカラ万世な内容からしてベクトル撤退の憂き目を見たFの今年の新入社員あたりが書いてるんだろ。 半導体については特に素人臭いし、あそこのサーバ事業部もやばいな・・・
637 :
名無しのひみつ :2007/05/22(火) 23:52:20 ID:mrwzbNkG
>>633 ,
>>637 うほっ、なんか手当たり次第に攻撃してるだろ。w
そのリンク先は
>>632 (俺)、
>>622 、
>>604 (俺)と見ていって貰えば
わかると思うけど、
>>622 がキャッシュとベクトルレジスタについて、
素晴らしい見識を示した上、プロセサの基礎知識不足と烙印を押して
くれたんで、説明も面倒だし、知識不足が書くよりソースっぽい
のを出した方が納得行くだろうから、ぐぐった先を出して見たわけ。
その本末転倒の箇所は今読んだwが、元々ハードアシスト機能であり、
プログラマーが意識しなくて良いはずのキャッシュを敢えて意識して
プログラムするのは(元の思想からすると)変では、という程度の物じゃね?
別にキャッシュアーキを意識しちゃいかんと書いて無いし、これで
スカラはダメだというトーンでは無いし、メモリの遅さの隠蔽についての
お馴染みの話がメインなので、そう突っ込まんでも良いかと。
639 :
名無しのひみつ :2007/05/23(水) 02:10:39 ID:6tTcJjZ2
さて予定だと昨日、文科省で京速計算機の選定があったらしいけどどうなったんだろな? そろそろ本番なんだからスレタイの話題に戻ってこいや。
640 :
名無しのひみつ :2007/05/23(水) 10:10:00 ID:BgLgMyJk
>>638 >その本末転倒の箇所は今読んだwが、元々ハードアシスト機能であり、
>プログラマーが意識しなくて良いはずのキャッシュを敢えて意識して
>プログラムするのは(元の思想からすると)変では、という程度の物じゃね?
だから、全然話にならないだろ。
ブロッキングなんて遥か昔からあって、「元々ハードアシスト機能であり、プログラマーが
意識しなくて良いはずの」仮想記憶で、実メモリ容量を敢えて意識してプログラムするの
は、科学技術計算の常識なんだから。
641 :
名無しのひみつ :2007/05/26(土) 02:45:53 ID:VgeW78gK
まだ議事録がでねーな。このまま非公開のつもりか? どうなったんだよ、ゴラァ
642 :
名無しのひみつ :2007/05/27(日) 11:20:07 ID:j73sT6iB
どうやら富士通とNECが折半するみたいだな。 お題目が高性能汎用スーパーコンだから、割合は富士通が6〜7PF、NECが3〜4PFくらいらしいが。 とりあえずスカラ分野でも世界一、ベクトル分野でも世界一のスペックになるみたいだ。 メーカ両者赤字で、研究者はニンマリだな、こりゃ。
643 :
名無しのひみつ :2007/05/27(日) 15:55:09 ID:M5F2/hqO
国立大の基礎となる研究費を削ってる片方で、こんな玩具や増殖炉には 無駄金を注ぐことに必死なのはなぜ?
>>643 批判の矛先が違うんじゃね?
足の引っ張り合いしてどうすんの・・・
645 :
名無しのひみつ :2007/05/27(日) 19:56:44 ID:j73sT6iB
>国立大の基礎となる研究費を削ってる片方で、こんな玩具や増殖炉には >無駄金を注ぐことに必死なのはなぜ? 良い機会だからパブリックコメントに書き込んだらどうかな? 自分の意見を行政に直接言える。 政府研究開発投資額は今後5年で約25兆円。国立大への交付金は年間約1兆円。京速予算は5年間で総額0.11兆円。 貧乏組同士で叩き合うより、残りの大部分の使い道を分析したり科研予算全体を増やすように 安倍内閣に投書したほうがすっきりするかな。
まあ,実証段階へ進みつつある増殖炉は別格とは思う。 海水からのウラン+増殖炉で無限のエネルギーが得られるようになるし。
なぜ公式発表が無い
648 :
名無しのひみつ :2007/05/29(火) 00:25:06 ID:6zVZwDym
>>648 ヒント
つ RSCC(Riken Super Combined Cluster)
650 :
名無しのひみつ :2007/05/29(火) 17:04:28 ID:+P6zvSL9
半分の予算でそれぞれ2個所に時期をずらして作り、半分の期間で 交互に建て直して行くのがよくないか? あるいは3箇所に。。。。。。3分の一の期間で。。。
いあ、それじゃ大きく分けて2種類の長所を生かしあった、つまり一つの計画の為に、 同時に双方を使う計算をする時は、内部転送速度より超遅いインターネット網 を使ってデータのやり取りをしつつ演算するのか?
富士通のマシンと日電のマシンを組み合わせるようなソフトを作るのかな。 ヘテロな特性を生かせば論文にはなりそうだが,実用的ではないな。
ウワァアアンヽ(`Д´)ノ どうせ俺は何も知らない素人だよ!
だからRSCCの資料見ろっつ〜に。 そこでHimenoベンチの人が何を目指しているかよく嫁。
655 :
名無しのひみつ :2007/05/30(水) 00:57:01 ID:gGkzOao9
萌え萌え人工知能娘を作れば国民も納得するだろう。
656 :
名無しのひみつ :2007/05/30(水) 01:26:33 ID:zH6TbNZq
実際にはスカラとベクトルを一体にして計算させる人はいないだろう。Linpackのときだけじゃね? 規模がデカイ計算機ほど、いくつかを同時計算してシェアさせてるし。少なくともESを1グループで占有なんて滅多にない。 流体や固体・気象関係のグループはベクトルオンリーだろうし、バイオ関連はスカラしか使わないでしょう。 例えばESで作った全天海洋気象モデルのソフトをスカラに移植しろと言われたら発狂モノだろうし。
>>655 音声合成のIO部分は、是非とも朝比奈ミクルの声(後藤邑子)とキャラでお願いしたい。
>> 657 あの歌(恋のミラクルだったけ)を人工知能で実現するには1000年はかかりそう。 >> 656 そういう使いかたならば理解できます。
659 :
名無しのひみつ :2007/05/30(水) 11:28:28 ID:Skq6ZgM7
>そこでHimenoベンチの人が 姫野、って、ジャイロボールの数値計算した人か?
俺はこの先少なくとも3年の間、オナニーしません。 よろしく
すいません。 誤爆しました。幸先悪ぃな・・・
662 :
名無しのひみつ :2007/06/03(日) 15:45:50 ID:L2sWrhB6
地球シュミレータの中の人が 「計算の種類によるでしょ。IBMのはバスが遅いからこちらと同じ計算をさせたらすごく遅いよ」 って言ってた
すごい遅いよ!すごい遅いよ!
664 :
名無しのひみつ :2007/06/03(日) 17:17:47 ID:kf0vKLJi
665 :
658 :2007/06/03(日) 19:49:34 ID:e+8z1T9F
「恋のミクル伝説」でした。
666 :
名無しのひみつ :2007/06/05(火) 16:59:01 ID:wDWs9Lkc
>>661 >誤爆しました。幸先悪ぃな・・・
一応、地球シミュレーターは核爆発実験もシミュレートできるんだっけ?
京速計算機になると一度に100個くらい出来るのかなぁ?
最終戦争並だな。
世界最速を目指す次世代スーパーコンピューターの開発に
日立製作所、NEC、富士通の3社が共同で取り組むことになった。
開発主体の理化学研究所が12日、3社連合で実施する方針を決め、文部科学省の委員会に報告した。
今後2年間で部品選定などの最終設計を詰め、2010年度の完成を目指す。
約3年前に米国に奪われたスパコン世界一の座をオールジャパン体制で奪い返す。
次世代スパコンは、文部科学省が06年度から12年度まで総額1154億円を投じる国家プロジェクト。
毎秒1京(1兆の1万倍)回計算できる演算能力が目標だ。
現在の世界最速は米IBMが開発した「ブルージーン」で1秒間に280兆回の計算が可能。
30倍以上の速さを目指すことになる。
ソース:NIKKEI NET
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070612AT1D1207T12062007.html
668 :
名無しのひみつ :2007/06/13(水) 10:50:50 ID:1l06mU0p
だめだ、こりゃ。 カタログスペックはともかく、実際の速度は出ないな。
669 :
名無しのひみつ :2007/06/13(水) 10:55:16 ID:tZ6PRMZx
船頭多くして船山に登るともいうが、 多数参加だと、責任体制が曖昧になってしまって、 相互接続などで問題が生じてもお互いに他社が悪い 自社製品同士ならちゃんと動くのだからといいあって 責任のなすりあいになりがち。国産ロケットもその ような話があったのは記憶に新しいところ。
マキーノ更新ktkr
672 :
名無しのひみつ :2007/06/13(水) 22:02:48 ID:CKzhJVoX
今回の場合は3社で合計して一台のスパコンを作るのではありません。 スカラマシンをFが、ベクトルマシンをNが別々に1台ずつ作ります。本体設計でのコミュニケーションは ありません。まったく別々です。スカラは10PF、ベクトルは3PFの理論性能が目標。 その2台を広帯域回線で”つながっている”だけにします。二つのWANを専用装置でつないだ感じ。つながっているだけ。 そもそもスカラとベクトルを協調して使うソフトなんて無いのでこれが一番良いやり方です。 3年以内に画期的なソフトが出るわけでもないし、稼働後から即結果を出さねばならないので 従来からあるスカラ向けソフトとベクトル向けソフトをすぐ使える仕様という意味では悪くありません。 ハードは別に目新しいところは何もありません。 その分、その使い道や成果がより重視される点で結構マシだと思います。
単にRSCCのスケールアップ版だろ。上に書いたように、Himenoベンチ の人が前から予言wしてたじゃない。
674 :
名無しのひみつ :2007/06/14(木) 00:41:52 ID:hzFk54JT
>>672 それが本当なら残念だ、富士通が売国しやがったのか?
アメリカの犬め。どうせ日本のためにならんような仕様だろ。
675 :
名無しのひみつ :2007/06/14(木) 02:15:23 ID:Gu8/iBrj
何作るにしてもプログラムに無知な教授や助教授クラスの人間がベタベタに設計するから 実際の実力の数%位しか実力発揮しないのは目に見えてるwww
>>672 すんません。
Hの解説が無いんですが、何やってるんですかね
677 :
名無しのひみつ :2007/06/14(木) 09:10:49 ID:WJ8C/FIs
つまり、ベクトルとスカラーを1台ずつ作りますってことか。 分散投資になっちゃうけど、これで世界一取れるのか心配
678 :
名無しのひみつ :2007/06/14(木) 17:07:38 ID:K9UYX73A
>>677 まあ、各々得手不得手があるから、と言っても現実はカタログスペックをスカラマシンで稼いで、複雑な流体関係等のものはベクトルマシンで行うって事では。
679 :
名無しのひみつ :2007/06/14(木) 21:40:55 ID:8EO5wBkM
市場を確保する事からはじめるべきだよ。 インターフェイスを美少女メイドにするとかで。
スカラーとベクトルはディスクでの結合のように見える。 もちろん,イーサネットでは継っているだろうけれど。
めでたい。実に、めでたい。 スパコンの速度だけが頼りで頭を使わない税金泥棒の皆さん、よかったね。
683 :
名無しのひみつ :2007/06/15(金) 22:43:54 ID:e61Fm5hz
>>672 >スカラマシンをFが、ベクトルマシンをNが別々に1台ずつ作ります。本体設計でのコミュニケーションは
>ありません。まったく別々です。スカラは10PF、ベクトルは3PFの理論性能が目標。
ほぼピーク性能が出ないと話にならないベクトルがたった3PFってことは、実質的にFの勝利だな。
やっぱ、ベクトルが本質的にダメだって世界的常識は、日本にも着実に浸透してるんだ。
>>679 >ちょっと前のレスにあったマキノの日記?は生々しくてワラタw
というか、ぜんぜん外してない?
>683 お前、頭湧いてるだろ
普通, 10PFのスカラーマシン:へー 3PFのベクトルマシン:スゲー だろ。
686 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 00:23:44 ID:SwCnTORl
商品のスパコンと競技用のスパコンて別物なんでしょ? 産業用のが売れないと、だから営業力強化も大事じゃない? NEC社員とか商社とかに職人が欲しいな。
> 競技用のスパコン ワロス
688 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 01:17:03 ID:5bZjgVia
>>589 > 資料を見ると、消費電力見積もりは約50MW(ESは6MWだった)なので、凄まじい電力食いの
> マシンですね。ESのときは専用変電所を隣に作ったけど、今度は発電所かな?w
原発の隣につくって夜間電力を有効活用、廃熱で「スパコンスパ」を運営。
スパコン温泉にスパコン浴、スパコン饅頭。
>>378 にも書いたけど自動車業界に通じるものがあるんだよね。
最速チャレンジ用、アベレージ重視、ピーク重視、量産性重視、価格重視、環境負荷重視、
取り回し重視(=モバイル)…。関わりも「所詮は手段」から「それ自体が目的」まで色々。
ショービジネスに向かない点は違うけど、会社や企業のメンツはかかるし、技術の裾野を
広げる役にも立つし一般人へのアピールにもなるし。
年金記録のシステムにこれまでで1兆4000億円掛けてるってニュースになってたな。 これの1割でも使えば、SX-8Rのフルシステム(ESの4倍程度の性能)を余裕で何台も買えるのに。 もったいないことで。
691 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 02:24:53 ID:KjTyOJY+
692 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 11:37:17 ID:lOLQO6BJ
693 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 13:05:17 ID:o793nxpe
京速計算機とほぼ同時期の米国のスパコン国家プロジェクトは
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061123/124281/?ST=bbint&ref=rss IBMとCRAYに約300億円ずつ渡して2010年12月までに4PF以上のマシンをそれぞれ作らせる。
トータルの予算的にも目標性能的にも京速計算機と大体同じかな。
IBMのマシンは、
「Blue Geneのような独自仕様ではなく,標準的なソフトウエアが動作することをDARPAに要求された。」
であり、DARPAがB/Gライクなハードを望んでいないのが面白い。
CRAYのマシンは、
「OSは,アプリケーション・プログラムごとに最適な演算資源をユーザーが意識することなく適応的に
割り当てることを目標にする。例えば,ベクトル計算向きの流体計算ならばBlackWidow,
そうでない場合はXT4などを利用する,といった具合である。」
こちらは京速計算機に近い? というか京速の決定が後だから京速が参考にしたのかな。
「やっぱ、ベクトルが本質的にダメだって世界的常識、」という一般識者の思いこみには惑わされず
IBMとCRAYそれぞれに仕事をさせる米国のほうが堅実に感じるのはオレだけかな?
日本も京速計算機において、そのようにやっているような気が
695 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 14:12:54 ID:GmcrNkTc
>>693 一般識者はともかくBGが数値を叩き出しても現実に汎用性が無いから対して相手にされなかった。
むしろそういうものまで使ってやらなければと米国の焦りを感じたけど。
確かにカタログスペックは素晴らしいけど、出力データの量からESが未だに最強だと思う、出力を受け取るストレージが他はあれほど強力でないでしょう。
それよりは3PFのベクトルマシンが出力するデータを受け取れるシステムってどうするのだろう。
696 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 14:28:31 ID:K2yiCzKp
>>688 マジで発電所作るかも。関電は関空のために40MW出力LNG火発作ってるし。
いっそ超高発熱CPU作って発電するとか。
697 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 15:05:10 ID:lOLQO6BJ
ベクトル厨の何が痛いって、ベクトルかスカラかと、メモリバンド幅が広いか
狭いかの区別がついてないところなんだがな。
ベクトルだとメモリバンド幅が広くないと意味ないが、逆は真ではない。
>>693 >IBMのマシンは、
>「Blue Geneのような独自仕様ではなく,標準的なソフトウエアが動作することをDARPAに要求された。」
>であり、DARPAがB/Gライクなハードを望んでいないのが面白い。
あきらかに、こっちが本命。
名ばかりの10Pマシンを尻目に、流体を含む多くの実アプリで、世界最高性能をたたき出しそうだな。
>CRAYのマシンは、
>「OSは,アプリケーション・プログラムごとに最適な演算資源をユーザーが意識することなく適応的に
> 割り当てることを目標にする。例えば,ベクトル計算向きの流体計算ならばBlackWidow,
> そうでない場合はXT4などを利用する,といった具合である。」
こっちは、あて馬というか失業対策というか、、、
>「やっぱ、ベクトルが本質的にダメだって世界的常識、」という一般識者の思いこみには惑わされず
>IBMとCRAYそれぞれに仕事をさせる米国のほうが堅実に感じるのはオレだけかな?
だろうね。
ESから3年以上も後に、ESの7倍程度の性能を、 >Blue Geneのような独自仕様ではなく,標準的なソフトウエアが動作すること を言われるようなシステムしか作れなかったIBMに何を期待しているのだ?
699 :
名無しのひみつ :2007/06/16(土) 17:02:00 ID:KjTyOJY+
民生品で商売にならないような製品の開発には、企業だって二の足を踏むよ。 そういうのの開発に高級技術者を割り当てていると、当面の本業に差し支えを 生じてしまうから。 アメリカの家電メーカーやら自動車メーカーやらが没落して日本にお株を とられたのも、国防関係の技術開発に傾倒しすぎて、アメリカの大メーカー は民生品の開発や生産が手薄になり、日本からOEMで調達して販売すれば 構わんと経営者がやってしまったために、民生品を質良く安く作る技術が 損なわれてしまったことにある。特に人的資源は金を出せば調達したり 建設できるものとは違う。
>>699 それもあるけれど,アメリカの場合は優秀な人間がベンチャーに
行ってしまうからではないか。ベンチャーも必要かもしれないけれど,
既存技術の改良にも優秀な人材が行くようにする必要があるのだと思う。
>>697 しかし,ベクトル並のメモリーバンド幅を持ったスカラーマシンじゃ,
ベクトルマシンより低コストにならない。よって,現実にはそんなもの
は存在しない。
なんか必死なようだが痛いぞお前。 ID:lOLQO6BJ
>>693 日本と違って、アメリカのスパコンプロジェクトは複数が平行して
走ってるの知ってるよね?DoE/ASC、DoE/NLCF、DoD(DARPA)/HPCS....
このため、単に最速を狙うだけの日本と違い、プロジェクト毎に
様々なテーマや目標を持って進めてるわけなんだけど、DARPAの奴は
運用性、移植性等がテーマになっているから汎用アーキを選定して
いるわけで、BGを選択しないのは面白くもなんともない。
まあBGはDoEとコラボして開発しているという事情も有りそうだが。
> CRAYのマシンは、〜最適な演算資源をユーザーが意識することなく〜割り当て
読む気無いだろうけどさ、再三挙げているRSCCの資料見てみ。
Himenoベンチの人の自慢なんだから。
ところで、BlackWidowはメモリとSMPノード間にキャッシュ噛んで
いるからマキーノのサイトではボロカスですよ。w
703 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 08:16:20 ID:EVfXtmca
>>700 >それもあるけれど,アメリカの場合は優秀な人間がベンチャーに
>行ってしまうからではないか。ベンチャーも必要かもしれないけれど,
クレイはベンチャーだったの忘れてる?
>>697 >しかし,ベクトル並のメモリーバンド幅を持ったスカラーマシンじゃ,
>ベクトルマシンより低コストにならない。
低コストにはならないが、高コストにもならない。
>よって,現実にはそんなものは存在しない。
ベクトルに対抗するには1次キャッシュや2次キャッシュのバンド幅増やせば十分だから。
>>700 クレイは家電メーカでも自動車メーカでもないし,
トヨタやパナソニックに比べて売り上げも小さい。
スカラーマシンとベクトルマシンが同じコストならば,使い易いベクトルの方が良いし,
スカラーマシンのバンド幅で問題になる箇所は,
主にプロセッサとメモリー(DRAM)間。
705 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 16:20:19 ID:umlAZhOz
>>693 とりあえず京速より遅いけど、あまり大差が無いからすぐに抜かれるかも。
京速は、せめて5年位は抜かれない性能にして欲しいな。
プレステ3余ってるらしいから それ使おうぜ?
707 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 21:20:24 ID:pdL1Tu6v
>>705 >とりあえず京速より遅いけど、あまり大差が無いからすぐに抜かれるかも。
>京速は、せめて5年位は抜かれない性能にして欲しいな。
スカラ10:ベクトル3がもし本当なら逆の比率にしたほうがいいかもね。
ベクトル10PFにスカラが実効性能で追いつくには30〜50PFいるだろうから
当面は大丈夫かな。
もし追いつかれたときもベクトル有利な計算では永久に(?)最速ベクトルマシン
として活躍できるだろうし。(その頃にはCRAYもNECも撤退してたりして)
なんにせよこんな巨大なスパコンを所有できる国は日本と米国以外は
今後十年はあり得ないよね。
地球シミュレータから五年経った今でも10TF以上の商用スパコンは欧州や
アジアでほとんど買われてないから。
それどころか実質ESはいまだに最強だろ。 BGはほとんど専用計算機と解釈されてほとんど見向きされてない状況。 久々にTOP500みてわろた。 スカラ機に有利なLinpackでのランクすら、ESが2002年に対して その前後が全て2005〜2006年のマシンで埋まっていて ランクの下がった今の方がむしろESの異様さが浮きでてるw
709 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 22:34:36 ID:bo+GpSi4
なんでもいいが、日本には頑張ってほしいと思う。
710 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 22:51:30 ID:S41Tk3RN
ベクトル機は将来性がない バンド幅が頭打ちで、性能的にスカラと大差なくなってきてる
711 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 22:55:23 ID:M7MGZzI6
横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは! 横山巳湧君こんにちは!
712 :
名無しのひみつ :2007/06/17(日) 23:08:24 ID:3AFrbWcX
>>707 >ベクトル10PFにスカラが実効性能で追いつくには30〜50PFいるだろうから
プッ
>もし追いつかれたときもベクトル有利な計算では永久に(?)最速ベクトルマシン
>として活躍できるだろうし。(その頃にはCRAYもNECも撤退してたりして)
って、リバモアループか何か?
こういう研究に参加する大学っていつも東大・東工大だな たまには京大や他の旧帝大・国公立も参加させろよ
>>710 話がループしているが,ベクトルのチップはピン数を増やすためにコストを使っている。
また,キャッシュがいらない分パッドのための面積を広く取れピン数を増やせる。
結局,ベクトルのチップはスカラのチップに比べて,数倍のピン数を持つため
メモリバンド幅も数倍になる(次は光コネクトかも知れないけれど,
いずれにしろ数倍のバンド幅は確保するはず)。
>>707 > スカラ10:ベクトル3がもし本当なら逆の比率にしたほうがいいかもね。
今回の予算、開発期間でそんな性能のだせるベクトル機を作れる方法
が有れば、京速プロジェクトにアドバイスしてあげるのが吉。
>>708 × スカラ機に有利なLinpack
○ スカラ機でもそこそこの性能を出す事が「可能な」Linpack
718 :
名無しのひみつ :2007/06/18(月) 02:28:24 ID:z/JEacf/
>>716 ベクトルならチップ数を増やせば結構リニアに性能あげらるんじゃない?
スカラ機を潰してベクトルに予算を全部使えば3倍くらいの規模にできると思う。
もともとN+Hはベクトル機中心で目標の10PF超えを提案しただろうから作れないことはないはず。
もっとも生命工学屋に転向したマキーノに猛反発されそうだけど。
719 :
名無しのひみつ :2007/06/18(月) 02:43:02 ID:z/JEacf/
>>718 >もっとも生命工学屋に転向したマキーノに猛反発されそうだけど。
マキーノじゃなかった、ヒメーノだった。
マッキーごめんよ(´・ω・`)
720 :
名無しのひみつ :2007/06/18(月) 17:17:08 ID:2tqOUySI
BlueGeneの状況を考えると、LinPackのようなスカラでも何とかなるアルゴリズムの 記録狙いにFのスカラ10PFを使い、実効性能重視のゴードンベル賞狙いにベクトル の3PFを使うようにしか見えねえ。 両方を有効に使って性能を出せるような用途はどんな用途なのか、両方のインターリンク はどんな構造なのか、今後の発表待ちなのか?
721 :
名無しのひみつ :2007/06/19(火) 19:59:16 ID:tJPGT5mK
スカラとベクトルの間のインターリンクなんていらねーよ。 金の無駄。 その分ノード数増やしてくれ。
722 :
名無しのひみつ :2007/06/19(火) 23:50:34 ID:xdsZSk2g
スカラとベクトルをただ1台ずつ作るというのも 悪くない選択肢かもしれん まとめて一つのプロジェクトにする意味もないが
いあ、まとめて一つのシステムにすれば、 limpackで有利ではないか
724 :
名無しのひみつ :2007/06/20(水) 14:31:47 ID:r7efY5NT
ベクトル10PFとスカラ50PFをそれぞれ別の場所に作れば良いのでは無いか?
725 :
名無しのひみつ :2007/06/20(水) 15:45:04 ID:4RpNBsBz
>>720 そんな、どっちつかずな仕様で一位を取ったとしても、あっという間に抜かれるのが落ち
726 :
720 :2007/06/20(水) 18:28:26 ID:aSz4/yAH
まあ、そのとおりだな だから、どのように結合するかが問題なのだ
727 :
名無しのひみつ :2007/06/21(木) 15:32:36 ID:uPhwnf0p
神戸ポートアイランド二期工事で建つみたいだな。 新幹線(新神戸)まで車で、20分くらい、空港まで5分ていうところか。
まっ、莫大な金をかけて日本は自滅の袋小路へ突進するわけだ。 マキーノ、何か言わないと日本は間違った成功に邁進することになるぜ。
基本、マキーノ信者はよく分かって無い馬鹿。
スカラーはx86しか残らんだろ。Intelがx86互換の32コアとか出すみたいだし。 ただ,NECのベクトル機は細々と残りそう。
ベクトルはメモリまわりに秘策が無いとな〜。 既に限界来ちゃってるし。
732 :
名無しのひみつ :2007/06/22(金) 00:26:57 ID:O/JeQbKa
20万円でスーパーコンピュータができるという本があるのに、 なんで何千億円もかけているんですか? 年金資金をつぎ込んで ませんか?
何千億じゃねえだろ、1000億だろ。 ゴミみたいな予算額だろ。 年金資金いうなら1兆円以上も年金システムにつぎ込んで何にも役に立ってない 分でスーパーコンピュータ作ってほしかったわ。
マキノセンセの所って蒲萄だっけ? あれベクトルじゃなくて専用じゃないの?
735 :
名無しのひみつ :2007/06/22(金) 01:20:53 ID:Rq9plQal
>年金資金いうなら1兆円以上も年金システムにつぎ込んで何にも役に立ってない >分でスーパーコンピュータ作ってほしかったわ。 激しく同意。 1兆6千億だっけか? 企業と天下りと役人の完全な癒着の前に、泡のように消えていった。
そこのあなた、不死痛のサーバー開発を国費で面倒見てあげなさい w
えっ? 俺かい?
国家公務員尾乙
牧野先生ファンです。 (直メールで返事を貰ったこともあります。) あの歯切れの悪さが正直でいいです。
740 :
名無しのひみつ :2007/06/22(金) 20:09:39 ID:dUSXBBGK
DNAみたいに4つのメモリとシナプスを使って同時演算できるコンピュ−タ−は できないですか。
DNAにシナプスなんぞ生えてないが。
742 :
名無しのひみつ :2007/06/23(土) 11:50:46 ID:hX6SFaxR
>>732 GRAPEか?
そう言えば今月新書が出てたな。w
ちゃんと読んでないだろおまえ。アレは多体問題を解くだけしか能の無い所謂
「汎用性に於いてはNintendoにすら劣る」
ってやつだぞ。ゲームウォッチみたいなもんなんだ。
まーアレはアレでああ言う機械を使いたい奴が自分らのために作った機械であって
汎用性の求められる機械と比べる事がそもそも間違ってるんだが。
>>742 しかし作ってる関係者たちはしきりに汎用機とピークパフォーマンスや
電力を比較したがる罠
744 :
名無しのひみつ :2007/06/23(土) 12:58:09 ID:hX6SFaxR
>>743 そりゃ(自分らの目的に限れば)普通のスパコンに比べればこんなに凄いですよー
これこれだけもらえればもっと凄いのが作れますよーってプレゼンするのが予算
獲得の常道だろうに。
つーか”汎用機”つったら企業や大学でFORTRANやCOBOLを走らせてるナリの
でかい奴で数値演算に特化したのがスーパーコンピュータだろ。
>つーか”汎用機”つったら企業や大学でFORTRANやCOBOLを走らせてるナリの >でかい奴で数値演算に特化したのがスーパーコンピュータだろ。 ピンボケ。
746 :
名無しのひみつ :2007/06/23(土) 13:17:57 ID:45wk+RET
スーパーコンパニオンと聞いて飛んできますた
>>744 の後半
ピンもボケてるが、その発想は90年代前半だろ。w
748 :
名無しのひみつ :2007/06/24(日) 19:41:30 ID:pucuRLxD
汎用の機械を作るのをやめて、それぞれの問題に特化した専用機や アクセラレータを作るのが正解だと思うけどな。それでハードや 専用ソフトを作れる人間を育成し、保持できる体制なしに、一極 豪華方式では、いずれ日本の計算機開発は終わる。
>>748 問題毎に専用機をいちいち開発か、おめでてーな。
お前もPC使うのやめてワープロでもつかってろ。
SuperPI専用スパコン
grape開発物語読んだけど 昔のミニコン開発物語「超マシン誕生」と比較してそん色ないほど面白いネ
俺は超マシン誕生の方が面白いとおもった。わくわく感がちがう。
伊藤センセはいちおうプロの物書きだしな ヤンジャンに掲載されてた漫画の原作描いてたし
754 :
名無しのひみつ :2007/06/25(月) 22:38:53 ID:mRHzTRlm
755 :
名無しのひみつ :2007/06/26(火) 23:17:35 ID:fqFqlcfk
↑これってBlue Gene/Lとほとんど同じシステムで 中のプロセサ性能がパワーアップしてるだけ?
757 :
名無しのひみつ :2007/06/27(水) 19:49:30 ID:S/gh+8zK
スパコンランキング落ちは予想されてたことといえ 結構なニュースだと思うんだが 専用スレとかないの
Fがスカラー Nがベクター HはLSIとストレージ? でFA?
760 :
名無しのひみつ :2007/06/28(木) 20:16:03 ID:PDWUBH3K
761 :
名無しのひみつ :2007/06/28(木) 20:46:16 ID:LAGXj4fj
762 :
名無しのひみつ :2007/06/29(金) 02:02:49 ID:Va5ofcAi
>>759 スカラー用LSIなら汎用品を使うと思うそれこそインテルのでもいいし、ベクトル用LSIはNECオリジナルだからどっちにしても日立の出る幕はない。
763 :
名無しのひみつ :2007/06/29(金) 06:18:50 ID:uL3XRh0V
もう日本勢は敵わんね\(^o^)/
765 :
名無しのひみつ :2007/06/29(金) 06:42:55 ID:70G/YnC6
そんなに凄いのか? じゃ、明日の天気が当たるのかw
766 :
名無しのひみつ :2007/06/29(金) 07:07:00 ID:No0abWl8
age
767 :
名無しのひみつ :2007/06/29(金) 08:47:39 ID:D5xG31C7
日本政府の問題だろ。誰も買ってくれなきゃデカイの作る機会も無い。 米政府のスパコン予算なんて、毎年京速機が買えるぐらい出てるじゃん。
770 :
名無しのひみつ :2007/06/30(土) 01:58:43 ID:sOSuBcS7
自分の利権のためにスパコンを欲しがる馬鹿ばっかじゃ どこへ漂流していくものやら。
自分の利権って?理研?
>>767 でも究極はそこだからw
ある意味 『すごいレベルの人』 とも言えそうw
和の素波コン
天気予報ってコンピュータが速くなっても結果が速く出るだけで当たる確率は変わらないと思う。 予報精度を大幅にアップする方法ってあるの?
>>774 メッシュを細かくするために高速化してるんじゃなかったかな。
当たる確率に関しては研究の成果に依存。
776 :
名無しのひみつ :2007/07/01(日) 13:38:30 ID:F/jmpTLz
たとえ1万倍速い計算機が出来たとしても、まったく同じ計算プログラムを 入力データをちょっと変更するだけで、たちまちその性能を食いつぶすこと が簡単にできるのがシミュレーションの世界だから、賽の河原だわさ。 それよりも、足元を観れば、まだ計算機に乗せていないあるいは あまり上手く取り扱えていない、解き方の良い方法がわからない そういった問題で、PCレベルででも十分に研究の試験が可能なものは ごろごろあるはず。結局計算機を有効に使うのは、人間の創意工夫や 過去に蓄積した知識と経験なので、教育やら、知識の普及にももっと 重点がおかれるべきではないか? 問題の発見(解くべき問題を認識 すること)、問題の定式化(解くべき問題の数学的定式化)、 定式化に対する解法(式が与えられた時に、どうやって解くべきか)、 解法が与えられた時にそれをどうやって実現するか、 実現する為のプログラム作成、プログラムの出してくる出力を 人間が理解するためにどうするか、出てきた結果の妥当性の吟味、 さらなる定式化や解法などの開発。。。。。 既にある程度できるようになったのではない問題は幾らでも あるのだ。
だからといって超高速計算機がいらないという話にはならない
センターあたりで,1つのジョブが使用するCPUのピーク性能の分布はどんな感じかな。 やはり,地球シミュレータあたりが,大きなジョブが多そうな気がするが。 スカラー機は,普段は小さなジョブが多数流れているような気がする。
780 :
名無しのひみつ :2007/07/03(火) 00:16:30 ID:BUxg/WNX
一番難しい課題は、ビジネスモデルの開発だよ。
>>779 その人ねぇ、なんでPCクラスタの定義に変にこだわるんだろうね?
PCはCOTSのNICで繋がなきゃならんなんて話が有るわけ無いし、GbE
じゃレイテンシがでかくてスケールするワケが無いしな。
性能を出すために、金出してInfiniBandやMyrinetを選んじゃだめなのか?
計算機安いんだし。w
それともPCクラスタはCOTSで繋げなんてマキーノが何処かで言ってる?
マキーノ信者もかなり痛いな。
>>780 ビジネスモデルならスカラ型で、汎用プロセサを使い要求によって
規模を変えればいいだけじゃないの
784 :
名無しのひみつ :2007/07/03(火) 08:34:29 ID:R+lLLvtL
別に淫フィ尼バンドやミリネットに魔法があるわけじゃないでしょ。 GbEだってプロトコルをTCP/IPにしなけりゃならんという法律が あるわけじゃなし。
>>784 HPCクラスタの話をしてるのに、TCP/IPとかいうおかしな前提を
持ち出すなよ。それとも何、その引用データ元のGbEはTCP/IPで
繋いで比較してんの?趣味の世界ですか?って。
魔法とか、ワケわからん。
786 :
名無しのひみつ :2007/07/05(木) 05:12:36 ID:NrbbEK56
×実行速度 ○実効速度
787 :
名無しのひみつ :2007/07/05(木) 21:26:00 ID:4LQsi0yY
今週の東洋経済見てみ。 日本の3社じゃ、45nmを想定してる京速のスパコンの導入時期に肝心の45nmが間に合いそうもないとさ。 NエレやFの社長のコメントものっていて45nmやるにはカネがないそうです。 1社でも難しいスパコン開発に3社では成功するはずもない、というコメントものっていて、凄まじいダメ出しっぷりだった。。 まあ、ぶっちゃけ2011年ごろに高々10PFlopsでTop500の1位が取れるとは思えない。
三年に一度程度のペースでのスパコン開発を目指して 毎年2000億円程度の開発費を継続的に投入すれば常に世界一をキープできるかな? 毎年2000億円の利権にもなってメーカーも真剣に取り組んでくれそうだし
CPU開発基盤が日本にはないからいずれ負ける
スパコンを1から開発できる国は日米だけって聞いた事有るけどマジで?
794 :
名無しのひみつ :2007/07/06(金) 22:02:06 ID:GbpiBUJ4
>789 そのぐらいあるとメーカにみウマーでしょうね。787の記事でもあったが45nmのfabには 数千億必要で、京速の1100億(ハードは800億)じゃ桁違いに足らん。 まあ、そのfab作るほどNのベクタやFのスパクは売れないわけでw いくら性能が出ても売れないとダメというのは、この業界の歴史を見れば分かりますわな。 ぶっちゃけ、京速はIntelとかAMDとかIBMのCPUを使ってコスト抑えつつ、インターコネクトや ミドル/ソフトウェアに金を回したほうが良いと、個人的には思います。
795 :
名無しのひみつ :2007/07/06(金) 23:02:33 ID:CdQBEPt8
>>790 お前はバカ。日本独自のCPUはもちろん存在するし、インテルの現在
使用しているアーキテクチャーの元祖は開発に日本人(元富士通の人)が参加してるくらい、コンピュータ第二次創世記に携わっている。PC自作すればわかるが、PC組立てるときにインチねじ使う部分が
アメリカ主導で、ミリねじ使う部分が日本主導で開発した箇所だ。
(フロッピードライブやCDドライブとか)コンピュータ創世記から
かかわっていたから、日本は独自アーキテクチャーのスパコン建造が
出来るんだよ。ついでにノートPCは、概念構想はアメリカだが、実際
に細かく仕様を決めて初めて製造したのは東芝。東芝はノートPCの母
なんだよ。
796 :
名無しのひみつ :2007/07/06(金) 23:19:54 ID:Jc7ProXH
今北産業ヨロ
>>790 「CPU開発基盤」という言葉の定義をはっきりしてもらわんことには何とも言えんな。
798 :
名無しのひみつ :2007/07/07(土) 12:39:01 ID:BkW/SYfq
>>790 FPGAボードのこと?いくらでも入手可能だが
799 :
名無しのひみつ :2007/07/07(土) 12:58:06 ID:irZ1yiPC
CPU開発基板とはブレッドボードという呼び方をしていたことを憶えている。
800 :
名無しのひみつ :2007/07/08(日) 10:41:24 ID:IbzLZpy8
>>793 >スパコンを1から開発できる国は日米だけって聞いた事有るけどマジで?
中国も変な名前のスパコンつくっとるよ。CPUもOSも本人達は独自のつもりのようだ。
もっとも世の中で売れそうなの作れるのは日米2カ国なのは間違いない。
結局、高性能な半導体を作れるメーカが必要不可欠なわけで、その意味では国が補助してでも
メーカを育てていかないとだめなのだろうな。
801 :
名無しのひみつ :2007/07/08(日) 11:04:55 ID:tGO36yiz
45nmは松下で稼動してるみたいだから、本番マスクの片隅にでも テスト用に乗せてもらえば開発は安く済むのでは。 今やICの設計はソフト次第だから、概念設計レベル以下の作業は どれだけ優秀なソフトが揃えられるかに依存する。 概念レベルでもどの程度の性能がでるかは シュミレーションしてみる以外にないからこれも 使いやすく効率の良いソフトに依存か。
>>801 突っ込みどころが多すぎてこまっちゃう。
803 :
名無しのひみつ :2007/07/09(月) 10:09:59 ID:+KlAZSJM
失敗を恐れるな。 「一粒の麦もし地に落ちて死なずば、ただ一つにてあらん、死なば多くの実を結ぶべし。」 失敗こそ成功のみなもとである。
一粒しかない麦から2本の芽を出そうと粒を半分に割って地に落としてるわけだ。
805 :
名無しのひみつ :2007/07/10(火) 00:47:16 ID:9XhfaB+R
半分の実だけじゃ発芽の栄養が足りないから2社とも赤字なんだな、けっきょく。 国の事業で民間を窮地に追い込んでどうするのだろう。
もう落ちるところまで落ちてしまってもいいんじゃね、と半ばあきれながら思ってしまう。 なんだよ、この国の科学技術政策は。
807 :
名無しのひみつ :2007/07/10(火) 01:05:24 ID:bzAgA1mq
808 :
名無しのひみつ :2007/07/10(火) 11:11:16 ID:jNd9r+IV
809 :
名無しのひみつ :2007/07/15(日) 02:01:18 ID:Dc9jJiVQ
家電やPCや通信機器、無線通信に経営資源を投入しなければならないときに、 国の思いつきのプロジェクトに付き合わされて時間や人員を取られる愚は 犯すべきで無いと考える経営者も多いだろう。そもそも、どう考えても 「利益」が見込めない。余りにも安く考えられすぎているとしか 云い様が無いじやないか。
810 :
名無しのひみつ :2007/07/15(日) 02:19:54 ID:P9ZXvzep
問題解決には使えるが予想にはダメなんだな。予想には量子と並ぶ別な物が必要そうだ 量子コンピュータと過去のでき事を合わせて未来予想か
>>810 量子コンピュータは何でもできるんじゃなかったけ?
特に因数分解で全てを(ry
812 :
名無しのひみつ :2007/07/16(月) 02:52:23 ID:hBQ5iDbf
ようは設計評価報告書にあるように、「システム構成案を基に、大学や研究機関向けの計算機に下方展開することは可能である。 〜 大学や研究機関のスーパーコンピュータセンター向けの高性能システムを構築することは十分可能である。」 でメーカが縛られちゃってるんだよな。 これって「京速計算機」に参入しないメーカは今後、大学や公立研究機関の一般入札で落とすからね、って言ってるような もので、泣く泣くメーカが赤字でも京速を作ってやるようなもんだしな。 今後の公共入札のスパコンは、国産スパコンは京速の小型版以外、導入されないからな。
何をいまさら
くそ古いエッセー今頃要らんよ。
人間の脳はどうやって予想とか発想の飛躍をしてるのかしら
817 :
名無しのひみつ :2007/07/18(水) 11:46:04 ID:XKRaqfjU
結局、設計にかける時間が足らないし、ヘテロなシステムをメーカーを超えて 連携して作るだけの意志の疎通や統制ができるようには思われない。 仕方が無いから、各分野ごとに予算を配分して、それぞれ専用のマシンを バラバラに組み上げて、ネットで形だけ相互に繋いでグリッドでござい ということにして、一応総能力が何ぺタあります、 という形でお茶を濁すことになるのではないでしょうか? その方が各分野もそれぞれ満足できるかもしれません。 そもそも、現在あるいはこれまで使ってきたアプリケーションを持ってきて それが速く走るようにマシンを設計するというのは、極めて現実的というか 保守的なやり方で、大きな変化や進化は望めません。これまでのコーディング やアルゴリズムに囚われ・縛られた計算方法に向いた計算機にならざるを 得ないからです。
818 :
名無しのひみつ :2007/07/21(土) 06:10:24 ID:8CIhtZK2
聞いた話だと、特にNECに割り振られた予算が相当少ないらしい。 200億ちょっとだとか。 これじゃ将来のハードで組んでも300TFのマシンがいいところで、とても3PF分作れる値段じゃ ないみたいです。相当の赤字を覚悟するか京速から撤退するか究極の選択だそうだ。
819 :
名無しのひみつ :2007/07/21(土) 06:30:06 ID:lZNk0Xbb
PS3の在庫買い取って並列化すればいいのに。ゲームもできるおまけつきだよ。
820 :
名無しのひみつ :2007/07/22(日) 00:01:24 ID:87kgp1zR
自腹切った分が、自社のPCの値段の値下げできない部分に転嫁されるとしたら、 PC販売で苦境を味わうことになりかねない。 10万のノートPCが9万に、8万のノートPCが7万に出来たはずなのに、 それが出来なくなるわけで。
>>818 貴重なベクタ型のメーカーなのにそんなに厳しい対応をされているのか
今後を考えると役人には良い顔をしておきたいだろうが、体力がなあ…
それよりは次期SXに集中した方が良いような気が。仮に計測として
頑張って3PF作って、それをそのままSXとしても売れちゃうんなら別だけど。
>>818 その話が正しければ、3PF作るのに2000億必要で、全額取っても
全然不足じゃん。
そもそも、今さらベクトルに200億も突っ込む事自体が信じがたい
無駄使いだが。
823 :
名無しのひみつ :2007/07/22(日) 01:53:59 ID:rSCKxAqJ
設計開発+試作費として固定費で仮に200億掛かるとして、 ハード製作費(実費)が1筐体約5千万を100台で300TFくらいじゃないかな。 1筐体は200GF/CPUを16CPUで約3TF/筐体ね。合計で300TF=250億円。 仮に3TFなら200億+0.5億x1000=700億円。10TFなら200億+0.5億x3300=1800億円。 適当な想像の価格だけど、こんなもんじゃないのかな? たぶん赤字は富士通のほうが額が大きいだろうね。富士通は10TFをスカラで作るから CPU等のパーツが多い分、ハード製作の原価がとんでもなく掛かるはず。
824 :
名無しのひみつ :2007/07/22(日) 02:02:39 ID:rSCKxAqJ
というか、全体の予算を変えずに2種類の新規スパコンを開発させること自体 もう破綻してるよね、開発予算的に。 設計開発や試作費がタダだとおもってるんじゃないか?、理研様は。 と、狸の皮算用しててオモタ。
825 :
823 :2007/07/22(日) 02:06:09 ID:rSCKxAqJ
連投でスマン。 仮に3PFなら200億+0.5億x1000=約700億円。10PFなら200億+0.5億x3300=約1800億円 の間違い。もう寝よう。
826 :
踊るガニメデ星人 :2007/07/22(日) 02:07:56 ID:papF4OWA
スパコーーーーーン
>>823 3TFで5000万円!
これじゃ、たぶんB/F比0.5以下のお笑いベクトルだな。w
ふ〜ん、 > CPU等のパーツが多い分、ハード製作の原価がとんでもなく掛かるはず。 なぜベクトルはスカラに比べてとんでもなく高くつくかって、 根本的なところを理解してないみたいだし。
維持費は?
ID:R5SppGpC こんなところでガンバッても工作手当てなんか出ないだろうに・・・
831 :
名無しのひみつ :2007/07/22(日) 16:22:42 ID:rSCKxAqJ
>なぜベクトルはスカラに比べてとんでもなく高くつくかって、 >根本的なところを理解してないみたいだし。 悪い、オレにも判るように説明してくれ。 プロプライエタリなCPUを使って、512GBのメモリを積んだスカラ機とベクトル機で 簡単な製造コスト比較をしてみてくれないか?
>>831 マジかよw
マキーノの所でやさしく説明してるじゃん。
833 :
名無しのひみつ :2007/07/24(火) 07:16:06 ID:TNzVyRHw
私使う人、君作る人、って感じで、利用者がアホで 欲張りなの。損かぶるだけじゃあ、株主に外国資本が 沢山入ってきている状況だと今にメーカもその手の 我慢比べプロジェクトから撤退してしまって、、、。 予算がなければ割り切って性能を10分の一に下方修正 するか、それとも製造時期を4年先延ばしにするか どちらかにすべきなのに。
834 :
名無しのひみつ :2007/07/24(火) 07:24:14 ID:EqKgtz5Z
これからのスパコンはスピード×利用率で勝負してよ 利用できなかったらスパコンなんて意味無いしね
地球シミュレーターの建物,あれなんとかならないの? 中身全部取っ替えて,速度が3桁ぐらいやつをぎっしりつっこむの。
836 :
名無しのひみつ :2007/07/25(水) 08:45:12 ID:H2bUwIZ/
タナボタを待っているだけで何の工夫も努力もしない馬鹿ユーザの為に 汗をかくメーカは可哀想に。
837 :
名無しのひみつ :2007/08/01(水) 20:56:42 ID:oH3CslLu
結局、利権だからね。 旧態依然の低能な馬鹿ユーザを上手く騒がせて、予算をつけさせれば桶。
>>837 スパコンユーザってどういう人々か知ってる?w
牧野先生のSCの将来が更新されている。 ベクトルマシンには懐疑的みたいだ。プロセッサを, 1. キャッシュ 2. 主記憶とのバンド幅(パッドを増やすなど) 3. 両方しないで演算器を増やす a. 途中経過をレジスタに蓄える b. 結果をできるだけ直接使う(演算器を増やす) で分類すると, 1a : 高速汎用プロセッサ 2a : ベクトルマシン 3a : なし 1b : 小さなプロセッサコアによるマルチコア 2b : GPU 3b : 専演算IC という感じ。やはり,GPUではベクトル機の代わりにはならないと思う。
840 :
名無しのひみつ :2007/08/02(木) 11:05:28 ID:U+Lssl0l
ハード方式の改良や変更だけで性能を出そうとするとコストが高くつきすぎる。 解きたい問題のモデルにまで戻って、ハードを見据えて解法を工夫し、 プログラムする方にも研究開発投資をしなければ、だめよ。 いずれそこの部分が日本が劣ることから、先行するアメリカは 高速化ソフトウェア技術を隠したり、特許を振りかざすような 戦略に出てくるに違いない。
841 :
名無しのひみつ :2007/08/02(木) 13:16:25 ID:ug58Onln
プログラム技術はロシアが先行。低能力マシンしか無かったソ連時代の遺産。
しかし,ソフトウエアっていっぱいあるから,ソフト側の意見は謙虚に 聞きながらも,ハード主導で決めるしかないんではないかと思う。 本当の専用演算ICを作るならば別だけれど。
843 :
名無しのひみつ :2007/08/06(月) 19:30:14 ID:ArrEzLd9
世界一をつくれよなNEC
846 :
名無しのひみつ :2007/08/11(土) 10:06:20 ID:twHODdlA
今の状況だと、マイクロソフト社のWindowsクラスターサーバーシステムが 有名どころのアプリケーションソフトを引き連れて、小中規模の並列 計算の企業や大学等のニーズ受けて、シェアを確保してしまうだろう。 日本の電算機メーカはアプリケーションを自前ではあまり作って いないので、アプリケーションが乗っているプラットホームを売るしか 商売のしようがないから、Windowsクラスターサーバーシステムを販売 する。そうやってユーザーを獲得し、使い方に慣らさせ、ロックインし、 参考書やマニュアル本が書店の棚を占めることで、ユーザーは後は ただひたすら、モデルアップの移行パスを要求するようになり、 垂直に持ち上げられていって、ハード技術の向上進歩に伴って Windowsクラスターサーバーシステムもハイエンドへ上昇展開してゆき、 かくして、並列クラスター計算機のシェアはMSがすべて押さえてしまう。 その上で展開されるデータベースやサーチエンジン、トランズアクション システム、分散ファイルサーバーなどもすべてMSが押さえてしまう。 日本で10〜100人が使うシステムを1台一点豪華主義で作るの では、下方のシステムで上昇パスが約束されているように見える システムに、アプリケーションの選択肢や操作性の面で、いつか 駆逐されてしまうだろう。
>>846 京速は物理実験装置,生命実験装置と思った方が良い。
パフォーマンスが高くても,世界のコンピュータの発展に貢献すると思ってはいけない。
しかし,地球温暖化の解析や生命科学に貢献する可能性はある。
848 :
名無しのひみつ :2007/08/12(日) 17:54:00 ID:jLMTKEzK
つーか並列のプログラムを書くのが大変なわけだがなw
俺の誕生日プレゼントにとりあえず10台ぐらいよろしこ。
850 :
名無しのひみつ :2007/08/13(月) 08:19:42 ID:1+JqQl28
マイクロソフトが下側から、日本の計算機ベンダーを取り込み、 アプリケーションベンダーも取り込み、並列クラスター計算の 分野を押さえてしまいつつあるのは、本当なのだ。そのうちに 気がついたら、どこもクラスターにローエンドは押さえられて 後は上昇パスで、上まで全部取られていくパターンが起き得る。 アプリケーションが揃っていない、ユーザーの学習教材が揃って いない、適用事例が揃っていない、投資に対する効果が実証 されていない、システムは採用されにくくなり、急激に市場が 変化してしまう可能性があるよ。
別にいんじゃね?
852 :
名無しのひみつ :2007/08/26(日) 10:29:01 ID:y0/r9pDr
結局、利権まみれで、既に死亡が確定ということだな。 業者が作ってくれる実験装置の性能に頼って成果を出そうという 無能者どもは国賊同然のゴキブリ。
プロセスはtsmcだったりして。
別にいんじゃね?
TSMCはない。あるとすればIBM。
今回も新情報ナシか・・・
858 :
名無しのひみつ :2007/08/30(木) 14:56:49 ID:iWgW6ozm
秘密主義に走り出したような気がする。
859 :
名無しのひみつ :2007/08/30(木) 22:44:18 ID:hilN9kRa
無知な俺に教えてくれ。 BOINCみたいなたんぱく質解析や治療薬開発等の医療に活かすことは出来んのか? 費用対効果で需要が無いだけ?
当然たんぱく質解析や創薬にも使う。
861 :
名無しのひみつ :2007/08/30(木) 22:54:21 ID:hilN9kRa
ありがとう。 医療関係は当てれば利益すごそうだし、公益性も高いのに 記事でも、スレ内でもあまり語られてなかった気がしたから、 そっち方面に応用しにくいのかと思ってさ。
863 :
名無しのひみつ :2007/09/13(木) 08:56:38 ID:kw3VE/yC
何でπの計算につかちゃあいかんというのかね。 10ぺタの性能を出すというだけのプロジェクトとどっちが意義があるかだ。
864 :
名無しのひみつ :2007/09/14(金) 17:20:48 ID:h0jAu+HJ
865 :
名無しのひみつ :2007/09/15(土) 02:27:33 ID:jf1nPfel
2012年に10PFLOPSではたしてtop500の一位がとれるか 微妙じゃね
10PFを目標にしていたら、実測100PF出しちゃった よくある話です。
>>867 なんかコンデンサみたいな単位だな・・・
869 :
名無しのひみつ :2007/09/15(土) 11:47:44 ID:ophXaXFr
ベクトルのほうが良いよ クラスターがプログラム書き換えてる間に計算終わるからね
>>866 1位を取るのは目標であって目的じゃないから別にいんじゃね?
スパコンってOSは独自開発ですか?><
もし1位を取れたとしても、日本勢は台数が少ないから必死さが際立って恥ずかしくなると思う。 嬉しくない訳じゃないがあまりこだわって欲しくないしマスコミにも騒いで欲しくない。地味だとしても 技術力や事業運営の底上げにつながるプロジェクトであって欲しい。まあ金も時間も無いかw これからは汎用MPUクラスタとの棲み分けも問われるだろうし折衷案になったのは良い試金石かも。
ベクトルとクラスタは対比させる言葉だったのか。
874 :
名無しのひみつ :2007/09/15(土) 17:01:14 ID:fPa0IBxj
まぁ、FのインチキCPU仕様がちゃんと出来るかどうかだな。 Linpackしか速くない気がする。
875 :
名無しのひみつ :2007/09/15(土) 17:04:06 ID:YXwfyjUS
┌―――――――――――──┐ | /彡彡彡彡ノミ、 .│ | /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ + .│ | 川 彡 -=、 {,=.iリ .│ |+ 川川⌒ ,ィ 。_。)、 ) * : .│ | 川川 (ー=エアノノハ .│ | 川川ヽ 、 __,ノ川i、 .│ | / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │ | 堂本剛君大好き!! .│ └―――――――――――──┘
で、量子コンピュータはいつになるんだ
RSA暗号を解きm ネット上で流れているその手の暗号化されたデータは、 日々蓄積されていて、第三者にかいt
一般に出回らないだろうし関係なく根?
量子コンピュータで,数百ビットの因数分解ができるとはとても思えない。
881 :
名無しのひみつ :2007/09/19(水) 23:34:58 ID:QX/Ai8a8
おいしい利権のタネになりそうになってくると 船頭になりたがる蛆がワラワラと涌いて来て失敗するのが政府絡みの伝統。
>>880 思えないのではなく、事実として不可能。
理論上でも激しく困難。
困難の度合いは指数的に増大する為だ。
>>876-880 小澤の不確定性原理現実利用依存で量子確定性向上
で特殊用途性から全般(一般じゃ、同義でも弱感義)用途性への進展
無理でも従来式と連携してめくるめく動静画
&スティービーワンダーをも「全く同じ」と言わせる音声
各クロック要素の
超同期伝達(非同期するも結果的に統括)に依る速度向上
量子演算は立ち上がり遅いので
速度逆転迄は従来式演算、で量子演算化に引き継ぎ移行させる案。
おまいら(専門人&その周囲&他、関心ある人)!!
成し崩しばっかしてないでこの妄想に付き合え!!
Windowsが速く動くとか思ってそうなアホには付き合えねえ。
>>881 日本政府はアメリカのスパイだが、
日本官僚は国士。
>>883 昨日土俵に上がろうとした女ってこんな感じかな
887 :
名無しのひみつ :2007/09/23(日) 12:32:17 ID:/m3uvqGA
なにがなんでも10PFLOPS出すとすれば、あれしかあるまい。 Linpack専用マシン!
そんなマシンのベンチ結果なんか採用してくれんだろ。
889 :
名無しのひみつ :2007/09/23(日) 22:47:00 ID:uBFqkrIC
>>867 地球シミュレータがそうだったらしいからな。
目標性能を5TFlops辺りにおいて、「絶対に5TFlopsを切らない仕様」で作ってたら、
Linpackで35TFlopsを叩きだしたっていう。
890 :
名無しのひみつ :2007/09/28(金) 22:26:15 ID:26CyTfB1
>>1 そんな事はどうでもいいから
今夜の天気の心配をして
天体観測でもしようよ。
891 :
名無しのひみつ :2007/09/29(土) 00:23:29 ID:C7ZsrLFi
>>889 あれはNECの確信犯だよ。
詳細設計段階で実効速度はだいたいシミュレーション出来るので、あらかじめ判ってた。
でも言うと規模を小さくされるので、黙って最後まで作っちゃった感じ?
今度の京速はヘッドルームが無さそうだけど、大丈夫かね。
892 :
名無しのひみつ :2007/09/29(土) 01:15:02 ID:lWkN/rHn
>>891 そうなのかw
そうなると、NECは超GJだなマジで。
ちなみに、ベンチマークこそ今では10倍スコアぐらいでBlueGeneに負けてるけど、
「流体シミュレーション」という大規模シミュレーションをやらせたら、
今でもEarth Simulatorの圧勝。
ESが「AFES(全球大気/海洋大循環シミュレーション)」を、恐らく20〜30TFlopsでやらかすのに、
BG/Lの65536CPU(要するにフルスペック)は3TFlopsも出せなかった。
893 :
名無しのひみつ :2007/09/29(土) 05:42:16 ID:IDAg6/s+
へー 「どんな問題も高速に解くスパコン」てのはできないのかな
>>893 多分そういうのは、ギガフロップス時代で終わってると思う。
テラフロップス以降は、「どんな問題を計算させるつもりか」ということが
スパコンの設計そのものに関わってくることになる。
896 :
ジャック・ドンガラ :2007/09/29(土) 09:47:46 ID:gR51NW9R
Linpackなんてsaxpyルーチンに特化すればやたら早くなる が汎用性はないだろ
>>894 だとすると、官僚(文部科学省の中の人)もGJ
ESの改良版みたいなSX-8Rのフルスペック版買ってくれば とりあえず、144TFで実効100TFくらいはでるよね Top500にでていないということは、買ったところは無いということだよね それで、3位くらいはすぐに行くんじゃないかな
問題は日本のスパコンはほとんどオーダーメイドの一品物(しかも国内向け)で IBMみたいに一般製品として企業に売れてないことなわけだが
>>899 日本の企業にとっては、「スパコンの使い道」が今まで見つからなかったんだからしょうがない。
メリケン国だと、例えば研究室で「核爆発のシミュレーション」とかがあるし、
それ以外にも色々シミュレーションを動かす使い道があるし、予算もある。
日本の場合には、研究室にはそんな予算はないし、企業にとってもシミュレーションをやる意味が無い。
衝突実験や風洞実験なんかも、シミュレーションの大きな使い道なんだけど、
今までのスパコンの性能、シミュレーションソフトの出来が低かったので、
「実際に衝突実験してみるのが一番早くて確実で安い」っていう環境だった。
日本人は泥臭いことを地道にやってのし上がってきたから 仮想よりも現物の方が信用されてきたのかもね
だったらアニメとエロゲが・・・・欧米だと実写的だし
>>901 というか、今までは性能が良くなかったってのがあるけどね。
シミュレータの利点は「再現性」の高さ、「逐次正確に過程が記録されていること」、
それと「試行錯誤がきわめて簡単」っていう所にあるんだが、
それがあっても「結局シミュレーションが荒い」「正確でない」のなら、
シミュレータを使う意味が無いんだよね。
>>901 というよりも理論軽視
改良はできても革新的な発明発見は難しい
うちの会社も応用ばっかりで基礎研究ができてないもんだから
たまたまいい発明ができても後が続かずココ掘れワンワン状態
OSはWin2京
民間企業でも普通にシミュレーションしてるじゃん。90年代から スパコン入れてるところも結構有ったし。 何言ってるんだろ?
>>906 「未来を予想する技術」って本があるんだが、そこでは
「シミュレーションで使ってみない?お題は今はタダでもいいよ」って
車メーカーに営業かけても、
「シミュレータとか(笑)」って扱いを受けたという話が載っている。
その著者は、地球シミュレータのセンター長
>>907 自動車メーカーったら、民間スパコン・シミュレーションの草分け
じゃんかよ。トヨタも日産もCRAY Y-MPから(あるいはもっと以前)
使ってるなんて、スパコンを語ろうってなら常識だろ。
読書好きは結構だが、もう少し真実を見抜く目を持とうぜ。
>>908 >スパコンを語ろうってなら常識だろ。
だから、そう思ってたもんで、センター長の話があまりにも意外だったんだよ。
じゃ
>>900 みたいな知ったか受け売り書かなきゃいいじゃん。
日本の技術系企業をなめてるよ。
>>899 に対するレスとしても全くの的外れ。
もちろんトヨタも日産もスパコン自体は持ってるだろうけど、
少なくとも最新の TOP500 にランクインするような
活きのいい機種ではない
最新 TOP500 の納入先のうち、日本の民間企業は2社しかない
193位 三菱 UFJ 証券
(IBM BladeCenter HS21 Cluster)
http://www.top500.org/site/2746 381位 ニイウス
(IBM eServer Blue Gene Solution)
http://www.top500.org/site/2554 また、TOP500 のうち「日本ベンダのスパコンが(日本または国外の)
民間企業に納入されている例」は一つもない
(大学や官公庁・公的研究機関にならたくさんあります)
というわけで、
・日本の民間企業は(日本製であれ海外製であれ)スパコンを買っていない
・日本製のスパコンは(国内であれ国外であれ)民間企業に売れていない
というのは、「今」に限って言えばどちらもさほど間違ってはいない
話が巧みにずれてるよ。w 言いたいのは、 > 日本の企業にとっては、「スパコンの使い道」が今まで見つからなかったんだからしょうがない だろ? あとTop500は自己申告制という点も覚えておいた方がよい。
913 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 01:13:13 ID:5IYbmUp5
そうだ、だから軍事機密に属するようなシステムは表には出てこないし、 営利企業で開発用に使われているシステムが高性能を持っていても、 持っていることを公表する義務も無ければベンチマークをせねば ならない義務も無い。 NSAとか軍関係の企業、もしかするとトヨタや日産なども 丸秘のマシンを隠し持っている可能性が高いだろう。
エシェロンはすげーらしい
915 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 09:59:05 ID:vllPOWRs
ちきうシミュレータが実効性能では 今もトップである事がわかってうれしい
916 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 18:41:01 ID:7jFAtqZr
>>915 何をターゲットとした実効性能がトップだと主張なさるのでしょう?
スーパーコンピュータに糸目を付けずに莫大な資金を注ぎ込むべき
ターゲットがとっくの昔に変わってしまっているのに・・・
地球シミュレータが比較的得意そうな短時間精密気象予測でさえ、
各国の軍が地球シミュレータの秘密を盗みには来ませんね。
だって、CPが悪すぎるから。
解決のために巨額の税金を投入してでもスーパーコンピュータの力を借りたい
今直面している真の課題に対して地球シミュレータや刑則コンピュータの
狂想曲は役に立つのでしょうかね? 日本の国力を殺ぐ目的には良策ですが。
917 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 18:59:54 ID:IUe9UOOZ
キチガイの相手は・・・
次期スパコンの開発をしてるんだけど使い道がなくて困るとかいう話を聞いたんだよねえ こっちは素人学生だからわかる範囲で答えたんだけど、結構真面目に話し聞いてくれた 使い道には困るんだけどチップは最先端プロセスで作るんで半導体技術全体の底上げにつながるから 開発する目的てか必要性はあるらしいよ 売れるかどうかは関係ない プロセスとか設計上の問題とかを一般品向けのものに還元するんで ものすごい金食い虫のプロジェクトだけどw
920 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 23:12:11 ID:dqeOu3gP
>>919 >次期スパコンの開発をしてるんだけど使い道がなくて困るとかいう話を聞いたんだよねえ
性能がでないから、使い道に困るわけだけどね。
>使い道には困るんだけどチップは最先端プロセスで作るんで半導体技術全体の底上げにつながるから
>開発する目的てか必要性はあるらしいよ
>売れるかどうかは関係ない
プロセッサ間通信のボトルネックを無視して名目FLOPSだけ上げるってことだから、売れるわけ
がない。
921 :
名無しのひみつ :2007/10/03(水) 23:35:54 ID:5IYbmUp5
総予算1800億円で何が出来るというのだろうか? ソニーがCELLBEを生産するための90nmの半導体工場建設に 2000億円を投じた、そうして投資が焦げ付き気味で 1000億円で東芝に譲渡するのではないかという噂があるぐらいなのに、 それを遥かにしのぐレベルの投資を必要とする45nmの生産ラインを 立ち上げる必要があるのにだ。それだけでほんとうなら赤字になりかね ない。ましてやインテルは4〜5年後には32nmの生産を開始している ことだろうし。現在の最先端である45nmを未来の目標にしているよう では、少なくともインテルには(多分AMDやIBMにも)追いつけない。
>>920 > 性能がでないから、
> プロセッサ間通信のボトルネックを無視して名目FLOPSだけ上げる
何か情報持ってんの?
>>920 それの究極がマキーノが必死になってるGRAPEじゃん。
>>921 1800億じゃなくて実質その半分以下だろ。
普通に考えたら大赤字にきまってんじゃん。やりたくないけどやらざるを得ないんだろう。
こういう分野はもっと国が金かけないと完全に埋没するよ。つうかもう手遅れか。
>>920 >プロセッサ間通信のボトルネックを無視して名目FLOPSだけ上げる
をやったのが、現在Top500で1位を取ってるBlueGene/L。
Linpack性能はご存知の通り、しかも、計算において総合的なByte/Flopが
小さいような計算では鬼のように早いが、
非圧縮流体問題なんていう「プロセッサやノード間の通信バンド幅」が
モロに効いて来るようなものを計算させたら、3TFlopsまで落ちる。
実行速度にして、1%割ってんだぜ。
逆に、日本のスパコンって、基本的に「プロセッサやメモリ間通信のバンド幅」を
重視して設計されてるだろ。ESなんかは「そこまでやるか」ってレベルだ。
925 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 01:00:19 ID:wG3/+Li+
日本人を不幸にするだけに使われる男女雇用機会均等法への予算、数兆円を、 ポスト地球シミュレーター開発に使え! はやぶさ2に使え!! 心神に使え! ところが日本政府は日本人のための政府じゃないからねぇ。
926 :
名無しのひみつ :2007/10/04(木) 02:51:35 ID:eMImer6Y
プロセッサ間の通信速度の問題はスカラー型なら問題だろうけど、ベクトル型ならバンド幅を充分にとるとか方法はある。 更に微細化すればいいというほど事は単純では無い、CELL程度のカタログスペックだけ出せばいいのなら簡単だが。 そういえば、昨年Nがプロセッサ内部の配線を光化する事に成功したとか。
Nって技術的には独自路線も含めて結構頑張ってるのに なぜあんなに経営が苦しいのか不思議だw
アメリカにスパコンが多くて、日本が衰えたってのは、べつに技術云々じゃなくて 日本が貧乏になって、アメリカに金が有り余ってるってだけでは?
時期スパコンなんてぶっちゃけ基本はCELL+Power5+GRAPEで 良いんじゃない?重要なのはハードだけじゃないし。 たぶん独自の作ると高くつくと思うよ。
スパコンで金儲けの方法を計算しろ
>>929 SETI@homeやUD、DESクラックやRSAアタックだけをやらせるつもりか?
これからはCPUが速くなる時代ではなく、並列化だろ。 つまり高速通信の技術向上の時代。 電磁波で通信すれば、伝送時の通信同期の為の同調遅延はなくなる。 パイプラインで順次伝播させれば通信遅延時間は帯域さえあれば、表面に 現れにくくできる。 インテルが全てのBUSをパラレル→シリアル系に革命しようとしているのは この考えがあるからにすぎない。 全てが同期した状態で動く概念のスパコンは将来なくなると思われ。 つまり全てのノードがバラバラの速度で動くという話。
>>927 NはNが頭になったあたりからおかしくなった
>>932 意味不明だが、現行のメタルにしろ光にしろ、電波にしろ、通信路は一定の遅延と帯域が必ず定義される。
有線ならその線の遅延と帯域の範囲で通信するのはもちろんだが、電磁波が無線という意味で使われて
いるのなら、空中を通過する電波帯域というひとつの通信路を多くのCPUが共有するに過ぎない。
有線ならその配線の数だけ通信路を持つことになるが、電磁波通信ならば、空中というたった一つの通信路を
共有するしかない。せいぜい周波数分割をするのだろうが、帯域はきわめて小さいと考えたほうが良い。
そもそも、いまのコンピュータは全てが同期して動いてはいない。データが到着するまで、時間待ちするのは
普通のこと。通信路の遅延と帯域不足で大幅に待ちが発生するため性能が落ちるのが並列スパコン。
その待ちを少しでも少なくするために鬼のように通信路を強化したのがESを含むNECのスパコンである。
そのため、通信の少ない仕事なら、ピークに近い性能が出るのはもちろんだが、通信が多くても性能低下が
少なくて済む
>>934 >>932 は空中波の話なんかしてないように見えるが・・・
>>932 が言う通信というのは優先プロセサ間通信の話でしょう。
あとは同じことを悲観的に語るか楽観的に語るかの違い?
>932 ああ、ちょっと分かってきた。多ビットパラレル通信だと、同期を取らなくてはならないが、 シリアルなら多ビットでも同期を取る必要がないと言っているのかな? パイプラインのところはまだ意味不明だけど
導波管とか使ったりして。 光ファイバーもにたようなもんだけど。
938 :
名無しのひみつ :2007/10/05(金) 14:04:54 ID:1ngQUhIx
>>924 >逆に、日本のスパコンって、基本的に「プロセッサやメモリ間通信のバンド幅」を
>重視して設計されてるだろ。ESなんかは「そこまでやるか」ってレベルだ。
性能的にはES程度で丁度いいのだが、ESは性能のわりにコスト掛けすぎなので、同じ
ようなことを予算が限定された次世代スパコンでやろうとしたら、ぼろぼろになる。
>>925 >プロセッサ間の通信速度の問題はスカラー型なら問題だろうけど、ベクトル型ならバンド幅を充分にとるとか方法はある。
阿保。
>そもそも、いまのコンピュータは全てが同期して動いてはいない。 クロック同期とかプロセス同期とか同期の意味では全然解釈は 変わるね。
941 :
名無しのひみつ :2007/10/05(金) 16:33:33 ID:r5083CAf
942 :
名無しのひみつ :2007/10/05(金) 16:41:54 ID:aPBD7JDs
昔は「紙一枚つまんで落とした時の挙動や 部屋のどこに落ちるかすらシミュレーションは出来ないんだぜ」と言われた つい15年前まで 今では、2003年に発行された書籍ですら枯葉を落とした場合の シミュレーション例が載っている 京速だとこれがどこまで上がるか?イチョウの木から散る葉が地面に落ちる位置を 誤差1mmで予測可能とかになるか? (風が吹いた場合など外部要因も多すぎるのだが)
943 :
名無しのひみつ :2007/10/05(金) 17:18:03 ID:ieb6ZetG
1mm誤差になるほどシミュレーションと実際の実験環境を揃えることはできないと思うよ また、条件が揃えられるような特殊な実験環境を設定すると今度は人工的すぎて 日常的な物理現象を例として持ってきた意味がなくなる
京速が実現した後は地球大循環をシミュレートする上でネックになるのは実測値の 時空間的密度の低さだな。 海水の密度分布データなんて下手したら数ヶ月のスパンでばらついてるデータを 平均かけて使ってたりするし。
台風の目突入して気圧を測ってこようという気概もない今の日本には無理です
946 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 06:11:54 ID:nqHOrsuc
>>942 虚仮威しの宣伝だけは凄いね。
だけど、その割に役に立つ問題にはカラキシ歯が立たないまま。
もっと正確に言うと、役に立つ問題に立ち向かおうという意思自体が欠如。
大言壮語して巨額の税金を引き出しても、それに見合った成果が出ていないのに、
あとはひたすらに誤摩化しの一手で来たわけだろ。
これまでやって来たことは税金泥棒そのものだということを自覚して
ちゃんと投下した税金に見合う成果が出るようにしろよ。
>>946 少なくとも、地球シミュレータはちゃんと役に立ってるぜ?
投入した税金以上の元を取ってる。
気象に限らず
>>944 問題があって現実に使おうとすると初期条件のデータ取得ができずに、
演算しても意味のある結果が出てこないってことはあるかもな。
949 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 16:04:36 ID:nqHOrsuc
>>947 証拠を示して下さい。
>投入した税金以上の元を取っている。
現実の問題に役立った改善効果を積算してみせてから言って下さいね。
そういう風に嘘ばっかり吐いて我田引水をやって来たから
信用されなくなったんですよ。
950 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 20:14:40 ID:yGraTfwH
>>949 信用「しなくなった」のは誰なのかをはっきりしないと駄目だと思うが。
少なくとも、受動形ではなく能動形でかくべきではないかな?
952 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 22:31:24 ID:QOErJhlM
MAGIはなんと言っている
953 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 22:44:56 ID:dX+PfP/p
>>942 > イチョウの木から散る葉が地面に落ちる位置を誤差1mmで予測可能とかになるか?
ならない。
落下する木の葉や紙の挙動は基本的にカオスだから、
どんなに計算技術や計算機パワーが上がっても、
その正確な予測は不可能。
954 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 22:48:20 ID:dX+PfP/p
>>951 その計算結果は本当に正しいのか?
地球の気候変化を100年オーダーで正確に追えるほど
物理モデルや計算手法は成熟しているのか?
そのプレス発表は本当に無批判で受け入れていいものなのか?
955 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:03:37 ID:5G/QX+ar
>>954 文句をいう前に内容を読んでみるべきでは、シミュレーションとは何なのか理解して無いのでは。
956 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:04:44 ID:5G/QX+ar
>>954 文句をいう前に内容を読んでみるべきでは、シミュレーションとは何なのか理解して無いのでは。
>>954 それはシミュレーションは無意味ということを主張しているのに等しいが。
958 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:07:51 ID:L4uwIv8u
スパコンでらぶデス3やりたい
959 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:09:00 ID:dX+PfP/p
>>955 俺はシミュレーションも専門の一つにしてるが、君の言う
シミュレーションとは何なの?
960 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:09:58 ID:dX+PfP/p
>>957 そうはならないと思うが、君は何故そう思うの?
961 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:27:36 ID:dX+PfP/p
つぼみかわええぇ
962 :
名無しのひみつ :2007/10/06(土) 23:28:11 ID:dX+PfP/p
ごめん、961は誤爆ww
>>954 >そのプレス発表は本当に無批判で受け入れていいものなのか?
少なくとも、地球温暖化に対応する政府間協議だっけ?
そこいらの連中は「地球シミュレータによるシミュレーション」を受け入れてるようですけれどね。
「できたぜー!」って言ってるだけならともかく、JAMSTECのサイトとか
他の情報を見る限り、専門家による検証がきちんとなされていて、
「シミュレーションによって得られた”傾向”は信用できる」とみなしてよいのではないかな?
もしダメだというのなら、具体的にどこがダメ、ここがダメというべき。
>>960 >>954 が言うようなことを検証したり進化させるためにも地球シミュレータの意義があるわけで
それすら否定するなら、シミュレーション科学の発展はないし、する必要もないわな。
だれも地球シミュレータの出した未来の地球の姿が真の姿だと主張しているわけじゃないだろう。
今回の一連の文脈からいうと
>>954 は地球シミュレータの意義を否定していると
捉えられても仕方がないと思うゆえ
957を書いたわけ。理解してもらえるかしら?
ちなみに、地球シミュレータって ・2003年台風10号の日本近郊の進路をほぼ的中させた実績あり さらに、東北南部〜近畿までの降水量を1.1km単位のメッシュで的中させた ・2004年7月20日に関東を襲った熱波を、その5日前に予測。 結果は気象庁による実観測値と気温分布形状などが的中 ・「カトリーナ」の進路を事前に予測した実績あり だそうですよ。
966 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:12:50 ID:ksOa8aIQ
>>965 それだけじゃあ、国域シミュレータでしかないだろ。
ある程度以上の観測があれば、天気はわざわざたいそうな計算しなくても、基本的に風上
から風下に移っていくだけだし。
地球シミュレータを名乗るなら、台風でも、その発生、進路と消滅くらい当てないと。
というか、2003年の他の台風の進路予想は?
967 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:13:47 ID:Bz4TlqLg
>>963 そもそも俺がここに書き込んだキッカケは、君が
「地球の未来を見通せるシミュレータ」
と言って無批判で地シミュを支持しているように見えたからなんだ。
それはよいとして、
ダメなのは具体的には、
1.なされている検証の多くが既存の予測値との比較であるため、地シミュによる
計算が既存の計算と同じミスをしている可能性がある。
2.用いられている流れの平均化モデル(乱流モデル)が100年オーダーかつ地球
スケールの流れに本当に対応できるものなのかどうか、検証がなされていない。
もしくは、検証のしようが無い。
はっきり言って、この計算をやっている本人たちだって
「地球の未来を見通せるシミュレータ」
とは思っていないよ。少なくとも今のところは。
968 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:20:59 ID:Bz4TlqLg
>>964 君のそのコメントは自己矛盾を起こしているよ。
盲目的に地シミュ支持せずに、批判的な目も持つべき、という意味で
>>954 を
書いたわけだけれども。その俺が 「それすら否定する」 はずないだろう。
ちなみに、分かって言ってるんだろうけど、気象予測だけがシミュレーション科学
ではないのでね。仮にシミュレーションによる気象予測が否定されたとしても、
シミュレーション科学は死なない。
君は 「シミュレーションによる気象予測」 と 「シミュレーション科学全体」 をワザと
混同させているよね。
969 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:25:27 ID:IAUeRL6T
>>967 自分は専門家でもなんでもないので釈迦に説法かもしれないけど、過去の気象現象を再現する事でモデルの妥当性を検証していると聞いた事がある。
970 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:29:03 ID:Bz4TlqLg
>>965 数日オーダーの予測と100年オーダーの予測では、話がまるで違う。
それに、そもそも数日オーダーの予測なら地シミュ以前にもそれなりの精度が
出ていたはず。
ちなみに、そこに列挙した例はちゃんと 「前もって」 結果が公表されたの?
もしも後出しで公表されたのなら、ちょっと信用できないよ。
沢山のケースを計算した結果のうちから、一番良く合っているものだけを公表した
可能性だってあるしね。
>>968 コンピュータシミュレーションによる気象予測を否定している人をあまり聞いたことがないけど。
だいたい、十分な計算機を持っている国は以前から天気予報を計算機使ってやってるじゃん。
ESの能力があって初めて全球でのあれだけ細かいメッシュでのsimができるわけで、仮に同じアルゴリズム
を使ったとしてもsim精度は向上する。
逆に言えば、いくら精巧なモデルでもメッシュや計算ステップが荒ければ結果もそれなり。
流体の数値シミュレーションはかなり確立されてきている分野だし、ESによる未来地球の環境simも、
初期条件がこうで、こういう手法によるsimの結果ではこう、という前提付きで説明しているわけなんだよ。
手法も初期条件も各国の研究者の多くが納得している話であって、異議があるなら新たな手法でsimすればいい。
それにしてもそういうsimが実行できる能力を持った計算機は実際のところESが登場して5年を過ぎた今だって外にはほとんど無だろ。
>君は 「シミュレーションによる気象予測」 と 「シミュレーション科学全体」 をワザと
>混同させているよね。
ワザと混同、というより結局あなたが何を主張したいのかはっきりしないってこと。
「ESはダメダメで超無駄で成果も出てないけどコンピュータシミュレーションは否定しない。
したがってESは作るべきではなかった」と?
仮にそう主張するなら、やはりどんなコンピュータを持ってきても
>>954 みたいな批判は簡単にできるわけで、
するとやはり
>>957 みたいなことを言い返したくなるんだよね・・・。
972 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 00:51:00 ID:Bz4TlqLg
>>969 うむ、それは以前に聞いたことがあるな。
どれくらい信頼に足る検証がされているんだろうか。
そもそも、100年前のの詳細なデータは存在するのか??
973 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 01:02:20 ID:Bz4TlqLg
>>971 少し分かってきたわ。
あなたは俺と
>>946 >>949 が同一人物だと思っているんだなw
どうりで噛み合わないわけだ。 別人なので、よろしく。
俺の言いたいことは簡単
1.数日オーダーの気象予測(天気予報)は、現状でもそこそこの精度が出る。
2.地球規模、100年オーダーの流体シミュレーションは、まだ確立とは程遠い。
3.地シミュによる100年後の予測は、合っているかどうか誰にも分からない。
4.地シミュによるシミュレーションに限らず、シミュレーション科学は有用。ただし、
使い方を間違わなければ。
>>971 たんなる天気予報と、100年後の気候予測を一緒にしちゃダメだよ。
>>973 >3.地シミュによる100年後の予測は、合っているかどうか誰にも分からない。
やはり、100年後の地球環境など、シミュレーションする意味はない、ってことでFA?
>>970 >そこに列挙した例はちゃんと 「前もって」 結果が公表されたの?
5日前に計算が終わったらしいけどな。
ちなみに、カトリーナについては、「前もって降水量も進路も分かってたが、
アメリカの堤防があんなにモロいってのが予想外だった」ってオチがつくらしいが。
>>972 >>973 過去120年分の「実観測データ」と、
「シミュレーション結果」がほぼ一致している結果が出てるんだとさ。
1. 過去120年分の気温実測値
2. 過去120年分をシミュレートした結果
3. 「人間活動が無かったと仮定した場合」の過去120年シミュレート
これらをグラフ化したときに、1.と2.がかなり近いグラフを描き、
3. が明らかに異なるグラフを描く、という結果が得られているんだそうだよ。
てか、否定するのに、「モデルやアルゴリズムに対する検証が行われておらず、
JAMSTECが一方的に発表してるだけ」っていう妄想の上にたってるとしか思えん。
>>971 > それにしてもそういうsimが実行できる能力を持った計算機は
> 実際のところESが登場して5年を過ぎた今だって外にはほとんど無だろ。
多分、ES以外に存在しないんじゃないかねぇ。
過去レスにもあるが、BG/Lが「非圧縮流体シミュレーション」をやったら、
実行速度が3TFlops未満に落ちたなんていうこともあるらしいし。
で、もともとの話は
>>949 に対する、
「具体的な証拠(投入した税金以上の元を取ってる証拠)」の話な訳なんだが
「地球温暖化のシミュレーションができる世界で唯一の計算機である」
「その地球温暖化研究成果は、政府間協議を始め様々なところで引用されている」
というだけでも500億の元を取っているという話なんだけど話を摩り替えようとする人がいるみたいだね。
それに、ESの成果は地球温暖化シミュレーションだけじゃない。
JAMSTECのページをみりゃ分かるが、本当にいろんなことに使われてることだって、みりゃわかるだろうに。
>>977 直近で言えば先日の金曜にCEATECで、ESを使った成果の一端についての講演もあったね。
この講演では宇宙ロケット開発、有機ELの開発から新幹線の騒音低減まで、非常に広い分野で使われていて
成果もどんどん上がっていることが示されていた。
批判する側っていつも、「何の成果も出せない税金泥棒」の一言で、何も知らない多くの人を騙している。
これって非常にたちが悪いと思う。
気象による損害を回避する率が上がるんだから500億ぐらい余裕で回収できるっしょ 農業にしろ商業にしろ
980 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 06:37:45 ID:9u2lSv3H
>>954 それって地球シミュレータの問題じゃないじゃん
最初の話とちがくね?
981 :
名無しのひみつ :2007/10/07(日) 07:02:16 ID:ZqV05Kmd
難しいことは分らんが・・・ 「京速」という言葉は良いな。 京都レベルの速さ、と解釈したい>関西住人より
ESは尻上がりだからな