【IT】スパコン開発競争…米が最速機導入 日本も次機着手へ
44 :
名無しのひみつ:2005/11/05(土) 00:43:23 ID:BugPmqua
>>41 おまいの世界では 半導体 = DRAM なんだな。
45 :
41:2005/11/05(土) 01:30:59 ID:KZm6wQfm
>>44 え、ちゃうの?
逆に、識者のひとおせえてください。
*スパコン開発競争=いちからプロセッサ開発競争ということですか?
それとも、普通に市販されてる(民生用ではないにしても)のMPUをパラにつないで
その方法論そのものに速さの決め手があると考えればいいのですか?
*メモリ技術とMPUの技術は全然別物なのですか?
*中国とかインドとかイスラエルとか、そっち方面で頭いい人間の
山ほどいる国で、世界最速機とかそれに近いものを作れないのはなぜですか?
みんなアメの大学→アメの会社に頭脳流入しているということですか?
46 :
名無しのひみつ:2005/11/05(土) 02:00:45 ID:fiZVGf2p
識者ではないし、釣りだと思うが、
スパコン開発競争はプロセッサ開発競争ではない。並列化して(パラにつないで)高速化を図れる。
が、MPUを並列につないでいくと得意分野(並列化しても効率が落ちない分野)でだけ高速なスパコンが出来る。
よって専用のアーキテクチャで高速なバスで……となるわけだ。
ただIBMは効率が落ちても関係ないぐらい大規模なスパコン作ってる。
メモリとMPUの技術は違う。メモリ技術は作ればいいものが決まっている。
そもそもメモリはプロセスの微細化以外の方法で高付加価値化(大容量化)出来ない。
すごいMPUを作れる会社はメモリを(作ろうと思えば)作れるが逆が成り立つ可能性は低い。
中国やインドには半導体の微細プロセス技術を持ってる会社すら無い。
インド系ベンチャーがすごいCPUを設計する可能性はある。でも生産はインドじゃ出来ないので、
結局アメリカや日本で生産することになるだろうし、それなら初めからアメリカで会社立ち上げた方がいいと思う。
ま、だいたいこんな所。俺は専門家ではないのでツッコミ等あるかも知れんが。
47 :
名無しのひみつ:2005/11/05(土) 05:45:05 ID:rjTO+y89
大型のコンピューターは実装技術も重要よ、
48 :
名無しのひみつ:2005/11/05(土) 07:55:15 ID:BugPmqua
49 :
名無しのひみつ:2005/11/05(土) 21:01:02 ID:LIyeDmPc
医療に役立つことに使って欲しいな。
地球シミュレータ系もいいけど。。。
50 :
タコ足:2005/11/05(土) 21:05:27 ID:MO5YR77O
たとえば??
51 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:22:16 ID:MY/poGsI
早い計算機作っても、それをいかに使いこなすかだよな。
東証みたいにプログラムミスでアボーンじゃ元も子もない。
毎秒1京とかぶちあげて、戦艦大和の大鑑巨砲主義のまねか?
もっとこうクライアントのスクリプト言語の整備とか、利用しやすさに投資すべき。
最終的には、プログラミングのど素人でも使いこなせるようにだなー、
日常的な言葉で話しかけるだけで計算してくれて日本語で返事もするとか、
そういうイメージ。
あとは、すごいスパコンがいくつあるかという「数量」、これ重要。
コストパフォーマンスを追及して、このくらいすごいのが何十台あるとか、
そういうことで自慢しろよ。
52 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 00:31:05 ID:pDotxObh
ES の有効稼働率が世界中のスパコン関係者の驚嘆の的になってるのを知らないのかねぇ
53 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:12:58 ID:lhvaoltS
>毎秒1京とかぶちあげて、戦艦大和の大鑑巨砲主義のまねか?
そういう無駄な競争吹っかけて相手を体力的に潰すっていうのも戦略の一つだから、
アメリカの挑発に乗らずに我が道を行った方が良いと漏れも思う。
54 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 02:05:43 ID:4wz+Syr5
スパコンに関しては全然無駄じゃないと思うんだがなぁ。
55 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 03:49:16 ID:exe2aWZr
>>51 > 東証みたいにプログラムミスでアボーンじゃ元も子もない。
スパコンとビジネスモデルを同一視している時点でDQN。
最初の1行と最後の2行だけまともだが、ごく当たり前
の内容。
56 :
NAVERにおいでRX78GP03 ◆WBRXcNtpf. :2005/11/06(日) 04:48:18 ID:BzhdyLyu
政治シミュレーターなんてどうかな?
まーまともにデーター入力できるかわからんけど・・・
57 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 08:12:32 ID:N1Maf09C
ネーミングは大事
earth simurator は秀逸だったよな
京速??
58 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 08:32:18 ID:LSM336j7
脳をシュミレーションして自我に目覚めたり
59 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 08:45:38 ID:94oD6ZS7
計算能力が向上し安価になってゆけば、どこの国でも完璧な設計が容易に行われる
ようになる。自動車も電気化が進み今のパソコンみたいにモジュール化するだろう。
すると、そこそこの性能の自動車を安く提供できる企業がこの先伸びてゆく。
60 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 09:24:02 ID:94oD6ZS7
つまり、今のインテルやマイクソソフトのような立場に立てるか
どうかで、今後30年の自動車業界を支配できるか決まる。
自動車の基本ソフト、キラーソフト、CPUは?
61 :
名無しのひみつ:2005/11/06(日) 10:18:59 ID:nAYeKZaR
62 :
41:2005/11/07(月) 04:03:43 ID:J3ugkv1T
>>48 >>61 見てきました、ありがとうございます。
民生品レベルでは市場にメイドインチャイナが溢れ、一方ではサムスンの圧倒的な
一人勝ちと言われても、日の丸技術はまだまだいけるわけですね。
63 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 05:30:46 ID:LpILnbXr
>>62 おひおひ、何を読み取ったんだい?
そんな自己満足のための砂糖を欲しがるヤシばかりだから
日本は地盤沈下したんだよ。
64 :
オボンコボン:2005/11/07(月) 07:58:56 ID:oo3nVghs
すーぱーでこんにちは
65 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 09:45:00 ID:KdcX4bAQ
京速計算機wwwってwwww入れても重くなるだけのOS高速化ソフトみたいwwww
66 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 11:34:18 ID:1biCg9If
宇宙シミュレーターでいいんじゃね?
んでその次は次元シミュレーター
67 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 17:36:31 ID:xTRgaMed
どれ位凄いのかよくわからん
性能をフルに使ったゲームも一緒に開発してくれんとw
68 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 18:48:15 ID:ar4qqqqs
真に早いOSが欲しいとか思ってるバカは
BIOSだけつかっとけ
69 :
名無しのひみつ:2005/11/15(火) 17:53:35 ID:93zEOWJ4
70 :
名無しのひみつ:2005/11/16(水) 12:36:04 ID:iEpUAE9m
71 :
名無しのひみつ:2005/11/17(木) 12:18:35 ID:2Uc+PQ4l
計算機のすべての要素の底上げが無ければ成立しないと思うが
IBM勢の効率ってどんなもんなんだろう
通信機能下手に作るとプロセッサ増やしてかえって速度低下になりかねないような
きがする。というかおれがつくると間違いなくそうなる
72 :
名無しのひみつ:2005/11/17(木) 21:17:12 ID:3v5kgZOt
>>71 通信機能が同レベルにダメダメだったら性能は頭打ちになっても下がらないと思うが、
そんな事例あんのか?
73 :
名無しのひみつ:2005/11/18(金) 09:42:59 ID:VrIGhmFS
プロセッサと通信機能のマネージメントそのものに
通信容量使うからね
演算に使う通信量と管理に使う通信量
数万-数十万のプロセッサ数だと管理通信量がどんなものになるのかな
性能が下がりだしたらそれ以上は使わないという解もありとおもうけど
74 :
名無しのひみつ:2005/11/18(金) 11:10:14 ID:ObnK0HzA
>>45 すごい人達にとって国境の意味は薄い。
”アメリカ人”と呼ばれていても、”山ほどいる国”出身者は多い
75 :
名無しのひみつ:2005/11/22(火) 10:01:45 ID:crN7qVtP
バベルの塔の物語を参照のこと。
76 :
名無しのひみつ:2005/11/23(水) 17:41:33 ID:FGKAYpEi
真剣に無駄な使い道しかしない機械に振り回されてるのっておかしいよな
77 :
名無しのひみつ:2005/11/23(水) 21:14:37 ID:1HCIi3UW
>>76は、スパコンを何に使っているか分かっているか?
78 :
名無しのひみつ:2005/11/23(水) 21:27:19 ID:FGKAYpEi
どんな有意義な計算をさせているのか教えてください
79 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 04:30:46 ID:B6jQ5c/k
自動車事故の際の力のかかり具合から変形をシミュレーションする。
また自動車設計時に、車体各部分にかかる力を計算し
上の変形シミュレーションから、乗員が少しでも安全になるような
変形に抑えるような構造にする
建物に掛かる力や、地震の際の揺れをシミュレーションする。
またビル風など問題になっているが、ビル風を抑える形状で
かつ震度7の揺れでも崩れない梁構造を決定する
(バカ建築士が捏造データ入力したら駄目)
で、朝鮮や中国だと、この捏造データ放り込みが日常茶飯事で行われている
中国が作った車は、ヨーロッパの安全基準で0点だった。
よく「天気予報は予測できない」というが、現在の観測点数および計算精度では
球面上の流体の運動のカオス性以前の問題に留まっている。
スパコンにより、少しでも台風の進路を予測できるようになれば、ダムの放水の
時期など、安全に決定できるであろう。
今年、早明浦ダムが3%の貯水量から24時間で100%になる大雨を伴う台風が来た。
こんなのも、水量が増える予測を誤り、他のダムや放水路との連携が取れなければ
大洪水で多くの人命と日本の財産が失われたであろう
80 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:49:02 ID:yb+ApEVy
Project Echelon: Orbiting Big Brother?
http://sf.indymedia.org/news/2005/11/1722281.php 携帯電話の通信、地上回線のチャット、ファックスやテレックス、
人工衛星の通信リンクはインターネットの電子メールと同様に
この惑星全体で傍聴されていることを示唆している。
情報はいちど電子的にひとつにまとめられる。
そして情報機関が知っておかなければならない
ネットワークで注視するキーワードに印をつけるソフト
が稼働しているスーパーコンピュータに送られる。
81 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 13:31:04 ID:ByqE16GP
京速計算機システムはベクトル型なのか。
地球シミュレータはベクトル型だから価値があるのに、
アメリカと同じグリッド型では意味がない。
地球シミュレータは通常はCPUの使う数を指定して予約を取るらしいが、CPU全部使う場合は、数ヶ月先まで埋まってると聞いてる。
82 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 14:05:48 ID:0tXYsPlR
>地球シミュレータは通常はCPUの使う数を指定して予約を取るらしいが、
>CPU全部使う場合は、数ヶ月先まで埋まってると聞いてる。
だったら二つめ作れよ文科省
83 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 14:10:49 ID:AcHX7N6v
>>81 なんかすごまじい(何故か変換出来ない)複合型になるみたいだな…
でもちゃんとベクタープロセッサ部分もあったような
84 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 15:45:36 ID:ByqE16GP
85 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 18:00:36 ID:Zze8S+37
やはり、ブルージーンじゃ駄目みたいですね。タイトルだけ抜粋
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051124-00000008-zdn_ep-sci 「地球シミュレータ」は東京を長周期地震動から救えるか――地球シミュレータと耐震ビルがつながる未来(メイン)
●地球シミュレータが再現する新潟中越地震の長周期地震動
●地球シミュレータで60億個の格子のシミュレーション
●迫る東海地震――長周期地震動が東京の高層ビルを揺らす
●地球シミュレータによる“夢の耐震システム”は可能か
●理想は3Dムービーによる全視点からのチェック
●システムの全容解明には地球シミュレータしかない
内容は各自で読んでください。
86 :
あとわずか**:2005/11/24(木) 18:01:17 ID:ZV+DP9SG
87 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 19:26:29 ID:+Gvu4F2h
やっぱり絵に描いたもちをまじめに計算してるだけなんだな
88 :
名無しのひみつ:2005/11/24(木) 23:50:20 ID:4lkO8wYb
>>87 いやいや上を見て何故そう思った
遺伝子解析なんかだと早さは確実に効くからねえ
この規模のスパコンを自由に使えれば気象予測精度上がるのに・・・
89 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 05:27:22 ID:GnTYlduq
地球シミュレータが補修部品欠品で1〜2年で終了ってほんと?
90 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 08:48:48 ID:NMw4+9qf
オリンピック選手と同じで旬の時期は短い。
少年老い易く学なりがたし、恋せや乙女。
91 :
名無しのひみつ:2005/11/25(金) 14:43:39 ID:oMA57h+c
92 :
名無しのひみつ:2005/11/26(土) 02:50:15 ID:sdqQ/1TT
BASICで使えるスパコンにしてくれ。
93 :
名無しのひみつ:
>>92 大丈夫。FORTRANが使える。マジで。