1 :
分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:11:02 ID:SUIRxhrH
やっとスレがたったか。
これ、どうなのよ?
3 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:11:21 ID:yc9oeqOK
まじ?すげー
4 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:11:42 ID:xmjtGabc
NHKでも報道されてたな
5 :
さむらい:2005/10/26(水) 13:11:50 ID:6brFNeG4
俺受験サロン板のの天才物理専門コテだけどこれはたいしたことないね
6 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:13:11 ID:PgAUEFGu
窒化ガリウムすげー
7 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:13:56 ID:SUIRxhrH
これって紫外線のエネルギーで水を分解するってことなんでしょ?
エネルギーの変換効率はどんなもんなんだろう。
8 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:14:13 ID:t+PBtxlQ
これでやっと石油から脱却できる。
早く実用化きぼん。
よくやった。これで水素は目途が立ちそうだ。
今度は。co2を直接、炭素と酸素に分ける物質きぼー。
10 :
分子ビーム!(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━φ ★:2005/10/26(水) 13:21:32 ID:???
11 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:22:04 ID:SUIRxhrH
今ソース読んだけど、あんまりエネルギー効率高くないね。
将来的には20%まで持っていきたいようだけど。
12 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:23:48 ID:rVaZEtGD
>10
今後実用化に向けては0.5%が少しでも上がるといいな。
13 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:27:32 ID:qEI/SubF
別にTiO2でもいいんじゃね?
GaN使うメリットがわからん。
うわっ。本多藤島効果なんだ。
学生の頃酸化チタンでお世話になりました。
光触媒の分野で聞かない日は無いのねー
これってノーベル賞の候補にならないの。
偉い人教えて?
15 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:37:06 ID:kv5B2OYJ
日本の組織なり日本人に一番早く特許取って実用化して欲しいね、売国奴奥田がのさばるトヨタだけは勘弁だけど。
でもまあ電気自動車の普及に一歩近づいた感じで嬉しい。
16 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 13:37:09 ID:Y22g2Dzr
>>14 藤島教授は毎年のように候補に挙がっていると聞いた。
17 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 16:43:22 ID:T2v0RZDS
ガリガリ君はガリウムで味をつけているのでガリガリ君という商品名。
18 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 16:59:40 ID:Q0ZHOgcQ
なんで中村氏がうろついてるの?
19 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 17:08:01 ID:/tRdDKF/
>>16 実用化時が、チャンスだな。
今年の物理学賞も、量子通信の実用化が弾みになっているし。
20 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 17:40:05 ID:xfs/kji4
>>14 候補になってるけど、最近のノーベル賞は
社会への貢献度も絡んでくるからねぇ。
NOx分解程度のパフォーマンスではちとキツイ。
水分解を可視光で可能にしたら、現実味を帯びるんじゃないかな?
実は窒化ガリウム以外にも、有望視されている触媒が発見されてる。
東大にて開発中。
21 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 18:11:02 ID:oAm+cenJ
水をエネルギーにできるんだ。
将来はアイアンキングになりたいという子供の頃の夢に一歩近づいたな。
22 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 18:11:43 ID:oVcMRbV/
チタバリ?光触媒は前からあったよな。窒化ガリウムのその性質があるってこと?
23 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 18:20:36 ID:5GKlnoIt
>20
>10でいくつか言及されてますね
24 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 19:10:56 ID:xfs/kji4
25 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 20:49:20 ID:be/w2bgE
植物最強
26 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 21:10:36 ID:Pw1J+RyN
光を使って大量に水素を得なければならない。NASAの科学者たちはこの問題に立ち向かうべく、
10年の歳月 と120億ドルの開発費をかけて研究を重ねた。
その結果ついに、光触媒で水を水素と酸素に分けることに成功した!!!
一方ロシアは植物を使った。
27 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 22:00:18 ID:AjKwI6p5
>>25 光触媒の説明で光合成に似ているという書き方をする人がいるが、
光合成の方がはるかに精妙といえますな。
28 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 22:22:00 ID:nS+PbQwZ
>>18 中村はこの研究の総括責任者。
窒化ガリウムの光触媒作用を気づいたのが中村だが、実験で確認することができなかったため
理科大に持ち込み。理科大が実験で確認したのではないかと思われる。
29 :
名無しのひみつ:2005/10/26(水) 22:35:00 ID:j/mGUhQM
>>27 プロトンの勾配を作ってプロトンを流し水車のようにATPを作る・・・
水素をただ燃やしちゃうんじゃなくてこの辺まで真似できればかっこいいんだが
30 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 00:23:06 ID:NR3FQ/is
31 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 00:41:02 ID:5ZzEHrDT
米加大の中村教授<<日本の大学と研究したと言うのは、
やはり愛国者なのか?
32 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 01:04:17 ID:qrq8FEgF
>>31 中村は学振から理科大を紹介されたと思われ
明らかに二つの相乗効果でノーベル賞狙い
アンチも多いが中村は学振一押しのノーベル賞狙いの期待の星
33 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 01:28:56 ID:3H7xMqOJ
で、理科大か。意外だな。
34 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 01:43:32 ID:oTuRJn6p
35 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 01:58:40 ID:ujOyNaeR
36 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 05:41:24 ID:bX7P7RJh
26じゃないが、植物からアルコール作って改質すれば、サイクルとしてのCO2の収支は
プラマイ0。
効率は知らんが。
37 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 09:59:49 ID:XKZ1jGiI
ガリウムの埋蔵量ってどのくらいだ?豊富ならいいんだけどな。
38 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 10:19:44 ID:/uKLjPMP
太陽電池で電気分解したらあかんの?
39 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 11:57:21 ID:/uKLjPMP
重複スレがあったのでそちらも見たけど、電気分解との違いに対して答えが無いみたいですね。
光合成のような光触媒もずいぶん前に発見されていたみたいだけど、効率面で実用化されず、掃除要らずのガラスに使われているだけに落ちぶれているようです。
水素発生の光触媒も、ガラス掃除程度に落ちぶれるかもしれないですね。
40 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 12:08:08 ID:/uKLjPMP
自己レスばっかですみません。
前からある光触媒ってのは、CO2→C+O2なのかと勘違いしていました。
もともと光触媒って水素と酸素に分解するんですね。
じゃあ、何がいったい世界初なんだかわからなくなってきた…orz
41 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 12:56:21 ID:r0xcy0Nv
窒化ガリウムって可視光でも活性化するんだ・・・
スゲー・・・
42 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 12:59:41 ID:u9gHiiZd
発光ダイオードって効率悪いけど太陽電池になるって聞いたことあるけど
それで電気分解してるのとは違うの?
43 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 18:11:36 ID:DjFWUitQ
教えて君ですみません
酸化マンガンの方が効率がいいのに
窒化ガリウムが注目されるのはなんで?
材料の希少性とかですか
44 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:11:54 ID:r0xcy0Nv
>>43 酸化マンガンて、過酸化水素水から酸素を発生させる実験で有名なあれですか?
45 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:19:06 ID:DjFWUitQ
>>43 訂正
教えて君ですみません
光触媒で有名な酸化チタンの方が効率がいいのに
窒化ガリウムが注目されるのはなんで?
材料の希少性とかですか ?
46 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:19:57 ID:r0xcy0Nv
窒化ガリウムって常温でバンドギャップ 3.4eVって酸化チタンよりバンドギャップ大きいじゃん・・・
47 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:26:35 ID:r0xcy0Nv
>>45 10 読んで見たらいかがですか。
窒化ガリウムは可視光や赤外線でも触媒としての機能を発揮できるようです。
酸化チタンは紫外線だけですからね。
48 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:42:12 ID:DjFWUitQ
49 :
名無しのひみつ:2005/10/27(木) 23:56:45 ID:UbTHVEK5
こういう発見ってさ、どういう手順で実証されるんだろう?例えばこの場合、
偶然窒化ガリウムをいじってたら発見されたのか、
それとも元に何か別の実証があってそれに基づいてこうしたらもしかして
こうなるんじゃないかという予測がうかんだ後に実験で実証されるのか。
それとも計算上はそうなるという物理的な絶対法則の上で計算をして発見されるのか、
その辺が知りたい、ちなみに俺は化学はさっぱり解りません。
50 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 01:18:43 ID:BHz3kUMU
ありとあらゆる物質を試すんだよ
で、過去のデータの蓄積があって、新物質の窒化ガリウムを試してみたら
偶然発見しただけ
科学の進歩ってそんな物なんだよ
51 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 01:23:47 ID:Kb9hLib2
ある日、背広の内ポケットにメモが入っていてそれをやってみたら出来た。
52 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 01:25:25 ID:RUMxEsbJ
53 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 03:59:52 ID:1KVwl9TN
>>49 判りやすくいうと手当り次第に試すんだよ。
インスピレーションで思いつく天才もいるけどな。
54 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 07:26:02 ID:rPo6w+v4
>>47 >窒化ガリウムは可視光や赤外線でも触媒としての機能を発揮できるようです。
赤外?
どこにそんなこと書いてある?
変換効率が悪いってことは、紫外と、可視光といっても紫の上のほうくらいしか利用で
きてないんじゃないのか?
太陽電池の変換効率は15%超えてるから、
>>11の20%ってのはそれを意識しての目標
であって、どこまでいくかはまだ未知数ってこったろ。
55 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 07:37:28 ID:7kr6c0HD
酸化チタンはランタンかなんかをドープして可視光のみで、
電圧かけないでも水の完全分解に成功してるよ。2年前くらいかな?NHKでやってた。
何故、喧嘩腰なんだ。
56 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 09:54:52 ID:P3a8dtJW
>>36 CO2吸収工程の設備費がとっても安いので多少効率悪くてもありだと思う
>>49 分けて考えよう
1)偶然発見された
2)元に何か別の実証があってそれに基づいて
3)計算上はそうなるという物理的な絶対法則の上で
1)が本多藤島効果の発見。
2)が今回の窒化ガリウム
3)が>>1で言う将来20%という目途の根拠。
1)がノーベル賞候補、2)が大金持ちへの道、3)が天才のルーチンワーク。
58 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 12:27:25 ID:5ss0U2os
59 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 13:56:40 ID:/zbBrWik
紫外線使わないとダメなんか??
磁力とか使えたらいいんだけど。
まあ、素人のただの願望だが。
60 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 14:16:33 ID:+cdOxvFe
ちんこガリう〜むorz
61 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 16:57:12 ID:ryokofLn
NHKのアナウンサーが「“ちっか”ガリウム」とか言ってたが
“ようか”じゃないのか?
62 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 18:15:08 ID:+RKOLZ3p
膣化?
妖化?
63 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 20:22:37 ID:fPCXWH2M
まあっ、結局これも実用化にはならんと思うよ
100年たってもガソリンが主役であり続けるよ
というのは、今までにもメタノールとか、なたね油など色々あったけど
全部ダメだったからな
64 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 20:56:39 ID:+cYzTLKE
脱石油社会って試行錯誤の時代だもんな〜
65 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:16:05 ID:reU786eU
つ【光合成の明反応】
34 :名無しのひみつ :2005/10/27(木) 01:43:32 ID:oTuRJn6p
>>26 植物から水素を?w
66 :
名無しのひみつ:2005/10/28(金) 21:33:11 ID:4RzFbq6E
まあ植物からアルコール作って改質したら水素できんこともないな
67 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:18:34 ID:uUT03Rpj
〉100年たってもガソリンが主役であり続けるよ
原料の原油が、そこまで持ちませんよ。もう既にいくつかの油田で枯渇が発生中
68 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:22:06 ID:9lmErFmm
原油が化石でできていること、
原油がすぐに枯渇すること、
は、投機で儲けるために
作りだされた虚構
69 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:28:46 ID:IeCOIh/R
原油が地層深くにある化石燃料
化石燃料埋蔵量は有限
は科学的根拠と実測に基づいた事実
70 :
名無しのひみつ:2005/10/29(土) 21:54:36 ID:uUT03Rpj
〉68
すぐには枯渇しないけど、中東に偏在しているのは事実で、有限であり
中東以外の油田では既に枯渇が始まっているのは事実
北海油田がその良い例、世界3位の原油輸出国だったノルウェーは今は・・・
71 :
名無しのひみつ:2005/10/30(日) 02:51:07 ID:CzWwDFKx
>>68 探査技術の進化により、原油埋蔵量は年々増加している。
ただし、経済的に採算が採れる油田は、ほとんどない。
72 :
名無しのひみつ:2005/10/30(日) 12:11:34 ID:ejunR+4o
それも需給の問題で、需要が逼迫してたら値段も上がるから、採算が取れるようになるとか。
まあそうなった時の経済への打撃は知らんがね。
73 :
名無しのひみつ:2005/10/30(日) 16:16:04 ID:vRdvbdXf
そんなに年月かけなくても水素に移行するだろ
74 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 01:01:06 ID:apYHKy8K
窒化ガリクソンじゃだめなの?
75 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 01:09:39 ID:OB+g8AfV
木星からパイプライン引けば良い
76 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 01:34:40 ID:pnRgQwYq
無理だ
地球は自転してるから、パイプラインがぐるぐる巻きになってちまう
77 :
名無しのひみつ:2005/10/31(月) 05:39:04 ID:OkQwCM+f
もっとまともなツッコミ方があるだろ76よ
78 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 00:33:28 ID:wU/8c74G
酸化亜鉛でもできないかな。コアに硫化亜鉛、その外側を酸化亜鉛みたいにして。
ガリウムは高すぎっしょ。
79 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 03:07:49 ID:gGz7/t3y
ガリウム自体がレア金属だろ?
80 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 09:05:09 ID:/+mu3rfy
金属なの?
81 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 15:26:30 ID:7NLJsYto
ガリウムも北海道の鉱山で生産してたけど、
今年閉山するんでしょ。
82 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 15:54:48 ID:PArOQDSn
豊羽鉱山だね。
83 :
名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:57:33 ID:TI6meUpW
第5回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/event/meeting/2005/ プログラム
第1部(会場:仙台国際ホテル 平成の間)
特別講演 「分子を動かす、集める、転写する」
新海 征治 先生
(九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 教授)
特別講演 「研究にはセンスと雰囲気、それにプラスαが重要
? 酸化チタン光触媒とダイヤモンド電極を例にして」
藤嶋 昭 先生
(財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長 東京大学名誉教授)
特別講演 「ナノカーボン材料の科学と応用」
飯島 澄男 先生
(名城大学理工学部教授 産総研・新炭素系材料開発研究センター長)
84 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 14:52:58 ID:ws9HFbrc
この場合、ガリウムは燃料みたいに消費するものではなくて触媒だから別にこの作用を利用して水から水素と酸素を生成してもなくなるもんじゃないんじゃね?
85 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 16:59:08 ID:EBP6AodQ
何を当たり前のことを。
86 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 17:41:35 ID:ws9HFbrc
>>79 以降のスレ展開は「ガリウム自体がレア金属」だということになってきるから
87 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 18:51:13 ID:KCVpUaKY
>>54 47です。
「窒化物半導体による水からの水素製造 」に
「窒化物半導体は、バンドギャップは紫外領域から可視・赤外領域まで変化させるこ
とが可能である。即ち太陽光を用いた水素発生のための光触媒反応に有効な可視〜紫
外領域を網羅することができ、更なる効率の改善が期待できる。」
と書いてありますが、これは私の言っていることと違うのでしょうか?
おしえてください。宜しくお願い申し上げます。
88 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 20:14:57 ID:xLB4vie3
89 :
名無しのひみつ:2005/11/02(水) 21:57:34 ID:OriRVL7S
>>87 「発揮できる」と「期待できる」じゃ、雲泥の差があるわけだが?
90 :
名無しのひみつ:2005/11/03(木) 01:25:50 ID:gifxCyQU
ガリウムは希少元素ではないよ
91 :
名無しのひみつ:2005/11/03(木) 01:30:49 ID:8+VXeUPA
>>87 「更なる改善が期待できる」=「たぶんムリポだけどできたらいいな」
92 :
名無しのひみつ:2005/11/03(木) 11:44:44 ID:tbRte4rC
とりあえずage
93 :
名無しのひみつ:2005/11/03(木) 11:58:38 ID:YHJhpMVP
94 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 19:10:00 ID:SkAQr+ud
>>89 でたー!!
論点そらしの揚げ足取り。
文章読解力がないだけじゃないんだこいつ・・・
ウザ・・・
95 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 19:14:09 ID:4g3VReXv
>>94 投稿の5日後に煽って空しくないか?
時間が経ったRESでは、せめて追加資料を持参して、
その場で論破する気構えは欲しいぞ。
それが出来ないから愚劣な煽りをしているんだろうけど。
96 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 20:57:22 ID:SkAQr+ud
>>95 でたー!!
必殺他人の振り・・・
ウザッ・・・
97 :
名無しのひみつ:2005/11/07(月) 23:20:19 ID:cot0tMaa
どちらかといえば中身のない君の煽り遅レスのほうがうざいよ
98 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 10:10:49 ID:oA65tq7+
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!
でたー!!でたー!!でたー!!でたー!!
でたー!!でたー!!
99 :
名無しのひみつ:2005/11/08(火) 12:35:29 ID:k+gOsuXy
54は俺だが、95じゃないぞ。
それよりおまえ、
>>87 >おしえてください。宜しくお願い申し上げます。
なの?
せっかくおしえてやったのに、態度豹変とはね。
ガリウムはアレ金属
101 :
名無しのひみつ:2005/11/20(日) 01:45:16 ID:PyrHs1qO
age
102 :
名無しのひみつ:2006/01/15(日) 21:28:54 ID:t3gNlho5
この板にしては長寿なスレだな
ERATOかCRESTですれいぶナカムラ先生がやってるよね
中村修二は退社後の雑誌のインタビューで、もう窒化ガリウムでやることが
なくなったと言っていたが・・・
106 :
名無しのひみつ:2006/04/27(木) 02:41:16 ID:XtLa/m0t
グッジョォォブ ∩ グッジョォォォブ!
゚*:。.. _n ( ⌒) ∩__
( l. ∧_∧ /,. /_∧ i ,,E) ..。:*゚
\ \´∀` ) | | ‘∀‘)/ /∧∧
. ..。:*゜ \ ⌒ ) ヽ ,/ (*'∀')b グッジョォォブゥ
/ / | | (| /´ ゚*:。..
107 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 19:33:17 ID:29bxSQGj BE:298858166-
>>105 窒化ガリウムでフォトニック不落豚作れば良いじゃん。
変換効率はかなり向上する筈だが。
窒化ガリウムでやる事ぐらい幾らでもあるだろうに・・・
108 :
名無しのひみつ:2006/04/29(土) 19:40:16 ID:YCE/wNqt
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
109 :
名無しのひみつ:2006/05/16(火) 23:41:50 ID:kAEcT5v6
あげ
効率悪すぎて現実問題は実用になるまであと100年ぐらいか
111 :
名無しのひみつ:2006/08/02(水) 01:19:54 ID:cwjZWBOj
>>107 値段、結晶性の悪さがネックなんだよな〜。発光素子としてならペイできるが、他はどうなんだろうな。
就職試験過去問
「水素ガスの製造法を述べよ」
114 :
名無しのひみつ:2006/10/25(水) 03:04:48 ID:BpfsXWqK
百聞は一見にしかず
115 :
名無しのひみつ:2006/12/21(木) 09:14:00 ID:tBBaEXvh
膣香芽李卯夢
これでようやく人類も飛行船が作れるわけか。
117 :
名無しのひみつ:2007/02/22(木) 04:24:14 ID:g/5i3CT9
半導体であればいずれもPN接合やショットキー接合に光子があたれば電荷を生じるので光触媒作用が
あるのではないでしょうか?窒化ガリウムはバンドギャップが大きいので波長の短い光でしか効果が無く、
効率が低くなるのではないでしょうか?また、陰極側がイオン化して溶出可能性があるのではないでしょうか?
詳しい方説明お願いします。
石油ってただの炭化水素だからなあ。
119 :
名無しのひみつ:2007/02/23(金) 08:46:48 ID:tI25q6Wp
水素を発生させる微生物に劣ってない?
なんで?
酸化チタンで水素を量産するつもりが失敗に終わったんだよな。
でも、汚れが落ちるという点で拾われたんだよな。
123 :
名無しのひみつ:2007/06/29(金) 09:28:23 ID:YyID+M86
排ガスを消す触媒・白金の方が重要だ
光触媒という分野も日本発の分野らしいね
頑張って欲しい
>>123 PtよりRhの高騰の方が深刻
1g26,000円
なんで、そんなに値上がりしてるの?
薄型テレビ用板ガラス製造機の金口と自動車触媒用で争奪戦が起きてるから。
去年は採掘量より使用量の方が多かった(備蓄を取り崩して対応)
へぇ、備蓄を切り崩しって大丈夫なん。
排気ガスの触媒って、車が増えるのに大丈夫なのかねぇ。
月曜日のクローズアップ現代はレアメタルの話だったな。
ゲルマニウムなんてブレスレットに使うだけかと思っていたら、赤の蛍光物質として重要なものだったのね。
産出国の中国では使い道が無いから、百円ショップでも売っているゲルマニウムブレスレットを作っているのか。
こうも金属が値上がりすると、レアメタルを使わないで済ます方策を考えるか別の材料を開発するかしか無いよな。
>>128 >備蓄を切り崩しって大丈夫なん。
大丈夫じゃないから自動車メーカはRh削減に必死になってる。
Rhの先物取引するほうが車作るより儲かるんじゃない、というのが冗談じゃなくなってきた。
130 :
名無しのひみつ:2007/07/20(金) 23:41:41 ID:THSqXRQh
す
131 :
名無しのひみつ:2007/07/25(水) 22:51:41 ID:yjgFwDpg