【ITRON】高田広章のリアルタイムOS論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1CTRONφ ★
 ITRON仕様が国内でデファクト標準となることができたのには,大きく二つの理由がある。

一つは,産業界のニーズを的確に把握し,それに応える標準仕様を提示したこと。
もう一つは,ITRON仕様,特にμITRON仕様には,有力な競合相手がなかったことである。

VxWorksやpSOSなど米国製の有力なリアルタイムOSは存在したが,
米国製のリアルタイムOSの多くは航空宇宙分野や軍事機器分野などの
大規模な組み込みシステム向けに開発されたものが多かった。
国内で重要となるコンシューマ機器(AV機器や家電製品など)のニーズに合致しなかった。
こうした分野を主なターゲットとしてITRON仕様を策定したことが成功につながった。



 ITRON仕様からの新しい展開として,筆者が中心になって取り組んでいるのが
TOPPERSプロジェクトである。TOPPERSプロジェクトを進めるナイーブな動機は,
日本の主要産業で重要な役割を果たしている組み込みシステムの分野で,
日本独自のITRONの技術を維持・発展させていきたいということである。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051013/222757/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051013/222760/
2名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:29:15 ID:uvS6CHMB
まだやってたんだTOPPERS

BTRONもどうにかしてくれ
3名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:29:19 ID:V3ReM5xW
PCOSマ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????ー
4名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:33:24 ID:5DhxmEA1
トロンってお菓子ですか?
5名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:34:23 ID:5DhxmEA1
↑違がわーい(怒り)!!!
6名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:36:01 ID:zvnBPkQ6
>>4
昔、ディズニーが制作した映画だよ。
当時としてはCGが斬新だった。

http://movie.goo.ne.jp/dvd/detail/D111306440.html
7名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:40:46 ID:uvS6CHMB
>>6
そうそう、これを作成したときに使ったのかTRON-OS
なのに商業的失敗でそれ以降進化していないんだ。

と嘘書いても信じるんだろうな。
8名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:50:02 ID:LI4DXZUu
MSの許しを得たからだろ。
9名無しのひみつ:2005/10/20(木) 12:39:06 ID:WbYypcbo
スーパー301条の対象になりそうだったOS

国内メーカーで採用を検討してるところもあったが輸出制限されることを
恐れて結局採用見送り

IとかJとかなんかいっぱいあってよくわからんが、組み込みOS(携帯など)では
一定の成功を収めてる
10名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:39:13 ID:h0E/Sgg8
>>4-5
ワロタ それはやってんの?
11名無しのひみつ:2005/10/20(木) 13:53:14 ID:mN7768LB
異常に安かった。100万円出せば大量に使えた。
12名無しのひみつ:2005/10/22(土) 11:10:04 ID:MaYD/Me8
>>1
シャープ・うんこむのウインドウズPDA、
JBlendが携帯用JAVAを受け持つとあったけど・・・
これってITRON+WinCEことなんですか?
13名無しのひみつ:2005/10/22(土) 15:37:43 ID:S1cKwX1c
駅の自動改札機とか携帯電話とかいろいろ採用してるよねぇ
14名無しのひみつ:2005/10/30(日) 19:28:13 ID:aNpwiRVn
BTRON仕様が国内でデファクト標準となることができなかったのは,大きく二つの理由がある。

・スーパー301条の対象になったこと。
・BTRON2がとんでもなく非現実的で1B/noteユーザがついていけなかったこと。
15名無しのひみつ:2005/10/30(日) 21:26:36 ID:v32hAEJa
>>9
なんかそれ、坂村健の妄想だって聞いた覚えがあるんだけど。ソースは2chのどっかwww
16名無しのひみつ:2005/10/30(日) 22:49:12 ID:zsMOfKsN
>>15

まあ半分は妄想だと思うよ。

ところで日本独自のITRONの技術というが、組み込み向けOSのどこに
技術的独自性が見出せて、大学主導でコンソーシアムを作るほどの
内容があるのでしょうか?


17名無しのひみつ:2005/11/05(土) 23:29:31 ID:Uo2v87ey
BTRON2マダー?
18名無しのひみつ:2005/11/05(土) 23:57:10 ID:+94iwwDs
>>9
実際には301条はBTRONには発動されていない
「発動するぞ」と脅されてあわててBTRONプロジェクトからみんな逃げ出しただけ
突っ張っていたらもしかしたら何もなかったかもしれない(当時の情勢では発動すると考えるのが自然だけど)

>>16
リアルタイムOSということに関しては当時にしては相当出来はよかった
というよりも当時は組み込みにOSを使うという発想がなかった
今では大規模になってOSが無いと開発がきつくなってきたけど

かなり貧弱なCPUでもリアルタイム制を保持できるのと(イベント飛ばしまくるとだめだけど)
とりあえず日本で流通している組こみCPUにはほとんど全てに対応しているのが強い
それと、開発ドキュメントが「日本語」なのが助かる。
ベンダーも日本のところが多いからバグがあってもすぐに対応してくれるし。
外国のOSだと日本のベンダーに話を持って行っても「開発元に確認します」で放置される・・・
19名無しのひみつ:2005/11/06(日) 01:37:36 ID:PlR4XyvM
トヨタ車にはμITRON


20名無しのひみつ:2005/11/06(日) 04:42:11 ID:x3GfCHye
郵貯関係もμITRON
JRもμITRON
21名無しのひみつ:2005/11/12(土) 02:38:08 ID:igTaSLSH
ITRONつうのは仕様だから実際はそれぞれのベンダーの実装したOS。
トヨタもすでに存在した自社のOSやソフトウェアをITRON準拠にしただけ。
22名無しのひみつ:2005/11/26(土) 11:15:01 ID:czb3s+P2
高田広章のリアルタイムOS論【第4回(最終回)】(3)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20051111/224440/
◆要約
 専用化されたシステムという特性を生かす観点からは,
アプリケーションごとに専用のリアルタイムOSを用いるのが,
ある意味で理想だといえよう。

しかし開発コストを考えると,現実的ではない。

そこで組み込みシステム向けのリアルタイムOSは,
共通の特性を持ったアプリケーションをドメインとしてくくり,
それを狙って開発されるのが通例である。
23名無しのひみつ:2005/11/26(土) 16:57:13 ID:hllSPp+V
瞬時に可換なマルチスケジューラーを持ったリアルタイムOSの開発はまだですか?


24名無しのひみつ:2005/11/27(日) 00:42:28 ID:K+m2TgQt
PerlでITRON使いたいんだよね。
だれか知らない?
25名無しのひみつ:2005/11/27(日) 01:26:55 ID:A4dlbeSZ
>>24
なんのためにそうしたいのだ馬鹿者よ あ間違えた 若者よ
26名無しのひみつ:2005/11/27(日) 08:37:37 ID:EZ8YG6LS
また在日か
27名無しのひみつ:2005/11/30(水) 17:12:36 ID:bTcWk4EX
質問なんだけど
μiTRONでもファイルシステムはTADなんでしょうか?
そこまでする必要ないか…
28BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :2005/12/01(木) 02:06:33 ID:G1OPKdBc
>>27
ITRON-FILEって規格があって最上位のがBTRONのファイルシステムと
互換だった希ガス。PMCから未だ企画書が売ってた筈。
それとBTRONのファイルシステムだからってデータのセグメントが
TADである必要は全く無いかと。
29名無しのひみつ:2005/12/01(木) 16:35:18 ID:X5bKFV21
>>28どうもです
組み込みとはいえ携帯など情報家電みたいな混みいった用途もでてきたんで
TADの出番もあるかなーと素朴な疑問でした
30名無しのひみつ:2005/12/16(金) 07:36:13 ID:gUQ3Uq+F
>>9

もともとは、日本の教育用パソコンについて、「BTRONしか認められない」という、
排他的で閉鎖的な規定が定められる見通しとなった時に、自由競争を阻害している
ということでスーパー301条適用も有り得る不正なものだという指摘が米国からあっただけ。

で、日本でもBTRON以外排除はおかしいという指摘があり、基本的には何を使っても
構わないことになった。
つまり、BTRON仕様であっても良いし、MS-DOSを使ってても良いし、他の仕様でもよくなった。

BTRON仕様は排除も制限もされていない。BTRON「以外」が排除、制限されそうになったが
回避されただけ。

なのに、自由競争が前提になった途端、日本の各企業はBTRONから撤退しちゃった。

よくよく調べてみると、撤退前の時点で、実はBTRON OSを開発していたのは松下系一社で、
他社は皆、OEM供給受ける気マンマンだった。
公共事業で各大手企業に仲良く数十パーセントずつ割り当てて計画的に発注し、ボッタクリ価格で
受注する日本の悪しき談合体質はよく知られるが、BTRON OS限定の話が頓挫しなければ、松下製の
全く同じ製品を各社ブランドで定数割り当てて、バカ高い価格で毎年納入していたことになっただろうね。

で、自由市場に出回るPCの進化ぶりと比較され、BTRONのポンコツぶりが批判されて10年後くらいに消えてたと。
31名無しのひみつ:2005/12/25(日) 18:26:19 ID:/8A9TlqY
これを見たあなたは1週間後不幸がきます。それがいやならこれを見た人はコピペして5箇所にカキコしてください。私の友達は信じず、1週間以内に死にました。私はコピペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだった人に告られました
32初心者以前:2005/12/25(日) 18:39:31 ID:gVIaPLwe
「リアルタイムOS」って、何?
33名無しのひみつ:2005/12/25(日) 18:41:01 ID:Z4tSofTA
34初心者以前:2005/12/25(日) 18:48:21 ID:gVIaPLwe
>>33
ありがとう。勉強して、せめて「初心者」になってきます
35名無しのひみつ:2005/12/25(日) 21:39:16 ID:VU4+/5bz
アメリカ政府に排除をするように御注進したのは孫だということだ。
商売の邪魔者になる可能性を潰したということ。
36名無しのひみつ:2005/12/25(日) 23:24:54 ID:GA8YCFb5
実際にそうなのかもしれないけど、正直もう聞き飽きた。
37名無しのひみつ:2006/01/28(土) 11:17:58 ID:LGcayjsp
>>30=スパイは嘘を平気で言う。

アメリカの長期戦略上、TRONを潰したのは当然のことだし隠すようなことではない。

アメリカはプロパテント戦略において、コンピュータのうまみの多いところを独占し、
日本が対抗しそうな分野は第三国の中進国を使った通貨国家ダンピングで市場を壊滅させ、
日本をパテントとダンピングで上下挟撃することが目的だった。


BTRONというのは規格だから、中身はブラックボックスではない。

BTRON仕様のOSがWindows95より先に広まっていれば、
世界中の各企業が仕様に基づいてBTRON-OSを各個発達させただろう、というのは妥当な推測だ。
38名無しのひみつ:2006/01/28(土) 11:26:10 ID:LGcayjsp
>>32
「リアルタイムOS」=応答にかかる時間がいわゆるOSより二桁以上早いOS

Windows=恐竜がしっぽのかゆさを考えるコーヒータイム
TRON=かっけの検査の脊髄反射

(本当はもっと差があるけど)


>>36
飽きをねらうのが現代スパイの常道。

科学を志すものなら真実をあきらめちゃだめだ。
39名無しのひみつ:2006/01/28(土) 11:52:55 ID:PpFblLpz
>38
なるほど。TRONスレを乱立させて科+住人を飽き飽きさせた>>1
アンチTRONのスパイだったわけか。納得した。
40名無しのひみつ:2006/01/28(土) 14:10:12 ID:idMH2Kai
高田先生ってサカモケ紫綬褒章と仲悪いよね。。。
41名無しのひみつ:2006/01/28(土) 14:38:47 ID:6LTlwl9u
トロン病だね
42名無しのひみつ:2006/01/29(日) 20:59:05 ID:XAYAE9rR
LinuxやNetBSDが動く組み込みプラットフォームが普通の今、あえて iTRONを使う理由は何?
開発費余ってるから使っちゃえとか?
開発人員に余剰を出さないため?
前に使ってたからっていう惰性?
43名無しのひみつ:2006/01/30(月) 21:49:34 ID:BrJhM6VM
>>42
藻前は、ソフトリアルタイムとハードリアルタイムの違いを勉強してからカキコしろ!

このスカタン
44名無しのひみつ:2006/01/30(月) 22:31:13 ID:TgCwdjDV
すかぽんたん
とか
あかぽんたん

方が好きだな
45名無しのひみつ:2006/01/31(火) 02:01:07 ID:3V5Kx/c+
>>43
iTRONはハードリアルタイムの分野で生き残るってこと?
ソフトリアルタイムの分野では敗退済みってことで桶?

確かに割り込み応答が10倍くらい速いとは聞くけどね。
46名無しのひみつ:2006/01/31(火) 11:39:02 ID:mXOqJdSa
>>45
>確かに割り込み応答が10倍くらい速いとは聞くけどね。
UNIXでも、クロックチックを10倍にして(デフォールトはかなり遅い)カーネルリコンパイル
すれば、同じじゃねーの?
47名無しのひみつ:2006/01/31(火) 15:36:57 ID:/mpIdSqx
>>45,46
あのなぁ、MMUがないと動かないようなRTOSにははなから縁がない組込みプログ
ラマなんていっぱいいるのよ。っていうか、最近になってようやくRTOSを採用
しようかってところだって……。
48名無しのひみつ:2006/01/31(火) 15:40:08 ID:/mpIdSqx
>>46
あとねぇ、RTOSっていうのは割込がかかってから割込ハンドラが呼出されるま
での時間が確定していないと駄目なの。たいていはこのくらいの時間だけど、
運が悪いともっと遅いっていうのはRTOSって言わないの。だからたいていの
UNIXはRTOSじゃないの。
49名無しのひみつ:2006/01/31(火) 16:59:10 ID:1blRKkn4
お前らOSを語る以前にCPUのアーキテクチャを
ちゃんと勉強しろよ
デッドポイントおさえておけ!
50名無しのひみつ:2006/01/31(火) 17:53:18 ID:k+3bi3qs
>ソフトリアルタイムとハードリアルタイムの違いを

ハードゲイとリアルゲイの違い、ふぉーーーーっ!!
51名無しのひみつ:2006/01/31(火) 21:59:36 ID:Xno87jyF
で、サカモケ紫綬褒章は何と言ってる?

昔は、激高すると、松葉杖で殴りかかったらしいが…
52名無しのひみつ:2006/01/31(火) 22:16:13 ID:HsK/Q0bw
TRONといいシグマといい、日本製OSってどうも筋の悪いのが多いな…
53名無しのひみつ:2006/01/31(火) 22:19:02 ID:0RyGGtVr
>>47
MMU使ったほうがRTOSの性能は上がる。

必要以上の実記憶用意しておけば、RTOSは不要だし、たとえRTOS使っても性能は落ちない。

実記憶が仮想記憶の最大必要量だけあれば、MMUはあってもなくてもいいが、性能は特に変わらない。

一方、仮想記憶の最大必要以下の実記憶しかなければ、そもそもハードリアルタイムなど名乗れない。
事前にコンテキストスイッチとそれに伴うスワップの必要が確実に予測できるようなら、そもそもリアルタイ
ムOSなどいらんからな。この場合、いちいち定期的にスワップの心配しなくていいようにMMU使ったほうが、
実時間応答性は上がるしプログラムもはるかに簡単になるから、MMUはあったほうがいい。

>>48
>だからたいていのUNIXはRTOSじゃないの。
それはデバドラしだい。
いかなるRTOSでも、デバドラで勝手に割り込み止められたら、応答は遅くなる。




54名無しのひみつ:2006/01/31(火) 23:48:41 ID:Xno87jyF
>>53
MMUを使うようなプロセス型OSは、ハードリアルタイムには向かない。
スイッチングがトラップ命令などを経由するので、コンテキストスイッチングが遅い。

世の中にはμsecオーダの性能を要求されるものがあるのだよ。

私は、車のエンジン制御をやっているが、MMUやスワップやヒープなど、
最悪実行時間(WCET)が確率的になるマイコンやOSを使ったことがない。

マイコンも、キャッシュやMMUなどを使ったものは見たことがない。

これは、トヨタも日産も本田も同じ。

μITRONというのは、53のようなスカタンの言ってるプロセス型OS(Linux,QNX)では無く、
スレッド型OS(OSEK、VxWorks)の代表格。

車や、人工衛星、などはみんなこれ。
Linuxなどは使ってない!
55名無しのひみつ:2006/02/01(水) 00:03:19 ID:tTUsFyNj
>>54
>MMUを使うようなプロセス型OSは、ハードリアルタイムには向かない。
全メモリがスワップされると思ってる馬鹿?
それだと、スワップのプログラムがスワップアウトされてたらどうやってスワップするんだ?www

>スイッチングがトラップ命令などを経由するので、コンテキストスイッチングが遅い。
割り込み応答速度は、パイプラインの深さで決まるだけ。
あとは、実メモリの一部なりTLBの一部なりを固定にしとけばいいだけ。
そこまでのリアルタイム性が必要がない部分はスワップしといたほうが、効率がいい。

そもそも組み込みシステム程度のメモリー消費サイズではよほどのことがないとMMUは不要だし、
そういうUNIXもある。

>私は、車のエンジン制御をやっているが、MMUやスワップやヒープなど、
>最悪実行時間(WCET)が確率的になるマイコンやOSを使ったことがない。
自動車程度なら、それでいいんだよ。
お前の間違いは、それしか知らないこと。

といっても、最悪実行時間が確率的になるキャッシュメモリは使ってるはずだがな。www
56名無しのひみつ:2006/02/01(水) 10:26:49 ID:c3BcExtD
>>55
>割り込み応答速度は、パイプラインの深さで決まるだけ。
お前アホか?パイプライン持ってないマイコンだってあんだよ。
お前マイコン知らないんだろ?
RISCとかCISCって分かる?
恐らくARM系のシステムしか知らんのだろw
MMUやキャッシュが付いてないと何にも出来んのだろうなwww
57名無しのひみつ:2006/02/01(水) 10:33:06 ID:c3BcExtD
>>55
そもそもお前はOSがなきゃ何にも出来んのか?
スタートアップや割り込みハンドラのコードを
自分で書いたことないんだろうなwww
58名無しのひみつ:2006/02/01(水) 11:38:56 ID:UsVKMYYQ
原始的な作業に明け暮れているのがよっぽど自慢なようでw
59名無しのひみつ:2006/02/01(水) 11:49:14 ID:nogxGUH8
>>55
は痛いなぁ〜
ARM位しかやったことないんだろうな。
情報家電分野でクローズした会話をしときゃ良いものを…

Linuxマンセーで食える分野と、
そのフットプリントでもお話にならない(大きすぎる)
組み込み分野があることを知らない。

恥ずかしいから氏んで
60名無しのひみつ:2006/02/01(水) 12:05:35 ID:tTUsFyNj
>>56
>>割り込み応答速度は、パイプラインの深さで決まるだけ。
>お前アホか?パイプライン持ってないマイコンだってあんだよ。
心底痛いやつだな。

パイプラインがなければ割り込み処理の命令実行もそれだけ遅くなるんで、何もいいことないぞ。

>>57
>そもそもお前はOSがなきゃ何にも出来んのか?
とりあえずTRONなどなくても何でも出来るという点は合意できたな。www

>>54
>MMUを使うようなプロセス型OSは、ハードリアルタイムには向かない。
は、メモリサイズを問題にしてないのに、論破されたらこれか?
>>59
>そのフットプリントでもお話にならない(大きすぎる)
>組み込み分野があることを知らない。
TRONが大きすぎてお話にならない組み込み分野くらいいくらでもあるぞ。
61名無しのひみつ:2006/02/01(水) 13:00:55 ID:c3BcExtD
>>60
>パイプラインがなければ割り込み処理の命令実行もそれだけ遅くなるんで、
>何もいいことないぞ。
お前ほんとアホだね。パイプラインがないと割り込み処理のコードも
書けんのか?
そもそも設計時に、割り込み処理にどんな仕事を、どれくらいの時間
でやらせるか見積もるもんだが。
お前、CISCでコード書いたことないだろ?w
しかもC言語しか知らないのでは?www
62名無しのひみつ:2006/02/01(水) 13:48:13 ID:tTUsFyNj
>>61
>お前ほんとアホだね。パイプラインがないと割り込み処理のコードも
>書けんのか?
ポカーン

>お前、CISCでコード書いたことないだろ?w
パイプラインってなんのことかわかりませんって、素直に認めたら?
63名無しのひみつ:2006/02/01(水) 15:10:07 ID:c3BcExtD
>>62
パイプラインに拘り過ぎwww
お前の頭ストールしまくりだなwww
64名無しのひみつ:2006/02/01(水) 15:18:47 ID:L1qDqgF7
>>62
必死すぎで笑える
痛いやっちゃなぁ〜
なんでパイプラインに必死なの〜?藁
65名無しのひみつ:2006/02/01(水) 17:27:09 ID:tTUsFyNj
>>63-64
うざいから、わざわざID代えるな。

俺ならこの結論でいいぞ。
>>>57
>>そもそもお前はOSがなきゃ何にも出来んのか?
>とりあえずTRONなどなくても何でも出来るという点は合意できたな。www

お前が、わけもわからずパイプラインがないことにこだわってるだけ。
66名無しのひみつ:2006/02/01(水) 17:46:47 ID:c3BcExtD
>>65
IDかえてないよwww
64が言うとおりまだパイプラインに必死だねwww
67名無しのひみつ:2006/02/01(水) 17:50:23 ID:c3BcExtD
今日は ID:tTUsFyNj が楽しませてくれて
楽しかったぜw
ちゃんとCISCも勉強しとけよwww
68名無しのひみつ:2006/02/01(水) 18:25:43 ID:tTUsFyNj
じゃ、結論も確認できたし、これで終わりだな。

ちなみに俺は、RISCのアセンブラ「も」いじるがな。
69名無しのひみつ:2006/02/01(水) 18:27:12 ID:kG+2i6fA
いいからZ80だけ使ってろお前らは。
70名無しのひみつ:2006/02/02(木) 03:24:51 ID:/nB+W2ky
>そもそも設計時に、割り込み処理にどんな仕事を、どれくらいの時間
>でやらせるか見積もるもんだが。
>お前、CISCでコード書いたことないだろ?w
>しかもC言語しか知らないのでは?www

昔のゲームプログラマーも同じような能力もってたよな。

71名無しのひみつ:2006/02/02(木) 08:21:34 ID:hpvpHdEt
で、第三者視点で両方批判する人きて〜意味わからん
72名無しのひみつ:2006/02/02(木) 11:25:31 ID:zhDKGKqJ
戦場で使えないOSは無用
73名無しのひみつ:2006/02/02(木) 12:41:01 ID:GUaIAObZ
猛烈におたくっ気感じるわ……それも軟弱な萌え系じゃない、ハードな硬い系おたくっ気を。
あんたらようやるわ・・・でも日本人のコンピューター理解にはなんの影響もないみたい。(なんか意欲感じさせない)

団塊の世代あたりが、大幅にあんまり社会的に計算機とかコンピューター、パソコンに関心が無かったように感じるのは、
コンピューターっていうのが、当時はあんまりにも神話的で、SF的な巨大なイメージがあったからかしら。
もっとも彼らも、カシオミニくらいは争って買っていたもんだろうけど。
   (当時は電卓すらが無かったか50万以下の恐ろしい事務機械のカタマリだったらしいから)
でも筒井康隆は美学(一種の哲学?)出身でも『脱走と追跡のサンバ』でフローチャートの記号(図示・アイコン)を文学で使いこなしてたんだから、おそるべし。

MSXの簡易16ビット化で、CPUをアスキーの人が個人の趣味みたいにして基礎設計があったっていうR800っていうチップの説明で、
チップには、カスタムとか、RISCとか、アレイとかおおよそ3種類の設計というか製図というかの設計方式なり製造方式があるって教えてもらったけど。
これはさすがについていけない。スマソ orz
74名無しのひみつ:2006/02/02(木) 15:45:59 ID:vfuBoF6n
パイプラインといえば6502がそうだといわれてたし、8080の命令フェッチに前の命令の実行の
一部がだぶってるのも、その一種。

それがなんでRISCとかCISCなんて話に逸れていくのか、わからん。
75名無しのひみつ:2006/02/03(金) 07:53:41 ID:bLe38XwR
あー、自作自演ってことでOK?
76BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :2006/02/03(金) 13:39:08 ID:FfGpW0Ii
昭和は遠くなりにけりで、おkなんじゃないかと。w
77実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/05(日) 11:10:47 ID:x1WU0iJk
今起きている事象 TRON
78名無しのひみつ:2006/03/05(日) 12:19:31 ID:4v5kN2Hd
BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY 氏はわりとまともな人だと見込んでお願いしますが、
このキ○○イをどっかに引き取ってもらえませんか?
79名無しのひみつ:2006/03/05(日) 17:07:04 ID:a42sMp6a
USではITRONってどうなの?
かなり後発だと思うけど、健闘してるの?
80実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/05(日) 20:38:06 ID:x1WU0iJk
>>79
優れていようがなんだろうが意地でも維持のために国産を使う。それがアメリカ。
いや、日本以外のすべての国。
81名無しのひみつ:2006/03/05(日) 22:14:11 ID:1hh37C/b
>>79
eCosってオープンソースのリアルタイムOSがμITRON互換のAPI持ってるけど、
どこまで普及してるかは知らない。
そもそもITRONって家電への組み込み用の規模しか持ってないからねえ。
アメリカで使うメーカが幾らほどあることやら。
82名無しのひみつ:2006/03/05(日) 22:36:42 ID:M3AM2ejq
俺が前開発したシステムはμITRON使ってたなぁ。
懐かしい。
それと一緒に思い出したICEだったかな、RX-78って型番にワラッタ覚えがある。
83名無しのひみつ:2006/03/05(日) 23:40:55 ID:a42sMp6a
>>81 ぐぐって見た。
TCPプロトコルスタック備えてシステムコールはiTRONと
POSIX両方サポートしてるのね。
なかなか良さそう。
84名無しのひみつ:2006/03/06(月) 11:08:26 ID:kQSHfN9s
日本で組込み分野にμiTRONが普及したのは、組込み用のCPUを作っているメー
カが自分とこのCPU用のリアルタイムOSとしてμiTRON仕様を採用したから。で、
CPUを採用してくれればほとんどの場合ただで供給した。別にμiTRONが優れて
いたからってわけじゃない。
85実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 11:20:32 ID:V3jP4uLQ
>>84
ITRONはある程度は優れていたよ。
そしてタイミングも良かった。

だから日本の市場にマッチして受け入れられ広まった。

しかもアメリカはそこまでは内政干渉できなかった。
なんせ各個企業が秘密裏に勝手に採用するという
日本全体で見ればゲリラ戦の様相を呈していたからだ。
86名無しのひみつ:2006/03/06(月) 11:24:33 ID:4tqzsifa
>>85
ゲリラというか民間企業は本来はそういうものだからな。
BTRONが問題になったのは教育用PCに国が採用しようとしたからじゃない?
87名無しのひみつ:2006/03/06(月) 11:54:00 ID:bj5NzeGl
TRONで仕事した事は、殆ど無いな。
大抵VxWorks・・・・・

こんな人は、日本じゃ珍しいのかな。
88実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 11:59:20 ID:V3jP4uLQ
>>86
>教育用PCに国が採用しようとした

そのこと自体はまったく問題ではない。
それを口実にして内政干渉した、アメリカの統治体制の継続姿勢こそが大問題。
89実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 12:00:03 ID:V3jP4uLQ
>>87
金持ちorスパイ
90名無しのひみつ:2006/03/06(月) 12:20:22 ID:4tqzsifa
>>88
いや、問題というのはアメさんがいちゃもんつける口実のネタのこと。
91実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 12:44:40 ID:V3jP4uLQ
>>90
たかだか「教育用OSの候補に挙がった。」
ことのどこが問題なんですか?
92名無しのひみつ:2006/03/06(月) 13:03:08 ID:4tqzsifa
>>91
おまえと同じことを言っているんですが・・・・
アメリカが問題にした=こじつけでいちゃもんつけた≠それ自体が問題
93実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 13:08:13 ID:V3jP4uLQ
>>92
アメリカが未だに日本に対して内政干渉することが正常なことだと?
94名無しのひみつ:2006/03/06(月) 14:55:31 ID:4tqzsifa
>>93
頭固いから放置。
95実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 17:22:23 ID:V3jP4uLQ
>>94
日本の省庁が管轄下のOSに国産OSも入れること。

そのことのどこにどういった問題があるのか?

私を説得してみてくれますか?
96名無しのひみつ:2006/03/06(月) 20:33:37 ID:TZ7cuoWO
味方も敵にしてしまうバカか・・・・・
97実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/06(月) 22:13:50 ID:V3jP4uLQ
>>96
私がバカだろうがなんだろうが、それはそれ、これはこれ。
具体的に論ずることができないことをあなたは恥じなさい。
98名無しのひみつ:2006/03/07(火) 04:35:47 ID:2kUwR90l
「具体的に論ずることができないことをあなたは恥じなさい。」という言葉(仮身)が
97本人(実身)に跳ね返ってくる。これが実身仮身モデルです。
99名無しのひみつ:2006/03/07(火) 10:04:09 ID:MU9Cqsa5
>>97のようなヲタが騒いでいてBTRONはぽしゃったに違いない・・・・

日本語変換システムの単語登録数が数百であるのを指摘したら
たいした問題ではないと擁護されたときにはまいった。
いちおう購入ユーザーだったが、それを機会ににMSの闇に身を投じ・・・・・
るのは悔しかったので、しばらくはOS/2を使ってました(w
100実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/07(火) 11:30:04 ID:c38kSgLT
>>98
悪口は己の鏡

それは私が考えた概念と格言なんですけどねえ。

>>99
>単語登録数が数百であるのを指摘

PMCに要望ましたか?
101名無しのひみつ:2006/03/07(火) 12:30:12 ID:MU9Cqsa5
>>100
たしか出したと思う。
あのころ俺は粘着で、ソフトウェア買ったら必ず詳細な感想と要望を書き連ねて送ってましたから。
102実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/07(火) 13:39:16 ID:c38kSgLT
>>101
そうですか。
ユーザが要望を出すことはとても大切なことです。
ご苦労様でした。
103名無しのひみつ:2006/03/07(火) 22:43:49 ID:Xv4MBYtd
uITRONなんてAPIの仕様だけのくせにOSとは片腹痛いわ
104名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:02:51 ID:3zE8iaES
>>88
>>教育用PCに国が採用しようとした
>そのこと自体はまったく問題ではない。
国内使用を政府調達の条件にするのはあからさまなWTO協定違反の非関税障壁ですが、何か?
105名無しのひみつ:2006/03/07(火) 23:54:16 ID:oSnAUAIX
>>104
仕様はオープンでしょ?
106名無しのひみつ:2006/03/08(水) 01:58:46 ID:iYUorxHE
某の携帯は2チップがのってて、uITRONとARMの2本立て
その後、1チップ化してARMに統一すると3年くらい前に聞いた。

某社携帯がその後どうなったかは知らんが、組み込みはARMだらけになってきましたよ。
107名無しのひみつ:2006/03/08(水) 06:49:04 ID:YZmKLnny
>>105
WTOはオープンならいいというわけじゃないが、そもそも当時はオープンじゃなかった。

これ以上からむなら、まずおまえの「オープン」の定義を述べてみろ。
108BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :2006/03/08(水) 11:01:24 ID:xddSwOLa
お乞食さんキタコレ。www
>>107
「同業他社の著作権に触れないAPIとその動作の規定の仕様一式」が公開されてて、
ライセンシー払わずに実装できるってだけで当時としては充分にオープンじゃないか。
ストールマンのGNUだって始まったばっかで成果が殆んど無かった時期だぜ?
109名無しのひみつ:2006/03/08(水) 21:25:41 ID:YZmKLnny
>>108
>「同業他社の著作権に触れないAPIとその動作の規定の仕様一式」が公開されてて、
>ライセンシー払わずに実装できるってだけで当時としては充分にオープンじゃないか。
プッ

公開されてなかったよ。

いまだにCTRONは有料配布だしな。

>ストールマンのGNUだって始まったばっかで成果が殆んど無かった時期だぜ?
GNU以前からBSDもEmacsもソース無料公開だったのに、何を寝ぼけたことを?
110BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :2006/03/08(水) 22:08:13 ID:bwvipV94
だから乞食だって書かれるんだよ。ソースがタダで貰えなけりゃオープンじゃありませんかそうですか。
乞食根性全開だな。それにワザと誤読と言うか無視してる様だが、
>「同業他社の著作権に触れないAPIとその動作の規定の仕様一式」が公開されてて、
>ライセンシー払わずに実装できる
ここな。これに悩まなくて済んだら、今頃IBMの鯖にはBSDのカーネルが走ってたろうし、ストールマンも
GNUemacsをいちから書かずに済んだしGPLも書かずに済んだろうよ。
>いまだにCTRONは有料配布だしな。
書籍代くらいは払えよ乞食。BSDだって昔はメディア代と手数料とってたろうが。
111名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:29:57 ID:YZmKLnny
>>110
>ソースがタダで貰えなけりゃオープンじゃありませんかそうですか。
だれがそんなこと言った?

仕様が有料どころか、TRON協会員(有料)にしか仕様は入手できなかったのだが?

>>いまだにCTRONは有料配布だしな。
>書籍代くらいは払えよ乞食。BSDだって昔はメディア代と手数料とってたろうが。
TRON協会以前からあった「オープン」なBSDはメディア代しかとってなかったんだが?

乞食はTRON協会だろ。 三日やって止められなくなったんだな。
112名無しのひみつ:2006/03/08(水) 22:35:18 ID:wLTP2EWk
仕様だけオープンなOSよりソースまでオープンなOSのほうが
受け入れられた事実をきちんと認識してほしいものです
113名無しのひみつ:2006/03/08(水) 23:35:37 ID:29ir1q9r
仕様書渡してこれで皆さんOS作ってください。
これでOSが出来るなら誰も苦労なんてしない
DOSを自分で移植したゲイツの方が100倍マシwww
114名無しのひみつ:2006/03/09(木) 02:06:39 ID:3m92xEQl
>>106
ARMがMPU界のTRONって感じかな。
石を売るんじゃなくて、組み込み用LSI内のIP Core部論理のライセンス売り。
今じゃSOCやるのに必需品。
いわゆるオープンじゃないけどアーキテクチャは広く知られてるし。

その昔TRON chipとして目指していた(←挫折済み)ようなことなんだけどね。
115実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 10:17:15 ID:BhWmRgAz
>>113
FUDFUDFUD!!!!

>仕様書渡してこれで皆さんOS作ってください。
これでOSが出来るなら誰も苦労なんてしない

仕様がオープンだったことは当時としては画期的だった。

>DOSを自分で移植したゲイツの方が100倍マシwww

ゲイツはCP/Mを盗んだだけ。
CP/Mもコピー。
116実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 10:18:36 ID:BhWmRgAz
>>114
TRON chipが成功していたならば、今頃Intelは倒産していただろう。
117名無しのひみつ:2006/03/09(木) 10:43:30 ID:dfFTCMJK
gomennsani
jisatusitai
118BTRON名無しさん ◆NCC1710hh2 :2006/03/09(木) 11:36:33 ID:V96Dchth
じゃあJISやANSIやDINやIEEEみたいな標準化団体やUSBやUPnPや青歯なんかの
コンソーシアムも乞食だな。pgr
TRON協会はボランティアベースのオープンソースプロジェクトじゃなく単なる標準化
団体だろ。そこをわざと誤読して>>111 >>112 >>113 みたいな事書くなんてやっぱ
乞食以外の何者でもないな。
119名無しのひみつ:2006/03/09(木) 13:54:37 ID:LJ6aa/cq
>>115
>仕様がオープンだったことは
>>109
>公開されてなかったよ。
>いまだにCTRONは有料配布だしな。

>>115
>当時としては画期的だった。
>>109
>GNU以前からBSDもEmacsもソース無料公開だったのに、何を寝ぼけたことを?

>>118
>じゃあJISやANSIやDINやIEEEみたいな標準化団体やUSBやUPnPや青歯なんかの
>コンソーシアムも乞食だな。pgr
お前のいう「乞食」という意味では、そのとおりだけど?

IEEEは802に関してはスポンサーのおかげで無料公開してるけど、これも「乞食」なんだろ?

自分で他人を乞食よばわりしといて自分が乞食であると指摘されたからといって、何逆切れ
してんだ?
120名無しのひみつ:2006/03/09(木) 17:34:33 ID:F4qx/VJv
というかWindowsって気楽に使ってるけどFBIやCIAが入り込めるようにバックドアがわざと作ってあるかもしれんぞ
例えば98のコンコンバグってのがあったけどもうバグっていうよりあらかじめ用意してましたみたいなもんだしな
ハッカーに発見されるたびに別の入り口を作っていってるんじゃないかと思ってしまう
121名無しのひみつ:2006/03/09(木) 18:00:14 ID:BTsThArO
まだtron成功の余韻に浸っているのかよwww
122名無しのひみつ:2006/03/09(木) 21:38:28 ID:Kc/bNUOR
>>120
バックドアなら、TRONも危ないわけだが?
123名無しのひみつ:2006/03/09(木) 21:39:03 ID:3m92xEQl
>>115
人聞きが悪いな。

ゲイツはCP/M cloneを合法的に買い取った。
それをIBM PCで動くように改造して合法的に有償使用許諾契約で販売したんだ。
CP/Mは当時メジャーなミニコンのDOSのcloneだったが法律的な問題まったくなし。
著作権や販売時の契約でプログラムを保護するようになる前の話。

現在のソフト会社が外注から搾取しながらやってることと全く同じことだが、
世界で初めてやったんだよ。
ちなみにCP/M cloneをゲイツに売っちゃったやつもそれなりに成功してみんなハッピーだ。
124名無しのひみつ:2006/03/09(木) 21:39:31 ID:W0oAXCVG
125実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:08:19 ID:BhWmRgAz
>>117
ひとつ目の約束 お医者さんで睡眠薬だけもらって死ぬ変わりに眠ろう。死と眠りはとても近いんだ。
ふたつめの約束 お医者さんでうつの薬をもらおう。今の薬はおだやかだから健康な人が飲んでも害がないから。
みっつ目の約束 BTRONは癒しOSだから、これで毎日遺書日記を書こう。実身/仮身システムという小さな神様がこっそり勇気をくれるよ。
126実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:09:57 ID:BhWmRgAz
>>118
スパイを乞食と表するのは
乞食に対する職業および身分差別だから、
スパイのことはスパイと明言しよう。
127実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:10:59 ID:BhWmRgAz
>>119
わけがわからなくなてーるよ。
落ち着いて水でも飲んで寝よう。
明日のまどろみの中で公平に考えてみればいいよ。
128実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:15:54 ID:BhWmRgAz
>>120
陰謀論か陰謀が微妙だし、さすがに私も断言は出来ない。
しかし、推測することは出来る。
アメリカ産OSであるかぎり、米国情報機関は利用しようとするだろう。

はたして、アメリカ産OSであるWindowsやMacやLinuxやGoogleOSがそれに逆らう気概があるものなのかどうか?

自分に置き換えて考えてみるといいかもしれない。
日本の戦前の内務省と憲兵を念頭に置いて。
129実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:20:19 ID:BhWmRgAz
>>122
何が悲しくてアメリカのためのアメリカのバックドアを開けなければならないの?
おまえら日本人が、日米貿易摩擦戦争で、全員アメリカに降参した中で、
ひとりゲリラ戦を戦い続けてきたPMCをなめるなよ。
戦後日本において右も左も中枢も末端も
すべての日本人と日本の機関がアメリカの支配下に置かれる中で
ひとり大日本帝國将校として戦い続けた
中野学校の小野田少尉だ。PMCは。
130実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/09(木) 23:21:54 ID:BhWmRgAz
>>123
FUD

法的にどうであろうが、正史にどう書かれようが。
事実は事実。系譜は>>115のとおり。
131名無しのひみつ:2006/03/09(木) 23:32:11 ID:3XaCbA+f
わかったぞ。
「TRON信奉者は白痴」というイメージを2ちゃんねるで植え付けて
国産OSを潰そうとするCIAの手先に違いない、こいつは。

>128
Linux(アメリカ製じゃないよ。北欧製)にバックドアが仕掛けられてると
主張するなら、自分で調べてみたらどうだろう。
判断材料はすべて君の前に提示されている。
132名無しのひみつ:2006/03/09(木) 23:57:21 ID:njfB1ys7
まあ、結局いくらよくても、普及したものが勝ちなんだ。

われわれの愛したX680x0もゼガもモトローラーも滅んだ!なぜだ!
133BTRON名無しさん ◆wkpCWNrmSY :2006/03/10(金) 00:10:50 ID:3K7MKjMb
>>132
坊(ry
あえて言おうカ(ry

オレ的にはApolloとトランスピュータが滅んだのがなあ。
トランスピュータなんて20年も前にRISCでマルチプロセッシング対応だったのに。
アレが普及してれば、今頃ソケットにCPU刺すだけで幸せになれる世界だった筈なのに。orz
134名無しのひみつ:2006/03/10(金) 00:57:42 ID:AQ5CkG+q
どうも最近、TRONスレの乱立とTRON信奉者もどきの輩が目立つな。
TRONイメージダウン工作の一環なのか......。
TRONに関しては "修士論文「 TRON プロジェクトの 標準化における成功・失敗要因」"
を参照すると理解が深まると思われ。↓
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&q=TRONプロジェクトの標準化における成功・失敗要因&btnG=Google+検索&lr=lang_ja
135名無しのひみつ:2006/03/10(金) 04:26:59 ID:87PC/kqi
ApplloのWSでFortranプログラム書いていた頃が懐かしい。
136名無しのひみつ:2006/03/10(金) 05:00:38 ID:7wr2eiRC
英国相手だし、建前かもしれないが一応張っとく。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060307/231938/
137名無しのひみつ:2006/03/10(金) 07:47:35 ID:8rEqH4c1
一言で終わるんだし熱くなるなよ
「日本、戦略下手」
138実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/03/10(金) 09:33:20 ID:UAwb2vME
>>136
「わざわざ言うということは、やるということの宣言でしかない。」

>>137
×戦略下手
○戦略なし

意志のないところに目標は立たず、
目標のないところに戦略は立たぬ。
139実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/10(月) 12:04:04 ID:Xsi6lAny
>>134
視野が狭い。
140名無しのひみつ:2006/04/28(金) 13:17:54 ID:fJOMAe3A
>>136
つまり堂々とローカルの情報を参照できるようにする、と。
141実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/03(水) 18:50:03 ID:tBsjsqGz
>>140
わかりやすく言ってもらえますか?
142実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/17(水) 22:36:28 ID:rIiRrlmp
>>134
構造的には、アメリカの意志。

ただそれだけ。

アメリカが、国益のために、つぶしたかったので、あらゆる手段を以て、TRONをつぶした。
143名無しのひみつ:2006/05/18(木) 01:10:31 ID:JtA4HLKJ
アメリカの国益ってあんた開発した企業ですら自分達では使おうとしなかった
BTRONがそんな大したモンかいな。
144名無しのひみつ:2006/05/18(木) 10:46:01 ID:Cfvt9+QA
素人ですまん。
結局OSがアメリカ企業に依存するようにした日本の電脳教育は、くそって事?
145名無しのひみつ:2006/05/18(木) 22:37:48 ID:8627AWOu
>>112
おれもそう思う。
オープンソースOSが登場した時点で、TRONの使命は終わった。
TRONの最大の売りは、オープンアーキテクチャ。
昔は坂村先生は、「マイクロソフトの独占に対して、オープンだ、オープンだ」と繰り返していた。
それがいまや、Linuxに対抗して、MSと提携。
146名無しのひみつ:2006/05/19(金) 00:07:20 ID:gEDujwlT
>>145
>オープンソースOSが登場した時点で、TRONの使命は終わった。
おまえ、何もわかってないな。

ここでも読んどけ。
http://www.oreilly.com/catalog/opensources/book/kirkmck.html

TRONは最初から無意味。

147名無しのひみつ:2006/05/19(金) 01:27:32 ID:dSm2pD1m
i-modeをここまで発達させた功績ぐらいは認めてもいいと思う。
まあ、その使命ももう終わったけど。
148名無しのひみつ:2006/05/19(金) 01:58:02 ID:sDS8eRCs
>>144
その前に日本企業が各社独自仕様でパソコンを作ってた
高価で低性能だったが日本語の壁に守られてそこそこ売れてた
だがPCの性能向上でソフトウェアで日本語を処理できるようになって
世界規模で大量生産されて安いAT互換機が日本になだれ込んできて
独自仕様のPCは絶滅。
それまで何も手を打たなかった日本企業の自業自得。
149名無しのひみつ:2006/05/19(金) 09:20:42 ID:gEDujwlT
>>147
i-modeをここまで発達させて国民から得た売り上げを諸外国に投資と称して貢いだ功績?

ドコモともども国賊だな。
150名無しのひみつ:2006/05/19(金) 18:02:51 ID:4hj6B2I1
>>148
なるほど。
PC8801頃のことかな。
で、国産OSを開発したんだろ?それを搭載したPCでの
教育とかの話は、なかったのかな?
151実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/19(金) 19:16:29 ID:1dndyQyq
>>145
自由度;
オープンアーキテクチャ>オープンソース
152実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/19(金) 19:37:50 ID:1dndyQyq
>>148
>それまで何も手を打たなかった日本企業の自業自得。

日本は手を打ったがアメリカがつぶした。

それがTRONプロジェクト。

1984〜
153実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/19(金) 19:38:42 ID:1dndyQyq
>>149
NTTを敵視する人間はスパイ。
154名無しのひみつ:2006/05/20(土) 10:35:58 ID:O9MDFdEz
>>151
その不等式がなりたつのは協力企業だけのような気もする。
だったらやっぱりオープンソース対企業の図式は変わらん。
IBMやSunは諦めてオープンソースを取り込みつつある。
まあ、今後どうなるかは俺にも解らんがね。
>>152
つぶれるならそれまでだよ。
155名無しのひみつ:2006/05/20(土) 10:38:12 ID:wgFdY+S0
>>150
話はあったが、実際には学校が個別にパソコンを数台導入した程度
各メーカがそれぞれ独自仕様のPCを作ってたんだから
統一したカリキュラムなんて出来ようはずも無い。

>>151
理屈の上ではなw
現実はBTRONは松下が作ったのが一つ有るだけ
ソースも非公開、自由度や選択の余地では
マイクロソフトのWindowsと大差無しwww


>>152
その前にMSX、1986年だがAX登場
皆さんTRONよりよっぽど力を入れてた訳だがw
156名無しのひみつ:2006/05/20(土) 10:56:32 ID:mn3jLSye
freeBTRONとかも萎んだしねえ
157名無しのひみつ:2006/05/20(土) 14:52:53 ID:q6bSdSqi
>>151
オープンソースは改造して枝分かれOK。
統一規格で縛ってるほうが、(いい意味でも)自由度がないだろ。
158実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/22(月) 00:14:27 ID:t0m0Xv9L
>>154
では、仮に、俺がこれから直々に154を全力を挙げて殺すとすると
死ねばそれまでで意味はないんだな?

俺程度の全力ですらおまえは死ぬ。

アメリカの全力というものがいかほどのものか身を以て考えろ!
159実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/22(月) 00:15:14 ID:t0m0Xv9L
>>155
おまえはその仕事が楽しいのか?
160実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/22(月) 00:16:28 ID:t0m0Xv9L
>>157
オープンアーキテクチャーの方が原理に近い分だけ自由度が高い。

例:ITRONは多様化しすぎたぐらいだ。
161実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/22(月) 00:19:37 ID:t0m0Xv9L
>>157
LinuxなどUNIXのコピーにすぎない。
どこが自由度が高いのだ?
162名無しのひみつ:2006/05/22(月) 00:39:43 ID:ygVlpGuP
>>159
俺が楽しかろうが楽しくなかろうがBTRONが駄作なのに何の関係も無い。

>>160
ITRONは組み込み用なんだからハードの種類だけ多様化する
自由度とは何の関係も無い。

>>161
コピーするのもしないのも自由。
163名無しのひみつ:2006/05/22(月) 10:36:47 ID:XkBHeY9Q
>>162
>ハードの種類だけ多様化

とても使いづらいね。
使う人のことを考えているんだろうか?
164名無しのひみつ:2006/05/23(火) 01:51:22 ID:dibrztUJ
>>163
組み込み用なんだからハードに合わせて作るのは当然
炊飯器やアイロンにフルサイズのウインドウズを載せても仕方ない。
165実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/05/23(火) 03:58:29 ID:+od3pTpP
>>162
おまえは間違いなく馬鹿だ。
166名無しのひみつ:2006/05/23(火) 15:59:05 ID:qeyA7v3c
>>146
そのへんの情報を日本語訳したのが、坂村さんの唯一の功績だろう
167名無しのひみつ:2006/05/23(火) 16:15:06 ID:OQ8hswzT
>>164
というか、炊飯器やアイロンにOS載せる奴いるのか?
OS無くても高級言語開発はできるし。
168名無しのひみつ:2006/05/23(火) 21:13:03 ID:9nBZdybW
最低限炊飯器には載せるでしょうよ…
アイロンはどうかは知らないけど。
169実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/06/01(木) 12:26:01 ID:oFaaKB7b
>>167
OSを載せた方が便利。
OSを載せた方が重い。

このダブルバインドを解決したのがITRON

OSなのに軽い。
軽いのに高機能。

ITRONをなめるなよ。
170名無しのひみつ:2006/06/01(木) 12:37:42 ID:OBzbupVd
>>169
VXWorksのパクリというか、普通のリアルタイムOSと比べて別に軽くもなんともないし。
171名無しのひみつ:2006/06/01(木) 12:39:31 ID:LEEOtv/A
言っとくけど、成功したのはあくまでもμITRONだからね。
それ以前のITRONは見向きもされなかったしw
172実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/06/02(金) 06:28:13 ID:Cvfp+/4l
>>170
VxWorks 1989
ITRON  1984

パクりがなんだって?


ITRONの軽さは尋常ではない。
おまえはそれすら知らない。
173名無しのひみつ:2006/06/02(金) 07:54:54 ID:anPtUx2Q
>>172
>VxWorks 1989
http://www.windriver.com/portal/server.pt?space=Opener&control=OpenObject&cached=true&parentname=CommunityPage&parentid=51&in_hi_ClassID=512&in_hi_userid=27106&in_hi_ObjectID=769&in_hi_OpenerMode=2&
The Evolution of Commercial Grade VxWorks
VxWorks was created in the early 1980s, when Wind River's founders set out to scale the expertise
they'd gathered in the Real-Time Systems Group at the Lawrence Berkeley Laboratory from large
physics experiments to device control systems. They made some fundamental decisions about what
a real-time embedded operating system should be and have shaped the product, and the industry,
ever since.

Over more than 20 years, VxWorks has evolved through six incrementally improved releases and has
een deployed in more than 350 million devices, making it the most widely used and thoroughly tested
real-time operating system available today.

TRONが嘘で塗り固められたOSなのは常識だが、今回嘘をついたのはお前か、それとも誰かの受け売り
なのか、そこはっきりさせろ。
174名無しのひみつ:2006/06/02(金) 12:21:17 ID:JR3n4NwF
そもそも unix系やwindows系のOSと、ITRONの区別が付かない奴に、
違いはわからんだろうな。いかなる標準的なサブシステムを実装しない、
そこがITRONの良いところ。POSIXとかSOCKETとか(重い)GUIとか使いたければ、
linuxなり、WindowsCEなり、Symbianなり、VxWorksなり、高いライセンス払って使って
くださいということ。あ、linuxはただじゃないかなんて突っ込みはいらんからw
175名無しのひみつ:2006/06/02(金) 12:38:17 ID:rWKEaEPL
仕様書だからね。
OSっていっても、マシンコードの集合体じゃないから。
一番手間のかかる仕様作成の手間が省ける。

Windowsの、わけの分からないインターフェイスに振り回されている
パソコンアプリの開発者には分からないのかな。
176実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/06/02(金) 14:52:50 ID:Cvfp+/4l
>>173
VxWorksがなぜ1980年代初頭とぼかしているかわかるか?
それが嘘だからだ。
VsWorksはTRONを参考にして、はっきり言えば盗んで作られた。
VxWorksは年号を明記できない。本当は80年代後半だからだ。
だからTRONの1984以降の年号ではまずいんだ。
だったらTRONを参考にしていた「設計」「開発」時期の1980年代初頭を書けばごまかせる。

でもな、TRONは1984だが、坂村健は1977から言っているんだよw
177名無しのひみつ:2006/06/02(金) 22:24:18 ID:sqiIkKzJ
>>174
>そもそも unix系やwindows系のOSと、ITRONの区別が付かない奴に、
VxWorksがUNIX系だと思ってる?

>linuxなり、WindowsCEなり、Symbianなり、VxWorksなり、高いライセンス払って使って
>くださいということ。
TRONが国策で強制されなきゃ、日本でもいろんなRTOSが出現して安く使えただろうにな。
178名無しのひみつ:2006/06/02(金) 22:26:09 ID:sqiIkKzJ
>>176
お前は、語尾に「ニダ」を付け「謝罪と賠償」を主張しろ。
それで完璧だ。

というか、ひょっとしてTRONの教祖って、、、
179名無しのひみつ:2006/06/03(土) 12:29:26 ID:dOlnl3+E
つか久々にきてみたら158で殺人予告されてるんだがw
180名無しのひみつ:2006/06/03(土) 13:11:51 ID:TNwudK9P
>>179
責任能力ない奴は罪にはできんから、つまらんな。
181名無しのひみつ:2006/06/18(日) 17:57:06 ID:M/tLIeQf
vxWorks作ったのはBSDをつついてたやつら。
だからUnixに関係はないことはない。
大昔はTCP/IPが使い物になる唯一のRTOSだった。

あとitronのAPIの洗練されてなさは半端じゃない。
vxWorksのがずーっとまとも。
正直itronは安いから使うってだけ。
182名無しさん@恐縮です:2006/06/18(日) 19:49:42 ID:sMXgsAM7
ま、16ビットID直す気ないんだから、TRONは死んだも同然だよ。
坂村教授が本を書くためだけのOSとして、これからは生きていくんだろうね。
183名無しのひみつ:2006/06/19(月) 19:53:43 ID:B3Ckw07k
>>169
軽いって、どれくらいのを想像しているのやら。
単純な家電だとプログラムは大きくて2−3キロバイトだぞ。
184名無しのひみつ:2006/06/20(火) 00:47:31 ID:Dgu+x1S5
半端にいじって高価になるよりも
低価格低機能OSで頑張った方が
長生きするかもナ。
185名無しのひみつ:2006/06/20(火) 00:49:43 ID:vx5LXCnn
エンベデッド屋さんって将来性あるのかな
186名無しのひみつ:2006/06/20(火) 02:45:34 ID:uTjndku8
俺の作ったφtronは凄い。
全仕様を実装しても0バイトだ!!
これは売れる。アメリカから規制されちゃうかも!!!
187名無しのひみつ:2006/06/20(火) 13:01:19 ID:iorJbEmY
そういや、チョニーのAperiosって聞かなくなったな。
188名無しのひみつ:2006/07/10(月) 05:50:59 ID:QR+Qa2y/
>>182
16bit以上のIDって必要?
189名無しのひみつ:2006/07/12(水) 01:19:04 ID:uMdcQfkl
16bitって65,536でしょ?
何のIDだか知らないけど、別にこれといって何もしていない
俺の外付けHDDだけでも105,413ファイルはあるのに。
Cドライブに至っては141,802ファイル10,532フォルダもありやがる。
っていうかありすぎじゃねえ?!
190名無しのひみつ:2006/08/03(木) 21:00:28 ID:FtUzrKA+
>>189
それはBTRONだけの制約だ。不勉強者。
191実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/09/16(土) 11:00:44 ID:80+Ly1NC
>>182
ライトウェアなBTRON
ヘビーウェアなBTRON

両方創ればいいだけのことだ。
192名無しのひみつ:2006/09/22(金) 02:26:48 ID:3KqPufYN
ヘビーな方は誰も創らないから安心して。
193実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/09/26(火) 11:25:35 ID:dr6XhnVp
>>192
欲するものあれば創るものあり。
194名無しのひみつ:2006/10/12(木) 05:26:11 ID:wTZ2iZbB
Windowsのアプリとゲームがそのままつかえる
BTRONがほしいので作ってくれ。

とりあえず、エロゲとネトゲだけできればいい
195名無しのひみつ:2006/10/15(日) 20:20:51 ID:QI8DH/Oy
Officeが動くTRONを作れば企業向けもばっちりw
196名無しのひみつ:2006/11/02(木) 23:52:57 ID:DoHQ29Vl
>>195
ジャストシステムとPMCが組めばばっちりですなぁ。

OS 超漢字5
FEP ATOK
オフィス 一太郎
      三四郎
      五郎
197名無しのひみつ:2006/12/15(金) 10:49:08 ID:g1VAkVfL
ロードマップをよく読んで桶
198名無しのひみつ:2007/01/02(火) 01:14:26 ID:i3HYDz5e
ジャストはトロンの敵。
199名無しのひみつ:2007/01/02(火) 14:02:15 ID:6xfPed2Z
>>185
奴隷がいなくなるとこまるからな、そういう意味では将来も食いっぱぐれはないだろw
でもインドあたりに食われるかもしれんのぅ
200名無しのひみつ:2007/01/03(水) 01:13:39 ID:jcFVj/8a
>>199
年収1000万円の社員が額面通りの働きをすれば何も問題はない。
しかし、その社員が1000万円の価値を出せない場合、
彼に給料を出すために、年収400万円の社員がたくさん必要になる。
201名無しのひみつ:2007/01/03(水) 01:50:30 ID:Lf18OgHJ
素人なんですが、TRONってやつはJAVAに例えると、インターフェイスの
JAVADOCがあるだけなようなもんなんですか?
JAVAはOSじゃないじゃんっていうツッコミはナシでw
202名無しのひみつ:2007/01/03(水) 02:40:30 ID:d6NJEjQl
>>200
問題ありってことじゃんw

203名無しのひみつ:2007/01/03(水) 03:20:30 ID:jcFVj/8a
>>202
世の企業は、たいていこの構造です。

pay for performanceじゃなくて
pay for position

おいしいポジションを取った人が
いい暮らしをすることになる。
204名無しのひみつ:2007/01/03(水) 10:31:13 ID:ZtEL0CHw
BTRONに冠しては>>30 が事実。
「BTRON以外を排除」の方針が覆されて何でもOKになっただけで、
「BTRONが排除」されそうになったこともされたこともない。
205名無しのひみつ:2007/01/04(木) 19:38:45 ID:4VgZvUww
実質があれば勝てたのに まあ 能書きだったからな。
いまだに・・・・
206名無しのひみつ:2007/01/08(月) 14:59:18 ID:G0EhwnOA
>>205
化身だけだったと?
207名無しのひみつ:2007/03/02(金) 06:38:42 ID:oEjGoA1X
最近リアルタイム分野でもJavaが使われてるよな
208名無しのひみつ:2007/03/05(月) 17:30:53 ID:7Ha0hpKP
GCとかどうするんだろう。
209名無しのひみつ:2007/03/10(土) 10:54:26 ID:nQPIhKrG
あこがれるがなあ
210名無しのひみつ:2007/04/14(土) 09:52:17 ID:xYK6Nhwu
カーネルってOSとイコールですか?
211名無しのひみつ:2007/04/14(土) 11:49:38 ID:H/uAwFyJ
ITRONは、インターネットやケータイなどに対応できなかったから廃れる運命
組み込みLinuxが主流じゃないの?
212名無しのひみつ:2007/04/24(火) 03:21:59 ID:wQJ/2Li9
TOPPERSはコンパイル環境作るのがメンドイ
もっとちゃんとしたドキュメント書け
ジャパネット高田
213名無しのひみつ:2007/05/31(木) 19:57:44 ID:tJoMTaHM
よかったね
採用予定のOSのAPIは、60%がITRON仕様およびT-Kernel--トロン協会調べ
http://japan.zdnet.com/news/devsys/story/0,2000056182,20349923,00.htm?ref=rss
214名無しのひみつ:2007/06/02(土) 00:06:42 ID:XyHACgDd
>56%がITRON仕様およびT-Kernelだった。
T-Kernelがどれだけ採用されるか言わないところが味噌だなw
215名無しのひみつ:2007/06/07(木) 00:09:13 ID:Dobq+t+h
ネットワークやGUI、マルチメディア機能が必要な分野では、
WindowsやLinuxにボコボコにやられてるよ
216名無しのひみつ:2007/06/07(木) 16:56:29 ID:u+GWi4fE
いまカーナビやATM、POSレジでさえWindowsなのに、
いまどきITRONっておわってるな
217名無しのひみつ:2007/06/20(水) 10:04:37 ID:iqGBInhq
そこでT-Kernelですよ。
218名無しのひみつ:2007/06/20(水) 16:45:06 ID:0NvRqys1
>>210
違います。
梅ぼしの種は、梅ぼしの一部ではありますが、
梅ぼしそのものではありません。
OSとカーネルの関係も、それと同じです。
219名無しのひみつ:2007/06/21(木) 12:34:46 ID:zVh3ye0w
T-Kernel/Extension
220名無しのひみつ:2007/06/21(木) 15:04:14 ID:PZ60H+rs
>>216
資源の量の違いだよ、桁が2桁ぐらい違うと思われ。
そもそも桁が2桁違う小規模でOSを動かすことは難しい
小規模家電などはOSすら入れるメモリが存在しない。
221名無しのひみつ:2007/06/21(木) 17:28:26 ID:umePkjhj
先月RAM32Mのファームを書いたと思ったら、今月はRAM2kしかありません。
Toppersなら、どっちでも使えるでしょうか(wr
222名無しのひみつ:2007/06/29(金) 10:28:00 ID:MwCRvyOd
ITRONはいくらでも小さくできる。
223名無しのひみつ:2007/06/29(金) 10:41:12 ID:dEiJkkZW
>>216
ナビがWin系のOSに変わったのは、家で使ってるPCがWin系でHDDナビはMP3などのマルチメディア機能が求められるようになったから
TRON系のOSはこの手の機能を自分で作らなきゃいけないが、Win−CEやらAutomobileにはMSが開発したツールが最初から用意されている
自宅PCとの親和性も高いし、開発コストも安上がり
比較的大きくて値段の高いナビなら各種容量にも余裕があるから、Winみたいなメモリをアホほど食う代物でも問題ではない
224名無しのひみつ:2007/07/03(火) 15:17:01 ID:chxZ1wnO
グラフィックス・サウンドなどのマルチメディア機能が求められる用途では、
組み込み用Windowsを使ったほうがいい

あとはネットワーク機能が求められる場合は、組み込みLinuxとか
225名無しのひみつ:2007/07/10(火) 11:21:03 ID:jNd9r+IV
Freisinn :: 一挙公開
http://yashiromann.sakura.ne.jp/diary/blosxom.cgi/tron/btron/20060831bappl.htm

MPLAYER
 MPEG動画プレーヤーです。MPEG-1 および MPEG-2 に対応しています。

レコードエディタ
 任意のレコードを編集できる高機能なバイナリエディタです。

SmartPoint
 プレゼンテーション用のツールです。

アプリケーション一覧/登録/更新
 BTRONアプリケーションの登録作業を柔軟かつ楽に行うためのツール群です。

データボックス編集
 データボックスレコードをグラフィカルに編集するためのアプリケーションです。
226名無しのひみつ:2007/07/10(火) 13:11:52 ID:kF7NVeje
>>224
>組み込み用Windows

227名無しのひみつ:2007/07/10(火) 21:24:58 ID:Q9Iay5To
>>224
その文章はかなり誤解を招くぞ。
228名無しのひみつ:2007/07/11(水) 16:35:09 ID:1UMi4HEq
>>224
ネットはBSDで、フリーのマルチメディアソフト組み合わせるのが、普通に最強だろうに。

メモリリークだらけのWindowsなんて使いもんになるかよ。
229名無しのひみつ:2007/07/11(水) 17:31:50 ID:POViqjWW
>>1
こいつ 『ナイーブな動機』 って言葉を使いたいだけちゃうかと
230名無しのひみつ:2007/07/11(水) 22:12:35 ID:XR++e0F7
LinuxとかBSDがメモリリーク無いってのは、GUI使わない場合のみ
X-Windows上でGUI使ってれば、Windowsよりメモリリーク酷いし、
Xサーバ丸ごと落ちたりOSまで巻き込んで落ちたりする

BSDやLinuxは、GUI使わなければWindowsより安定してても、
GUI使ってるとWindowsのほうが安定
231名無しのひみつ:2007/07/12(木) 03:15:38 ID:PbQn6KKR
>>230
いつのLinux、どのディストリの話してんの?w
232名無しのひみつ:2007/09/14(金) 21:08:18 ID:ASbSuGrN

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
233名無しのひみつ
麻生太郎 真昼の決闘
http://www.nomusan.com/~essay/jubilus2006/07/asotaro-highnoon.html

その時、坂村教授とトロンを見に行くわけですが、
本当にその場でひざをついて彼は組ませてくれと言うんです。

これは10年前自分が圧力をかけて潰した会社だけれども、

それがずっと地下で潜って、10年たって出てきた時には、ICタグをぶら下げて出てきた。
気がついてみたら、こんなものは今さら自分で開発するよりは組んだほうがいい。
組みたいというけれども、マイクロソフトの真ん中のところはブラックボックスになって見せないようになっている。

それを開けるのが条件だ

と坂村教授をして言わせると、ビル・ゲイッは「開けます、だから組ませてくれ」と言うわけです。