【医学】タミフルに耐性を持つウイルス検出=ベトナム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★

 アジアの鳥に流行中の高病原性鳥インフルエンザ(H5N1型)に感染したベトナムの
患者から、「特効薬」ともいわれる抗ウイルス剤タミフル(一般名・リン酸オセルタミビル)に
耐性を持つウイルスが検出された。ベトナム国立衛生疫学研究所と河岡義裕東京大
医科学研究所教授らのチームの研究で14日、分かった。20日付の英科学誌ネイチャー
に発表される。
 H5N1型が人で爆発的に流行する事態を警戒し、日本など各国はタミフルの備蓄を
進めている。だが研究チームは「タミフルだけでは不十分な可能性がある」としており、
世界の薬の備蓄計画にも大きな影響を与えそうだ。
 耐性ウイルスは今年2月、兄(21)の看病中に感染したらしいベトナムの少女(14)から
分離された。微熱と軽いせきがみられたため、発症予防目的で通常の半分量のタミフル
を服用したが、4日目に熱が39度に上がるなど症状が悪化。この段階で分離されたウイ
ルスの60%に、増殖を止めるのに通常の700〜1000倍の薬が必要という強い耐性が
確認された。

ソース
http://www.kahoku.co.jp/news/2005/10/2005101401004202.htm
2名無しのひみつ:2005/10/15(土) 11:31:52 ID:+EQ+StM0
このウイルスを利用して駆除を行う
3名無しのひみつ:2005/10/15(土) 11:53:47 ID:/x+KAcAn
薬を効果的に服用するためには、用法・用量、注意事項などを守り服用することが大切です。
決められた服用量や服用回数は必ず守りましょう。
4名無しのひみつ:2005/10/15(土) 11:57:48 ID:prYzvKux
じゃぁ、1000倍の薬飲めばいいじゃん
5FOTTI:2005/10/15(土) 12:01:49 ID:oaQ78Unt BE:116784443-
>4
賢いね!!でもお腹いっぱいでご飯がたべられなくなっちゃうよね?
わかっるっかなー、わっかんねぇだろうな〜
6名無しのひみつ:2005/10/15(土) 14:47:05 ID:2OzpjqRI
加熱消毒最強伝説の始まりか・・・
7名無しのひみつ:2005/10/15(土) 14:56:13 ID:i2ayuSsA
(-。-)y-゜゜゜ノートン先生でも駆除出来ないか・・・
8名無しのひみつ:2005/10/15(土) 15:20:31 ID:87egnvAX
どうする?タミフル
9名無しのひみつ:2005/10/15(土) 15:26:11 ID:db/o/co7
しかし,水虫の薬には弱かったとか無いかな.
10名無しのひみつ:2005/10/15(土) 17:03:29 ID:pUUTo1L8
こりゃしょうがないな
隣の国で百万単位の鶏にまでタミフル投与して
得意満面で対策は万全だとかぬかす、ばか+はた迷惑な国がいるんだから

指摘されたとおりの展開になってるじゃねーか
11名無しのひみつ:2005/10/15(土) 17:51:02 ID:pUtqkXLL
>>10されには同意
12名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:47:27 ID:FIsd9/7K
>>10 それはタミフルではなくてアマンタジン(商品:シンメトレル)って薬です。
タミフルはとても高価で家畜ごときのえさに混ぜてたら、破産しちゃいますので
ありえません。
13名無しのひみつ :2005/10/15(土) 23:04:37 ID:bXuTPXLD
通常の700〜1000倍の薬が必要

体が持たないよ
14名無しのひみつ:2005/10/15(土) 23:06:58 ID:Hmdqs62K
半分の量で服用したから悪化した。 その後、通常量に戻したら熱が下がった。
用法用量どうり飲めば問題なし。
15名無しのひみつ:2005/10/16(日) 04:56:57 ID:1YWX2zte
タミフルも終わりか。意外と寿命短かったな。
まあ20年前は特効薬なんて無かったんだから、また元に戻るだけよ。
気合で治そう。
16名無しのひみつ:2005/11/05(土) 20:42:05 ID:ysYZ023t
タミフルがダメならタリウムを使えばいいじゃん
17名無しのひみつ:2005/11/13(日) 03:08:12 ID:+S9Gfc83
>>12
シンメトレルの耐性ウイルスが増えた原因でしたね。
18名無しのひみつ:2005/11/13(日) 03:50:08 ID:Uf93kPnN
そういう輩には偽薬でごまかすしかないな。
19ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/11/13(日) 06:20:27 ID:Vzg2xsq2
インフルエンザ治療薬タミフル(成分名リン酸オセルタミビル)をのんだ岐阜県と愛知県の少年
2人が、直後に異常な行動を取り死亡していたことが、12日分かった。1人は昨年2月、トラック
に飛び込み、もう1人は今年2月にマンション9階から転落した。
 昨年2月の事例の後に輸入販売元の中外製薬から報告を受けた厚生労働省は「薬との因果関係が否定
できない異常行動による死亡例の報告は初めて」としている。
 タミフルの添付文書には重大な副作用として、意識障害、異常行動、幻覚などの症状があらわれること
があると記載されているが、新型インフルエンザ対策で国がタミフル備蓄の大幅増量を決めた直後だけに、
同省は、あらためて注意喚起するかどうか検討している。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    効くのか効かないのか知らんが、それ以前に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 重大な欠陥がある薬ではないのかな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 厚労省は良く認可しましたよね。 (・A・ )

05.11.12 Yahoo「タミフルのみ異常行動死 岐阜と愛知の少年2人」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051112-00000069-kyodo-soci
20名無しのひみつ:2005/11/13(日) 08:22:20 ID:bjW4LoOg
今朝の日経新聞33面より

新型インフルエンザにも有効と期待され、世界各国が備蓄に動き始めた
抗ウイルス剤「タミフル」も、供給が追いついていない。米国は4400万人分
欧州連合(EU)も1億1千万人分の備蓄計画を掲げており、途上国は世界
的な争奪戦で不利な立場に追いやられている。
21名無しのひみつ:2005/11/13(日) 08:45:22 ID:bjW4LoOg
タミフルの備蓄量は、当初の予定どおり2500万人分としたが、1人で3日間服用
(1日2錠)する計算を国際的な標準に合わせ5日間服用(同)に見直した。
備蓄量の割り当ては、国と都道府県が2100万人分、病院やメーカーなどの市場
が400万人分を持つ。これまでは、市場が2000万人分、国と都道府県が500万人
分としていたが、市場分は通常のインフルエンザにも使われているため、大幅に
見直した。政府は11月中に行動計画を作る方針だったが、18〜19日に韓国・釜山
で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で、この対策が議題と
なることも予想されるため、計画のとりまとめを前倒しした。
http://www.asahi.com/health/news/TKY200511110407.html
22名無しのひみつ:2005/11/13(日) 18:42:00 ID:ToluPTF7
人類おわた
23名無しのひみつ:2005/11/14(月) 04:32:02 ID:XpE1Gki6
>>22
まだ免疫抑制剤がある
24名無しのひみつ:2005/11/14(月) 07:09:34 ID:KPbfnVgZ
これはもうだめかもわからんね
25名無しのひみつ:2005/11/14(月) 07:40:55 ID:V8FXyVsT
おまいらそんな落ち込むなよ よく考えてみ?おまいら風邪なんか全然ひかないじゃん!
26名無しのひみつ:2005/11/14(月) 08:16:14 ID:8wA1qhlU
>>25
インフルエンザと風邪の区別が付かないようじゃあ
風邪もひかんだろうな。
27名無しのひみつ:2005/11/14(月) 10:12:27 ID:1Aiw5cRU
これは中国で発生して、渡り鳥か密輸業者がベトナムに持ち込んだ可能性が高いな
28名無しのひみつ:2005/11/14(月) 13:40:20 ID:8Yn9G5gi
最悪やん、、、。
29名無しのひみつ:2005/11/14(月) 13:45:47 ID:0zvM3MWT
¥21000も出してタミフル買ったばかりなのに〜
30名無しのひみつ:2005/11/14(月) 13:56:47 ID:8Yn9G5gi
>>29
え?保険は?
31名無しのひみつ:2005/11/14(月) 14:19:53 ID:0zvM3MWT
個人輸入
つうかまだインフルエンザにかかっていない
32名無しのひみつ:2005/11/15(火) 04:53:47 ID:ku/8KASq
125 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2005/11/14(月) 10:57:52 ID:xZ/cXnaO0
日本人はタミフルに頼りすぎて、新型の流行時には
耐性が出来て、薬が効かない気がする。

126 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/11/14(月) 15:08:58 ID:0OjfPeZq0
>>125
副作用以前に、そもそも日本人にはタミフルが効かないかもなw


They also reported that general resistance to the drug is growing in Japan,
where Tamiflu is prescribed routinely for common human influenzas. Thus far,
H5N1 has been detected only in poultry in Japan.

タミフルが、慣例的に、一般の人間のインフルエンザに対して処方されている日本に
おいては、この薬に対し全体的に耐性が進行しているとも、報告されている。このような
ことで、日本においては、H5N1は、これまで、家禽においてしか、検出されてこなかった。

ttp://www.medpagetoday.com/PublicHealthPolicy/PublicHealth/tb/1850
33名無しのひみつ:2005/11/16(水) 08:56:33 ID:zrZrt5Px
タミフルの効果がどんなものかしらんけど、耐性が問題になるのは
多くのH5N1がタミフルと遭遇して生き残ったときに問題になるんだろ。
なんで日本人がタミフルと接触しすぎの状態に問題があるんだ?
34名無しのひみつ:2005/11/16(水) 10:37:49 ID:aP7llVTr
タミフルを中途半端に飲む奴もいっぱい出てくるからだろ。
35名無しのひみつ:2005/11/28(月) 01:31:49 ID:F+hRrKUH
●ラムズフェルド米国防長官はタミフル開発会社元会長にして大株主
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/post_1655.html
36名無しのひみつ:2005/12/01(木) 01:51:42 ID:mqVnVIPu
>>26
インフルエンザも風邪だよ。
37名無しのひみつ:2005/12/07(水) 15:29:39 ID:lyFzGEFs
タミフルの個人輸入の予約開始したみたい。でも、業社に結構足下見られてるみたい・・
http://eddrug.the-nagasaki.com/
38名無しのひみつ:2005/12/07(水) 15:46:21 ID:LZ+Kpp5t
>>36
ちがうだろ
39名無しのひみつ:2006/01/08(日) 23:57:53 ID:1AvvcG48
>>32
訳がちがってるね。
Thus farは、「これまでの所」と、淡々と日本のH5N1の現状を併記しているに過ぎない。
40名無しのひみつ:2006/01/09(月) 14:51:20 ID:3sq5xBuO
>>38
風邪の原因としてライノウイルスというのが挙げられる。
ウイルス性疾患という意味では似ているともいえるのでは。
症状は別として。
41名無しのひみつ:2006/01/10(火) 21:09:40 ID:INlQ6aoa
ばかじゃないの?
風邪はみなウイルスなんだよ。
42名無しのひみつ:2006/01/10(火) 21:24:47 ID:kDDzrSe7
特定アジアは生体実験場
43名無しのひみつ:2006/01/11(水) 00:59:04 ID:i1u5yptb
>>41
インフルエンザって「風邪に似た症状から始まる」って聞いたけど。
44名無しのひみつ:2006/01/11(水) 05:39:07 ID:kGmH8EZm
タミフルビジネスの終焉だな。
45名無しのひみつ
とりあえず儲かったからもうそろそろいいや・・って感じ