【宇宙】ブラックホールが星を育てる 英独の研究者ら観測
ブラックホールが星を育む――星の形成をめぐり、英独の研究者らが13日、
こんな研究成果を発表した。われわれの銀河系の中心にある超巨大ブラック
ホール「いて座A」を米航空宇宙局(NASA)のチャンドラX線観測衛星で調べた
ところ、周辺で次々に星が生まれていることを裏付ける観測結果が得られたという。
すべてをのみ込み破壊する場所という従来のブラックホール像が変わる可能性もある。
ブラックホールの周辺には巨大な星が存在する。これらの星がブラックホール
周辺で生まれたのか、遠く離れた場所で生まれて吸い寄せられてきたのか、
二つの説が天文学者を悩ませていた。
英レスター大のセルゲイ・ナヤクシン博士らは、チャンドラがとらえたブラック
ホールからのX線を解析。周辺には、可視光の観測で見つからなかった太陽程度
の小さな星が約1万個あることがわかった。巨大な星が他の場所から吸い寄せられて
きたとすれば、小さな星なら100万個程度は集まってきているはずだとされていた。
このため、今回の数は、周辺で星が生まれるとする理論を裏付ける数だという。
ブラックホールの周辺には、膨大なガスが円盤状に集まっている。このガスの重力が、
ブラックホールの強烈な重力と釣り合い、星が生まれやすい安定した環境が整っているらしい。
ナヤクシン博士は「驚くべきことに、ブラックホールが星の形成を手助けしている。
星の構造も、これまで信じられていたより、粘り強いようだ」と話している。
http://www.asahi.com/science/news/TKY200510140133.html
2 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:19:47 ID:mYPkbZ51
初の2GET
3 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:22:41 ID:fUBgIH8r
逢えない時間が愛育てるのさ♪
4 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:25:05 ID:ys0hfQcX
生かすも殺すもブラックホール
5 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:28:34 ID:Vj8MDWfu
「粘り強い」って、恒星内部の粘性が大きいってことか?
6 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:31:26 ID:uQ5uFIVV
>すべてをのみ込み破壊する場所という従来のブラックホール像が変わる可能性もある。
ブラックホールを物を飲み込むだけの星としかイメージしてない研究者なんて…
とっくの昔からいないんじゃ…
7 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:45:21 ID:/XIvox6H
>>6 もうこの辺りの理論は素人の理解を越えてる気がする。
8 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 21:50:21 ID:dqyksLsm
吸い込まれた物が何処か異次元に行ってしまうイメージがあるからじゃない
9 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:04:07 ID:OdCNXa2S
>太陽程度の小さな星
太陽って小さいのか…
10 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:12:39 ID:6Tk5/qGV
事象の地平面で対生成した粒子の一方で組成されてたりして・・・(藁
11 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:25:26 ID:hPq//cqw
>>すべてをのみ込み破壊する場所
いやその通りだがw
そりゃ飲み込まれる途中で星になったりもしてるだけだろw
丸々と太らせてからパクリと食べるのだよw
12 :
名無しのひみつ:2005/10/14(金) 22:30:00 ID:fKSIWsV1
13 :
名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:12:28 ID:eCe4Fi+p
釣った魚は肥らせてから食うか
恐ろしい香具師だなブラックホールは
宇宙ヤバイ
14 :
名無しのひみつ:2005/10/15(土) 18:01:16 ID:U8m50s+d
デススター銀行
15 :
名無しのひみつ:2005/10/16(日) 16:12:42 ID:So4oUAWD
>>9 宇宙全体の恒星の大きさの分布見ると小さい方に入りますよ。
16 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 02:51:52 ID:bUqtYp9+
なーんにもない なーんにもない そこはなんにもない
うーまれーたー うーまれーたー なーにがーうまれーたー
ほしがーひとつー くらいうちゅうにー うーまれーたー
17 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 05:48:11 ID:6VxpqO7X
太陽程度の小さな星が約1万個・・・
太陽の直径は地球の108倍って習ったような気が・・・・。。。
18 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 09:09:58 ID:STc0oJGJ
蒸発する時も星は生まれるの?
19 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 10:30:56 ID:NkwO5H4t
よくわからんが、おれは、今日の昼飯がおいしければいい。
20 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 10:37:03 ID:zaYmW0q7
>>17 そんなん、この大宇宙の中じゃ、砂粒のようなもんです。
21 :
わろすわろす:2005/10/17(月) 11:34:31 ID:iZazl3M4
太らせて食うってのは違うんじゃ・・・
人間の食事で例えると、たぶん、材料をはじから口に掻き込むのが今までのイメージで、
実は料理にして食ってました、ってことなんじゃ?
22 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 11:36:44 ID:/Faz5b/x
>ナヤクシン博士は「驚くべきことに、ブラックホールが星の形成を手助けしている。
>星の構造も、これまで信じられていたより、粘り強いようだ」と話している。
粘り強いの意味が判らない。誤訳か?
23 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 11:55:22 ID:PqJ5IFos
一万個の太陽ほどの大きさの星がブラックホールの周りに並んでいる
そんな光景を生きている間に見てみたいものだが・・・
24 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 12:03:59 ID:2wB6JvpE
25 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 13:49:57 ID:MR+gpcaE
>>22 "It appears that star formation is much more tenacious than we previously believed."
の誤訳っぽい
star formation がどうして「星の構造」になるのか、、、
26 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 13:50:33 ID:MR+gpcaE
27 :
名無しのひみつ:2005/10/17(月) 15:09:10 ID:nHSfX2oI
>>材料をはじから口に掻き込むのが今までのイメージ
そんなイメージは最初からない。
無数にちらばったチリはやがては中心に巨大重力を持つものと周りをまわるいくつかの
小さい重力体で構成されるようになって、変化はゆっくりになるというのは常識
宇宙に連星系が多いのも、銀河の中心に必ずブラックホールがいるのもそういう理由から予測されてること
28 :
名無しのひみつ:2005/10/18(火) 01:10:25 ID:KXTTH54n
素人の考えだが
ブラックホールが作った星はブラックホールに吸い込まれないの?
29 :
名無しのひみつ:2005/10/18(火) 02:45:59 ID:Le6J2Mu3
>>17 今住んでいる天の川銀河だけでも太陽みたいな恒星が2000億個と言われてる。
宇宙全体ではそういう銀河が1000億個以上っていうから本当に砂粒。
それがビッグバンの時には宇宙全体のエネルギーが針の先位の空間に詰まってた
ってのがすごいよな。
30 :
名無しのひみつ:2005/10/18(火) 05:26:43 ID:Z5dk3eZX
>>28 いずれは吸い込まれる
地球だっていずれは太陽に落ちる
31 :
名無しのひみつ:2005/10/18(火) 10:33:24 ID:IFKj1EsK
32 :
名無しのひみつ:2005/10/19(水) 01:37:51 ID:m/J4cmcF
部落放る…( ゚д゚)ハッ!?
33 :
名無しのひみつ:2005/10/19(水) 02:19:54 ID:TvA360l5
>>31 ちがわんだろ
いずれにせよガスの摩擦などで角運動量を失わない限り
中心の重力源がブラックホールだろうが複数の天体の集合体だろうが本質的に同じ
34 :
名無しのひみつ:2005/10/19(水) 09:58:50 ID:eAsgVDD9
>>29 それだけ恒星があるんだから、やっぱり地球と同じ環境の惑星が
あっても不思議じゃないよなぁ・・・。
35 :
名無しのひみつ:2005/10/20(木) 02:33:31 ID:Ip+U7B//
36 :
名無しのひみつ:2005/10/20(木) 04:03:51 ID:j3vZ+6Am
>>30 落ちるより先に地球軌道まで太陽が膨張する方が先かも知れんだろう?
37 :
名無しのひみつ:2005/10/20(木) 10:05:12 ID:toM5VIW5
>>33 主星をまわる小惑星・微惑星がひとつだけならね
38 :
名無しのひみつ:2005/10/20(木) 14:02:52 ID:fO+NX0ZN
複数あって影響でどっかに飛ばされたって
いずれは別のブラックバスに食われる運命なのだよ
39 :
名無しのひみつ:2005/10/20(木) 19:23:05 ID:Ip+U7B//
そうだな。すべての天体は収縮した宇宙の1点に収束する。
40 :
名無しのひみつ:2005/11/11(金) 21:47:05 ID:NIctxUEV
ブラックホールに吸い込まれるとどうなるの?『無』になるわけじゃないよね?ブラックホールのど真ん中で限界まで小さくなってる?
41 :
名無しのひみつ:2005/11/11(金) 21:51:58 ID:wvelgIUC
物理によると空間はゆがむらしい
ので宇宙のゆがみ・・・
てことはまきこまれた星は、新たな物質となってまぜこぜ?
42 :
名無しのひみつ:2005/11/18(金) 00:19:33 ID:x04MK8Lw
あまり関係ないけどふと思った。
なんで引力ってあるんだろう?
重さ=引力な訳だが、引力があることによって星は生まれ、公転し、
核融合もおこって星が光り、それぞれ影響しあって今現在の俺がここにいる訳で、
もし神様がいるなら引力を造った訳を聞きたい。
43 :
名無しのひみつ: