【生物】大型草食恐竜の新種発見=体重5トン、巨大な歯持つ−中国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KAGE/ppV6U @青影 φ ★:2005/10/12(水) 17:44:40 ID:??? BE:146922645-###
 【北京12日時事】12日付の中国共産党機関紙・人民日報によると、
中国西北部の甘粛省で新種の草食恐竜の化石が発掘され「蘭州竜」
と命名された。体重約5.5トン、体長約10メートルと推定される大型種で、
これまで発見された草食恐竜の中で最大の歯を持っていたことが確認さ
れた。
 
(時事通信) - 10月12日17時1分更新

ソース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051012-00000065-jij-int
2名無しのひみつ:2005/10/12(水) 17:46:33 ID:Db/g0Ala
3
3名無しのひみつ:2005/10/12(水) 17:48:22 ID:Pf+Zyr/4
↓恐竜の名前
4名無しのひみつ:2005/10/12(水) 17:53:04 ID:yxO0iWzh
トイザラス
5名無しのひみつ:2005/10/12(水) 17:57:51 ID:UF1J9Qdx
なぜかニヨニヨしてしまう>4に敬礼
6名無しのひみつ:2005/10/12(水) 19:20:41 ID:npQn4MHI
鳥脚類かな?
7名無しのひみつ:2005/10/12(水) 20:03:24 ID:ZLvrNFjH
恐竜絶滅の原因に新説が!支那人が食っちゃった。
8名無しのひみつ:2005/10/12(水) 20:30:06 ID:aVGRYbhI
>>7
あるあるw
9素人 ◆GD..x272/. :2005/10/12(水) 20:41:23 ID:eFA6z5Fk
またレスのつかない古生物スレの誕生か!

>>1
この文面だけだと、どの仲間に属する恐竜なのかさっぱり分からん。
http://www.usfl.com/Daily/News/05/10/1011_013.asp?id=45071
によると、白亜紀で2足歩行もしくは4足歩行とあるから、おそらくは
鳥脚類と思えるが・・・。鳥脚類で大きな歯ってのも印象しにくいが。

とにかく速報待ちだな。
10素人 ◆GD..x272/. :2005/10/12(水) 20:42:41 ID:eFA6z5Fk
>>9
最後の行間違えた。
速報じゃなくて続報待ちね。
11名無しのひみつ:2005/10/12(水) 21:10:31 ID:iiPofVNL
別に宇宙船なんて・・・・
というかこのショウー正に品の国内事情を正確に反映している。
方や洞窟カプセル 方や神船カプセル 貧富の差の拡大の証明。
12名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:15:03 ID:sJEJNEua
中国なら生きた恐竜が見つかっても驚かねーよ
13名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:15:47 ID:OxsFm/Lb
『宇宙、それは‥』
14名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:24:20 ID:OxsFm/Lb
『最後のフロンティア』
だろうがよ〜
15名無しのひみつ:2005/10/13(木) 00:27:16 ID:it7ZHilv
『羊水』
16素人 ◆GD..x272/. :2005/10/13(木) 02:36:03 ID:PgFRApdh
ここに全身復元骨格?の写真があった。
ちなみに中国のサイト。写真はかなり下の方。
ttp://www.gs.xinhuanet.com/news/2005-10/12/content_5325811.htm

明らかに鳥脚類だ。
17名無しのひみつ:2005/10/13(木) 12:10:04 ID:5+inUNxd
既に絶滅しているものに対して、新種とはこれいかに?
18名無しのひみつ:2005/10/13(木) 13:20:13 ID:mBVGjRhK
中国で化石発掘してるのは米国のチーム。
中国は化石の盗掘と横流しが得意。
19名無しのひみつ:2005/10/13(木) 22:40:29 ID:am60eQKg
>>18
この前オーストラリアに返せって文句言ってたね
20おそれ竜一:2005/10/14(金) 12:55:09 ID:kqysVfCs
だからさー
言ってんじゃんかよー

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/wild/1127201757/
21名無しのひみつ:2005/10/15(土) 00:15:43 ID:Ez2Pqs/8
歯と思っていたら親指の爪でした。というオチですか?
22名無しのひみつ:2005/10/15(土) 01:38:04 ID:TnCFh5JN
23おそれ竜一:2005/10/15(土) 09:42:00 ID:M18bOEqm
>>22
どっちがどっちをぱくってるんですか?
24名無しのひみつ:2005/10/15(土) 12:03:16 ID:FfZwmBJh
>>16の写真見た感じでは、イグアノドンとかカモノハシ恐竜に近い恐竜なのかな?
歯が巨大っていうのがわからん。鳥脚類って、細かい歯がびっしり生えてる奴が多いんじゃなかったけ
25素人 ◆GD..x272/. :2005/10/15(土) 15:41:56 ID:q/+GuRZp
>>24
イグアノドン以降の大型鳥脚類であれば、まず前歯は存在しない
(嘴になってる為)から、大きい歯というのは、その細かくて何層も
生えている歯(デンタルバッテリー)を差すのではないかと思って
います。

勝手な想像だが、イグアノドン→カモノハシ竜の進化は、2層の歯
をさらに何層にも増やして、デンタルバッテリーの使い捨ての速度
を早めたものだったが、この恐竜はゾウの歯のように、1本の歯を
大きくする事で、デンタルバッテリーの1本1本を長持ちさせる方向
に進化したのかも?
26名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:04:37 ID:bCu6flUb
しかし、象は重くて2本足じゃ絶対支えられないとかいってるのに
恐竜は象以上に重たく2本足のやつとかいるな
体のつくりが哺乳類とはぜんぜんちがうのかな?

たとえば、ダチョウなら10mぐらいまで巨大になっても
動き回ることができるとか
27名無しのひみつ:2005/10/15(土) 16:05:18 ID:vI0FC/zy
関節面がしっかりしている
28素人 ◆GD..x272/. :2005/10/15(土) 18:05:00 ID:q/+GuRZp
>>26
ティラノサウルスなんかは昔は10tとか言われてたけど、
今じゃ5〜6tが妥当な線。平均的なアフリカゾウと同じ。

そもそも10t以上の4足動物が(恐竜以外にも)いたわけで、
ゾウの重さが4足必須の最低体重と決まったわけではない。

ついでに言うと、ゾウは短時間なら2足で立ち上がれる。
サーカスだけでなく、自然界でも高い木の枝の葉っぱを
むしる際に、希にやってたりする。
29おそれ竜一:2005/10/17(月) 10:24:58 ID:VBaYB8y5
>>28
>>そもそも10t以上の4足動物が(恐竜以外にも)いたわけで、

それはどのような動物でしょうか?
30素人 ◆GD..x272/. :2005/10/17(月) 13:18:38 ID:bPWeb8/w
>>29
インドリコテリウムって知らんのか?
31おそれ竜一:2005/10/17(月) 13:40:18 ID:VBaYB8y5
>>30
今調べました.
なるほどね
32名無しのひみつ:2005/10/17(月) 14:03:49 ID:2mu4DgLD
インペリアルマンモスなんかも15t以上あったらしい
33名無しのひみつ:2005/10/17(月) 14:33:32 ID:txD+GYp4
そんなに体重あってたった4本足でまともに歩行できるのか?
今ひとつ信じられん
34素人 ◆GD..x272/. :2005/10/17(月) 15:20:32 ID:bPWeb8/w
>>33
4本脚で歩ける体重の限界については諸説あるが、
ある試算(Benton,1993 恐竜博2002のパンフ参照)
では、約140tが限界というものもある。

もちろん2本脚だったら限界はもっと低いだろう。

そもそも自分の感覚だけで、信じる信じないっての
はあまり意味の無い意見。
35名無しのひみつ:2005/10/17(月) 15:28:28 ID:7HntIjcc
松花江マンモスは20tあったと金子隆一は書いている。
36名無しのひみつ:2005/10/18(火) 01:08:42 ID:opIw6bl2
ゾウの前脚、後ろ足の膝や肘の関節なんて
竜脚類からしたら大甘な構造。丸過ぎる。

動きは遅くなるが、体重掛かった状態でしっかりはまり込まないと
体重を分散出来ない。
37素人 ◆oZkKPJI9Xk :2005/10/18(火) 02:30:23 ID:IFKj1EsK
白亜紀のゴキブリの成虫は13t程度だったらしい。
これで10t以上の六足歩行動物もいたことになる。
38素人 ◆GD..x272/. :2005/10/18(火) 04:07:07 ID:ObqnGnde
>>37
黙れ偽者w
39おそれ竜一:2005/10/18(火) 09:49:42 ID:PWtPxTkG
>>37
それは本当ですか?
40素人 ◆oZkKPJI9Xk :2005/10/18(火) 10:32:23 ID:IFKj1EsK
>>38
黙れ偽者w
41おそれ竜一:2005/10/18(火) 10:43:51 ID:PWtPxTkG
>>37
黙ってないで教えて下さい
42素人 ◆GD..x272/. :2005/10/18(火) 11:43:36 ID:ObqnGnde
>>41
偽者のコメントを代行するのも何だが、
普通に考えて嘘だと分かると思うが?
陸生節足動物は構造的に何tもの重量にはなれないよ。

最大の陸生節足動物は、石炭紀に生息していた、
アースロプレウラというムカデに似た草食生物。
ttp://kawa3104.hp.infoseek.co.jp/a-suropureura.html
全長は1.8m、最近3m近い個体も見つかってる。
これですら1tどころか100kgもないんじゃないかと。
43おそれ竜一:2005/10/18(火) 15:18:04 ID:PWtPxTkG
>>42
ふむふむ.なるほど
そうとう怖いね
44名無しのひみつ:2005/10/18(火) 17:10:47 ID:MxXFJWDt
ただ一つ今はっきりわかっていること
この恐竜中国で生まれてかわいそう・・・
45名無しのひみつ:2005/10/18(火) 17:43:54 ID:BxfsI4sD
恐竜がいた時代には、中国じゃなかったけどなw。
46名無しのひみつ:2005/10/20(木) 02:36:12 ID:Ip+U7B//
重力が弱ければ節足動物であろうと構造的な制限は緩くなる
47素人 ◆GD..x272/. :2005/10/20(木) 12:38:18 ID:fPm2CLVc
>>46
開放血管系の欠点は残る。
48名無しのひみつ:2005/10/20(木) 19:21:22 ID:Ip+U7B//
残らない。巨大節足動物の血管は構造が違う。
49素人 ◆GD..x272/.
>>48
そういうifで語られたら何でも出来るよね。