【工学】「光の保存」に成功:量子コンピューター実現に向け前進=豪州[051005]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GEDO/87xso @外道φ ★
 オーストラリアの物理学者チームが、光を結晶の中に一時「止めておく」ことに
成功した。この成果は、量子コンピューターの開発に役立つ可能性がある。

 オーストラリアのキャンベラにあるオーストラリア国立大学の研究チームは、
特殊な結晶の中にレーザー光のパルスを1秒以上捕獲することに成功した。
秒速30万キロメートルの光を秒速わずか数百メートルにまで遅くしたことになる。

 この成功自体も世界新記録だが、研究チームがさらに歓喜したのは、保存した光を
呼び出すことができたという点だ。これは量子コンピューティングに向けた
重要な一歩となるかもしれない。

(中略)

 光を遅くするために、研究チームはプラセオジムという希土類元素を添加した
ケイ酸塩の結晶を使用した。セラーズ博士によると、この結晶に照射された
レーザー光のパルスは、通常は吸収され、通過することはないという。ところが、
第2のレーザーを加えると結晶が透明になり、最初のレーザー光が通過するように
なった(写真)。

 第2のレーザーを遮断すると、第1の光パルスが捕獲され、光を保存することが
できた。そして第2のレーザーを再び結晶に当てると、捕獲されていた光パルスが
解放された。

(後略)
----
※引用元配信記事:http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051005301.html
※Hotwired Japan( http://hotwired.goo.ne.jp/ )2005/10/05配信
2名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:13:19 ID:k7edfTX9
フォトニッククリスタル?
3名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:15:09 ID:eikR5ySM
バカな俺にもわかるように説明してくれ。
光が保存できるようになるとどんなメリットがあるんだ?
4名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:15:35 ID:4cQ9E1I/
3だったらMSX買う
5名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:16:09 ID:MWI6RuKj
すげえ
6名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:16:13 ID:mG1mtQYD
停電とかになったら、懐中電灯の代わりになる
7名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:17:01 ID:piyZAMAe
>3
いっぱい保存しとけば電池いらずの懐中電灯になるんじゃね?
8名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:20:36 ID:eprZQpfb
鏡やガラスにこの結晶使えば
何時間か前の映像が見れる・・・ ?
9名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:20:45 ID:BZWCfO0y
>>3
光の粒子を使うことが出来るようになる
例えば光の粒子にデータを記録したりするとデータの呼び出しがものすごく早くなる
10名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:20:51 ID:3n0glGto
>>
11名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:36:19 ID:GpZdLGAQ
なんか分からんけどスゴいことなんだろうなあ。
12名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:39:55 ID:wrCFGrYT
一秒以上ってのがすごいな。
てっきりまばたきの時間すら天文学的数字になるような、アフォ単位の話かと思ったら
13名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:41:29 ID:/9DkClAA
よく解からなんけど なんか凄いっぽい
14名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:42:26 ID:k7edfTX9
>>3
光ルーターとか
15名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:48:42 ID:JXMq7nhG
光の速度の差異によって発電できるんじゃね? とか考えた馬鹿な俺
16名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:53:44 ID:BZWCfO0y
>>15
光を直接エネルギーとして使えるようになればそもそも発電する必要は無い罠
17名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:57:38 ID:GpZdLGAQ
量子コンピュータと、エネルギーとしての光の直接利用は全然関係ないんじゃないの。
18名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:58:20 ID:yGcJnjU1
本物の「光ディスク」ができそうかな?
19名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:03:52 ID:t9ftBqJo
光の保存って保存した光は減衰しないの?
20名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:10:23 ID:ZilCQ7tk
ふつうに凄いな、これ。
21名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:12:28 ID:jRcj1eY0
光兵器の完成か?
22名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:15:53 ID:9isD4p21
電子として保存され、光として出てくるの間違いじゃないのか?
23名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:18:04 ID:6HnzTfMU
エネルギーを消費せずに計算が行えるってのがスゴイ

24名無しのひみつ:2005/10/05(水) 19:24:46 ID:mcCkoooi
つまりこれを重ねてループさせればずっと保存する事が可能なんだけど
でも結晶から結晶に光を渡す時にたぶん少し劣化するから
長く閉じ込められるほど劣化が少なくなるわけか
25名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:08:45 ID:PLeaBzF7
前にミリ秒だかナノ秒だか止めたってスレが立ってた気がしたが
これは1秒以上か!すげえな
26名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:38:32 ID:b2sRwuSb
光って保存されないものだったんだ・・・・
27名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:40:40 ID:WlAuzznB
フォトニックフラクタル?
28名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:42:09 ID:OzcHOUz6
光が遅くなってるんじゃなくて結晶内でぐるぐる回ってるんじゃないの?
29名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:45:17 ID:b2sRwuSb
>>28
保存された時間から逆算すると、この位速度が
落ちたっていいたいんでしょ?
30名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:45:28 ID:drRTJmKF
これからは電球買わなくていいかも
31名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:52:02 ID:b2sRwuSb
光のエネルギーで何をするの?かな
長時間できるようになって・・・縮小化とか安全性とか
でも、やっぱ短いんじゃないかなとも思ったり

光のエネルギーの使い道ってどんなんだろう
ものによっては目を焼くくらい凄いんだろうが(レーザーのなんか・・)
コンピューター、シグナル、光、シグナルは光なの?
脳のシグナルは、目で見えるように、なんかしてるから見れるけど
実際はそうなってるんだろうね・・・
電導してたりするから、なんかわかんね
32名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:53:36 ID:b2sRwuSb
>>30
ずっと閉じ込めておけばいいんだしね
消す時はどうするんだろう それにしても1秒じゃ・・・
補充がスイッチ入り切りとかできるようになったら
いろいろといいんじゃないかなぁ?
33名無しのひみつ:2005/10/05(水) 20:55:34 ID:T04109nc
保存したら宇宙が消滅 んなこたぁ…ない?
34名無しのひみつ:2005/10/05(水) 21:04:07 ID:RVTF9Ydj
宇宙をこの粒子で満たせばタイムマシンが出来る。
35名無しのひみつ:2005/10/05(水) 21:05:37 ID:cHf6Wiiq
過去の記憶も呼び起こせるようになるかもな。
36名無しのひみつ:2005/10/05(水) 21:28:01 ID:F2s60csC
これを応用したとんでもねー計算機を早く見たいね
37名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:47:27 ID:Lge6lvYt
>>19
光は物質ではないので
消えたり減ったりすることはない。
分散することはあるけどね。

まあ、分散っていうとこが難しいとこなんだけど
それをいかに食いとどめるかっていうのが
今回この発表のすごいとこ

今まで、この光を食い止めようとしても
波の性質と粒の性質の両方を持ち合わせてる
この物質は、ひとつの場所に留めようとしても
常にものすごい速さで動いてるため
人間の目で捉えられないのはもちろん
機械の目でも捕らえることはかなり難しい

詳しい経緯は知らないが
つまり今回機械の目がこの光を1秒近く捕らえられたことによって
人類が光に対する見方を変えないといけないってこと

100年前の物理学者がこのことを聞いたら失禁もの。
38名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:49:40 ID:bsCDpp2O
またEITか
39名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:50:08 ID:WTbkremH
止まった光に宇宙船と繋がったロープ結び付けて開放すれば、
光速で飛ぶ宇宙船ができるね。
40名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:11:39 ID:66j1oAPw
中が鏡張りの3*10^8 mの缶を用意して、キセノンライトでえいやって照らした後、
1秒以内に蓋しちゃえば、永遠に保存できんじゃん。
ウホッ。
41名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:01:25 ID:TTl0sAmS
よし、光ファイバーを作れ
42名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:08:49 ID:PkuLUIWG
1行目の「止めておく」の読み方は「とどめておく」でいいんだよな?


>25
前にあったスレってこれか?
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108344422/
〈(`・ω・`)〉φ ★ :05/02/14 10:27:02 ID:???
光通信に使われる波長1・5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)帯の
光を、特殊な構造を持たせたシリコン結晶の中に約1ナノ秒間(ナノは10億分
の1)閉じ込めることに、野田進京都大教授らのグループが成功し、13日付の
英科学誌ネイチャーマテリアルズに発表した。
野田教授自身が持つ0・1ナノ秒弱の世界最長記録を大幅に更新した。
光が持つ情報を電気に変換しないで処理できる「光メモリー」や、高性能の「量
子コンピューター」などの実用化に向け、注目される成果。
開発した結晶は、板状のシリコン結晶に、無数の穴が開いた領域と穴のない
領域が、しま状に並んだ構造。光は穴のない領域を通過できる。gooKYODO
43名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:10:34 ID:fgAgDX4y
ボブショウのスローグラスが現実の物に。
去りにし日々、今ひとたびの幻。
44名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:16:56 ID:P1QgNMlW
>>37
>光は物質ではないので
>消えたり減ったりすることはない。
????
物質かどうかと関係あるんすか?
つーか、光子数って保存しないと思いますけど。
真空中じゃないわけで。
45名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:33:12 ID:Ph0toVRD
>>44
じゃあ、物質で止められないものってあるか?
46名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:41:14 ID:++MKEynr
光子力兵器ができそうだな。
47名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:46:34 ID:P1QgNMlW
>>45
何を言ってるのか意味不明だ。
釣りかと思ってたのだが本気だったの?
48名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:49:59 ID:AKql/Zah
懐中電灯は、電池の中にいっぱい光子がつまっているんだよ。
49名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:55:10 ID:dtyW153t
誰かまともな奴が来ないとこのスレ伸び様が無いな
50名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:02:57 ID:LSmfAAnO
電磁誘起透明化という現象ですね
51名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:03:35 ID:PVaC5tPO
>秒速わずか数百メートル
うむ。
52名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:03:49 ID:Ph0toVRD
>>49
同意
53名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:07:12 ID:CkN/GIUB
今南東の空にUFO発見。
始めてみた。
54名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:13:57 ID:++MKEynr
オルハリコソを作った訳か
55名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:22:52 ID:++MKEynr
プラセオジムはどこで入手できるの?
56名無しのひみつ:2005/10/06(木) 01:25:32 ID:LSmfAAnO
この技術で重要なことは、光子のエネルギーや運動量が保存されることではなく光子
の量子状態が保存・再生されることです。
57名無しのひみつ:2005/10/06(木) 02:55:30 ID:gYi1WW8f
まだこんな事やってるってことはやっぱり俺が死ぬまでには間に合わないかorz
58名無しのひみつ:2005/10/06(木) 03:47:56 ID:0iaSSYgt
Y/Nを電気でなく光で表現できる事が
この研究では最も意味があるっつーことか?
59名無しのひみつ:2005/10/06(木) 07:26:21 ID:r9BfdM1Q
実際に我々の生活がどの様に変わるかぐらいの
将来的な具体例が知りたい
60名無しのひみつ:2005/10/06(木) 08:37:40 ID:wUl1rfHD
つまり光子力ビームが実現するわけだな
61名無しのひみつ:2005/10/06(木) 09:31:15 ID:PgPEd1yh
>>56
そんなこと出来るとですか?
だとしたらこの研究スゴス
62名無しのひみつ:2005/10/06(木) 10:58:03 ID:aPJJAx0V
球体の鏡のなかで懐中電灯をつけたら、永久に反射しつづけて
いつまでも明るいんじゃね?
63名無しのひみつ:2005/10/06(木) 13:32:14 ID:QQzBnQKQ
計算機以外にどんな応用ができるの?
64名無しのひみつ:2005/10/06(木) 14:02:59 ID:lLVymc9O
あたまの悪い俺におしえてくれ
光のな正体ってなんなの?重さとかないよね
65名無しのひみつ:2005/10/06(木) 15:31:24 ID:Jk/YMRQh
>>64
観測するまでは波、観測したら粒子。
66名無しのひみつ:2005/10/06(木) 16:03:03 ID:EwblV9r0
蛍光物質?
67名無しのひみつ:2005/10/06(木) 16:22:57 ID:JBoQJRPp
蛍の光、窓の雪。



仰げば東都氏の世界だね
68名無しのひみつ:2005/10/06(木) 18:17:27 ID:UUkF6DIG
>>64
69名無しのひみつ:2005/10/06(木) 20:04:30 ID:J0gc8Koy
>>68
ki
70名無しのひみつ:2005/10/06(木) 21:28:37 ID:pXniorwc
レーザー光は光の中でも超特殊な部類なんでしょ
もう別物とはっきり言ってもいいくらい
だからこの研究が進化しても
人が前を通った数分あとに遅れて映る鏡みたいなのは永久に無理っすよね
71名無しのひみつ:2005/10/06(木) 21:37:43 ID:sAFUmtjb
>>70
いやこれ光コンピュータのデバイスのための研究だから。
そんなのはビデオに録画して数分後に再生すればいいやん
72名無しのひみつ:2005/10/06(木) 21:50:37 ID:ilrr0HJS
鏡は無理だが
人の反射で陽炎と写すことなら物理的に不可能じゃない罠
73名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:04:55 ID:AIHWmmda
「光がボソン」なんて、あたりまえだろ?
74名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:29:23 ID:sVYBkLVd
ようするに誰もよく分からないということでいいかな?
75名無しのひみつ:2005/10/06(木) 22:57:02 ID:w9yO47XG
>>62
外から見てそれが明るく見えると言うことは、光が外に漏れている証拠。
つまり透過しており、保存できない。
76名無しのひみつ:2005/10/07(金) 00:42:21 ID:ji9TtNhN
この技術は「光コンピュータ」なのか「量子コンピュータ」なのか、どっちだ?
77名無しのひみつ:2005/10/07(金) 07:25:18 ID:Vvh4fFvl
光を使った量子コンピュータもアロワナ
78名無しのひみつ:2005/10/07(金) 09:25:37 ID:4654xl51
フォトニックフラクタルは続報ないんか?
79名無しのひみつ:2005/10/07(金) 09:52:06 ID:74TPX3NU
ひかりなら交通博物館に保存されてるよ
80名無しのひみつ:2005/10/07(金) 10:44:31 ID:MuAT+TBy
光ファイバーがあればどこにでも行けるようになるってことか?
81名無しのひみつ:2005/10/07(金) 11:14:34 ID:uZZKFUWB
フォトニック結晶に「光が閉じ込められる」というが、
結晶内に光がとどまっている様が想像できない。
82名無しのひみつ:2005/10/07(金) 11:36:10 ID:3tgBdpAj
ビデオを使わなくてもスローモーションが見える
83名無しのひみつ:2005/10/07(金) 12:20:11 ID:gl99uB2Y
ヒント:伊集院
84名無しのひみつ:2005/10/07(金) 12:31:30 ID:BV3omZYD
鏡貼りのボックスではダメか?
85名無しのひみつ:2005/10/07(金) 13:20:43 ID:+3Kqx5F5
これで光の速さで明日へ奪取さ
86名無しのひみつ:2005/10/07(金) 17:57:09 ID:PTlzMIW2
現在量子コンピューターの研究は初期の原理的なものやアルゴリズムの開発といった議
論から、量子計算を実現させるための現実的な物理系を模索する段階へ移りつつある。量
子情報を担わせる物理系はいろいろなものが提案されているが、そのうちの有力なものの
1つに光と物質の相互作用を利用した系がある。
光は量子情報を高速で伝播できる、かつ量子情報が壊れにくいという特徴を持ってい
る。しかし光子同志の相互作用がない、止めることが出来ないという大きな欠点もあわせ
持つ。一方物質、例えば原子などはレーザー冷却等の手段を用いてその運動を止めること
ができ、またお互いに相互作用をさせることも容易にできる。しかし原子は高速でどこか
に移動させるのは非常に難しく、また環境との相互作用を通して量子情報が破壊されやす
いという欠点を持っている。そこでこれらの短所をお互いの長所で補うこと、すなわち、
物質が量子情報の保存と操作を、そして光がその移動を担うことがアイデアとなる。
87名無しのひみつ:2005/10/07(金) 21:07:44 ID:xX63Vk08
フォトン コンピュータ?
88名無しのひみつ:2005/10/07(金) 21:45:36 ID:ji9TtNhN
89名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:22:29 ID:UcAAP0PV
ヽ(・∀・)ノ光池!
90名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:25:34 ID:kjKh8/OU
光をいちいち生みだして情報を伝えるのではなく
光を保存して伝えられるのは便利そう

光のパルス?みたいなのに使うのかな
91名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:44:33 ID:UcAAP0PV
結晶が励起されてる訳ではないのかな?
92名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:47:57 ID:7AhyBiTv
何をいまさら
昔っからあるじゃないか
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sansanuc/s4-r1.htm
93名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:53:05 ID:kjKh8/OU
>>92
そういわれればそうだね
それは一体なんなのか考えたことなかった
それは、本当に光を蓄積しているから光るの?
とかいろいろ気になる・・・
それはなんなの?
誰か教えて
9492:2005/10/07(金) 22:56:36 ID:kjKh8/OU
>>92
蓄光石に必要な物も
光と闇ということになるのかな・・・
95名無しのひみつ:2005/10/07(金) 22:57:17 ID:UcAAP0PV
蛍光?
96名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:02:50 ID:kjKh8/OU
使用されるには・・・
1絶対的なある範囲の安全性
2とても有効である必要
3安全性part2
4有効である
5コスト
6安全性oart3
7なくても、まあいっか

というような順位がある予感
うーむ4と5は反対かな?
あと、順位は途中の基準が抜けてそうだ
97名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:04:32 ID:2N2KlCXD
これってスピンが観測するまでわからないって言ってるけど

これが不確定性って奴?
98名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:05:07 ID:UcAAP0PV
>>88
面白いページをありがとう。光学は面白いねぇ。
99名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:15:37 ID:kjKh8/OU
>>98
リアルプレイヤーがない・・・・
14日間の無料ダウンロードにもなんかアレがいるみたいだし
ぶーぶー
100名無しのひみつ:2005/10/07(金) 23:18:04 ID:kjKh8/OU
>>97
スピンが一定の道順でくるくる廻ってればなんとかなるのかな?
軌道が多くてスピンも不適当に動いてたら・・
なんかスゲーけど

弱いスピン・強いスピンとかあるのかな?
それは元に関係する個性なのかな?
101名無しのひみつ:2005/10/08(土) 09:20:38 ID:JB6Zholb
要するに、精度の高いプリズムを開発したということ
102名無しのひみつ:2005/10/08(土) 11:23:48 ID:9YDqAmAv
夜光塗料は光を光のまま溜め込んですこしずつ排出してるわけじゃないだろ
103名無しのひみつ:2005/10/08(土) 11:31:49 ID:EuO2d2/j
>>99
えー面白いのにい、フォトン技術ってけっこう進んでたんだね。
テレビでもっと放送してもいいのに、ブーブー
104名無しのひみつ:2005/10/08(土) 21:05:59 ID:BnKL01Hw
>>99
無償版RealPlayer10.5は、ページ上にある「Player」タブのほうからダウンロードできます。
http://japan.real.com/player/?&src=ZG.jp.idx,ZG.jp.rp.rp.hd.def
105名無しのひみつ:2005/10/09(日) 01:22:07 ID:4Izr8+6z
ひょっとしてノーベル賞もの?
106名無しのひみつ:2005/10/09(日) 01:59:57 ID:hHSZHnRM
>>105
可能性が現実になったら可能性は大いにあると思う。
107名無しのひみつ:2005/10/09(日) 02:04:08 ID:hHSZHnRM
>>106
変な日本語だった。
この発見によって量子コンピューターの開発やその他幅広い応用研究が進めば、
受賞の可能性は大いにあると思う。と書きたかったです。
108名無しのひみつ:2005/10/09(日) 02:47:18 ID:IiXsgP2f
>>107
ノーベル賞は起源主義だから、技術的飛躍というだけだともれる可能性もあるね。
109名無しのひみつ:2005/10/09(日) 02:55:38 ID:2mV4FBL2
光というのは波動説より粒子説になりそうなのかな?
110名無しのひみつ:2005/10/09(日) 03:02:53 ID:kF8Q62cj
はぁ?
111名無しのひみつ:2005/10/09(日) 03:27:15 ID:Z2SCRu5g
スタートレックができるってことですか?
112〈(`・ω・`)〉φ ★:2005/10/09(日) 04:18:41 ID:???
昔つかったAA
            _  ∩
シリコン結晶→ ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
          (  ⊂彡    おっぱい!
           |   | 
           し ⌒J

--==三 (,,゚Д゚)
       ↑
      光信号

             _ _  
            ( ゚∀゚ ) ・・・じっ
_1_秒      し  J  
10億        |   | 
            し ⌒J
               .。oO(変な奴・・・)
      …--= (  ,,゚)  ))


            _  ∩
          ( ゚∀゚)彡 おっぱい!
          (  ⊂彡    おっぱい!
           |   | 
           し ⌒J
                     スィ----
                          --==三 (,,゚Д゚) 
113名無しのひみつ:2005/10/09(日) 15:59:27 ID:uR+jj6iS
光信号モエス。
114名無しのひみつ:2005/10/10(月) 01:06:54 ID:gu312zpX
今回は光速度が真空中に比べて極端に遅くなる媒質(結晶)ができたという
ことで、さらに散逸せずにとりだせたということで画期的である。
宇宙的に遠く離れなくても1秒間の光のディレイを作れたのだ。
一秒前の光を見てる、一秒前の過去を見てると言いかえてもよい。

さらに研究を進めてもし光を止めることができたなら(遮断ではなく止めるんだよ)
この結晶の裏にあるものは見えない、透明になる。板にして箱作って人が
入れば透明人間、本当のステルスのできあがり。
115名無しのひみつ:2005/10/10(月) 02:48:28 ID:0p54qxhS
裏にあるものが見えないのに透明なのか
116名無しのひみつ:2005/10/10(月) 04:11:18 ID:4aVmH+3I
流辱!光子監禁!
117名無しのひみつ:2005/10/11(火) 16:57:39 ID:IDk/r/ae
光メモリーとか光トランジスターとか出来るのかな
第二のレーザーでコントロール出来るってとこがトランジスターっぽいよね
118名無しのひみつ:2005/10/11(火) 18:18:35 ID:tXe7Yx3w
>114
……光を止めたら透明人間にすらならんだろ。
背景を能動的に発信しねえと。
119名無しのひみつ:2005/10/12(水) 00:07:53 ID:AYpcsf5Y
おお!これで光ケーブルができるな。
120名無しのひみつ:2005/10/12(水) 12:41:10 ID:QhIx83ww
光ケーブルがあればどこへでも行ける
121名無しのひみつ:2005/10/12(水) 13:09:20 ID:q5jlU17P
>>114
どごで光を止めても作った箱が見えるだけだが
122名無しのひみつ:2005/10/12(水) 15:33:15 ID:arHbS3ma
日焼けサロンが変わる?
ハワイの日光100%
グアムの日光100%
ってな感じ?
123名無しのひみつ:2005/10/12(水) 16:42:06 ID:EzvvITKu
>>122
君のそのセンスに正直惚れた
124名無しのひみつ:2005/10/13(木) 04:03:21 ID:R9IcrijK
電磁誘起透明化には2つの光が登場する。1つは透過させる光、もうひとつは媒質の透明化をON,OFF
するための光。これらの光の波長は、媒質のエネルギー準位の差に相当
するものでなくてはならない。つまり、用いる2つの光は必然的にレーザーのような単色光
となるのであり、太陽光のようなたくさんの波長を含む白色光は使えないことになる。
よって、一般にイメージする光で媒質の透明化はできない。
125名無しのひみつ:2005/10/14(金) 23:53:43 ID:tKC5Y2Iz
>>124
もっと説明してください
126名無しのひみつ:2005/10/14(金) 23:55:22 ID:tKC5Y2Iz
>>125
コピペじゃん??ムリー!
127名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:33:09 ID:p42zGGUh
研究が進めば太陽がなくなっても人口太陽が作れるんじゃね?
エントロピーの増大が食い止められるんじゃね?
128名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:35:42 ID:AM7/n0pf
物理の人は
止めた秒数も遅くなった速度として換算する
なんか不思議にゃ
129名無しのひみつ:2005/10/15(土) 21:51:32 ID:m45UEvt9
光の速さで歩けー
130名無しのひみつ:2005/10/16(日) 18:30:00 ID:fxLkf0P2
131名無しのひみつ

凝集光砲の完成だ。
軍事平気 万歳