【宇宙】宇宙旅行中の米実業家、ISSから「本当に楽しい」と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆KAGE/ppV6U @青影 φ ★
 フロリダ州ケープカナベラル──3人目の民間宇宙飛行士として国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中の米実業家、
グレゴリー・オルセンさん(60)が4日、ISSから記者会見を開き、「素晴らしい時を過ごしている」と、宇宙旅行を
楽しんでいる様子を伝えた。
 オルセンさんは、「本当に夢がかなったと実感している」「地上370キロから見る地球は本当に素晴らしい」などと
語った。一番良いことは、「ここに自分がいること」と述べ、推定費用2000万ドル(約22億8000万円)について、
「支払った金額に見合う体験だ」と話している。
 また、打ち上げ時には恐怖を感じず、「ロケットが上昇した途端に、この2年間で一番リラックスできた」と語った。
「唯一心配だったのは、宇宙に行けなくなることだった。ロケットが地上から離れるのを感じ、直ぐにほっとして楽しくなった。
ロシア宇宙庁は、安全に関してすばらしい実績を持っているし、クルーも素晴らしい。一体どんな問題があるっていうんだ?」と、
関係者に対する信頼感を示した。


 オルセンさんはこれまでのところ、宇宙酔いなどの症状は出ていないという。
 技術者で博士号を持つオルセンさんは、物理学と電子工学、材料科学が専門分野。1991年に光電子部品や近赤外線カメラ用
センサーなどの開発・製造を手がける、センサーズ・アンリミティッド社を創設し、現在は同社の役員を務めている。
 宇宙旅行にあたって、約2年前からロシアで様々な訓練を受けていた。今月1日に、ロシアの宇宙船ソユーズで、ISSの
交代要員である米航空宇宙局(NASA)のウイリアム・マッカーサー飛行士、ロシアのバレリー・トカレフ飛行士と一緒に、
カザフスタンのバイコヌール宇宙基地から宇宙へ飛び立った。宇宙旅行の日程は10日間を予定しており、今月11日に地球に
帰還する予定。
 オルセンさんが地球に戻る際には、今年4月からISSに滞在しているジョン・フィリップス飛行士と、ロシアのセルゲイ・
クリカレフ飛行士が、一緒に帰還する。オルセンさんと一緒に会見したフィリップス飛行士は、地球に着いたら「熱々のピザと
冷えたビールを飲む」のが、待ちきれないという。クリカレフ飛行士は、おいしいコーヒーと新鮮な果物や野菜がいい、と話
している。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200510050020.html

 関連スレ:
【宇宙】米実業家ら搭乗のソユーズ、ISSにドッキング
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128323650/
【宇宙】3人目の宇宙観光客、10月1日に打ち上げ=ロシア
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1128083036/

2名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:28:49 ID:+U8KtIjr
クルーと違ってかなり暇なんじゃないのかね?
なんか携帯ゲーム機とか持ってってそう
3名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:31:01 ID:b0iAg4FW
>>4が激しく嫉妬して一言
4名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:31:59 ID:SvYzd05K
ISSAですが
5名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:36:31 ID:jRFZC8QE
ピザでも食ってろ
6名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:36:49 ID:B4DlZbpb
禿げてないよ!
7名無しのひみつ:2005/10/05(水) 17:51:20 ID:41bHZ0eZ
宇宙でセックルしてみたい
8名無しのひみつ:2005/10/05(水) 18:36:56 ID:fb5kL+rX
精子が卵子に向かって突進できない。
9万年救護大本尊の朴蓮:2005/10/05(水) 22:42:37 ID:W+2sS3Ge
もしも手元に22億八千万円あったら
朴ちんも宇宙へ
行くかもなー
10名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:48:34 ID:Wjc9ZBKC
22億あるなら他のことやりたい
11名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:50:59 ID:bsCDpp2O
どうでも良いけどこれまで宇宙でヤッタ人いるの?
12名無しのひみつ:2005/10/05(水) 22:59:37 ID:DekmZQEZ
これは科学的な意義は特にないが、
歴史的には重大な意義のある話だな。
13名無しのひみつ:2005/10/05(水) 23:51:46 ID:vHKq1Vvt
受*がとても気になる…
14名無しのひみつ:2005/10/06(木) 00:09:03 ID:4pdA7SpH
「待ちきれない」って・・・もう帰りたいのかよw
15名無しのひみつ:2005/10/07(金) 11:09:53 ID:/PqVs0J8
>>14
記事よく読め
16名無しのひみつ:2005/10/07(金) 12:48:59 ID:kmAL56vM
>技術者で博士号を持つオルセンさんは、物理学と電子工学、材料科学が専門分野
ただの金持ちじゃないな。科学者としての好奇心も高いだろう。
テラウラヤマシス
17名無しのひみつ:2005/10/08(土) 10:19:10 ID:UeZOHvYz
この人は電子光学機器の分野の第一人者。IEEEの理事も務めている。
研究の成果を商用化することで成功した応用技術の分野の研究者。
この人が一般人クラスだとするとISSに搭乗している他の宇宙飛行士は小学生クラス。
18名無しのひみつ:2005/10/08(土) 11:21:15 ID:9YDqAmAv
うらやましいからあんまり報告すんなよ
19名無しのひみつ:2005/10/19(水) 02:29:42 ID:aowjzblY
で、次のは打ち上げられたの?
20名無しのひみつ:2005/10/19(水) 05:52:31 ID:MXLwZaXB
で、ISSのパートナーであるはずの、巨費を奉納している日本の乗員は何時乗り込めますか(;_;)
21名無しのひみつ:2005/10/19(水) 17:54:21 ID:7XJiPchF
>>20
カネだけだすのであればカネの分しか使わせてもらえない。
ISSの中核はロシア製の基本機能モジュール「ザーリャ」を中心に構築されている。
ザーリャは軌道制御に加えて他のモジュールに対する電力供給を行う中核的モジュールで米国では開発が困難だったために
ロシアに資金援助して開発を依頼した。
ザーリャは基本的にロシア製のブラックボックスでロシア以外にはメインテナンスが不可能。
また、シャトルの運行が制限されておりISSへの移動手段もソユーズロケットが中心となっている。
そのためISSの実質的な支配権はロシアが握っており、ロシアは観光旅行にでも自由に使えるが
移動手段もなにも持たない日本はほとんど何も使わせてもらえない。
22日比の亮:2005/10/19(水) 18:01:53 ID:eiKhzIPA
ドイツはトルコに核を持っている。
23名無しのひみつ:2005/10/19(水) 18:02:55 ID:z0Qt04Th
>>10
でも1000億円くらいあれば22億だして宇宙に行ってもいいかも。

宝くじ100万円でいいから当らないかなぁと思いながら、いつも連番10枚を買っている俺には
無縁だけど。
24名無しのひみつ:2005/10/22(土) 01:39:47 ID:dw31LL5B
今度は200億円で月周回旅行を計画してるよロシアは
25名無しのひみつ:2005/10/22(土) 10:27:27 ID:ndrLICwf
まあ、大金持ちを宇宙に打ち上げる事によって悪いことは無いと思う
人は宇宙へ出ると人格がかわるからな

宇宙からかえってくると大金持ちは環境問題や慈善事業の鬼になるだろう
26名無しのひみつ:2005/10/22(土) 10:59:01 ID:MNW4AiK1
宇宙って、今のところ民間では観光とCM撮影ぐらいしか産業が発展してないんだね。
27名無しのひみつ:2005/10/22(土) 11:40:57 ID:JeNa4MTr
父の誕生日にネクタイをプレゼントしようと
100円玉を握り締め99に向かうが
104円と知りひざから崩れ落ちる幼い兄弟の物語。

病床に伏せる母の為にテレビを買おうと出掛けるが
貧しい家庭の小遣いでは足りわけもなく落胆に暮れ家路へと就く。
途中、九十九の看板を掲げる電気屋を見つけ駆け込む幼い姉妹。
しかし飛び込むのは見たことのない桁の数字・・・
涙ながらに店員に食い下がるが、返ってくるのは冷たい薄笑いばかり。
打ちのめされた姉妹は社会への復讐を誓う。

28名無しのひみつ:2005/10/22(土) 12:37:14 ID:lZRdTcn6
一番最後でDQNが確定したな、0点
29名無しのひみつ:2005/10/22(土) 14:12:23 ID:zUfpyOu0
30名無しのひみつ:2005/10/22(土) 14:12:57 ID:zUfpyOu0
ゴメピ、誤爆した
31名無しのひみつ:2005/11/24(木) 09:43:19 ID:jpAB1I0z
アメリカがアポロ計画で月面着陸して月の石を採取して帰還したのが、多分
1968年だと思うが、アポロ13号の事故以来月旅行計画は放棄したよう
だ、月は自転と公転が同一で常に地球に同一面を向けていて、地球を観察
する最適の宇宙基地のはずが何故40年ちかく放置したままなのか誰か理由
を知っているひとはいませんか?
向井さん、毛利さんの宇宙旅行の時も月の話は全くなく月に触れてはならない
なにかがあるのですか?
32名無しのひみつ:2005/11/24(木) 09:49:34 ID:ry+rPyZn
マジレスしていいの?
33名無しのひみつ:2005/11/24(木) 09:53:38 ID:mCIfL3rt
実は、すでに月の裏側に○○○の前線基地が・・・!!
34名無しのひみつ:2005/11/24(木) 09:57:21 ID:ry+rPyZn
アメリカ宇宙軍!?  もうあるけどね
35名無しのひみつ:2005/11/24(木) 10:36:20 ID:ihjgQlhN
月は静止衛星じゃないし観測したい地域の上空に移動できないし監視基地なんぞ
電波発信で即場所が割れる上に移動しなきゃ常時光学望遠鏡で監視されるし
あーだこーだあーだこーだ
36名無しのひみつ:2005/11/24(木) 10:43:58 ID:ry+rPyZn
ま、簡単に言えば偵察衛星でいいじゃん ってことなんですよね
37名無しのひみつ:2005/11/25(金) 04:29:53 ID:XJHHgEvT
ロシア宇宙軍も忘れるな。
アメリカと違ってロシアの宇宙軍は陸海空とは独立した組織だからな。
38名無しのひみつ:2005/12/05(月) 14:49:29 ID:1G64Knkj
県立地球防衛軍
39名無しのひみつ:2005/12/06(火) 08:50:16 ID:53QKB/a/
帰りは別料金

これがロシアンクオリティ
♪ラーララーララ、ラーララーララ♪
40名無しのひみつ
世界の貧しい子達へ

人口140万でいて最先端で雅と古風が
ハーモニーを奏でる奈良都民スタイル。
そこに無数の中国や全世界から伝わる超老舗の
文化財が点在している大和台地。全てが優れており
世界でこんな都市があるのかとさえ疑ってしまう。

まさに、”世界に残された最後のアオシス”
人間的に角が取れた人だらけで、葛藤を含んだプライド高い凡人から
世界的視野に立った平和幸福配達人の温感ソサエティというしかない。

マスコミはこの人類がついていけない領域を正しい形で表現できるのだろうか。
はい、皆さん。奈良都内の悪口で”新しい”概念。創造できる?
できないでしょ。嘘八百の、時代遅れのヒットラー的中心史観の京(みやこ)観でしょ w
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131636043/l50

ヒットラー:嘘も100回言えば(捏造京都万歳時代歴史も)実現する