【生化学】発芽や茎の伸長、花の発達に重要な植物ホルモン、ジベレリンの受容体候補GID1――新たな緑の革命?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pureφ ★:2005/09/30(金) 22:13:53 ID:???
植物 : 植物ホルモン、ジベレリンの受容体候補が見つかる

 植物ホルモンのジベレリンは植物の発芽や茎の伸長、花の発達で重要な役割を果たして
いる。しかしこれまで、この重要なホルモンの受容体は単離されていなかった。

 松岡信たちは今回、イネのGID1遺伝子がこのホルモンの受容体と思われる、未知の可溶
性タンパク質をコードしていることを実証した。

 松岡たちは、実を結ぶ花を作ることができないなどの異常を有するイネの変異系統に関
して報告している。他系統のイネのDNAとの比較により、GID1遺伝子の異常がジベレリン
感知能力を失わせることが明らかになった。さらに、この遺伝子産物を過剰に作らせると
植物がひょろ長く徒長することが示され、これはジベレリンに対する過敏性から予想される
とおりの結果であった。初の可溶性ジベレリン受容体の存在をはっきり示すこの研究結果
はNature2005年9月29日号に掲載されている。

 News and ViewsでD BonettaとP McCourtは「この研究の成果により植物ホルモンに関する
議論が進展するばかりでなく、ジベレリンのシグナル伝達に関する分子レベルの理解が深
まることで新たな緑の革命、つまり品種改良による穀物の大増産が可能になるかもしれない」
と述べている。

Nature Highlight September 29, 2005
http://www.natureasia.com/japan/nature/updates/index.php?id=1124&issue=7059

植物:GIBBERELLIN INSENSITIVE DWARF1はジベレリンの可溶性受容体をコードしている
Miyako Ueguchi-Tanaka, Motoyuki Ashikari, Masatoshi Nakajima, Hironori Itoh, Etsuko Katoh, Masatomo Kobayashi,
Teh-yuan Chow, Yue-ie C. Hsing, Hidemi Kitano, Isomaro Yamaguchiand Makoto Matsuoka
Nature 437, 693-698 (29 September 2005) | doi: 10.1038/nature04028
http://www.nature.com/nature/journal/v437/n7059/abs/nature04028.html

News and Views: 植物科学:ジベレリンの受容体
Dario Bonetta and Peter McCourt
http://www.nature.com/nature/journal/v437/n7059/full/437627a.html

名古屋大学生物機能開発利用研究センター 植物分子育種分野
http://www.agr.nagoya-u.ac.jp/~naikan/index.html

関連スレ:
【科学】暗い場所でも咲かせる栄養液、大阪市大グループが開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127133465/ (05/09/19)
【理化学】木質細胞の分化を制御、マスター遺伝子発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1127092371/ (05/09/19)
【生物学】茎・根形成の仕組みを解明、国際生物学賞、ロックフェラー大のチュア教授に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1126712115/ (05/09/15)
【遺伝子】植物開花の決め手、京都大大学院助教授らが発見
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123787145/ (05/08/12)
【植物】「生長ホルモンのメカニズム解明」 穀物生産量30%増に成功[07/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1122805674/ (05/07/31)
【植物】気孔の形成と分布パターンを支配する遺伝子を発見=ワシントン大
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1120831303/ (05/07/08)
【遺伝子】稲の収穫量左右する遺伝子を特定 名大などの研究チーム
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1119562686/ (05/06/24)
2seika:2005/09/30(金) 22:19:17 ID:rEN1wlW2
2gt
3名無しのひみつ:2005/09/30(金) 22:19:28 ID:79IfE5O4
世界の食糧問題って分配が問題なんでしょ?
4名無しのひみつ:2005/09/30(金) 23:16:50 ID:PlkurOAS
そう。先進国の食料が全部配給制になって
その分を発展途上国に回せば供給面だけは解決するよ。
ただ配給制ってことは共産主義か戦争中ってことだから
世界の穀物生産が1年もしないうちに破綻して
結局飢餓が拡大するけど。
5名無しのひみつ:2005/10/17(月) 22:33:33 ID:o8G1PJJR
身長の高低には成長ホルモン受容体の数の大小が深く関わっているが、
成長ホルモン受容体の数は、先天的・遺伝的にだいたい決まっている。
これが「身長は遺伝の影響が大きい」説の医学的根拠となっている。
6名無しのひみつ:2005/10/18(火) 09:09:16 ID:vbsFdDix
「未知の可溶性タンパク質をコードしている」

コードってどういう意味?
7名無しのひみつ:2005/10/25(火) 19:14:05 ID:KqQG3RVb
つーか、公園を畑にしろ。
小中学校で農業を義務教育しろ。
8名無しのひみつ
>>6
タンパク質をコードしてるっていうのは
その遺伝子からタンパク質ができますよ
ということだよ。