【物理/超伝導】レーザー処理し、AgドープしたSr-Ru-O系で高温超伝導の証拠を確認

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼@393@canonicalφ ★
【物理/超伝導】レーザー処理し、AgドープしたSr-Ru-O系で高温超伝導の証拠を確認
<要旨>
1994年に京都大学のグループによって発見された、1ケルビン付近で超電導を示す Sr2RuO4に
銀を蒸着し、レーザーを照射して加工したところ、ドライアイスの昇華点(194K)より高い
200K〜250K で超電導の兆候を示したと、米国の海軍研究所など3機関およびアルメニアの
研究者たちが発表した。 (依頼スレ393より引用)

<ソース>
http://arxiv.org/abs/cond-mat/0509313

<ソース全訳>
 Tc=1.0-1.5Kの三重項超伝導体として知られているSr2RuO4結晶に特別な処理をして作られた素材
試料で、200Kを超える温度で超伝導(直流抵抗がゼロになり、磁場を反発する)の性質を示すこと
を発見した。特別な処理とは、銀コーティングをかぶせることと、レーザーマイクロ加工である。
その結果表面層において銀がドーピングされ、酸素の増加が見られた。電気抵抗の測定や、磁場と
の反発から、転移がはっきりと分かる。電気抵抗により転移を検出する方法では、測定する電流が
大きくなるとき、臨界温度は著しく低下した。電気抵抗はおよそ190Kで消滅した。SQUID磁束計に
よる磁気光学的測定により得られた最も高いTcはおよそ220K並びにそれ以上(250Kに上る)の値であった。

スレッド作成依頼スレッドより依頼@393
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1118578184/393
分かりやすく書かれていたため要旨は依頼より引用させてもらいました。
2名無しのひみつ:2005/09/28(水) 22:38:35 ID:trQAOjiT
ディープでドープなこのビート
3名無しのひみつ:2005/09/28(水) 22:38:52 ID:dTRGdtlK BE:262472696-###
2ギガKレーザー
4名無しのひみつ:2005/09/28(水) 22:39:08 ID:xtBdAIu4
不安定そうな物体だな
5名無しのひみつ:2005/09/28(水) 22:48:35 ID:RoxYCReC
6名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:04:52 ID:zoKgk/Ps
USOが出現しました。
科学部隊出撃準備願います。
7名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:11:05 ID:hMqVhmxO
ポカー自演乙
8名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:18:24 ID:5o/uBan/
そんな表面処理ぐらいでうまくいくってすげいな

ってことよりも、
1ケルビンってどうやって作るの?
そんなキグナス氷河なみの寒さで物性測定してるのもすごいな
9名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:31:42 ID:wJifz5NQ
>>8
> 1ケルビンってどうやって作るの?

前習えと休めを繰り返す。
10名無しのひみつ:2005/09/28(水) 23:33:33 ID:HWOsr3Mg
兆候を示すってどうなの?
11名無しのひみつ:2005/09/29(木) 00:37:26 ID:fh0cq3oP
すぐには役に立たないが、工業製品になる。
    
なんか便利になるんかね・・・・
12名無しのひみつ:2005/09/29(木) 01:19:37 ID:75BgElEx
無知とはなんて罪深いんだろうか

ここには亀レスしかできんバカしかいないんだな
13名無しのひみつ:2005/09/29(木) 01:33:45 ID:KGWVmFpv
>11
超伝導皮膜を細く切ると極細の銅線ができるが、細すぎて送電目的では魅力が無い
が超伝導モーターには使えるかもしれない
まあ、海軍がスポンサーだから最初からそれ目指してるのでしょう。

14名無しのひみつ:2005/09/29(木) 02:11:06 ID:i2uB7l20
cond-matかよ!
同業者乙!
15名無しのひみつ:2005/09/29(木) 09:52:29 ID:dgtWySMi
>>13
束ねりゃいいし、保護かければ(冷却はするからどうせ必要)太くなるだろ
16名無しのひみつ:2005/09/29(木) 14:03:55 ID:/C8C2dB6
SQUIDが出来るから、すごい応用範囲が広くなりそう。
17名無しのひみつ:2005/09/29(木) 14:27:55 ID:hIGjB5oH
これほんとかなあ
18名無しのひみつ:2005/09/29(木) 16:53:03 ID:VwHaUB47
エーテルとドライアイスで実現できる温度だから、高校の文化祭の出し物に
なる日も遠くないかもしれない。ただ、ルテニウム酸ストロンチウムの
結晶が手に入ればの話だが・・ ところで、京大の石黒先生の報告で
「このSr2RuO4をめぐる研究については、本研究グループが世界第一級の
純良結晶を多数作り、それを国内外60余ヶ所に結晶を送るなどして
共同研究を進めた。」とある。これで、送った先がノーベル賞で
プレゼントした方が何ももらえなかったら、かなり人のいい話だな。
19名無しのひみつ:2005/09/29(木) 18:05:24 ID:StjwYZjI
発見したのは広大のグループだけどな
20名無しのひみつ:2005/09/29(木) 21:26:51 ID:O+FlX6+q
ってかこんなの信じるなよ
21素人質問:2005/10/02(日) 14:28:01 ID:I0pqAgh8
超伝導を起こす結晶の構造って
なにか共通点があるのでつか?
それとも一見するとランダムに見えるのでつか?
22名無しのひみつ:2005/10/02(日) 14:48:57 ID:Pt6nVE5R
一般にはCuO2面がある
もちろんRuやCoのような例外もある
23名無しのひみつ:2005/10/03(月) 00:10:16 ID:3oxUVkI6
プレプリントの書式からしてひょっとしてnatureにでも出す気満々?
24名無しのひみつ:2005/10/08(土) 19:41:18 ID:dkbWYTZg
予算確保用だろ。

そもそも表面処理なんかだけで磁化率があんな応答するわけねえ。
25名無しのひみつ:2005/11/01(火) 16:14:56 ID:S0Yy/ow0
で実際のところこれは本当なのか?
26名無しのひみつ
第5回東北大学多元物質科学研究所研究発表会
http://www.tagen.tohoku.ac.jp/general/event/meeting/2005/
プログラム
第1部(会場:仙台国際ホテル 平成の間)
特別講演 「分子を動かす、集める、転写する」
新海 征治 先生
(九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 教授)
特別講演 「研究にはセンスと雰囲気、それにプラスαが重要
 ? 酸化チタン光触媒とダイヤモンド電極を例にして」
藤嶋 昭 先生
(財団法人神奈川科学技術アカデミー理事長 東京大学名誉教授)
特別講演 「ナノカーボン材料の科学と応用」
飯島 澄男 先生
(名城大学理工学部教授 産総研・新炭素系材料開発研究センター長)