NTT、高信頼性Linuxシステムを実現する新ファイルシステム「NILFS」を公開
1 :
依頼@383@未来の首都φ ★ :
2005/09/27(火) 02:29:49 ID:??? NTTは9月26日、自動的かつ連続的にスナップショットを取得することができるLinux用のファイルシステム「NILFS」
(The New Implementation of a Log-structured File System)を開発し、GPLに基づきオープンソースソフトウェア
として公開した。
サービスを停止することなくスナップショットを取得できるため、障害が発生した場合でも迅速に復旧作業を行え、
システムの信頼性向上につながるという。
NTTのサイバースペース研究所ではこれまで、Linux OSやミドルウェアの高信頼化/高機能化に取り組んできた。
2005年2月には、その成果の1つである「高信頼ファイルシステム」の機能要件が、オープン・ソース・デベロップメント・ラボ
(OSDL)が発表した「OSDLデータセンタLinux仕様1.1版」に採用されている。
今回発表されたNILFSは、この高信頼ファイルシステムの要件を満たすとともに、オペレーションコストの削減も図るよう
開発されたものだ。
特徴としては、記録済みデータへの上書きを行う代わりに、データの追加や変更分をディスク上の空き領域に
チェックサム付きで追記する方式を採っていることが挙げられる。これにより、データ破壊の確率を低めるとともに、
書き込み性能の向上を実現した。たとえば、データベースサーバへのログ出力のようなファイルの保存に最適だという。
また、一連のトランザクションが完了した時点で、時刻情報付きのスナップショットを自動的かつ連続的に生成する。
このため、サービスを停止することなくスナップショットを取得でき、万一障害が発生した際にも瞬時のリカバリが可能という。
NILFSではさらに、ファイルシステムの管理にB-Treeを採用することで、サイズの大きなファイルや多数のファイルの
処理を効率化した。
NTTではNILFSによって、Linuxをベースとしたシステムの信頼性を大幅に向上できるとしている。
NILFSのソースコードは同プロジェクトのWebページより入手可能。
プロジェクトでは引き続き開発を進め、機能や性能、品質の向上に取り組むとしている。
ITmedia エンタープライズ:NTT、高信頼性Linuxシステムを実現する新ファイルシステム「NILFS」を公開
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0509/27/news001.html http://www.nilfs.org/ http://www.ntt.co.jp/news/news05/0509/050926.html
2
3 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 02:43:03 ID:VHvHNcho
GPLならフリーソフトウェアじゃないの NILっていうとLISPerがつくってんのかな? (tea-or-coffee-p) なんてジョークもあるね
4 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 02:43:41 ID:wWHx9MS/
vineLinux使ってる者ですがなに言ってるのかさっぱりわからん。(゜▽゜)!
5 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 02:46:11 ID:E8YV1eRO
.nilf ファイルが生成されるの?
6 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 03:08:40 ID:X5DK66q8
>>1 はいはい、わろすわろす
reiserfs4+lvmの二番煎じわろすわろす
7 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 03:20:21 ID:KMBB9qyU
>>3 pで終わるのはtかnilを返すんだと思うけど
(tea-or-coffee-p)だとteaかcoffeeかを
尋ねてることにならないっていうところがジョークなん?
8 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 03:51:13 ID:VHvHNcho
>>7 Do you have tea or coffee?
の言い換えが、
(tea-or-coffee-p)
「コーヒーかお茶飲む?」って聞かれたら、「いや、飲まない」と「飲むよ」って解答があるけど、
普通の会話では飲むとは言わずに、何を飲むのか言うのが普通。
PC板とかで初心者が「この問題の解決法はありますか?」って聞くと、いじわるな解答として
「ありますけど?」って返されるだろ。あれと同じ。
つまり、日常会話とコンピュータ言語の論理との乖離制を笑うジョークなんだな。
9 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 04:55:56 ID:R1KVNYhA
なんかよく分からんけど、reiserみたいなもん?
10 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 05:20:33 ID:6luCTKnW
ハードディスクの容量喰いそうだな
11 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 07:58:46 ID:cOVGkwFN
>>9 BSD系に古くからあるLogFSでしょう。New Implementation of LogFSですしね。
利点より欠点のほうが多いからほとんど使われてないはず。
pdfでは高性能ってことになってるけど、未実装機能を実装するとどんどん悪くなる気がする。
12 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 10:05:38 ID:Ot0X0hej
ニルスの不思議な旅?
13 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 10:14:26 ID:g6NJSKo/
>>11 Log Structured File System を LogFS って訳すと元の意味が
伝わりにくくなって迷惑。
14 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 10:15:10 ID:g6NJSKo/
×訳す ○略す
15 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 10:30:30 ID:hFjWrpGU
>>1 >また、一連のトランザクションが完了した時点で、時刻情報付きのスナップショットを自動的かつ連続的に生成する。
何の詐欺だ?
トランザクションの区切りが自動的にわかるわけないぞ。
>>11 >BSD系に古くからあるLogFSでしょう。New Implementation of LogFSですしね。
>利点より欠点のほうが多いからほとんど使われてないはず。
readが遅いんだよな。
>pdfでは高性能ってことになってるけど、未実装機能を実装するとどんどん悪くなる気がする。
pdfって?
キャッシュがあふれるほど大量のread、やってた?
17 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 11:40:59 ID:ujM+QbCQ
>>16 そういう感情的反発するってことは、開発者本人?
いずれにせよ、ちゃんと根拠を挙げて論破しなきゃ、頭悪いのはお前だとされるだけ
18 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 18:15:26 ID:LhIdsJ34
>pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって? >pdfって?
19 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 18:57:13 ID:/6gGXZ/B
20 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 20:07:19 ID:hFjWrpGU
>>19 >pdfはここにある
>
http://lc.linux.or.jp/lc2005/01.html d
やっぱ、read遅いじゃん。
しかも、ext3と比較してwriteが速いとかのデータはあるが、LFSとの比較はない。
トランザクションも、ファイルシステムの一貫性のための個々のファイル操作しか考えてないみたい
で、それじゃあ例えば2つのファイルに2つの書き込みをするトランザクションには対応できない。もち
ろん、そこまでやるには「自動的」は無理だけどな。
論外だな。
21 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 20:28:21 ID:682DpnKu0
端的に言うと利点は「国産」だけだからなw 性能淘汰を受けても「国産」コネクションで生存するでしょうw
22 :
名無しのひみつ :2005/09/27(火) 23:41:04 ID:3FpLpCTF
トランザクションが完了した時点でスナップショットを・・・・これが今一不明です 単純に起きた事象をログに書けば良いだけでは、トランザクションが完了しているか 否かはリカバリー時にログの内容から判断すればいいだけのはず、 だからログのバッファーが満杯になるかタイマーで定期的にログを書くだけのはず? ログ領域は再利用するはずなので、再利用の際にログ記載の領域で未書き込みの 領域があれば書き込んでおく必要がある、だから何れにせよ後処理の話になる。 書き込みを早くするには、メモリー上は索引等を完全に更新しておき 基本的にはDiskに書き戻さない(頻度を下げる)、そして何処で書込みが発生 したデータであろうとも同じログ領域に一緒に書き込んでしまうのが有効。 普通はファイルは追記か新規作成だから、別の領域を割当てるのは 更新の場合だけで利用頻度は低いはず、Windows2003のファイルは 履歴管理していなかったかしら。 まあFileSystemは少人数で色々試行錯誤して完成度を高めることは 可能なので頑張ってください。
>>20 >>22 トランザクション、スナップショット、等、RDBでも使用される用語なので、
RDBと混同してるのかなぁ?
どこからどの程度誤解してるのかぜんぜん見えない。
「高信頼性」ファイルシステムの話なんだけど・・・
24 :
名無しのひみつ :2005/09/28(水) 00:47:08 ID:FgaRoX1d
>>23 知ったかは相手にすると疲れるだけで得る物はなし。放置しましょう。
25 :
名無しのひみつ :2005/09/28(水) 01:30:11 ID:sBa5sT5B
ようわからんのだが、2ch鯖のように24時間激しくIOがあるのにRDBを使っていないようなシステムに最適ってことか?
26 :
名無しのひみつ :2005/09/28(水) 02:30:57 ID:FgaRoX1d
24時間てのは関係ないが追記しかないシステム、たとえば2chには たしかに向いているかもな。と思いがちだが読み込みが遅いから 使い物にならないってのが今までの Log structured file system の 実装。今度のはどうか知らん。
27 :
名無しのひみつ :2005/09/28(水) 08:05:26 ID:Ua5DngRt
>>23 >トランザクション、スナップショット、等、RDBでも使用される用語なので、
>>1 >サービスを停止することなくスナップショットを取得できるため、障害が発生した場合でも迅速に復旧作業を行え、
>システムの信頼性向上につながるという。
「システム」って、わかる?
>NTTのサイバースペース研究所ではこれまで、Linux OSやミドルウェアの高信頼化/高機能化に取り組んできた。
>2005年2月には、その成果の1つである「高信頼ファイルシステム」の機能要件が、オープン・ソース・デベロップメント・ラボ
>(OSDL)が発表した「OSDLデータセンタLinux仕様1.1版」に採用されている。
データセンタ業務の役に立たないんじゃ、話にならんのだよ。
要求仕様の問題かもしれんが、そこまで含めてNTTがかかわってるからな。
28 :
名無しのひみつ :2005/10/17(月) 11:29:55 ID:suaY633w
ログファイルシステムは、充分に注意してもセキュリティ上のホールと なりやすい性格があるので難しい。
29 :
名無しのひみつ :2005/10/18(火) 02:35:27 ID:IFKj1EsK
「セキュリテイ上のホール」というのは何ですか?
30 :
名無しのひみつ :2005/10/18(火) 03:23:25 ID:wnEz+5J3
ひみつのあな
31 :
名無しのひみつ :2005/11/14(月) 01:10:14 ID:J/BKbS8L
ああ、あれね。あれのことね。
32 :
名無しのひみつ :2005/11/14(月) 01:28:47 ID:Vh1qw/Hp
>>7 atompとかlistpとかxxxpはc言語でのisxxxx()。
Lisp使いのハッカーはコーヒーが飲めないというジョークから来たもの。
coffee?ときかれて肯定のTと答えるとteaが出てくるという話からきている。
33 :
名無しのひみつ :2005/11/14(月) 03:27:04 ID:0wVlcEMc
述語関数でつねw
34 :
名無しのひみつ :2005/11/15(火) 09:16:29 ID:kkIiBYX1
>>32 lispではnil以外は全部真なの知らないのか?
それじゃあ、ハッカーどころかプログラマレベル-1。
そんな話を作ったやつも、お前もひっくるめてな。
35 :
名無しのひみつ :2005/11/15(火) 10:46:19 ID:KfSM+7+A
はいはい。お前が物知りなのはよく分かったから。
36 :
名無しのひみつ :2005/11/17(木) 17:55:23 ID:LyZDSxk2
のりp も Lisper だったのか。
37 :
名無しのひみつ :2005/11/18(金) 00:32:03 ID:fA09xeIR
lisperは巣に帰れよ
38 :
名無しのひみつ :
2005/11/18(金) 00:36:03 ID:eYiuFsUO スレタイがFILESに見えた ハニリイト