【素材】日立、低電圧で動く伸縮素材開発・人工筋肉などへの応用期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw @[´Д`] φ ★:2005/09/22(木) 21:35:25 ID:??? BE:86328443-##
日立製作所は、低い電圧を加えるだけで、人間の指のような滑らかな動きを
作り出す伸縮素材を開発した。

--------------------------------
ttp://www.asahi.com/science/news/image/TKY200509210293.jpg
日立製作所が開発した電圧で伸縮する新素材(黒い弓なりの部分)
--------------------------------

軽くて軟らかい有機材で加工しやすく、
ロボットの手などに使う人工筋肉や医療器具などへの応用を期待しているという。

電流を通しやすい40ナノメートル(ナノは10億分の1)程度の炭素微粒子と、
熱で膨張しやすい特殊な有機材料を混ぜ合わせたもので、用途に応じた形に加工でき、
数十ボルトの電圧を断続的にかけると、筋肉のように伸縮させられる。

同社によると、電圧で伸縮する従来の有機材料は特殊な液体の中でしか動かなかったり、
数百ボルト以上の高電圧が必要だったり、と費用・安全面で課題があった。

大気中で数十ボルトの低電圧で動かせる有機素材は世界初という。
モーターで動かす金属素材とは違い、滑らかに動くのも利点だ。

この新素材を、弾力性のある有機材料の表面に塗ると、
指のように物をつかむことができるという。

ただ、その伸縮度は人間の筋肉の15分の1といい、同社は今後、実用化に向け、
伸縮を増幅する仕組みや耐久性などを研究する。

ソース:
「ロボットの手になるかな」日立、低電圧で動く伸縮素材 - asahi.com
ttp://www.asahi.com/science/news/TKY200509210383.html
2名無しのひみつ:2005/09/22(木) 21:53:40 ID:cxLu4bn9
導電性高分子アクチュエータ
http://www.eamex.co.jp/denshi_hp/coil.htm

バイオメタル・ファイバー
http://www.toki.co.jp/BioMetal/BMF/
3名無しのひみつ:2005/09/22(木) 22:37:09 ID:IVgM0z8l
メイドロボへまた一歩
4名無しのひみつ:2005/09/22(木) 22:38:53 ID:oJOdyD8y
早く実用化できるようになるといいですね
5名無しのひみつ:2005/09/22(木) 22:40:11 ID:S3yj15L2
これで士魂号が作れる( 'ω`)
6名無しのひみつ:2005/09/22(木) 22:44:13 ID:ff20LWql
材料は社員の筋肉
7名無しのひみつ:2005/09/22(木) 23:27:52 ID:OdHvZDWH
人工声帯も早くぅ〜。
8名無しのひみつ:2005/09/23(金) 03:06:43 ID:A8UN9oKq
勃起するのかな?
9名無しのひみつ:2005/09/23(金) 03:57:56 ID:wkmce7/1
有機ってことは腐るのか?
10名無しのひみつ:2005/09/23(金) 15:29:42 ID:7GPKA4Oy
締まりのあるダッチワイフが開発されるわけたワクテカ
11名無しのひみつ:2005/09/24(土) 09:53:18 ID:vUOUy2WG
↑コントトーラーに力が入ってしまって悶絶してね。
12名無しのひみつ:2005/09/24(土) 10:15:02 ID:M/s54Hhw
ロボットの人工筋肉か
13名無しのひみつ:2005/09/24(土) 16:00:39 ID:u09+91DK
実は鬼の(略
14名無しのひみつ:2005/09/25(日) 08:52:45 ID:pRZC3JlE
ポリマーリンゲル液は、不要なのか・・・
15名無しのひみつ:2005/09/25(日) 23:34:44 ID:9ovZwXta
高分子アクチュエーターと違い少ない電流で動くってのが最大のポイントだな。
あとは動く速度とかが早くなれば使えるな。
16名無しの秘密:2005/09/26(月) 07:40:56 ID:DoXCpBpI
>>14

 あきらめるな!液化したタイプも出るかもしれん!

 ただ揮発、引火特性までは危険ということで排除されるかもしれんが・・・
17名無しのひみつ
スプリガンの強化服みたいなやつが作れるのか?