【環境】ディーゼル排ガス内のナノ粒子が脳や精巣に沈着→母体から子へ移行、細胞異常も=東京理科大ら

このエントリーをはてなブックマークに追加
65名無しのひみつ:2006/01/19(木) 00:37:59 ID:Ve4YxZtT
これじゃフラーレンもナノチューブも生体内で使えないって事か?
66名無しのひみつ:2006/01/19(木) 22:12:19 ID:MYEgn8Wc
最近、こういうものはいろんな大学でも研究されてるんだね。

平成17年度学際科学国際高等研究センター「センター共同研究」採択課題
http://www.cir.tohoku.ac.jp/j/2research/kyodo/kyodo.html
9 生命・健康 環境科学研究科助手
生体内における金属ナノ粒子・カーボンナノチューブの細胞毒性に関する研究
http://bucky1.kankyo.tohoku.ac.jp/
67名無しのひみつ:2006/01/25(水) 23:07:14 ID:gWT083DY
学力低下もナノ粒子のせいだな!!!!!
68名無しのひみつ:2006/01/27(金) 00:37:15 ID:w+sT7jWL
軽油を軽質化して更に灰分減らし
ディーゼル車のフィルタを1万キロ毎に交換するといい。
69某:発明家:2006/02/10(金) 21:54:57 ID:bL0iBNTp
もうそろそろ、自動車の原動機に「エンジン」を使うのは、止めようじゃないか。
70名無しのひみつ:2006/02/22(水) 12:37:34 ID:saFDL3AQ



               ナノ粒子の恐怖


71名無しのひみつ:2006/02/22(水) 16:34:56 ID:FoPMBBQZ
自動車は、すべて電気で動くように改造する。
72名無しのひみつ:2006/02/22(水) 16:39:55 ID:4rWcn67H
ナノ粒子の元になる炭素0%の軽油を作ればいいじゃん
73名無しのひみつ:2006/02/22(水) 17:03:52 ID:ckNYzAsU
バイク乗ってると半日で顔真っ黒になるんだが・・・・
脳がおかしくなったら厳しく規制しなかった国を訴える!!
74名無しのひみつ:2006/02/22(水) 17:19:41 ID:UQKRBjz/
ナノ粒子を体外に排出するナノマシンを作れば解決
75名無しのひみつ:2006/02/22(水) 17:26:22 ID:b3ekUbPU
タバコの害に比べたら量が少ないだけまだマシ。
76名無しのひみつ:2006/02/22(水) 17:33:56 ID:Sziug6+n
>>72 素晴らしい!

で、どうやって作る?
77名無しのひみつ:2006/02/23(木) 00:49:03 ID:HYokpHO/
>>75
桁違いに大きい排気量を考慮するとそうとも言えないような・・・
78名無しのひみつ:2006/02/28(火) 13:27:33 ID:DR1aWLkv
79名無しのひみつ:2006/03/16(木) 21:22:00 ID:1YCSSFjF
最近は黒煙吐く車が減ったと思っていたが、、、、それでも駄目なのね。
80名無しのひみつ:2006/03/16(木) 23:01:22 ID:goZzZRjh
>>74
ネルガル重工に頼むしかないな。
81名無しのひみつ:2006/03/17(金) 00:33:44 ID:mXxTrneB
ディーゼルに残された道は、痔メチルエーテルか、水素しかないのか?
水素のセタン価は高そうだな。
82名無しのひみつ:2006/03/17(金) 23:30:14 ID:oCxgwwTZ
PMの生成を抑えるのはいいとして、それでもできてしまう分を除去するのに濾し取る以外の方法論はないのかね?
帯電させて吸着するとか。
83名無しのひみつ:2006/03/17(金) 23:57:58 ID:TIvfTb5l
排気量が多いし流速や温度の問題も有るから難しいと思う。
何より、車に搭載するサイズで実効力の有るものを作るのがむずかしい。
84名無しのひみつ:2006/03/19(日) 20:48:05 ID:4ADO9IHb
石原都知事バンザイ。
投票してよかった。
85名無しのひみつ:2006/03/19(日) 20:48:40 ID:4ADO9IHb
って、
それでもだめなのかYOorz
86名無しのひみつ:2006/03/20(月) 01:11:04 ID:S6tqqx4c
排気ガスを水に通せば全部取れるよ
87名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:03:57 ID:ZqUKGSx5
全部取れるくらい排気ガスをちゃんと水に混ぜるには、車に載せるサイズでは無くなる悪寒
88名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:29:32 ID:UxsmWHZV
いつも気になるのがこれってディーゼルの排ガスだけの問題なのか?
そりゃディーゼルから出ないに越したことはないわけだが、
今までの生活の中でナノ粒子ってモノは存在しえないものだったんだろうか?
89名無しのひみつ:2006/03/20(月) 19:52:30 ID:PwgOjDQt
そこらに有る粉末程度ならナノテクなんていらないわけでw
ディーゼルの場合、燃料の成分と最近のディーゼルエンジンの燃焼の仕組みから
特に細かい粒子が発生し易いようだ。
90名無しのひみつ:2006/03/22(水) 01:39:16 ID:qs6H2g9f
いっその事PM同士を結合させて生体フィルターの網の目よりも大きくしてしまうとか。逆転の発想。
まぁ塵肺のクリーニング法を医療畑で頑張って実用化してもらえれば。
91名無しのひみつ:2006/03/24(金) 17:58:13 ID:UqKNy/Mb
PMのイオンを引き剥がすことが出来れば,PM同士が結合するかもしれないな

海と川とで色が違うのは,海水と淡水のイオン状態が違うため,淡水中の粒子が結合・沈下するからだそうな
92名無しのひみつ:2006/05/02(火) 05:23:57 ID:usKLvKzO
ディーゼル車はキャンピングカーくらいのサイズの電気集塵器を牽けばいい
93名無しのひみつ:2006/05/02(火) 09:20:02 ID:ZFrbguhF
ナノ粒子兵器ディーゼル 発車〜!
94名無しのひみつ:2006/05/02(火) 09:46:07 ID:D4sqNz/P
しっかし‥‥環境屋ってのは、
次から次に新しいネタ見つけるな。
感心感心‥‥





   ‥‥じゃないぞ!
   税金の無駄づかいやめれ!
95名無しのひみつ:2006/05/02(火) 13:33:57 ID:6zZcIQDk
てか、たまたまディーゼルのこと調べただけで、
なんでもあぶねえんじゃねえの?
96名無しのひみつ:2006/05/02(火) 13:59:57 ID:dCAYi1L0
タールをマウスに塗るとガンになる実験を東大の山川教授が遥か昔に。
ノーベル賞は別な間違いをした人に行ったけど。
要は炭素系のナノ粒子は危ないかも、と調べたら案の定、影響有ったね、と。
あんまり表だって騒ぐとヨーロッパとかのディーゼル主体な自動車メーカー
倒産してしまうからでは?
97名無しのひみつ:2006/05/02(火) 22:28:01 ID:BS5lha13
砂埃はどうなの?
あれもナノ粒子じゃないか。
紙が燃えてもフラーレンは発生してるし、火山灰なんて重金属を含んだナノ粒子だし。
影響は分かっても、防ぐことは不可能。
不安をあおるだけにならなければいいけど。
98名無しのひみつ:2006/05/02(火) 22:38:22 ID:nlgHGpBq
なんで砂埃なんて巨大なものがナノ粒子なんだか。
99名無しのひみつ:2006/05/03(水) 12:54:26 ID:s2ULGp0i
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
100名無しのひみつ:2006/05/19(金) 20:45:44 ID:QCd/osGM
100なの
101名無しのひみつ:2006/05/27(土) 01:39:28 ID:843DsG9B
数十年後に今のアスベストと同じ状況になるの?
102名無しのひみつ:2006/05/27(土) 05:18:10 ID:BzD+yuzH
だろうな。ディーゼルの代替品が開発されるまでは
絶対に問題として取り上げられないだろうけど。
103名無しのひみつ:2006/05/27(土) 05:22:56 ID:xtANaOdX
でマムコの中にナノ粒子が付着する確立は?
104名無しのひみつ:2006/05/27(土) 08:34:32 ID:0Z5rw7Di
おいおまい等、スレタイキッチリ読みやがれ。

【環境】ディーゼル排ガス内のナノ粒子が《脳や精巣に沈着→母体から子へ》移行、細胞異常も=東京理科大ら


金玉がある母体ってなんじゃー!!
105名無しのひみつ:2006/05/27(土) 08:58:10 ID:2ENielZ8
>>96
×タールをマウス
○タールをウサギの耳

×山川教授
○山極勝三郎教授

ちなみにノーベル賞を受賞したのは寄生虫で癌ができると言った
デンマークのフィビガー。
106名無しのひみつ:2006/05/27(土) 13:53:07 ID:32juB2nk
>>54-59
環境ホルモン―人心を「撹乱」した物質
西川洋三 日本評論社

西川洋三リンク集
http://www.southwave.co.jp/swave/nishi_report/nr_bkno.html
107明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/05/27(土) 14:09:21 ID:G0px0JSw
ガソリンエンジンでCO2排出しまくって地球温暖化で自然災害多発か?
ディーゼルエンジンでCO2抑制して排ガスすうか?

どっちがええ?
108名無しのひみつ:2006/05/27(土) 14:11:09 ID:BzD+yuzH
電気自動車にするわ。
109名無しのひみつ:2006/05/27(土) 18:30:54 ID:9ndpCfrz
>>104
ふたなり
110名無しのひみつ:2006/05/28(日) 00:44:46 ID:pr8PHoYr
もうだめぽ
111名無しのひみつ:2006/06/04(日) 22:28:57 ID:4uCD0Osn
<ディーゼル排ガス>胎児に影響、自閉症発症の可能性
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000008-mai-soci
112名無しのひみつ:2006/06/04(日) 22:40:00 ID:0fi8i/7P
黄砂の方がかなりやばいだろ
113名無しのひみつ:2006/06/05(月) 22:05:12 ID:qScvT6cD
中国でディーゼル大人気らしいから...黄砂でなくともヤバいな
114名無しのひみつ
>96
>105

山極氏は今では割と有名になったが、
結核でほとんど療養していた氏に代わって実験を進めた市川氏は
あまり知られてない。