【環境】「エチゼンクラゲ」を土壌改良に転用へ…肥料と同じ成分に着目=鳥取県

このエントリーをはてなブックマークに追加
76名無しのひみつ:2005/09/21(水) 13:12:19 ID:BeBLdeLC
クラゲの細胞内液・細胞外液の塩分濃度ってどうだっけ?
淡水魚とか陸上の動物でさえ塩分あるし、まずいんじゃない?
量が少なければいいかもしれないが。。。うーむ
77名無しのひみつ:2005/09/21(水) 14:26:28 ID:HwbfVRUc
>>71
年間たとえば0.01%ずつ増えてるとか?
78名無しのひみつ:2005/09/21(水) 14:38:09 ID:7sxre59M
流れ込んでくる分の塩分は塩になって沈殿、そのうち岩塩になる
水の塩の溶解度は温度で一定
それ以上は解けない
79名無しのひみつ:2005/09/21(水) 16:07:11 ID:HwbfVRUc
竜巻で吸い上げられたエチゼンクラゲが空から降ってくることもありうる
その場合パラシュートみたいに膨らんでおちるのか逆さになって水滴みたいな形で落ちてくるのか
80名無しのひみつ:2005/09/21(水) 18:03:09 ID:sxm+bnwZ
>>49
食用じゃないなら極端な話、浜に野ざらしでいいような
塩抜きも干した後河口に網はって放り込むだけでいいような

で、水分吸ったところで畑に入れれば保水効果が期待できないもんだろうか・・・
81名無しのひみつ:2005/09/21(水) 18:28:59 ID:EnJCiKO0
最初にクラゲだけ取る大きな網目の網で
海を浄化
 ↓
そのあと魚を取る  でよくないかな???
82名無しのひみつ:2005/09/21(水) 20:01:34 ID:Zak4O8Yi
>>80
何千トン水揚げされるか調べてこい。
>>81
つまり、漁師さんに死ねと?
83名無しのひみつ:2005/09/21(水) 21:17:50 ID:nj5FvWVO
>81
>1の関連スレ
84名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:15:29 ID:qaiYbndo
>39
たとえばニシンとかとクラゲでは塩分の含有量がずいぶん違うと思うぞ。
硬骨魚類はいったん淡水に適応してるから体内の塩分濃度が低い。
85名無しのひみつ:2005/09/22(木) 12:40:30 ID:Ez5vwvVT
乾燥した刺胞が風で巻き上げられて目とかに入って被害が出てると聞いたが、
その辺は大丈夫なんか?
86名無しのひみつ:2005/09/22(木) 16:07:52 ID:3p+E/ejJ
>乾燥した刺胞
最近よくみるアスベストの顕微鏡写真みたいなのかな ガクブル
87名無しのひみつ:2005/09/23(金) 10:57:13 ID:JSi98Ulq
堆肥にするなら腐らせるってことだからその心配はないんじゃない?
88名無しのひみつ:2005/09/23(金) 14:03:31 ID:Ggszzm7u
>>87
最悪でも加熱すればいいだろうな。
真水にさらせば刺胞は発射しまくるから(だから刺されたときは水で洗っちゃだめ)、
水にさらして全部発射させた後後煮ればいいんじゃないかな。
89名無しのひみつ:2005/09/23(金) 14:35:09 ID:9gellwpN
肉骨粉(にくこっぷん)とは、飼料、肥料の一種。

牛・豚・鶏から食肉を除いたあとのくず肉、脳、脊髄、骨、内臓、血液を加熱処理の上、
油脂を除いて乾燥、細かく砕いて粉末としたもの。
豚・鶏の飼料、農作物の肥料、ペットフードの原料となる。
安価で、蛋白質、カルシウム、リン酸質が豊富で高い栄養価を誇るため、
BSEの問題が起こる前まではよく用いられていた。
加熱処理が施されており、通常の寄生虫、細菌類は死滅し、衛生上も問題がない。

90名無しのひみつ:2005/09/23(金) 16:03:02 ID:fdY78Bxx
海水ついてるのに肥料に使えるのかと思ったら
結構いけるのか。
91名無しのひみつ:2005/09/23(金) 16:06:13 ID:9gellwpN
乾燥地で同じことやったら大問題だけど。
92名無しのひみつ:2005/09/26(月) 01:55:58 ID:KTqIrE4r
>77
陸上動物の体内の塩濃度、生理食塩水の濃度
それが昔、それらの動物が海から陸へ上がった時の
海水の濃度だったとか聞いた事ある。
93名無しのひみつ:2005/09/28(水) 09:42:36 ID:ys7PLSrw
イラストのエチゼンクラゲ
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub2/kodomo/03111901.gif
94名無しのひみつ:2005/09/28(水) 10:01:37 ID:/r4E20Rs
ウンコ撒くのとどっちが有効?
95名無しのひみつ:2005/09/28(水) 10:08:13 ID:NvUexYdN
エチゼンクラゲを肥料に 鳥取、ダイコン栽培で実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000022-kyodo-soci
96名無しのひみつ:2005/09/28(水) 12:19:39 ID:UtGbOy4Z
鳥取, 大根


リスト登録完了。
97名無しのひみつ:2005/09/28(水) 14:53:12 ID:OtTrNBgx
ラーゲ… 鋤き込む…
(;´Д`)ハァハァ
98名無しのひみつ:2005/10/02(日) 02:17:28 ID:vJmeS2nS
クラゲが大きくなるってことは貝も大きくなるんじゃないだろか
養殖イカダを浮かべたらどーだろ
99名無しのひみつ:2005/10/02(日) 12:51:01 ID:TGi28l/7
>>98
クラゲと貝類は栄養要求性がそれなりに違うので苦しいかと。
それに肥料なら、中国からたれ流しの得体の知れない排出物が
たとえクラゲに蓄積していても、重金属以外は
(1)土壌微生物に分解させて
(2)植物に吸収させる段階で根が吸収できないものを排除させて、と
2段階かけてカットできるからいいが、
貝は、蓄積した毒物をそのまま食べることになるからなあ。
100名無しのひみつ:2005/10/02(日) 13:40:47 ID:NVM0Ebl1
ヒント
>ラゲを鋤き込む
101名無しのひみつ:2005/11/11(金) 20:05:22 ID:nT+hwtGB
安全なんだろうか。

そもそもなぜエチゼンクラゲが大発生したかというと、中国の工業発展によって
大量の生活廃水が東シナ海に流れ込み、海水が富栄養化してプランクトンが
異常発生した。これと温暖化による水温の上昇。

つまり、エチゼンクラゲには中国の生活廃水が濃縮されてる。
102名無しのひみつ:2005/11/11(金) 20:22:25 ID:MjanM4fO
>>93
マモー
103名無しのひみつ:2005/11/11(金) 21:08:57 ID:c3mtLl1M
つまりチャンコロの糞尿で出来たようなクラゲを有り難く肥料に使わせて貰うわけだ
さすが鳥取県
104名無しのひみつ:2005/11/11(金) 22:46:43 ID:qZYO8asN
食べる気にはなれないね(^^;
105名無しのひみつ:2005/11/11(金) 22:52:07 ID:yq0WyHzz
・・・・・うぇww
106名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:42:03 ID:soWVaqdS
ちょwww理科の宿題でエチゼンクラゲと温暖化の関係調べて来いって言われたww
誰か助けて
107名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:46:02 ID:soWVaqdS
なんかイイサイト知らない?明日まででヤバス
108名無しのひみつ:2005/12/02(金) 01:09:24 ID:UlDUBoCy
109名無しのひみつ:2005/12/02(金) 04:10:31 ID:8dKiiBeK
>>108トンクス
110名無しのひみつ:2005/12/02(金) 06:20:13 ID:q+YHkHSE
牧草地とか場所を選べば問題ない
それより魚か動物の餌にするほうがいいと思うけど。
111名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:31:02 ID:FVeYbnaI
上がったらすぐミキサーにかけろ
112名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:42:30 ID:Vcwndnmy
どうせ土地が塩にまみれて使えなくなる
113名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:42:20 ID:TMtEpOv3
アフォらし
どう考えてもコスト的にわりにあわない
ただでさえ、家畜の糞尿での肥料とか余りまくってるってのに。

ま、劣等ゴミ鳥取人の考えることはこの程度か。
114名無しのひみつ:2005/12/03(土) 13:45:19 ID:N0SUqbJc
雨が多い日本だと塩害は意外と少ないよな。
っていうか海際すぐで農業やってるし。
115名無しのひみつ:2006/01/31(火) 08:39:33 ID:9UfEjaG3
>>110
エサにするには乾燥させて運搬したり与えやすくしたりしないとどんな畜産農家も使わないだろ
116名無しのひみつ:2006/02/15(水) 01:13:38 ID:IxCVumUw
鳥取程度ではないひどい砂漠の保水、畑転換に
117名無しのひみつ:2006/03/06(月) 16:15:22 ID:eQJEfXPH
牛のえさにするんだよ!
118名無しのひみつ:2006/03/29(水) 18:01:02 ID:7IGLXHi0
エチゼンクラゲの成分解析結果 :

エチゼンクラゲの53%は陰謀で出来ています。
エチゼンクラゲの22%は鍛錬で出来ています。
エチゼンクラゲの8%は花崗岩で出来ています。
エチゼンクラゲの8%はカテキンで出来ています。
エチゼンクラゲの5%は乙女心で出来ています。
エチゼンクラゲの4%は心の壁で出来ています。
119名無しのひみつ:2006/04/09(日) 03:51:15 ID:QeTuvS98
age
120名無しのひみつ:2006/04/09(日) 04:46:12 ID:WBTwDHPw
>アフォらし
>どう考えてもコスト的にわりにあわない


基地外鳥取の考えることですから許してやってくださいな。

殆ど水分で無駄に重いクラゲの輸送費、水分を飛ばしたあとの塩分の除去。
水分を飛ばすまでの乾燥費用。
そこらの海草でも肥料にしたほうがまだマシ。
121名無しのひみつ:2006/04/09(日) 04:56:51 ID:X5H6IaZd
鳥取砂丘の緑化に利用するの? でも鳥取最大の観光資源がなくなる。
122名無しのひみつ:2006/04/09(日) 05:13:34 ID:4fJZI7rQ
>>120
塩分はあんまり問題になってないっぽい。
日本は雨多いし、塩はある程度ながれるんじゃないか?
……輸送費だけで足出るような気もするが。
123名無しのひみつ:2006/04/09(日) 11:16:07 ID:ujvdCwYe
塩害に強い作物しか無理そう
それか和歌山みたいに雨が多くて塩を流してくれるところとか
124名無しのひみつ:2006/04/09(日) 12:12:02 ID:ntzu1YRU
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレはエチゼンクラゲに監視されています
:         。    ..:| |l特|ヽ⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゜     : ..:| |l亜|´ )ハ´ )ハ´ )
  :       ゚   ..:| |l_|ヽ ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゚   :     ..:|;:;:.... |´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、 ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ从リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽリ从ルヽルヽ从ヽヽルヽ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
125名無しのひみつ
アフリカにもってって砂漠化防止と土壌回復の対価として油をごっそりもらうべし