【環境】「エチゼンクラゲ」を土壌改良に転用へ…肥料と同じ成分に着目=鳥取県

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エンジン全壊 ◆BrEAKNeQmw @[´Д`] φ ★
日本海で大発生し、まき網や定置網漁に多大な被害をもたらしているエチゼンクラゲを、
土壌改良に利用する試みを鳥取県などが進めている。

クラゲには窒素やリンなど、肥料と同じ成分が含まれていることに着目。
農家にも協力を求め、陸揚げされたエチゼンクラゲを畑に鋤(す)き込む作業を実験的に始めた。

漁業、農業が基幹産業となっている鳥取ならではの発想として、注目を集めそうだ。

鳥取県内の水産業で、特にエチゼンクラゲの被害を受けているのは、
同県境港市の境港を母港とするまき網漁船。

まき網の場合、魚と一緒に網に入ってくるクラゲは船上で分離することが
不可能で、仕方なくそのまま港に持ち帰っている。

境港では、今年は一カ月ほど早い七月下旬から被害が出始め、
八月中は多い日で五十トン程度のエチゼンクラゲが陸揚げされた。

いったん陸揚げされたクラゲは海に捨てることができず、陸上で処理するしかないが、
90%が水分のため焼却や埋め立て地への投棄もできず、関係者の悩みの種となっている。

エチゼンクラゲは、東シナ海で発生し、夏から秋にかけて海流に乗って
日本沿岸に漂ってくるが、生態についてはまだよく分かっていない。

一体で百五十キロから二百キロにも達するうえ、大量に網に入るケースが多く、
重さで網が破れたり、一緒の網にかかった魚が傷ついたりといった被害が出ている。

毎年のように被害を受けている日本海沿岸の各地では、食用としての利用など、
さまざまな対策を試しているが、これまでのところ、決定打は出ていないのが実情。

鳥取県でのエチゼンクラゲの陸上処理は、境港市の「山陰まき網漁業協同組合」が
主体となって実施。

処理費用の四分の三は国と県から助成されるが、クラゲの陸揚げが二千トン程度としても、
同漁協の負担は五百万円を超すとみられる。

しかし、クラゲを土壌改良に利用する試みに効果がみられれば、
処理費用は畑地までの運搬費だけですむ。

ラゲを鋤き込む畑は、塩分を含んだ土壌でも育つ大根やトマトを栽培する計画を立てている。


ソース:
まき網の敵「エチゼンクラゲ」を土壌改良に転用 - Yahoo!ニュース(産経新聞)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050917-00000024-san-soci

関連スレ:
【環境】エチゼンクラゲ、洋上で一網打尽 水産庁が駆除実験へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125825688/
2名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:27:44 ID:BOlZvoTV BE:194239139-##
3名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:28:34 ID:UeJkcvm0
存在する物に無駄は無いってことかな 
4名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:31:58 ID:q9x+IiXn
昔は鰯、今はクラゲか
5名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:32:32 ID:NIdxCVvv
   △
 ( ・ ・) ・・・犬死は嫌
 )ノノハ(
 
6名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:35:37 ID:F5ieD5mk
塩害はどうすんの???
7名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:39:42 ID:CcpzOwAv
で、コンバット越前はウマイのか?
8名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:40:50 ID:ZD6sI0UF
このようにして、
エチゼンクラゲ大発生の原因である
中国が日本海に垂れ流している化学物質は
食物連鎖のピラミッドを登って行き、
その頂点に位置する人間へと摂取されて...
9名無しのひみつ:2005/09/18(日) 13:53:33 ID:tPNAcHpS
クラゲだと、動物愛護団体も、何にも言わないんだな。
まぁ、いっぱい居るみたいだから、問題ないか。
10名無しのひみつ:2005/09/18(日) 14:17:50 ID:4kREgAp9
くらげは動物じゃないからねぇ┐(´д`)┌
11名無しのひみつ:2005/09/18(日) 14:22:25 ID:FlJGE3Wv
エチゼンクラブかと思った

どんなクラブや
12名無しのひみつ:2005/09/18(日) 14:31:46 ID:GskpF2ah

ま、もともと中国人のウンコだから、肥料にはなるだろうね。
13名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:30:38 ID:jd4iIeJY
普通に絞ったらダメなのか
14名無しのひみつ :2005/09/18(日) 15:30:57 ID:ix/PntnP
>>11
田中角栄ですか?
15名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:34:43 ID:CvMlekrl
砂漠の緑化に貢献できないだろうか
16名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:36:23 ID:O855lb4w
塩抜きしてから巻けば無問題
17名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:38:39 ID:2QRxWyfU
オナホールに使えないものだろうか?
18名無しのひみつ:2005/09/18(日) 15:43:39 ID:nTiKCymH
19名無しのひみつ:2005/09/18(日) 16:26:29 ID:XcWzHeJx
>オナホール

クラゲの毒針でティムポが倍に腫れ上がってウマァ〜!
20名無しのひみつ:2005/09/18(日) 16:54:28 ID:lpn/g0ES
いきなり食物連鎖の最下層にされるクラゲ哀れ
21名無しのひみつ:2005/09/18(日) 16:54:59 ID:xI1dUS/m
やっぱり食用にするのが一番だと思うが、くらげの食用は技術が要ると言っていたな。
22名無しのひみつ:2005/09/18(日) 16:56:23 ID:858xDlKq
くらげにちくせきされたあやしいぶっしつがじゃがいもけいゆでじんたいに...
23名無しのひみつ:2005/09/18(日) 17:19:37 ID:Z4pY9C3t
せっかくだから、俺はこのクラゲを肥料にするぜ!

こうして、鳥取県はエチゼンクラゲを手に入れた。
24名無しのひみつ:2005/09/18(日) 17:28:34 ID:8W7vzB1J
食えねーのか?
25名無しのひみつ:2005/09/18(日) 17:56:38 ID:+8m8c6DG BE:16744223-###
>>24
食えるよ
「エチゼンクラゲ 食用」でググって下記のような記事が一杯出てくる

エチゼンクラゲ|常識ぽてち
ttp://tamagoya.ne.jp/potechi/2005/20050903.htm
>エチゼンとは福井県の越前をいいますが、日本海や東シナ海に生息し、中華料理の食材としてもおなじみです。
>しかし中華料理では高級食材なのに、原価は安いため漁師は嫌がって獲りません。
>今回のように大発生しても高価で売れれば商売になるのですが。
>ちなみに食用となるクラゲの部位では傘の部分が高級で足の部分はそれよりも安価。
>中華料理で使われるクラゲはエチゼンクラゲのほかビゼンクラゲ、スナイロクラゲがあります。

■食用研究■ エチゼンクラゲを食用にす…
ttp://plaza.rakuten.co.jp/nodasuka/diary/200509050001/
>研究成果として10キロのエチゼンクラゲから850グラムの塩クラゲが試作品として完成。
>150キロのエチゼンクラゲから12.75キロの塩クラゲってことですね。
>製造コストは昨年の試作品完成時では850グラムを作るのに260円。
>150キロで3900円のコストです。
>今年はさらに改良を重ね200円まで落ちたそうです。
>これで150キロ、3000円です。
>採算ラインが150円だそうなのでそこまで頑張るとは「福井県食品加工研究所」の弁です。
>見通しは暗くないとのことなので、来年に更に期待したいかと。
>来年はエチゼンクラゲを見る度に2250円と言いそうです。
26名無しのひみつ:2005/09/18(日) 18:18:57 ID:fJF2bv45
処理の過程でとてつもない悪臭が発生するのを抑えこむのに苦労したそうな。
27名無しのひみつ:2005/09/18(日) 18:31:08 ID:47bhFlGu
コラーゲンの材料とか、
刺胞の毒を皺伸ばしに使えないかとか、
もっと高付加価値のものは出来ないものかのう?
28名無しのひみつ:2005/09/18(日) 18:54:59 ID:WQsx3ekf
エチゼンクラゲの毒が土壌に蓄積するような気がするのは、
漏れが素人だからだろうか・・・
29名無しのひみつ:2005/09/18(日) 18:59:43 ID:6PQBzCTQ
>>28
分解されるんじゃないか?
30名無しのひみつ:2005/09/18(日) 19:01:00 ID:47bhFlGu
クラゲの毒はタンパク質が主成分らしいから、土の中ではすぐに分解されるだろうし、
作物には吸収されないだろうと思う。

でも、勿体無いよなあ。
エチゼンクラゲの抽出物からなんか有効成分が取れれば・・・
31名無しのひみつ:2005/09/18(日) 19:02:53 ID:wZc9iAwp
でも、良いねこういうの。
なんか、たくましくて。
32名無しのひみつ:2005/09/18(日) 22:52:35 ID:10En4OOE
人間ってすごいよね
33名無しのひみつ:2005/09/19(月) 07:12:46 ID:FZHpuvBa
きんもーっ☆って感じだよな、このクラゲ。
なぜ自然はこんな奇特な生命体を生み出すのか。
34名無しのひみつ:2005/09/19(月) 07:52:17 ID:mwveaQ5F
そりゃまあ「キモい」なんて感覚は、所詮人間の勝手な美意識での基準だからなぁ。
自然の方ではどんな生き物も同じ生命体としか認識しないだろ。
35名無しのひみつ:2005/09/19(月) 14:01:48 ID:kwTLnClh
砂漠にブチまけて、塩分に強い雑草みたいな植物埋めたら上手い事いかないかなぁ・・・なんてね
36名無しのひみつ:2005/09/19(月) 15:00:02 ID:TZFEILH3
エチゼンクラゲにヒヤシンスでも植えつけたらええやん
37名無しのひみつ:2005/09/19(月) 15:34:19 ID:Yuwsn49q
やっぱり水分絞って、少しは塩抜きしないと後々塩害で苦しみそう。
38名無しのひみつ:2005/09/19(月) 15:46:47 ID:4Dr/GOkr
39名無しのひみつ:2005/09/19(月) 16:54:57 ID:R9TloeWZ
>>37
もともと肥料はこういう物を使っていたのだから
ある程度は大丈夫
40名無しのひみつ:2005/09/19(月) 17:30:45 ID:Yuwsn49q
>>39
なるほど。
その「ある程度」のさじ加減が素人にはさっぱりですが、大丈夫なんですね。
41名無しのひみつ:2005/09/19(月) 17:35:39 ID:JV7qzsN/
角度とかちゃんと考慮されている
42名無しのひみつ:2005/09/19(月) 17:54:40 ID:Yuwsn49q
>>41
納得しますたw
43名無しのひみつ:2005/09/19(月) 18:07:09 ID:+DsBGSTy
>>26
処理ってどうするの?

>90%が水分のため焼却や埋め立て地への投棄もできず
44名無しのひみつ:2005/09/19(月) 18:32:01 ID:UiotPZpy
90%が水分のため焼却や埋め立て地への投棄もできず

油で揚げれば、脱水できるんじゃない?
45名無しのひみつ:2005/09/19(月) 19:14:53 ID:JdExoMEe
>>40
さじ加減としてはたぶん、一平方メートルに1kgくらいは施用して大丈夫と
勝手に思う。あらかじめ試験をすれば問題なし。

こういう田舎では半農半漁をやってるひとは結構いるんだよ。
おそらく、その人たちが試してうまくいったので、この話が出ているんだと
思う。重金属の問題はチェックが必要とは思うが、ウロとちがって問題なさそう。
あとは、海水の塩化ナトリウムだけど、露地栽培なら問題ないと予想。
46名無しのひみつ:2005/09/19(月) 20:11:40 ID:XO2zcgI/
触手のトゲはどうなるんだ?
肥料として蒔くときにささったりしたらイヤン
47名無しのひみつ:2005/09/19(月) 20:46:32 ID:AJ8hSLvi
>>10
>くらげは動物じゃないからねぇ┐(´д`)┌
じゃあクラゲって植物?菌類なの?
48名無しのひみつ:2005/09/19(月) 20:51:23 ID:Sv5CPPmc
お前らソース元ぐらい嫁よ。

鳥取県でのエチゼンクラゲの陸上処理は、境港市の「山陰まき網漁業協同組合」が主体となって実施。
処理費用の四分の三は国と県から助成されるが、クラゲの陸揚げが二千トン程度としても、同漁協の負担は五百万円を超すとみられる。
しかし、クラゲを土壌改良に利用する試みに効果がみられれば、処理費用は畑地までの運搬費だけですむ。
クラゲを鋤き込む畑は、塩分を含んだ土壌でも育つ大根やトマトを栽培する計画を立てている
49名無しのひみつ:2005/09/19(月) 20:58:46 ID:TpC13oZF
・・・90%が水分のため・・・99%くらいと思っていたら意外と少ないんだな
日干しにも手間ひまかかって悪臭問題あるなら砂漠に捨てりゃ−どうよ
ちっとは砂漠化食い止められるだろ
運搬はアフリカの人民軍にでもやらせろ
50名無しのひみつ:2005/09/20(火) 00:47:43 ID:3MCKtYdn
>>49
もっと身近に肥料に困ってる国があるやん。
51名無しのひみつ:2005/09/20(火) 03:32:45 ID:bE4neBBq
山クラゲ栽培の肥料にはならないのか?
52名無しのひみつ:2005/09/20(火) 08:34:27 ID:mCTkUrg/ BE:25705229-###
クラゲ由来の毒はいいけど、工業排水の化学物質は…ガクブル(AAry
53名無しのひみつ:2005/09/20(火) 10:57:44 ID:TJU0VkFb
渇水地にバラ蒔く
54名無しのひみつ:2005/09/20(火) 10:59:00 ID:M+Z7lAqs
ぎゅーーーーって絞れないの?
55名無しのひみつ:2005/09/20(火) 11:04:06 ID:LAv+7qlV
いくら邪魔だからってちょっとヒドくね?
生態系を破壊してるだろ
56名無しのひみつ:2005/09/20(火) 14:38:33 ID:zML1jnVJ
金時にんじんも良いはず。

>>50
クラゲから火薬作るのは大変だと思う。
57名無しのひみつ:2005/09/20(火) 21:58:59 ID:rb136OWw
俺は警告したからな...
58名無しのひみつ:2005/09/20(火) 23:26:36 ID:wKrZjSHl
>>55
あくまで私見だが、
地球温暖化や生態系のバランスが崩れた結果、越前君が大量発生してるのでは?
まあ越前君には何の罪もないが彼の大量発生はやっぱり困る。

以前、博多湾での赤潮発生について調査研究したけど、
家庭排水が流れ込んでるせいで、クラゲ君が大量発生してたYo
でかいのはバレーボールくらいのやつもいたな。

海面に白いモズクみたいなものが浮いてるなと思って
バケツでくみ上げたら、ピンポン玉位のクラゲ君がわんさか。
あれにはチョッとビビッタ。



59名無しのひみつ:2005/09/21(水) 00:25:12 ID:zD+wBNCz
畑が塩害になりそう
60daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2005/09/21(水) 01:06:23 ID:IZ4MSnGF
鳥取県湯梨浜町立東郷小学校教諭岩本節子(50)が、ご飯味噌汁おかずを混ぜておにぎり作って食器を片付けハンカチティッシュ素手で喰わせて、
こぼした女児は床掃除、従わない児童は頭や背中を叩いて足で蹴り教科書破り捨て「頭が悪い」「とろい」暴言吐きまくり、心的外傷後ストレス障害(PTSD)不登校、
倉吉市立西郷小学校から1997年旧花見小学校赴任直後〜2004年7月頃まで7年間、小学1年生も容赦無し、保護者からの人権救済申し立てで鳥取県弁護士会が警告書、
社会体験研修受入登録してない鳥取県三朝町社会福祉協議会で1年間の長期社会体験研修、修了後は職場復帰予定、指摘行為は全否定で匿名報道、
2005年4月1日3校統合湯梨浜町立東郷小学校校長小谷達樹(旧花見小学校長)7月中旬から入院中、同僚教師は問題放置、
前田三郎委員長の湯梨浜町教育委員会は被害児童からの事情聴取やる気無く真相隠蔽、さすが民間とは資質が違う鳥取県の公務員、
事件発覚後騒ぎが大きくなっても湯梨浜町と鳥取県中部教育事務所は対応渋り、
9月6日鳥取県教委が6カ月の停職処分発表で9月7日退職、退職金も共済年金もごちそうさま、町民は事件報道した日本海新聞叩き、
同和利権の給食調理食材調達食器洗浄、同和教育盛んな鳥取で給食巡って人権侵害、保護者も報道も萎縮して、部落民なら絶対解雇されません。
文句がある極悪違法2ちゃんねるメンバーズは鳥取県湯梨浜町方面地区に落ちてる放射性ウラン残土を素手で喰ってろボケ!!!!!11

           |\_/ ̄ ̄\_/| 給食でアリアス!残すな!
           \_|  ▼ ▼ |_/ 糞喰う韓国人に負けるな!
              \  皿 /   給食のおばちゃん狂死が給わる
               /,   つ    華麗なる給食が喰えないのか!
勘弁してyo!      (_(_, )     さっさと喰え!バカ!とろい!
          ブリュブリュ ゚l|li。しし'
    ∧_ _∧  ____。i||li゚。____
   .(,,゚´Д`)/ ,。・=。、l|l|i゚。,;=ゞ../
   /つ●/ ,。";゚=⊆゚@※っ゚,/| ビチビチッ
   (__/_______//|
     し ̄|________|/ ||
       ||         ||
       ||         ||
61名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:24:06 ID:gTvx71tB
>>59
過去スレ参照
62名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:43:54 ID:WJXV5aEk
昆虫を擦り潰して、染料にしているからまだ大丈夫ちゃうん?
63名無しのひみつ:2005/09/21(水) 01:47:57 ID:tmSFWPEQ
地表から絶えず塩分が流れてくるのに海はどうしてこれ以上しょっぱくならないんでしょうね
64名無しのひみつ:2005/09/21(水) 02:31:06 ID:XrxCejqF
人間の糞尿はかなりの塩分を含んでいるが問題ない
65名無しのひみつ:2005/09/21(水) 02:49:12 ID:BBLU87lg
そのうち採り過ぎで絶滅しちゃうとか、
技術をパクッて、シナが工場作ってこっちに来なくなったりとか
そんな感じになる予感。
66名無しのひみつ:2005/09/21(水) 04:08:38 ID:4TgKBn8U
>>58
中国沿岸の海上汚染の影響が濃厚です。
排水処理とかなにもしないで垂れ流しだからね。

中国 七色 でググれ
67名無しのひみつ:2005/09/21(水) 06:06:32 ID:PH15PWtj
>>63
底に蓄まってんだよ
68名無しのひみつ:2005/09/21(水) 06:20:19 ID:s2AV05DO
沖海に捨てればいい。
これは法律が間違っている。
69名無しのひみつ:2005/09/21(水) 08:44:39 ID:hXqbWcIT
>>11
「のう越前屋・・・お前もワルじゃのう。」
「お代官様こそ。フ、フ、フォッホほ。」
70名無しのひみつ:2005/09/21(水) 09:19:23 ID:kO9GpAbT
重金属とか大丈夫なん?
71名無しのひみつ:2005/09/21(水) 09:26:56 ID:LYlVljam
>>63
しょっぱくなってるよ。元は真水だったんだから。
72名無しのひみつ:2005/09/21(水) 11:58:33 ID:Pt0NWMV3
凝固するから
73名無しのひみつ:2005/09/21(水) 12:10:46 ID:fUP2bmq8
塩分の飽和の限界があるから
74名無しのひみつ:2005/09/21(水) 12:27:25 ID:7sxre59M
土壌に撒く前にまずクラゲを化学検査汁
75名無しのひみつ:2005/09/21(水) 13:10:50 ID:BeBLdeLC
>>69
なんか越前屋とクラゲがマツケンサンバ踊っている図が思い浮かんだ・・・・
76名無しのひみつ:2005/09/21(水) 13:12:19 ID:BeBLdeLC
クラゲの細胞内液・細胞外液の塩分濃度ってどうだっけ?
淡水魚とか陸上の動物でさえ塩分あるし、まずいんじゃない?
量が少なければいいかもしれないが。。。うーむ
77名無しのひみつ:2005/09/21(水) 14:26:28 ID:HwbfVRUc
>>71
年間たとえば0.01%ずつ増えてるとか?
78名無しのひみつ:2005/09/21(水) 14:38:09 ID:7sxre59M
流れ込んでくる分の塩分は塩になって沈殿、そのうち岩塩になる
水の塩の溶解度は温度で一定
それ以上は解けない
79名無しのひみつ:2005/09/21(水) 16:07:11 ID:HwbfVRUc
竜巻で吸い上げられたエチゼンクラゲが空から降ってくることもありうる
その場合パラシュートみたいに膨らんでおちるのか逆さになって水滴みたいな形で落ちてくるのか
80名無しのひみつ:2005/09/21(水) 18:03:09 ID:sxm+bnwZ
>>49
食用じゃないなら極端な話、浜に野ざらしでいいような
塩抜きも干した後河口に網はって放り込むだけでいいような

で、水分吸ったところで畑に入れれば保水効果が期待できないもんだろうか・・・
81名無しのひみつ:2005/09/21(水) 18:28:59 ID:EnJCiKO0
最初にクラゲだけ取る大きな網目の網で
海を浄化
 ↓
そのあと魚を取る  でよくないかな???
82名無しのひみつ:2005/09/21(水) 20:01:34 ID:Zak4O8Yi
>>80
何千トン水揚げされるか調べてこい。
>>81
つまり、漁師さんに死ねと?
83名無しのひみつ:2005/09/21(水) 21:17:50 ID:nj5FvWVO
>81
>1の関連スレ
84名無しのひみつ:2005/09/22(木) 02:15:29 ID:qaiYbndo
>39
たとえばニシンとかとクラゲでは塩分の含有量がずいぶん違うと思うぞ。
硬骨魚類はいったん淡水に適応してるから体内の塩分濃度が低い。
85名無しのひみつ:2005/09/22(木) 12:40:30 ID:Ez5vwvVT
乾燥した刺胞が風で巻き上げられて目とかに入って被害が出てると聞いたが、
その辺は大丈夫なんか?
86名無しのひみつ:2005/09/22(木) 16:07:52 ID:3p+E/ejJ
>乾燥した刺胞
最近よくみるアスベストの顕微鏡写真みたいなのかな ガクブル
87名無しのひみつ:2005/09/23(金) 10:57:13 ID:JSi98Ulq
堆肥にするなら腐らせるってことだからその心配はないんじゃない?
88名無しのひみつ:2005/09/23(金) 14:03:31 ID:Ggszzm7u
>>87
最悪でも加熱すればいいだろうな。
真水にさらせば刺胞は発射しまくるから(だから刺されたときは水で洗っちゃだめ)、
水にさらして全部発射させた後後煮ればいいんじゃないかな。
89名無しのひみつ:2005/09/23(金) 14:35:09 ID:9gellwpN
肉骨粉(にくこっぷん)とは、飼料、肥料の一種。

牛・豚・鶏から食肉を除いたあとのくず肉、脳、脊髄、骨、内臓、血液を加熱処理の上、
油脂を除いて乾燥、細かく砕いて粉末としたもの。
豚・鶏の飼料、農作物の肥料、ペットフードの原料となる。
安価で、蛋白質、カルシウム、リン酸質が豊富で高い栄養価を誇るため、
BSEの問題が起こる前まではよく用いられていた。
加熱処理が施されており、通常の寄生虫、細菌類は死滅し、衛生上も問題がない。

90名無しのひみつ:2005/09/23(金) 16:03:02 ID:fdY78Bxx
海水ついてるのに肥料に使えるのかと思ったら
結構いけるのか。
91名無しのひみつ:2005/09/23(金) 16:06:13 ID:9gellwpN
乾燥地で同じことやったら大問題だけど。
92名無しのひみつ:2005/09/26(月) 01:55:58 ID:KTqIrE4r
>77
陸上動物の体内の塩濃度、生理食塩水の濃度
それが昔、それらの動物が海から陸へ上がった時の
海水の濃度だったとか聞いた事ある。
93名無しのひみつ:2005/09/28(水) 09:42:36 ID:ys7PLSrw
イラストのエチゼンクラゲ
http://hokuriku.yomiuri.co.jp/hoksub2/kodomo/03111901.gif
94名無しのひみつ:2005/09/28(水) 10:01:37 ID:/r4E20Rs
ウンコ撒くのとどっちが有効?
95名無しのひみつ:2005/09/28(水) 10:08:13 ID:NvUexYdN
エチゼンクラゲを肥料に 鳥取、ダイコン栽培で実験
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050928-00000022-kyodo-soci
96名無しのひみつ:2005/09/28(水) 12:19:39 ID:UtGbOy4Z
鳥取, 大根


リスト登録完了。
97名無しのひみつ:2005/09/28(水) 14:53:12 ID:OtTrNBgx
ラーゲ… 鋤き込む…
(;´Д`)ハァハァ
98名無しのひみつ:2005/10/02(日) 02:17:28 ID:vJmeS2nS
クラゲが大きくなるってことは貝も大きくなるんじゃないだろか
養殖イカダを浮かべたらどーだろ
99名無しのひみつ:2005/10/02(日) 12:51:01 ID:TGi28l/7
>>98
クラゲと貝類は栄養要求性がそれなりに違うので苦しいかと。
それに肥料なら、中国からたれ流しの得体の知れない排出物が
たとえクラゲに蓄積していても、重金属以外は
(1)土壌微生物に分解させて
(2)植物に吸収させる段階で根が吸収できないものを排除させて、と
2段階かけてカットできるからいいが、
貝は、蓄積した毒物をそのまま食べることになるからなあ。
100名無しのひみつ:2005/10/02(日) 13:40:47 ID:NVM0Ebl1
ヒント
>ラゲを鋤き込む
101名無しのひみつ:2005/11/11(金) 20:05:22 ID:nT+hwtGB
安全なんだろうか。

そもそもなぜエチゼンクラゲが大発生したかというと、中国の工業発展によって
大量の生活廃水が東シナ海に流れ込み、海水が富栄養化してプランクトンが
異常発生した。これと温暖化による水温の上昇。

つまり、エチゼンクラゲには中国の生活廃水が濃縮されてる。
102名無しのひみつ:2005/11/11(金) 20:22:25 ID:MjanM4fO
>>93
マモー
103名無しのひみつ:2005/11/11(金) 21:08:57 ID:c3mtLl1M
つまりチャンコロの糞尿で出来たようなクラゲを有り難く肥料に使わせて貰うわけだ
さすが鳥取県
104名無しのひみつ:2005/11/11(金) 22:46:43 ID:qZYO8asN
食べる気にはなれないね(^^;
105名無しのひみつ:2005/11/11(金) 22:52:07 ID:yq0WyHzz
・・・・・うぇww
106名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:42:03 ID:soWVaqdS
ちょwww理科の宿題でエチゼンクラゲと温暖化の関係調べて来いって言われたww
誰か助けて
107名無しのひみつ:2005/12/02(金) 00:46:02 ID:soWVaqdS
なんかイイサイト知らない?明日まででヤバス
108名無しのひみつ:2005/12/02(金) 01:09:24 ID:UlDUBoCy
109名無しのひみつ:2005/12/02(金) 04:10:31 ID:8dKiiBeK
>>108トンクス
110名無しのひみつ:2005/12/02(金) 06:20:13 ID:q+YHkHSE
牧草地とか場所を選べば問題ない
それより魚か動物の餌にするほうがいいと思うけど。
111名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:31:02 ID:FVeYbnaI
上がったらすぐミキサーにかけろ
112名無しのひみつ:2005/12/02(金) 09:42:30 ID:Vcwndnmy
どうせ土地が塩にまみれて使えなくなる
113名無しのひみつ:2005/12/02(金) 14:42:20 ID:TMtEpOv3
アフォらし
どう考えてもコスト的にわりにあわない
ただでさえ、家畜の糞尿での肥料とか余りまくってるってのに。

ま、劣等ゴミ鳥取人の考えることはこの程度か。
114名無しのひみつ:2005/12/03(土) 13:45:19 ID:N0SUqbJc
雨が多い日本だと塩害は意外と少ないよな。
っていうか海際すぐで農業やってるし。
115名無しのひみつ:2006/01/31(火) 08:39:33 ID:9UfEjaG3
>>110
エサにするには乾燥させて運搬したり与えやすくしたりしないとどんな畜産農家も使わないだろ
116名無しのひみつ:2006/02/15(水) 01:13:38 ID:IxCVumUw
鳥取程度ではないひどい砂漠の保水、畑転換に
117名無しのひみつ:2006/03/06(月) 16:15:22 ID:eQJEfXPH
牛のえさにするんだよ!
118名無しのひみつ:2006/03/29(水) 18:01:02 ID:7IGLXHi0
エチゼンクラゲの成分解析結果 :

エチゼンクラゲの53%は陰謀で出来ています。
エチゼンクラゲの22%は鍛錬で出来ています。
エチゼンクラゲの8%は花崗岩で出来ています。
エチゼンクラゲの8%はカテキンで出来ています。
エチゼンクラゲの5%は乙女心で出来ています。
エチゼンクラゲの4%は心の壁で出来ています。
119名無しのひみつ:2006/04/09(日) 03:51:15 ID:QeTuvS98
age
120名無しのひみつ:2006/04/09(日) 04:46:12 ID:WBTwDHPw
>アフォらし
>どう考えてもコスト的にわりにあわない


基地外鳥取の考えることですから許してやってくださいな。

殆ど水分で無駄に重いクラゲの輸送費、水分を飛ばしたあとの塩分の除去。
水分を飛ばすまでの乾燥費用。
そこらの海草でも肥料にしたほうがまだマシ。
121名無しのひみつ:2006/04/09(日) 04:56:51 ID:X5H6IaZd
鳥取砂丘の緑化に利用するの? でも鳥取最大の観光資源がなくなる。
122名無しのひみつ:2006/04/09(日) 05:13:34 ID:4fJZI7rQ
>>120
塩分はあんまり問題になってないっぽい。
日本は雨多いし、塩はある程度ながれるんじゃないか?
……輸送費だけで足出るような気もするが。
123名無しのひみつ:2006/04/09(日) 11:16:07 ID:ujvdCwYe
塩害に強い作物しか無理そう
それか和歌山みたいに雨が多くて塩を流してくれるところとか
124名無しのひみつ:2006/04/09(日) 12:12:02 ID:ntzu1YRU
    ______,.___, |;:;:.... |
 ゚     。  :     ..:| |l ̄|  このスレはエチゼンクラゲに監視されています
:         。    ..:| |l特|ヽ⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゜     : ..:| |l亜|´ )ハ´ )ハ´ )
  :       ゚   ..:| |l_|ヽ ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
    ゚   :     ..:|;:;:.... |´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、 ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
      ゜  :  ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
  。           ゚ ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ ) ハ´ )
   :     :   ..:|;:;:.... | ⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、⌒ヽ、
 ゚  。  :   :  ..:|;:;:.... |`ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )ハ´ )ハ´ ) ハ´ )ハ´ )
  :      :   ..:|;:;:.... |リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽ从リ从ルヽルヽ从ルヽヽルヽ从ルヽリ从ルヽルヽ从ヽヽルヽ
      ,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
125名無しのひみつ
アフリカにもってって砂漠化防止と土壌回復の対価として油をごっそりもらうべし